X



【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev12.0【Micr●】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2013/11/19(火) 16:10:40.53ID:5Npri5W3
孤高に生きる鷲
その射るような鋭い視線は
何事にも妥協を許さない輝きがある

■過去スレ
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev11.0【Micr●】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1276820606/
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev10.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1233/12332/1233241457.html
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev9.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183026056/
【Super】SUPERMICRO 友の会 Rev8.0【Micr●】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147364782/
SUPERMICR●友の会 Rev7.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116494212/
SUPERMICR●友の会 Rev6.0
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087441501/
SUPERMICR●友の会 Rev5.0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065379094/
【SUPERMICR●友の会 Rev4.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050919145/
【SUPERMICRO友の会 Rev3.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1027381867/
【SUPERMICR●友の会 Rev2.0】
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1011/10118/1011886891.html
【★SuperMicroマザーボード友の会★】
http://www.pc.2ch.net/jisaku/kako/979/979045874.html
0398Socket774
垢版 |
2015/05/06(水) 19:06:57.25ID:ZadDodvW
仮想マシン上のWindowsでVGA直接使えるってのが一番の利点だと思うけど
家庭で動作してるPCをまとめるとかそういう目的になるね
普通にサーバー機能の集約や実験環境として使う分にはあまり必要性無いと思う
0399Socket774
垢版 |
2015/05/06(水) 19:27:52.05ID:AfjO5WOg
>>397
実例はこんなもんだね。
ttp://www.slideshare.net/zgock/203o

Xenの場合を挙げたけどKVMでもいいし、Windows ServerのHyper-VやESXiでも一応できるよ。
0400Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 01:47:05.13ID:bMiFOOJV
初めてのsupermicroマザーボード自作で嵌りこんでおりましてご相談です。

【現状の構成】
ボード: X10DRC-LN4+
CPU : E5-1650v3
DRAM : 192GB(16GB×12枚・全てMemTest86+で3周チェック済み)
SSD : 512GB

現象はクリーンインストールしたWindows 8.1/64bit版で発生しておりまして、
OSを再起動するともれなく次回起動中にハングアップするという状況です。
再起動の代わりにシャットダウン→電源オンとした場合はハングアップしないのが不思議なところです。
再起動の場合は最小構成のセーフモードでもハングアップします。

この1週間BIOS設定やパーツ構成も含め思いつく限りの事を試してみましたがどうにも万策尽きた感じです。
なお、高速スタートアップは過去に(現在も?)いろいろな問題を引き起こしていたようなので無効にしてあります。
起動はレガシーでもUEFIでも現象は同じでした。
0401Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 01:48:33.55ID:bMiFOOJV
セーフモード設定で電源オンして正常起動した場合のブートログと、
同じくセーフモード設定で再起動し、ハングアップした時のブートログを見てみると
ハングアップした時には以下のように毎回同じ場所で止まっています。
どうもカーネル(ntoskrnl.exe)の読み込みで問題が起きているようなのですがそれ以上のところはよく分りません。

〜中略

BOOTLOG_NOT_LOADED @oem2.inf,%rdt201l-a%;MITSUBISHI TFT RDT201L(Analog)
BOOTLOG_NOT_LOADED \SystemRoot\System32\drivers\dxgkrnl.sys
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS
BOOTLOG_NOT_LOADED AFD.SYS

−−− 再起動の場合はここでブートログが切れる −−−

Microsoft (R) Windows (R) Version 6.3 (Build 9600)
5 19 2015 22:50:26.494
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\system32\ntoskrnl.exe
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\system32\hal.dll
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\system32\kd.dll
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\system32\mcupdate_GenuineIntel.dll
BOOTLOG_LOADED \SystemRoot\System32\drivers\werkernel.sys

〜中略
0402Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 01:50:32.83ID:bMiFOOJV
↑の続きです

