X



【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev12.0【Micr●】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2013/11/19(火) 16:10:40.53ID:5Npri5W3
孤高に生きる鷲
その射るような鋭い視線は
何事にも妥協を許さない輝きがある

■過去スレ
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev11.0【Micr●】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276820606/
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev10.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1233/12332/1233241457.html
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev9.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183026056/
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/
SUPERMICR●友の会 Rev7.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116494212/
SUPERMICR●友の会 Rev6.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087441501/
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/
【SUPERMICR●友の会 Rev4.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050919145/
【SUPERMICRO友の会 Rev3.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027381867/
【SUPERMICR●友の会 Rev2.0】
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011886891.html
【★SuperMicroマザーボード友の会★】
http://www.pc.2ch.net/jisaku/kako/979/979045874.html
0553Socket774
垢版 |
2016/05/20(金) 09:40:03.23ID:ItSeRW+X
x520手にいれたんでsr-iov試そうとしたらBIOSが対応していないみたい。orz
VT-dだけじゃダメなのかよ。
因みにx10slh-f bios r3.0a
0555Socket774
垢版 |
2016/06/11(土) 19:50:57.04ID:RtetUNxT
もの凄い激盛り
0556Socket774
垢版 |
2016/06/14(火) 21:05:22.68ID:Nn6lrgxY
 

        _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'    芸       ヽ
    (    __      )
    (   ノ    ヽ     )   おへよです★
    (   ノ‘  ‘ (    )   
     `ー'| ┏_┓  | `ー' 
      /  ヽ__ /        24会館へ行き過ぎてゼニが無いですじゃ★
     /  | |   / |
    /   | |  / | |
    /   l | /  | |    もっともっとオチンチン食べたいですじゃ★
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \
    `ー、、___/`"''−‐"       I        \
                     D D         \
  田
          田        田


      田       田
0557Socket774
垢版 |
2016/06/15(水) 19:14:57.43ID:a61l577g
うちで使ってるP4SCTも>>527-528のように冷えている時にピーポーピーポーと
ブザーが鳴って温まると鳴り止む症状がある。
昔のスレで別のマザーボードでも同じような症状の人がいたんだが
Supermicroのマザーボードって温度が低くてもブザーが鳴る傾向があるのか?
0558Socket774
垢版 |
2016/06/15(水) 22:20:51.63ID:IijbGpe4
BIOSで設定しているCPUのtemp. thresholdを超えたって言ってるんだよね?>557
うちのもそれなりの冷却をしているのに、ちょっと負荷かけるとピーポー言い出すよ。
0559557
垢版 |
2016/06/15(水) 22:32:32.72ID:a61l577g
BIOSのCPU Warning Temperetureをdisabledにしているし
電源を入れた直後だから冷えているはずなのにブザーが鳴るよ。
夏なら鳴らないんだけど冬の冷えている時は鳴るようになる。
0561Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 18:22:24.83ID:xXfGtLQR
X11SSM-Fキター

最近の店頭だと●のマザーなんて在庫してる所ほとんど無くて、
手に入れるのが面倒だぜ。。。

取り寄せでも結構かかりそうだったから、
米で買った。
こで64GB積めるー!
0562Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 23:16:28.18ID:o0eBjgcD
TDP 80W までなのね。
0563Socket774
垢版 |
2016/08/08(月) 01:20:56.61ID:ZX9ix87I
E3 v5には80W越える物無いからね。
OCする訳でも無いし。

