X



【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0766Socket774
垢版 |
2016/08/12(金) 03:16:47.81ID:QANjrgam
>>764
4,980円が復活してた。>>759 在庫5個。

どうしてコマギレに出品?するのやら。
0767Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 00:24:09.50ID:JeMCSvE2
RD400はOEMバージョンがデルで採用されてるの確認されてるしむしろ安泰なのでは
0768Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 06:52:17.99ID:xoOdh4pT
サムチョンNVMeは製造コストそのものが高くて値段を下げられないが、
OCZのRD400に関しては2D-NANDだしただ単にOCZがぼったくってるだけ
DELLには安く売ってるんでしょ DELL自体安物メーカーだし
0769Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 11:29:29.67ID:JeMCSvE2
何を勘違いしてるのか知らんがそのサムチョンがOEMに売ってるのも製造コストの安い2Dだから
950ProとSM(PM)951で使用されてるNANDは別物
0770Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 14:15:29.13ID:EgpqnjDm
そもそもM.2とかはオワコンでしょ、M.2系スレでも言われてるし
売れてるのは安PCやタブやスマホ等の、安価なeMMC等の小容量品

コンシューマで512GB〜数TBクラスの需要は先細りになるんだろうから
エンプラ向けで勝負しているのは正しい経営判断かと
更にコンシューマハイエンドの少ないパイを、先行利益として享受してきたわけで
今後仮にM.2で焼畑が始まれば、2D製品を投入するだろうね
0771Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 14:46:22.36ID:Ir+7GE4e
M.2がオワコンといわれてるいうけど結論ありきの誤った議論してるだけじゃねw
ソースや数字が皆無じゃん
0772Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 19:40:59.25ID:xoOdh4pT
そもそも「これからはM.2の時代!」とか言ってたサムチョン人が結論ありきの間違った自説を大披露してたのが突っ込まれまくっただけだけどね
0773Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 19:44:38.67ID:xoOdh4pT
>>769
PM951はV-NANDだぞニワカが
0774Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 19:46:00.48ID:xoOdh4pT
まず「売れてる」説に数字が必要
各社の「ハイエンドノート」の「オプション設定にNVMeが存在する」だけで売れまくりとか書いてたからなぁ
そもそも「ハイエンドノート」というジャンル自体がかなり斜陽だしわざわざCTOでNVMeのSSDを選択する顧客が何人いるのかって話だ
0775Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 20:33:10.47ID:VOFGbW1n
リーズナブルな価格で製品リリースしないメーカーが悪い。
SATA-Ex見たいに鳴かず飛ばずになったらメーカーのせいだ。

コントローラーにNVMe I/F着けただけでビット単価が2倍以上とかおかしいだろ。
M8Peに期待だ。
0776Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 20:41:59.56ID:EgpqnjDm
在日怒りの三連続投稿
0777Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 20:47:28.93ID:tjucMEVr
オクたんペトちゃん元気かな?
0778Socket774
垢版 |
2016/08/20(土) 01:15:48.65ID:L9HRlSrM
東芝OCZ
0780Socket774
垢版 |
2016/10/01(土) 18:15:39.43ID:JFOS9pn4
ベンチだとエキプロも460もR7も大差ないんだけど
毎日使ってる体感だと460とR7の方が快適なんだよな
キャッシュ512MBあるせいなのかな?
0781Socket774
垢版 |
2016/10/02(日) 04:16:22.89ID:P8/IzW7o
BareFootコンのFirmは、ランダム4K性能に特化してるからだろ。