もう疲れたので再起動が使えないマシンとして割り切り、再起動の代わりにシャットダウン→電源オンとしていれば
問題なく使えるので最悪そのようにしようかと思いますが、
とても気持ちが悪いので何か情報がありましたらお教えいただければ幸いです。
何かものすごく基本的な事を見落としているような気もしますが・・・。
0403Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 06:15:40.17ID:upG+KV+W
マザーのBIOSとIPMI Firmwareと
SSDのFirmwareは更新済みだよね?
あとINFアップデートとかNIC周りとかオンボASPEED等のドライバ群
0404Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 10:35:55.72ID:bR6Lyx7E
8.1の無印て、メモリ128GBまでじゃない?
関係あるかわからんけど。
0405400
垢版 |
2015/05/20(水) 11:10:37.23ID:bMiFOOJV
>>403
大当たりです!!
BIOSのアップデートをしたつもりでいたんですが、実際にはアップデートされていませんでした。
BIOS更新用のflash.batが2段階実行になっていて一度既存のFDTとマザーボードのFDTを比較して、
autoexec.batを生成・再起動後に書き込み処理が行われるようになっていますが、
ボーっとしていて最初の段階で処理が終わったつもりになっていました。
IPMI Firmwareは普通に再起動なしで更新が終わるのでBIOSの方も同じつもりでいたんだと思います。

他のドライバー類はsupermicroのWebサイトのもので更新ずみということで問題の再起動をしてみたところ
あっさり起動。嬉しくて思わず何度も再起動してしまいました←(馬鹿)

今回は関係なかったんですが、ご指摘のSSDもよく問題が起こりますね。
インストールしたのは1年間安定稼働していたCrucialのSSDですが、
購入時のfirmwareの時は大量のファイル作成を行うと突然アンマウントされるという事があって途方に暮れていました。

おかげさまで1週間分のもやもやが解消しました。どうもありがとうございます。
0406400
垢版 |
2015/05/20(水) 11:19:47.49ID:bMiFOOJV
>>404
ごめんなさい。バージョンはProfessionalの方でした。
ちなみに無印の方も試していましたが、メモリの上限オーバーでも起動はしていました。
その場合システム情報を見ると「実装メモリ(RAM): 192GB(128GB使用可能)」みたいな感じになります。
OSで把握しているのに使えないなんて蛇の生殺し状態ですが、
システムのどこかにある定数を1個書き換えたらリミットが外れるかもしれませんね。
0407400
垢版 |
2015/05/20(水) 11:49:32.65ID:bMiFOOJV
嵌りついでに気になった事ですが、
X10DRi-LN4+はシングルCPUで使う時にはCPUソケット1の方に装着しないと起動してくれないようです(実験済み)。
ということはデュアルCPU構成で使っていてCPU1が故障して外した場合はCPU2が健在でも起動しなくなってしまうのでは
ないかと思うんですが、そういう設計で良いのか若干疑問です。

上記の設定がないとすると6つのPCI Expressレーンのうち5つはCPU2の方に割り当てられているので、
シングルCPUではPCI Expressレーンが1つしか使えないことになりますが、このあたりも謎のままです。
0408400
垢版 |
2015/05/20(水) 13:24:11.63ID:bMiFOOJV
>>405 訂正
既存のFDTとマザーボードのFDT⇒更新用のFDTとマザーボードのFDT
0409Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 14:19:43.61ID:upG+KV+W
解決おめ
安価なPC鯖用マザーのH/Wアーキテクチャはデグレ時の大幅性能ダウンまでは面倒見てくれる余裕ないから
そこはきちんとコンポーネント単位の修理(交換)でカバーすべき問題なのかなと…
0410Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 14:22:38.48ID:upG+KV+W
>他のドライバー類はsupermicroのWebサイトのもので更新ずみということで
あと一点気になったのはこれ
●からではなくチップベンダから落とせるドライバ類あれば探して適用してみると捗るかも
もちろん再起動できるかのチェックは必須w
0411400
垢版 |
2015/05/20(水) 15:10:36.36ID:bMiFOOJV
いやはや本当に助かりました。
発売した直後に買っていたら修正版のBIOSがないから人柱確定だったんですね。