結果
crucial ECC UDIMM 64Gが3万
X11SSM-F が同じく3万
ちょい安く買えたので良かった。

で、ちょっと気になったのが、
X11、UEFIにSR-IOVの設定有るんだよねぇ。
X10の1155系は使ったこと無いから分からないけど、
X9 1151系には無かったはず。
E3 XeonでもHyper-VでSR-IOV使えるのかなぁこれ。
これにはWindows入れる予定無いから、試さないけど。
VT-x/VT-dとは別に設定有って、2011系と同じ様な感じになってるし。
0564Socket774
垢版 |
2016/08/08(月) 08:26:54.47ID:kJM11UoP
553だが、x10slh-fにはsr-iovはなかった。
貴重な情報サンキュー
0565Socket774
垢版 |
2016/10/04(火) 07:34:00.38ID:lQJvxWyC
録画鯖のC7Z97-MF用に寝かせてたi5-5675Cを装着したらHDMI出力できない。
Micr●にメールしたら「教えてくれてサンキュー!マイクロコード更新したからテストバイオス試してみてね!」って二日後に返答が来た。
対応の速さは流石だが売れてなさすぎだろこの板……
一年ぐらい寝かせてたからCPUが腐ってたのかと思っちゃったよ。
0566Socket774
垢版 |
2016/10/04(火) 15:59:25.68ID:187LL3tk
ちょっと手広くやってみようって事で、
コンシューマー向け用意しただけって感じだし、
別に数売ろうと思ってる感じは受けないなw
0567Socket774
垢版 |
2016/10/20(木) 09:21:55.53ID:qU9J935W
X10SRA-FとX10SRi-Fで迷っているんですが
どちらが良いと思われますか?

X10SRA-F
・スクエア形状なのでCPUクーラーの選択肢が豊富
・電源フェーズが大目で最大TDPも160Wまで対応
・ビデオカードの位置が柔軟
・SATAが二階建なので上段はやや信号品質的に不利

X10SRi-F
・ナローなのでCPUクーラーの選択肢が少ない
・メモリスロットの方向が横向きのサーバケースに合致
・表面の実装部品がX10SRA-Fより少ないので電磁的ノイズに有利
・SATA端子がチップから合理的な配置

個人的には↑ざっとこんな印象で
最大メモリ容量とかはどちらでも問題ない感じです
個人的には●の反応の良い操作感や安定性が昔から好きなのですが、
今回は近くに本体を置くので静音性も出来れば欲しい感じです
0568Socket774
垢版 |
2016/10/20(木) 11:28:36.01ID:JL68Yqso
>>567
何を目的とするかによりそう
ちなみにX10SRi-Fはサウンドは載ってないから別途必要
自分はヘッドレスサーバーにするからグラボも載っけないしサウンドもいらないのでX10SRi-Fでいいや、としたけれど
0569Socket774
垢版 |
2016/10/20(木) 16:04:08.83ID:qU9J935W
>>568さんレスありがとです
確かに目的によりますね

・グラボは一枚で良いのでこの点は2枚とも問題なし
・サウンドもUSBDACとかを利用すれば問題なし
・静音性はわりと重要

となると私の使い方ならタワー型ケースにX10SRA-Fかな?

上の方でSRA系の評価が低くてちょっと気になってたんですが、
あくまでデザイン面や使うケースによっては
メモリの向きが気になる感じかなって印象ですね
あとはゲーマー&OC用途向けを●が出したから
昔ながらのファンの方がもやっとしてる感じなのかな〜と

個人的にはC612系は旧来の緑基板、
X99とかのコンシューマ向けは自由なデザインで
展開してくれたら良かったかな〜って感じです
0570Socket774
垢版 |
2016/10/24(月) 16:17:32.06ID:77KHlYAJ
SuperDoctor V
5.2はインストールできるんたけと、5.4だとJava絡みでエラー出て先に進めず
WinSvr2016なんだけど
0572Socket774
垢版 |
2016/12/15(木) 03:07:21.30ID:9kzwAuOz
x9da7を中古で購入したのですが、先日急に有線LANからnetに繋がらなくなりました。
デバイスマネージャー上からも消えてしまっているので、オンボードのLANの故障と考えているのですが、いかがでしょうか?