代わりに耐久性が犠牲になってるけどな。
0782Socket774
垢版 |
2016/10/02(日) 18:11:26.51ID:8toixGbW
Barefoot3はLPMに対応してないから
省電力状態への移行と復帰がない分
レイテンシが短いのかもね
0783Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 01:36:02.70ID:ycndqqGQ
ほしゅ
0784Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 04:58:45.47ID:7uUuzvhJ
駅プロ処分してノート以外のデスクトップ3台全部OCZにした
0785Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 08:59:36.72ID:fxvHqXza
良かったですねー
0786Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 11:28:26.27ID:VC31R6/4
それらはヤッパTLC品かね?
0788Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 06:03:53.32ID:rhCKZidU
>>784
OCZ3台処分して全部エキプロにした に空目した
0789Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 19:32:29.72ID:0Mlikes3
あけおめ保守
0790Socket774
垢版 |
2017/01/14(土) 06:10:29.82ID:x6GnXB4i
OCZってだけで売れない時代まだ続いてるの?w
0791Socket774
垢版 |
2017/01/14(土) 11:02:30.86ID:MbMb56Th
アスクも取り扱い終了、CFDも実質在庫のみと
代理店が無くなった、アジア地域にはOCZ APACが担当する話だが
なにやら買収元とグダグダがあったらしく、未だに日本では販売されていない
0792Socket774
垢版 |
2017/01/14(土) 23:26:38.08ID:iHBwVMSz
CFDのを買えという話ではあるが
少し寂しい
0793Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 20:12:11.67ID:j4VtzBMe
アスク系のPC4UでもOCZはエンプラ用1種類の在庫を残すのみか
0794Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 16:13:06.34ID:wp2Ur7hQ
5年以上OCZ一途で来たが今度こそ親会社諸共完全に死んだか・・
0795Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 11:43:00.45ID:VmY5h4LA
安倍政権になって、製造業がよく売れるようになった。
0796Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 17:08:19.63ID:bUHsNagp
OCZは売られて引き取り手も無く、死ぬかもしれないが
東芝はNANDがある限り、そういったチョンみたいな妄想未来にはならない
0797Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 19:08:40.87ID:qik20JkP
OCZは色々無茶な製品作った経験があるから、買い手は居なくはないだろう
Mtron→Indilinx→OCZの人たちも居るだろうし
0798Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 01:21:10.01ID:MaNDthKv
なんで東芝はOCZなんか買ったんだろう?

>>796
このままだと銀行からお金借りれなくて、3D-NANDもタヒんでしまうから、
NANDだけ分社なんだけどな

残りの絞りカスどうすんだろ
0799Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 21:22:37.42ID:0o3qmrSV
元々は独自コントローラのBarefoot確保の為だったんだろ。

ただPhisonやSMIがコントローラを、大量廉価販売する様になって必要が無くなっただけで。

現状でコンシューマ向けコントローラを内製してるのは、SamsungとHynixくらいか。
0800Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 00:21:27.40ID:1DfStigW
Intelも東芝も内製しとるが
0801Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 01:20:11.55ID:aNg9cfqL
Intelのはほぼエンタープライズ向けだし、東芝のはMarvell焼き直しだろ。
0802Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 06:21:26.90ID:1DfStigW
Intelはコンシューマの730で使ってるし東芝のHG6のはHG5と基板のコントローラ周辺パターンが全く異なるしMarvellなんて書いてないがな
0803Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 19:35:07.40ID:0vkqMiRb
自前でコントローラー作れないところは企業買収してるよね
ここやHynixなど
0804Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 19:04:56.98ID:t/gSfb80
Radeonの残り物買ったがCDIでまともに見れないの辛いw
0805Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 09:52:33.45ID:dbbxwAjH
CDI作者に依頼してみたら?

Vertex460のOEMなPanasonic製SSDに対応してるから、Radeom R7なら
差程改版の手間は無い筈。

確かR3でも多分SP550のOEMっぽいし?
0806Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 16:04:50.95ID:ZCkKhAG0
去年まで使ってて放置していたVERTEX PLUS 60GBを今日繋げてみたら認識せずやったで。
0807Socket774
垢版 |
2017/03/17(金) 03:23:20.03ID:n9l43RQg
性能は全然だが、太プロセスなMLC狙いならオケか?

OCZ SSD OCZ Petrol 2.5" SATA3 SSD 256GB 日本正規代理店品 (HD1037) PTL1-25SAT3-256G
https://www.amazon.co.jp/dp/B007IOI0K8/

>価格: ¥ 10,300 通常配送無料
0808Socket774
垢版 |
2017/03/17(金) 03:29:53.80ID:n9l43RQg
>>807
一応Indilinx製コントローラーだから、Firmを最新化すれば性能アップするかも?