>>409
貧乏人が買った過去最高値のマザボということで少々期待しすぎだったようです。
>>410
アドバイスありがとうございます。
0412Socket774
垢版 |
2015/05/20(水) 15:37:11.85ID:upG+KV+W
SSDのFirmwareに関しては本格的に動かし始めると
なかなかフルバックアップ取って適用は面倒なので
念の為一応更新がないかチェックはヨロ
0413400
垢版 |
2015/05/20(水) 15:50:04.68ID:bMiFOOJV
>>412
確かに一度安定したらもう当面いじりたくないです。
再起動問題が解消して心の余裕が出てきたので、最新版を探しに逝ってきます。
0414Socket774
垢版 |
2015/05/25(月) 20:09:03.44ID:tDtvzxvZ
今時はSSDなら15分もあればOS丸ごとバックアップして新しいドライブに移行できるしサイズ変更も可能
Cドライブにあまり余計なデータ貯め込まないのが条件だけど
先月128GBから256GBに移行したけど超楽々だった
0415Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 13:32:35.67ID:2awTzw6g
Webサーバー用途に初めてsupermicro購入しようとしている初心者です。
supermicroのサイトに行ってもどれを購入するのか迷ってばかりで・・
CPUはE5-2680V3×2です
最初はX10DRL-i 買おうと思ってたのですが、ソケットが近すぎるのが気になって、
X10DRi-Tや、X10DAXも候補にあげています。
そこで質問なのですがX10DAXのHyper-SpeedはPHPやSQLなども高速化するんでしょうか
というかX10DAXはWS向けでサーバー用途には向いてない?
使用するCMSが重く、安定性だけでなく、そこそこ高速なサーバーを組むことをもくろんでいますが・・
これがおすすめというのがありましたら、教えて頂けると助かります
0416Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 13:34:53.61ID:ebK0lixj
なんで初心者が自作鯖なの?意味が分からんが
普通にWS買えばいいだろ
0417Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 14:26:08.05ID:2awTzw6g
いや、現状はAsrockのX99&E5 XEONの自作Web鯖はすでに稼働中なんですが・・
ただ、仮想化増強などでさらに多コアが必要になったのでDP鯖構築の予定です

Web鯖で稼働しているEラーニングシステムおよびサーバサイドアプリケーションも肥大化する一方で
鯖のシステムを見直すことも考えているのですが、当面ハードの増強で乗り越えようかと
あと最初からベアボーンやWSも考えましたが、現状のパーツも流用したいので。個人の自宅鯖ですし。
0418Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 14:29:19.56ID:2awTzw6g
あっ、初心者というのはsupermicro&DP初心者という意味です
紛らわしくて申し訳ありませんでした
0419Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 14:38:23.78ID:/lzoYIdJ
こういう教えてクンって根本的にIQ低い奴ばかりだよな
0420Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 14:50:48.01ID:2awTzw6g
きっとここの住人の方には答えるのもバカバカしいことなんでしょうが
ちょっとしたアドバイスでも頂けると助かります
本当は購入して、あれこれいじってからアドバイス受けるべきなんですが、お金も時間も足りずで
他に、supermicroをWebサーバー用途に使っている人がいればどんな事でも聞きたいです
教えてくんになってスマソ
0421Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 16:58:21.50ID:ebK0lixj
要はHyper-Speed目当てで●で組んでみたいってことでいいんだな?
X10DAXなら鯖のリプレース後デスク機として流用できそうでウマーって感じだろ
ASRockのX99で組んだ実績があるなら思うように組んでみたらどうよ
どうせIPMIのような鯖マザー特有の便利機能は不要なんだろ
0422Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 18:35:38.72ID:/lzoYIdJ
お金と時間が足りない奴に●は無理です
貧乏人は出てけ
0423Socket774
垢版 |
2015/05/30(土) 20:00:15.51ID:8S5sFG3G
アドバイスするとすれば、全部買って試せってことかなあ
0425Socket774
垢版 |
2015/07/05(日) 13:44:12.04ID:wmz/30Ng
X10SAE持ってる方いたら教えて欲しいのですが、モニタ接続なし・ビデオカード搭載なしで
サーバー的に使う事ってできるのでしょうか?