普通と違うと言えば、全てのファン電源を使用しているくらいです

何か情報が有りましたら、教えて頂けると幸いです
0573Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:21:26.80ID:x/BH8AJf
supermicroのマザーボード使ったことないんだけど、この手のマザーボードってS3スリープ使えるものですか?
0574Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 12:53:30.18ID:QCdIeWfl
>>573
スリープに関しては非常に安定してるしきちんと復帰する
こないだも一ヶ月ほどS4スリープにしてたのIPMIから復帰かけたら普通に復帰した
まあ電源切ってると思ったらうっかりスリープ状態のままだったというだけなんだけど

他のメーカーみたいに訳の分からない復帰とかはないね
遠隔管理向けの鯖用マザー作ってるだけあって電源管理はしっかりしてる
0575Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 16:00:01.11ID:X5drKaD6
s4は休止なんだけどな
0576Socket774
垢版 |
2016/12/16(金) 16:47:52.88ID:x/BH8AJf
>>574
S3スリープにしてたら時間経過でS4に移行したってこと?

cpu余ってるからebayでx8dtl-3fでも買ってみようかしら
サーバー向けマザーはS3スリープできないのがあったようななかったような
0578Socket774
垢版 |
2016/12/19(月) 12:14:22.78ID:je4wfFTU
おっぱい
0579Socket774
垢版 |
2016/12/29(木) 04:24:35.68ID:oV60b0VW
クソ太郎
0580Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 23:30:16.03ID:8lnfgO51
E-ATX対応の筐体を流用して、Dual環境をX10DAXで構築すべく買ったところ、
三か所ぐらいしか固定できないことがわかり、SSI-EEB対応筐体を買う羽目に。
ホームページでさえE-ATXと紹介するのは間違いだと思う。
0581Socket774
垢版 |
2017/01/03(火) 23:47:42.72ID:aTM6BCh6
>>580
3ヶ所はひどいね。9個の内5個は合うもんだが。
●ママン使って、筐体(シャシ)流用するんなら、ドリルとタップは必需品。
0582Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 00:26:21.49ID:EKv5OajT
●の板ってネジ位置特殊だよね
ATXも一カ所あわなかったような
0583Socket774
垢版 |
2017/01/04(水) 22:22:35.73ID:uLQQTPC0
>>581
買ったSSI-EEB筐体でも三か所は合わないのでドリル&タップ使うことに。
(9か所すべて固定できる予定)
CPUクーラーも二つだし、最低四隅と中心部を固定できないと、不安ですよね。
0584Socket774
垢版 |
2017/01/05(木) 21:07:33.26ID:k+3g/lbM
>>583
マザー大きいし、重いし、四隅と中心部だけじゃなく、
9ヶ所全部ねじ止め必須。できれば金属ねじ。
昔あったプラスチックスペーサも推奨されない。
0585580, 583
垢版 |
2017/01/06(金) 23:12:48.96ID:OSvHHP6x
一か所裏配線用ホールの返し部分となった位置は倍厚のため、
穴あけを断念し、結局、これ以外8か所を金属ねじで固定して移行しました。
三連休でストレージを移せば完了。
0586Socket774
垢版 |
2017/01/07(土) 00:05:10.77ID:2aiOG4qX
>>585
倍厚ってありがたいじゃないか、頑張って穴開けろw
1.6mmSECC鋼板ならそのままで行けるが、1.0mm以下のSECC鋼板だと
バーリング加工しないとネジ長が足りない。
0587Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 01:10:38.06ID:4FcTg1/l
米Super Micro社ゲーミングブランドSuperOより、Kaby Lake世代マザーボードを発売開始
ttp://www.ask-corp.jp/news/2017/01/supero-z270-h270-q270-motherboard.html

Super Micro、サーバーグレードのゲーマー向けKaby Lake対応マザーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037777.html

Supermicroはサーバーグレードのゲーミングマザーを用意、計4モデル
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1037843.html