OCZ製SSDの廉価モデル
「Petrol」と「Octane SATA2.0」に隠された秘密
http://www.gdm.or.jp/archive/review/ssd/ocz/Petrole/index_01.html

但し、既にサポート対象外だろうから、Frimアップ可能か分からんが。

>MLC NANDフラッシュは2xnm世代

やっぱりコレしかメリットは無いな〜。
0809Socket774
垢版 |
2017/03/17(金) 12:26:12.98ID:eQh3DQCC
こんな時間帯に自演モドキを見るとはな
まだこっちの方がええわ
ttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000014192
0810Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 11:31:39.09ID:QFu0Mxvl
807 :Socket774 2017/03/17(金) 03:23:20.03 ID:n9l43RQg
808 :Socket774 2017/03/17(金) 03:29:53.80 ID:n9l43RQg
>>807

生きてて楽しいのだろうか
0811Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 17:08:37.56ID:eXBVK1++
そろそろ保守
0812Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 21:14:40.77ID:eIiRKXV5
中古PC買ったら、OCZSSD2-2C60G が入ってたんだが
せっかく入ってたから使うけど
ファームうpしたいが、リストに無いな・・・
0814Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 22:22:57.75ID:eoTPO5b5
JMF602か・・・・。

Trim対応してないっぽいから、>>813 をお奨めしたいが、容量が足りるか?
0815Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 15:27:55.01ID:haJ0d94G
>>813
SSDで、分割する意味あるの?
0816Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 16:29:16.38ID:/Uq5JQbd
>>815
未割り当て領域を作るのが目的
0819Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 20:57:45.46ID:Ec0EmJ2k
>>818
その後どう?
Win10でもプチフリする?
0820Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 00:12:42.78ID:rzaQkWK+
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0821Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 23:42:17.76ID:UVOpkH2W
>>819
連続書き込みが続くと、少しもたつきは有るね
いつまで生き永らえるんだろうか?w
0822Socket774
垢版 |
2017/05/28(日) 14:49:24.67ID:c/N9WqNj
>>809
これ、誰か買った?
eMLCでこの価格だから有りかも知れんが砂コンだし
残り30個で定期補充されてるし、どれだけ在庫抱えてるんだろ?
0823Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 05:14:35.47ID:/OJypv6z
>>809
200GB/7,980 円(税込)だけど、240GB換算で9,576円かあ。

砂コンなのは気になるが、データ保存用のeMLC品として考えればイケルかな?

ただウチにはSATA2だけど書込み耐久に定評のある、X-25M/G2 160GB が
有るからなあ。

財政に余裕が有れば、Vertex4の時みたいに趣味収集してもいいのだが・・・。

ただ旧機種は既にFirmUp対象から排除されてるんだよなあ。Vertex4も
掘り出し物を見つけて購入後少ししたら、東芝合併で外されてエライ目に
遭ってるし。
0824Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 10:37:39.71ID:eQzoaRex
>>823
最近の話だが、元々FirmUpの無い砂コンな別SSDで、Dataトラブルを経験してる。
(CHKDSKで修正可能なレベルだったけど。)

まあDeneva2 R の場合は、FirmUpを止める前迄はしてたし、DataCenter用で
酷使されてた筈だから、未だにFirmバグが残ってるとは思いにくいが。

あとVertex4の場合、ちゃんと5年保証付きだったので、Firmが原因であっても
トラブルがハッキリすれば対応してくれそうだ。
(保証も含めて停止とかかも知れんが・・・・。)
0825Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 15:53:04.43ID:jxjq5UYA
>>823
この容量当たりのコスパなら、ポチっても良さそうだよな。セイノウハ、トモカク

砂コンで有名なKingston SV300/240GB が、今じゃ約12,000円だ。
(ひと昔前は4,000円の時代も有ったと言うのに・・・。)

他のMLC品で現状で最安値だと、S60/240GBで約10,800円だし、
SC300A/128GBは、200GB換算で10,000円弱になるし。
0826Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 18:54:23.66ID:BDwO8tjB
キングストーンフラッシュ
0827Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 20:18:00.21ID:SsFdqrRF
>>809
届いた。