マニュアルをダウンロードして見たらBIOSのエラーbeep音の説明に
"Video adapter missing or with faulty memory"なる項目があったので、
モニタ接続必須なのかと思いまして。

だましでビデオカード挿すかCPU内蔵GPUありでモニタは繋がない使い方でも動けばOKです
0426Socket774
垢版 |
2015/07/05(日) 15:25:11.47ID:B0ltpHpi
なんで●にメールで聞かないの?
0429Socket774
垢版 |
2015/07/08(水) 19:28:37.22ID:xbVfG+8h
X11シリーズの足音が…

X11SBA-LN4F
ttp://www.supermicro.com/products/motherboard/X11/X11SBA-LN4F.cfm
0430Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 10:05:33.23ID:wS5odiGw
私の自作のsupermicro

X10DAiを購入、起動はするが画面が映らない!memoryかそれとも電源、CPUか?

Crucial DDR4 8GB

Antec TPQ-1200 1200W

Xeon E5-2697 v3 ES QGEF ES品 x2


原因は何だと思われますか?
0431Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 13:31:31.43ID:s8pjUctk
>>430
原因 >>430がディスプレイを購入していないから。
0432Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 13:34:52.55ID:xIExbtlK
>>430
情報量が少な過ぎてわかるわけない

「どんな情報があれば分かる可能性があるのか」すらも想像つかないなら購入した所に聞くべき
0433Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 14:56:38.21ID:MblLsryk
ESだからまともに相談する所もないのか。行動が安易過ぎるw
0434Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 19:11:34.02ID:PNZf72Ex
実はメモリーがnonECC
0435Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 21:00:35.69ID:MVx49Ea8
電気料金滞納で止められてる
0436Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 21:48:13.69ID:B+8evWhc
モニターの電源がOFFだったりして
0437Socket774
垢版 |
2015/07/09(木) 22:00:15.42ID:No0wNdSk
DDR4のメモリも安くなったなぁ
8GBで8700円か
でもECCだと15000円位するな
0438Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 00:17:01.15ID:FoXC2DU5
聞く方の文面も酷いが、ここって上の方見てもまともに答えてるのほとんどないな
口だけでかくて無能か、●の製品買えなくてひがんでる奴の溜まり場かw
0439Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 09:04:33.30ID:kTDxfqhH
>>438
おもちゃにしてるだけだよ
0440Socket774
垢版 |
2015/07/19(日) 21:44:11.34ID:HqmOGlx7
X10DA○って インテルのSSD750(NVMe)
動くの?BIOS対応
0441Socket774
垢版 |
2015/07/21(火) 22:54:58.90ID:XBRDz0gk
>>430
X10DAiから書き込み。

DDR4がECC Regで、グラボがちゃんとささっててCPUがまともと仮定して...