Super Microのゲーマー向けブランド「Super O」からIntel 200シリーズ搭載マザーボードが登場
ttp://www.4gamer.net/games/365/G036507/20161230002/
0588Socket774
垢版 |
2017/01/08(日) 03:24:37.81ID:U0uMZ8NM
>>587
MATXのPCIEスロット配置が普通になってしまった
それ目当てでちょっと欲しかったのに
0589Socket774
垢版 |
2017/01/14(土) 23:08:45.27ID:62vYvFfP
SupermicroにはぜひECCメモリ対応のMini-STXマザーを出して欲しい
小型サーバ組みたいんだよ
0590Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 11:55:57.23ID:M7euFGSW
C7z97mf cmos clear goni system ini... De susumimasen nanikahouhouarimasuka 5 funhamachinashita
0591Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 12:26:56.24ID:86xgbNfs
リセット押してみ。
0592Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 12:33:30.90ID:M7euFGSW
Damedesu bios ga kowaretandeshouka?
0593Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 12:43:13.92ID:M7euFGSW
Cpu hason no kanousei arimasuka? Vga de gamenhadetemasu cpu nashi de kidouhashimasenyone?
0594Socket774
垢版 |
2017/01/18(水) 13:38:28.40ID:GTkSRA1F
X9DAi OSX86の為に今更ながら買ったけど
メモリ シングルモードしか起動しない。
メモリレジスターECC UB ECC hynix kingston micron イロイロ試してもシングルモード 青1黒1しか認識しない
デュアルもクアッドもダメ
シングルモード起動して他は問題無い
メモリスロット壊れてるのかなぁ
なんかアドバイスあったら教えて
0595590
垢版 |
2017/01/18(水) 19:28:17.49ID:gtORNKcR
別マザーで復帰
BIOSにたどり着く、いい方法無いかな?
0596Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 10:43:59.80ID:+AGzYKnO
supermicroのライザーカードを本来の目的外に使ったことある人がいたら聞きたいんだけど
RSC-G2FR-A66ってライザーを(ダメ元で)買って普通のPCに突っ込んだらWindows10側でスイッチチップを認識すらしなかったんだけど
なんか動くようにする方法あるかね?
0597Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 13:00:58.60ID:rNDap+xe
普通のPCって、マザーもしくは機種は何?
0598Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 13:33:38.32ID:rNDap+xe
そもそも、RSC-G2FR-A66のヒートシンクの下には何があるんだ?
普通にPEX8747かな?

あ、俺はライザーカードを本来の目的外に使ったことがなかいから、
聞かれてないかw
0600Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 15:15:43.26ID:+AGzYKnO
>>597
最初に刺したのはスロット増やしたかったASUS Maximus VII Impact+i5 4690K
その後ASUS Rampage IV Extreme+i7 4960X
BIOSの関係もあるかと思ったがどっちもダメだった
もしかしたら元からPEX8747乗ってるやつならいけるのかもしれんが…

>>598
一応supermicro自体に問い合わせしたのと実際に自分で剥がして確認もしたけどPEX8747だったよ
よく2GPUのグラボとかマザーに直接乗っけてあるやつ

>>599
ありがとう
ちょっと聞き込みしてくる
0601597-559
垢版 |
2017/01/21(土) 17:01:23.82ID:rNDap+xe
>>600
やはり、PEX8747なんだね。

結果から言うと、それらのマザーで認識させるのはかなり厳しい。

Win10で認識すらしないってのは、デバイスマネージャに
「PCI-to-PCI ブリッジ」(PCI\VEN_10B5&DEV_8747)
が、出てこないってことだよね。

Z97もX79もチップセット的にはPCIE Bifurcationに対応してるけど、
BIOS (UEFI)レベルで対応してないとできない。
ちなみに、対応してる場合はBIOS に
「Raiser Card Support (Enable|Disable) 」
的なメニューがあったりする。無言(メニューがない)で対応してる場合もあるけど。

お察しのとおり、PEX8747が載ってるマザー、例えばP9X79-E WS等なら使えるんだよね。

ASRock (Rack)なら、熱いリクエスト送るとBIOS改変して送ってくれたりするんだけど、
残念ながら、ASUSはほぼ望みない・・・

力になれなくて申し訳ないが、とりあえず買ってから考えようという君の姿勢はとても好きだw
0602Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 18:01:30.15ID:+AGzYKnO
>>601
お、回答ありがとう
やっぱそう簡単にはいかないか
Radeon Pro Duoとかの2GPUグラボはPCIEx16をPEX8747で分けて2つのGPUに接続してるから
普通のマザーでも認識するかと思ったんだよね
逆にああいうグラボはオプションROMか何かをボード上に積み込んでんのかな