とりあえずNTFSフルフォーマットOKで初期不良無しな模様。
差し迫った用途は無いから、あとはポチポチでんな。

因みに、ウチにはSATA-USBアダプタが2種類あるが、新しい
方だと、何故かSandForceコンSSDをフォーマット出来ない。
(しかもDataコピーもNGになる。)

今回のエンタープライズ版も、フォーマット不可は同じだった。

旧いアダプタ(IDE共用でACアダプタ付き)だとCDIが見れないが、
ちゃんと今回のDeneva2もフォーマット出来た。なのでオフラインで
Data保存用に使うには、砂コンSSDはウチだと面倒な次第。
0828Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 19:51:01.44ID:zNJPhaT5
砂コンのデータ圧縮して実際のNAND 書き込みを減らそうという試みは、
とても面白いと思ったんだがなぁ
砂コンの場合は内部のスループットが低すぎて、
ゼロフィルでしか500MB/s出なかったのが問題だったけど
今なら通常データで圧縮しても500MB/s出せるコントローラーが作れそうだけどね

砂コンは、結局買われて売られてしてる間にすっかり時代遅れになってしまったが、
東芝メモリが同じ道を歩まない事を切に願うところだ
0829Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 21:01:38.09ID:Kg5q0BBE
あと外部DRAMレスでコストダウン可能なのも、ある意味先進的だったよね。

因みに下記レビューのCDM結果だと、Read500MB/s以上で、他の項目も普通
に良い模様。(エンタープライズ用は伊達では無かった様だ。)

割合珍しいeMLC NAND搭載SSD
https://zigsow.jp/item/330831/review/331748

>・SandForceコントローラーにしてはランダムでも速い
0830Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 17:05:58.55ID:/k7h4za+
>>827
CDMで測定してみた。
AMDerなのでネットのレビュー結果より低めだが、SM2246ENやS8コン並かな。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 544.768 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 297.717 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 291.695 MB/s [ 71214.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 222.936 MB/s [ 54427.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 431.363 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 278.539 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 18.788 MB/s [ 4586.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 83.911 MB/s [ 20486.1 IOPS]

Test : 1024 MiB [J: 0.1% (0.1/92.8 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/06/12 16:22:24
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)

----------------------------------------------------------------------


あと割と期待してたが、OCZが東芝吸収される前に、ToolBoxを入手してて
何故か消去せずに保持してたので、使って見たよ。

しっかりFirmUp出来ました!!!!! (3.20E → 3.22E)

旧いSSDはこういうのが楽しいよなあ。
(もしかしたら最新のToolBoxでも可能かもしれんが。)
0832Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:15:00.41ID:/k7h4za+
>>830
補足

エンタープライズ用なので、OCZ品なのにシッカリ温度センサー付きでした。
(比較的高性能品な筈の、手持ちのVertex4や460に、温度センサーは無かった。)

ただ割と発熱量が多いみたいで、PCケースに内蔵しないでCDM測定した後に
他の内蔵SSD(非システム)より約10℃高い、38℃になってました。

負荷の高い使用法の場合、冷却環境に注意が必要かもです。
0833Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 21:21:03.62ID:YrSeEKOC
>>832
レビューサンクス

後は砂コン特有(とされている)突然死がなけりゃ二重丸だね
バックアップキャパシタ載ってる見たいだし期待している
0834Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 18:17:38.11ID:BCU8UCNh
>>809
Deneva2 って「R」と「C」の二種類が有ったんですね。
OCZサイトに既に情報が無かったので、知らんかった。

OCZ Deneva2シリーズ
http://www.ask-corp.jp/products/ocz-enterprise/ssd/ocz-deneva2.html

しかも「C」だと、悪評砂コンSSDと同じ、SF-2281コンだから、
ランダム4K性能が多分悲惨なままの模様。
(但し、「R」の方が消費電力=発熱が多いけど。)