俺も最初は起動しないor起動しても再起動を繰り返す症状で悩んだ。マザー
を米国まで送って調べてもらったけど異常なしで返ってきた。
いろいろ試したところ、電源容量が1000wを超えるとそうなるっぽくて、
今は750wのものを使って安定している。電源(しかも容量)との相性が
あるのかもしれん。
0442Socket774
垢版 |
2015/07/22(水) 09:58:17.81ID:tg3n1jfa
そもそも画面写らずに何をもって>>430は起動したと言っているのか
0443Socket774
垢版 |
2015/07/22(水) 19:14:13.75ID:+G54HsxG
ファンは回ってるんじゃない?
0444Socket774
垢版 |
2015/07/24(金) 23:02:32.27ID:l2gNiX10
444 get !
0447Socket774
垢版 |
2015/08/27(木) 12:13:42.26ID:joNLBZNi
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150827_718108.html
おまえら何枚買うの?
0449Socket774
垢版 |
2015/08/28(金) 18:41:36.04ID:QjRQIQTh
DDR4 RegECC 32GB×4はいくらくらいになるんだろう
0450Socket774
垢版 |
2015/08/29(土) 02:24:57.58ID:xKzSxv5+
100万くらい?
0451Socket774
垢版 |
2015/08/29(土) 10:05:43.15ID:L7pCDqRa
DDR4-2400 でも税込み20万切ってるとこあるね。
0454Socket774
垢版 |
2015/09/04(金) 06:00:10.95ID:2lvtRb8G
●がんばってるな
0455Socket774
垢版 |
2015/09/05(土) 10:29:55.20ID:pyJ3eC2o
>>454
おうよ!Windows95osrでメモリーブート
0456Socket774
垢版 |
2015/09/13(日) 22:31:16.23ID:9VHK0RzI
SUPER●のワークステーションベアボーン高すぎだろ!
0457Socket774
垢版 |
2015/09/13(日) 22:36:10.58ID:bRCiXQhV
Xeon用のc系チップセット使ってると高くなるな…
2ソケット機か?
0458Socket774
垢版 |
2015/09/17(木) 12:34:33.40ID:FXQCJ5f7
●製のケースだけ買いたい
0459Socket774
垢版 |
2015/09/17(木) 16:27:18.92ID:OC89dyt+
重くてデカくて家庭用にはいいところなしと思いますが
見た目が良いということもないですし
0462Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 14:15:50.54ID:tRpD9m+a
>>460
こう言うのはドライブベイの後ろに4つ縦に並んでるファンが凄い音だよ
あとめっさ重い
0463Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 15:33:07.94ID:AN4x8DOG
SQモデルならそんなにうるさくないけど、
排熱を考えるとファンをブンブン回したほうがいいな
重さは組んでいない状態でもフル装備かと思うほど重いね
0464Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 15:40:24.78ID:0IKQLbSh
いや●のケースを家庭用として使うならファンへの配線は外すだろw
0465Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 15:49:54.00ID:0xD11xor
好みのファンに変えたらいいやん
0466Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:16:17.92ID:tRpD9m+a
よくある25mm厚じゃなくて35mmとかじゃなかったっけ
以前これと似たのをファンコントローラで調節しようとしたら電流多くて焼けたしw

全部とっぱらってもいいけど、廃熱はちゃんとね
0467Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:20:59.53ID:tRpD9m+a
あと奥行きがよくあるE-ATXケースよりも長いから、机の横に置いたら思いっきり飛び出す
まあサーバー機として専用の置き部屋に据えて使う物やね
0468Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:33:07.20ID:7E67KJYp
ファンとか電源とか、基本的にSupermicroの部品で組むこと前提になってる
0469Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:40:08.05ID:AN4x8DOG
>>464
いや、やっぱり付いてるもんは回したいよ
0470Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 16:54:05.20ID:0IKQLbSh
ご自由にどうぞw
0471Socket774
垢版 |
2015/09/18(金) 20:54:46.87ID:zblpS9r+
>>467
まどろっこしい言い方してないで、ラックマウント前提って言えw
0472Socket774
垢版 |
2015/09/19(土) 03:42:51.78ID:h8hHM0yR
かっこいいから欲しいって人に、ラックマウントなんて知ってる風に格好つけて言われても意味ないよね
0473Socket774
垢版 |
2015/09/19(土) 03:43:57.86ID:h8hHM0yR
って言うか、ほんとこのスレそういう輩にあふれてるのな

いや数人そういうのがいて繰り返し書き込んでるのかw
0474Socket774
垢版 |
2015/09/20(日) 22:10:12.09ID:EjEVqpZ6
電源取付穴の独自企画だけは辞めて欲しい
0475Socket774
垢版 |
2015/09/25(金) 00:52:23.51ID:OmA6/MJg
しばらく見ない間に C7Z87 の BIOS R2.2 が出てたんでアップデートして
みたんだけど、途中でフリーズ(?)して心臓とまりそうになった。