ちなみに国内だと単品購入できなかったからe-bayで199.9ドルで落札して送ってもらったぞ
他にもチップなしタイプのx16→x8×2にするようなライザーも買ってみたけどこっちもサッパリで
mini-ITX環境でCFXする夢は費えたかな

Asrockが改造BIOS作ってくれるってのは昔聞いたことあるけど、
安定志向寄りになってきた最近でもやってくれんのか
0603Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 19:06:13.66ID:rNDap+xe
>>602
ebayは、微妙なパーツを探すときに便利だよね。
ビデオカードの場合は、Option ROMで対応してるんだろうね。

さっき紹介したスレ読むと、ASRock X99E-ITX/acでBIOS改変してもらってライザーカードを
認識してるから、最近でも対応してくれるみたいだよ。
VGAは選ぶ感じだけど、チップレスのパッシブカードも使えるみたい。
https://hardforum.com/threads/pcie-bifurcation.1870298/page-3#post-1041768126

この際、全パーツ新調して、X99E-ITX/acで組み直そう!

ってか、超スレ違い・・・ スミマセン
0604sage
垢版 |
2017/01/21(土) 19:07:36.11ID:rNDap+xe
Aug, 2015は、この世界だと最近じゃないか・・・
0606Socket774
垢版 |
2017/01/21(土) 23:03:22.32ID:+AGzYKnO
>>605
半ばお遊びで買ったものだから今のところマザボやCPUまで買い換える気にはならないけど
今度新しいマシン立ち上げる時にはPCIE Bifurcationがあるやつを探してみるよ
今メインで使ってるGTX 680のSLI環境をそろそろお古にするつもりだから
それ使って外付けの油冷のGPUボックス的なものを自作しようかなって思ってたんだ

まぁスレ違い気味になってきたからここまでにしとこう
0608Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 01:41:15.68ID:cGEvQVB4
おっちゅんぽっぽ★
0609Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 14:25:53.15ID:2U6odYZQ
x10drc-ln4+を買って組み立てたんだけどマザボ上のコネクタに繋いだPWM対応ファンが規則的に唸る症状が出てて困ってる
総てのファンが同時にフオオーン・・・フオオーン・・・って延々と唸る
同じような症状の人いるかな?
0610Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 18:41:16.41ID:C1jVs26l
ipmpで、Fan ModeをStandardに変えてみれば?
0611Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 19:23:51.17ID:2U6odYZQ
>>610
レスありがとう
調べてみます
0612Socket774
垢版 |
2017/01/31(火) 22:26:49.48ID:ygwS5T0d
あれれごめん、ipmiね。
0613Socket774
垢版 |
2017/02/01(水) 12:46:10.82ID:GN6Kwktf
ファン制御がIPMIにあるのは分かりづらいよね
遠隔でファンまで制御できたほうがありがたいっちゃありがたいけど
0614Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 07:37:27.07ID:A59h8e57
昔P4SAAだったかP4SCT+だったか忘れたけど、BIOSのfan制御を自動(選択肢名忘れたけど、常時フル回転で無い方)に設定したら、
ハンチング起こすどころかBIOSがフリーズするってのがあったなぁ。
●はfan制御廻のカスタマイズの出来が悪いのかな?
0615Socket774
垢版 |
2017/02/04(土) 13:34:47.09ID:iAoUxker
皆さんIPMIのKVM使うときの環境はどうしてますか?