あと「R」の正規価格は高かったんですね。

OCZ エンタープライズ向け2.5インチSATA3 SSD
Deneva2 R eMLC 200GB D2RSTK251E19-0200
https://nttxstore.jp/_II_AJ15235688
>価格 50,328円(うち消費税3,728円)

今回のはメーカー代理店保証3ヶ月だから、直接比較は無理だけど、
元値を知ると随分得した気分になるね。
0835Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 12:09:35.34ID:e6UFc8bz
>>830-831
これって旧いToolBoxじゃなくて、最新のUtilityなら「3.22E」より
新しいFirmにUpされるのかな?
0836Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 19:54:37.92ID:BraIja4i
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
0839Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:23:51.07ID:HJI2FYR4
馬鹿な値段付けだな。

それなら3D MLCで6年保証な、SX950/240GB を買うわい。
0840Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 23:53:55.88ID:Q7TWScAg
以前2個買ったけど寝かしたままだわ
今使ってるvectorが壊れる気配がない
0841Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:07:52.73ID:YTL5ESyo
在庫復活、多分数個単位でWebに載せてるんだろうね
0842Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 12:31:51.72ID:QwEJZhfB
そんな面倒な事をしてるのかなあ?

実は格安小型サーバーを設置してる所が、減価償却の終わった予備SSDを
逐次処分放出してるとか?
0843Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 21:49:12.61ID:4voeVN06
>>841
もしそれを転売屋対策でしてるのなら、少しお店の方針を高評価したいな。

転売屋でも売れるのなら、値上げする手も有る筈なのだし。
0844Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 20:37:06.44ID:pA49sk+X
在庫復活
何度でも蘇るさ
0845Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 20:42:15.03ID:LAJEyVCJ
結局 >>842 が正解って事だな。
0846Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 17:31:15.90ID:CG95Y0x1
>>830-831
何か安売りしてるIntel?のサーバー用S3500/480GBが、IntelのToolで
FirmUp出来ないらしい。(HP特性品だから?)

今回のDeneva2R は、FirmUp可能なので随分嬉しいね。
0847Socket774
垢版 |
2017/07/04(火) 00:34:18.10ID:eQtm21X8
いかにも糞ショップのマーシャルらしいやり方よ
0848Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 04:00:36.56ID:0wTDZxKF
>>835
SSD Utility2.3.2773でも3.22Eだったよ
リリースノートを貼っとくから興味がある人は自身で翻訳してね

Firmware v3.22e Release Notes
Supported products
Z-Drive 4500
Z-Drive R4 R Series
Deneva 2 R Series
Improvements and fixes
Improved recycling and checkpoint process to be more robust to handle unsafe power cycles.
Fixed drive panic after S3/S4 suspend/resume test.
Fixed FW data error handling issue that could cause drive to fail data hardening and PFAIL/Security lock.
Fixed a panic condition triggered by unsafe power cycles related to PE count management.
Fixed write and read buffer allocation issue to address specific timeout panic.
Fixed FW SATA error handling panic or system hang issues found with Ulink ATA/SATA Protocol Test Suite v3.8.
0849Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 20:01:37.56ID:thLgr36y
>>848
報告サンクス。

<改善と修正>

・安全でない電源サイクルを処理するためのリサイクルとチェックポイントプロセスの改善。
・S3 / S4サスペンド/レジュームテスト後のドライブパニックを修正しました。
・ドライブがデータ硬化およびPFAIL /セキュリティロックに失敗する原因となる、FWデータのエラー処理の問題を修正しました。
・PEカウント管理に関連する安全でないパワーサイクルによって引き起こされたパニック状態を修正しました。
・特定のタイムアウトパニックに対処するための書き込みおよび読み出しバッファ割り当ての問題を修正しました。
・Ulink ATA / SATAプロトコルテストスイートv3.8で検出されたFW SATAエラー処理パニックまたはシステムハングの問題を修正しました。

なかなか改善されてますね。
0850Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 23:24:29.55ID:I0vt2xgD
>>837
復活した在庫が、今回は未だ残ってるな〜。