AFUDOS を新しいバージョンに差し替えたら無事アップデートできたけど、
これってうちだけ?
0476Socket774
垢版 |
2015/09/25(金) 20:52:17.89ID:ntrNevK1
●ママン使いには、●のシャシなら追加加工無しで収まるから楽なんだけど、
えらい割高なのと、特殊なリダンダント電源がなー、
電源壊れると高いしーーーー
0477Socket774
垢版 |
2015/09/25(金) 20:59:11.59ID:xWZSTuMX
独自仕様の電源が割高なのはしゃーないすわ
市場の競争原理が働かないし…
0478Socket774
垢版 |
2015/10/01(木) 11:55:03.64ID:s9HpUGsC
>>452
Quick Referenceガイドが来始めた。
空き地が写ってたX11SSZ-QFは10GbE載ったモデルもあるみたい
0479Socket774
垢版 |
2015/10/06(火) 12:20:13.78ID:3e6dqvUu
 

  _ , ― 、
 ,−'  `      ̄ヽ_
,'            ヽ
(    __      )
(   ノ    ヽ     )
 (   ノ‘   ‘ (   )   <・・・
  `ー'| ┏_┓  | `ー' 
    ヽ__ /  
    U芸 |
    | つ|
     .∪∪


  &&&&          
  (┏_┓`* )  
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)

                     &&&&&
                   /- - :::):::
                   _|┏,┓|/:::
                 /丶' , ,::ヽ:::
                 / ヽ ミ: 彡/ /::

                    &&&::::::
                   /-  ::::::::::::
         ですじゃ    _|┏_:::::::::
                 / 丶' ::::::
                / ヽ    ::: :::::

                   &&&
                   ./o o'´:):::
                   |┏¨┓|/:::
                 /丶 '''' ::ヽ:::
                 //ヽ ミ: 彡ノ//::


                    &_&_   ∞〜
                   ./○ ○:)::::::::
         〜 ∞      |┏¨ |/:::::::::::::::::::
                 /丶 '''' ::ヽ:::::::::::::::::::::::::::
               田 //ヽ ミ: 彡ノ//::::::::::::::::::::: 
0480Socket774
垢版 |
2015/10/09(金) 16:01:32.07ID:UMcHYL+1
諸事情でX9SRAのBIOSのアップデート(3.0→3.2c)をしたんですが、
アップデート前は前面USBのキーボードからのDel連打でBIOSに入れたのに、
アップデート後は背面USBのキーボードからでないとBIOSに入れなくなってしまいました。
Restore Optimizedもしたし、関連する設定値もなさそうだし…モヤモヤします。
何か情報があったら教えてください!
0481Socket774
垢版 |
2015/10/16(金) 16:39:21.93ID:Ad9p6Pqs
●使いのみなさん。
2CPU稼働の際GPUの位置を変えたら、不具合ブルースクリーン連発で事実上GPUは増設のみで初期インストールを固定しないとまずいとかあるでしょうか。

ASUSのz10PE-D8WSで恥をさらしている者ですが、つい先ほどサポートから、問題が再発しても対応しないので
GPUは固定して増設のみで運用してくださいとか信じられん返答が来ました。(買い換えたらあかんのか)