普段使う環境のFirefox 64bitとJAVA最新では起動できないので、
とりあえずJAVA8u11を入れて、 Firefox Portableの32bitで使えるのですが、
古いJAVAは入れておきたくないのです。
jPortableにjava8u11をいれてもうまく動かなかったです。
0616Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 02:47:40.18ID:qWUqBSoD
>>615

うちではX10SDV-TLN4F V2.0のKVMに対して
Windows10 RS1 x64 / Firefox x64 51.0.1 / JRE8u121という環境で
Javaコントロールパネルで例外サイトへ「https://IPMIのIP/」を追加して
利用できています。
0617Socket774
垢版 |
2017/02/12(日) 00:55:54.79ID:r8U/Ii1f
X10DAシリーズなど、CPUから一番遠いPCIEx16スロットに、
2スロット幅のグラフィックカードをさす場合には、SATAコネクターを覆うため、
下向きL型(逆L型)と上向きL型(L型)コネクターのケーブルを組み合わせて、
ケーブルを横に出すようにする必要があると思いますが、
おススメはありますでしょうか?
0618617
垢版 |
2017/02/19(日) 22:14:09.67ID:q8gD55dy
いろいろ探して、実際に買って接続したところ、
エスエージェー社の「SATA III 6GB 片方L型(下向き)と(上向き)の組み合わせ」では、
少なくとも、GTX1080FEを三本目のx16ソケットに装着することができました。
0619Socket774
垢版 |
2017/02/20(月) 23:08:29.43ID:phYVjnoa
>>609です
スマホ用のsupermicro純正IPMIアプリを入れたらファンにアクセス出来たので弄ってみた
full以外は変化が無かったのでfullにしてますが唸ってるよりはいいかな・・・
スレッショルドの設定で根本的な解決が出来るっぽいけどよくわからないので調べ中です
ご報告まで
0621Socket774
垢版 |
2017/02/24(金) 00:32:53.60ID:RAWJFF6I
>>620
そこまでやっといてSATAケーブルは赤なのか…。せめて黒にしてくれ。
0624Socket774
垢版 |
2017/03/07(火) 11:13:31.67ID:ZCmhf5/S
クソ郎
0625Socket774
垢版 |
2017/03/07(火) 17:50:51.48ID:3jYqjRRi
これがサーバークォリティけぇ
0626Socket774
垢版 |
2017/03/13(月) 06:48:02.53ID:YdK5JJoV
あのときTyanにしとくべきだったか
0627Socket774
垢版 |
2017/04/05(水) 18:35:35.43ID:zdLc+LYL
c7z270-cgかったったw
0629Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 17:12:28.56ID:2/K39YtW
初めてのマイクロちんぽ
しかもデュアルちんぽ

とりあえずヒートシンクつけるのに苦戦中
0630Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 05:24:42.48ID:n8o71S2i
ここのはお値段そこそこだけど、
耐久性はかなり良い?
0631Socket774
垢版 |
2017/05/12(金) 12:18:36.12ID:FxPYVqeG
うまく動けば良いです
初期不良はそこそこある感じ
0632Socket774
垢版 |
2017/05/14(日) 19:38:17.29ID:p3bLcsWn
mini-itxの普及価格帯を充実させてくれないかなと
0633Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 01:02:46.65ID:QZbi3dWn
>>629
ヒートシンクついた?
0634Socket774
垢版 |
2017/05/15(月) 02:09:41.82ID:BmQflfvE
>>633
なんとか付いたよー
ヒートシンク側はプッシュ式の止めるxな形で
コンデンサ?コイルみたいなのなのが干渉するぎりぎりのサイズ、位置だった