転売屋が諦めたせいか、3カ月保証や砂コンに二の足を踏んでるユーザーが
多いせいなのか、は分からんが、FirmUpも出来る高耐久性なMLC品として
廉価だし、もっと売れても良さそうだよね。

まあサーバー用の故障用予備パーツだったから、在庫がかなり豊富なのかも
しれんが。
0851Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 02:15:10.40ID:gQ7IERBo
>>850

>※在庫限り販売終了
>△残りわずか

結構売れてたって事かな。
0854Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 20:54:03.00ID:GZ/J8Skj
>>853
WDもそうだけど、ブランドなんで生かさないんだろ

googleはその辺上手いよね、ようつべとか
0855Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 23:34:12.57ID:/SNb8nPl
OCZブランドより東芝ブランドの方が売れるだろ
0856Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 02:08:30.66ID:dXSBkFiH
>>855
OCZを何の為に買ったんだよ...
0857Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 02:28:28.35ID:h4g5GUpV
インドカレーまだあ?
0858Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 17:32:07.78ID:epltuKsk
>>856
元々は独自のBareFootコントローラが目当てだったのだろうけど、PhisonやSMI等が
どんどんサードパーティに供給して、消費者向けがコモディティ化したせいで、いらない子
になったせいかと。

サーバー向けでもBareFoot系じゃなくて、Marvell改造品を使ってるみたいだし。
0859Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 19:30:54.90ID:S3b5HLxK
>>858
東芝はもともと(かなりテコ入れしたらしい)Marvell改修コンを持ってるじゃん
トラブル多発で傾いた会社の、裸足コンなんて欲しがる意味が分からんわ
0860Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 20:04:25.16ID:epltuKsk
疑似SLCキャッシュの技術が広まる前だと、BareFootコンの性能(特にランダム4K)は
結構魅力的だったんだよね。

その代わり、寿命(TBW)が短かったけど。
0861Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 22:30:25.32ID:gQkNhKtb
単にOCZの販売チャネルが欲しかっただけだろ
東芝はOEM主体だったしな

馬鹿ベンチの数値はほっといて実際のランダム性能では東芝純正コンは性能良かったし
Barefootが欲しかったとは到底思えない
0862Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 23:55:03.67ID:ksSSFgha
>>856
蹴茶さんはコンシューマ向けにTOSHIBAブランドのSSDを展開することによる値崩れを恐れた
でも作ったフラッシュの出荷数は確保しておきたいという推察をしてた
0863Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 01:05:20.29ID:kUGsqBAY
結局なのも分からないか
0864Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 01:12:47.26ID:QA0AD2Yp
>>862
それなら、TR200でOCZロゴを消したらダメじゃんw

おそらく、>>861が一番事実に近いんだろう
一度潰れてから買ったから、コスパは良かったのだろうし
0865Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 01:15:19.53ID:qoiLeOmv
全く活用できないうちに、粉飾から始まったゴタゴタで
NANDとSSD部門を切り離すまでに至った残念な買収側
OCZは結局新製品出してもアジア太平洋地域ではマトモに取り扱いがなかったしw
0866Socket774
垢版 |
2017/07/31(月) 21:19:28.91ID:wJyBRVPv
何か凄く旧い型のSSDが売ってた。

OCZ it3rsk41mt320 – 0800 Intrepidシリーズ3600 – ソリッドステートドライブ
– 800 GB – 内部 – 2.5インチ – SATA - 600
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KM8OKL0/

>¥ 58,131 + 関東への配送料無料

>800 GB Interpid 3600 MLC SSD SATA III 2.5でドライブの6 Gbインターフェース

スペック情報その他は、ニュースサイトにしか残って無いし。

OCZ Releases Intrepid 3000: First In-House Enterprise SSD
by Kristian Vättö on December 12, 2013 5:20 AM EST
http://www.anandtech.com/show/7581/ocz-releases-intrepid-3000-first-inhouse-enterprise-ssd

>Controller : Marvell 88SS9187 (OCZ Everest 2)

ん??

OCZ の Everest 2 コントローラって、Marvell だったって事か?

OCZ、最新コントローラ“Everest 2”採用の高速SSD「Vertex 4」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/05/news061.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況