もしそれが答えなら仕様に明記してください(汗

●マザーの拡張性、、というか機器交換した際の安定度っていかがです?
2cpuが安定しないのは常なのかもしれないんですけど。
0482Socket774
垢版 |
2015/10/16(金) 16:43:37.10ID:fkDtYVSR
まぐれというかたまたま動いてる感じで火を落としたくない感覚ってのは分かりますよね
0483Socket774
垢版 |
2015/10/16(金) 18:58:46.70ID:Ad9p6Pqs
(そんなことなら14コア1CPU一択だたな)
0486Socket774
垢版 |
2015/10/20(火) 19:37:20.61ID:pQhLzhn2
IPMIが欲しいって声が結構多いのかな
0487Socket774
垢版 |
2015/10/20(火) 21:07:48.18ID:7t5pVHlH
>>486
いざというときに、リモートで再起動かける手段は残しておきたい。
と思ってたけど、APCのwatchdog使えるUPS買ってからは、それに頼るようになった。
0488Socket774
垢版 |
2015/10/20(火) 22:18:34.14ID:806h9xdx
>>486
エージェントレスでリモートデスクトップ的に操作出来るしね
NW分けらなあかんけど、リモートしたい時は神が与えたもうた機能かと思うよ
0489Socket774
垢版 |
2015/10/25(日) 22:09:37.71ID:kYqf9Xo3
IPMI有ればBIOSアップデートからOSインストールまでリモートで出来る。
必須。
0490Socket774
垢版 |
2015/10/26(月) 08:38:55.55ID:aU4PwaXW
>>481
一旦GPU外して起動、ドライバを削除しろ
0492Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 00:46:00.35ID:BpX3pVhq
Xeon Dの2C〜8Cの新モデルが発表されたけど、ここには既に12C, 16Cを使ったM/Bの
概要が掲載されている。メモリは2chのままかな。
http://www.supermicro.com/products/nfo/Xeon-D.cfm

今回発表された4C,6Cを使ったM/Bが3機種追加されている。従来のD-1540を使ったM/B
は同じ型番のままD-1541に変わって行くよう。
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon3000/#1667
0493Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 01:52:28.18ID:BpX3pVhq
Xeon Dのデータシートの11月版の Vol. 3, Vol. 4 には、今回発表された以外の型番も
載っている。
http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/xeon/xeon-d-1500-datasheet-vol-3.html
http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/xeon/xeon-d-1500-datasheet-vol-4.html

Vol. 3にTDPが書いてあった。12C, 16CもTDP 45Wのようで、クロックは低くそう。

SKU                         TDP
------------------------------------------
D-1520, D-1521, D-1531, D-1540, D-1541  45W
D-1548, D-1557, D-1559, D-1577, D-1571
------------------------------------------
D-1518, D-1527, D-1528, D-1537, D-1539  35W
------------------------------------------
D1508, D-1517, D1591              25W
------------------------------------------
D1507                        20W
0494Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 14:19:39.27ID:dTwmG3l0
これは16coreので自宅データセンター作りたいですねーw

どっかのデータセンターが100枚・1000枚単位で買ってくれればintelには美味しい商売だろうな、
いやそういう客がいないともう維持できないか
0495Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 21:54:22.74ID:Ll54G0jC
>>492
これの12Cってファンレスなのかね
すごいな
0496Socket774
垢版 |
2015/11/14(土) 03:41:03.31ID:Bz5v5j4b
ファンレスのは、こういうケースで使う場合を想定したもんらしい。
http://www.supermicro.com/products/chassis/1U/512/SC512-203.cfm?parts=SHOW

普通の自作用ケースのエアフローじゃ駄目だったっていう話が海外サイトに書いてあった。Xeon Dは
Tcase 80℃とかなり高いけど、45Wもあると普通のケースじゃ無理そうだね。

※16Cは、定格1.5〜1.6GHz、全コア負荷最大TB 1.7〜1.9GHz辺りなら、D-1540がCINEBENCH R15
  946cbだそうだから、その1.4〜1.5倍の1300〜1400cb(5960X@定格)くらいはあるかな。
0497Socket774
垢版 |
2015/11/19(木) 16:44:32.56ID:h48DlzKx
>>491
これ、使ってる人いませんか?
海外からBIOS画面いじりたいのでQ170マザー探してるんですが、これしか出回ってないのにどこにもレビューがない

オンボードのVNC使えるかどうかと、オンボVGAのデュアル使用時の、最大解像度知りたいです
0498Socket774
垢版 |
2015/11/20(金) 00:05:06.48ID:YmpqUv0q
>>481

> 2cpuが安定しないのは常なのかもしれないんですけど

もし安定しないのなら、企業が鯖用に2cpuを大量導入しないだろ

2cpuだから安定しないのではなく、積み木やブロックと同じ感覚で挿して抜いてしてるからそうなる
完全シャットダウンから勉強し直せよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況