あとはチップセット用ヒートシンクやらそれを冷やす大型ファンやら外気取り入れファンが届いて完成かな

チップセットが結構熱くなる
冷たい空気が届くサーバールームの環境しか考えられてなさそうだな
0635Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 19:22:46.21ID:E8ZqZJnP
ここはファブレスなんか?
0636Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 19:31:52.67ID:4dx2PcjO
確かめてないけど持ってると思うよ
0637Socket774
垢版 |
2017/06/16(金) 21:16:58.16ID:HVsDQm9+
ファブレスとかまじ終わってるな。
やっぱり高級ブランドの名前だけで売ってる会社って
中身で勝負できないから名前に頼るしかないんだなW
ASUSとギガバイトのマザーボードのほうがよっぽど品質高いんじゃないの?
0638Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 09:50:17.75ID:u4myMgxg
ザイリンクス:俺この業界で第一位……
アルテラ:ワイは第2位……
ラティス:俺ら工場持ってないんだよな。
0639Socket774
垢版 |
2017/06/18(日) 10:07:46.46ID:OrVX6WPT
どちらかといえばファブレスの会社にマザーボードを製造して供給する側
0640Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 07:19:33.72ID:jGhuR6Ni
余裕で持ってる
0641Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:58:17.89ID:HrmzWMs1
初●を検討中につき先輩方教えて下さい。
ここのM/Bってヒートシンクは純正品縛りがあったりする?
具体的には SYS-7048R-TR (M/B:X10RDi) なんですけれども。
0642Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 00:01:40.67ID:0Mqqbojt
>>641
X10DRiかな?
縛りはないけどマイナーな規格を使ってたりするから気を付けないとハマる
X10DRiならnarrow ilm規格だから対応クーラーかこういうアダプターを使って変換する必要がある
ttp://www.dirac.co.jp/narrow_ilm_kit/
0644Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:03:59.00ID:xQi5TJ1c
H11SSLに期待だな
秋くらいには買えるようになるかな
0645Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:10:16.08ID:nmr0417f
>>642
ご推察通りX10DRiでした、さーせん。
narrow ilmっすね。感謝!
0647Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 04:12:44.04ID:CSkiGPkI
諸先輩方、助けてください。
X9SRAで、E5-2695_V2が動きません。

【構成】
MB:X9SRA_REV:1.10
BIOS_ver :3.2
BIOS_Build_Date:01/16/2015
Memory:Transcend_8G_DDR3_1066_REG-D_CL7(*2枚)

【状況】
E5-2609 :Windows起動OK(2枚所持、共に起動可)
E5-2695_V2:POSTしない、OH点灯(3枚所持、全て同現象)
0648Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 04:35:31.13ID:oJWLFoFp
他のMBでv2を試してみないと原因がどこかわからなさそう
0649Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 05:24:05.62ID:CSkiGPkI
朝早くから、ありがとうございます。
X9DAi、X9DRL-7F、X9SRi-F がヤフオクに出品されてますので、
1枚購入して、試してみようと思います。
0650Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 10:35:49.45ID:CfCF8BaB
OH点灯してるんだから、冷却が足りないんじゃないの?
CPUにアクティブクーラーはつけてる?テスト環境でパッシブクーラーは無理だよ。
あと、大きめの電源で試してみた?
TDB135Wだから、熱対策と電源は重要。
0651Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 12:42:29.60ID:CSkiGPkI
情報が小出しになってしまい、申し訳ありません。

CPUクーラー:JANUS_CAC-EXAI6-U01
UPS:APC_Smart_UPS_1500RM
電源:スカイテック_SKP-600MRSP1(680W_2010年頃購入) + AINEX_PX-009A
玄人志向_KRPW-SS600W/85+(600W_2014年頃購入)
グラフィックボード:GIGABYTE_GV-N440D3-1GI_REV:1.1
GIGABYTE_GV-NX76G256D-RH
ELSA_GLADIAC_796_GT_SP

アドバイスを受け、電源を オウルテック_RA-650S(2017年01月購入) に付け替え
→OH点灯 + PWR点灯
(今までは、OH点灯のみ、以降、電源を替えてもPWR点灯)

大きめの電源は、どのくらいのW数のものを購入すればよいでしょうか?
お時間ありましたら、アドバイスをお願いします。
0652Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 15:38:40.93ID:GFEHuESC
>>651
E5-2609はTDP80W、E5-2695 V2は115W
JANUS CAC-EXAI6-U01は製品仕様の明記がない薄っぺらいクーラーだったから普通に冷却不足
熱にやられてV2にダメージ蓄積されてそうだが・・・
0653Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 16:33:31.12ID:CSkiGPkI
輸入販売元である『株式会社サイズ』のサイトに、『最大TDP 140W対応』と記載が
あったので購入したのですが、2U運用を諦め、サイドフロー型に買い替えるべき
でしょうか?

「冷却不足」とのアドバイスを頂き、大してCPUファンが回っていないのが
気になり、CPUク−ラーを外してP-ONしてみた所、いくら待ってもCPUは熱く
なりませんでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況