X



【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 17:23:59.60ID:pdw4I7Zm
SSDって使い方で焼けるんか?
0288285
垢版 |
2014/04/29(火) 20:51:01.33ID:9910jSEg
半年ほどはずして保管していて、
使い道見つかったんでつないだら、
電源コネクタ部分から白い煙がモクモクと線香のように・・・

電源はしっかり刺さっていたと思うんですけどね・・・
0289Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 21:01:05.10ID:edwud1FO
>>285
金額いくらか追加しても256GBのがいいと思うな
0290Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 23:15:19.33ID:TUxG+JCL
>>285
妥当。
完全に0Fillじゃないデータなら(圧縮不可能データ比率25%程度でも)すべてで速くなる。
今買うなら128GBはちっちゃいけどね。
0291Socket774
垢版 |
2014/05/10(土) 20:42:25.79ID:C92Rlj5z
>>285
現金もらえないなら代替品もらっとけ
0292Socket774
垢版 |
2014/05/11(日) 14:50:05.04ID:4TgzMrYa
>>285
>>290のいう通りCT128M550SSD1のほうが書き込みも読み込みも速い
妥当じゃなくてラッキーだ
0293Socket774
垢版 |
2014/05/15(木) 21:36:44.04ID:u01wqJ9R
東芝ブランドのoczなんて胸アツ
0294Socket774
垢版 |
2014/05/15(木) 21:44:53.63ID:9j4Liy+L
ヤフオクでVectorが出品されていたので
悩んだが、悩んでいるうちに終了したw
Vector150がもっと安かったらなあ。
0295Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 06:19:14.41ID:rxMF9mpg
RevoDrive350早く色んな場所で売られないかな。
0296Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 13:27:46.78ID:uPswXud+
vector460シリーズ見た目もかっこいいし東芝NANDだし良さそうだけどコントローラーがindilinxなのが唯一気になるな
0297Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 13:30:04.56ID:W5yFv3wQ
擬似SLCだし、態々OCZを選ぶ必要性を感じない
0299Socket774
垢版 |
2014/06/14(土) 15:22:47.77ID:1+EgSpgT
予想はついてたが、RevoDriveシリーズの内部ストライピングは駄目だな
ネイティブPCIe対応の広帯域コントローラ1基の方が使い勝手も良さそうだし

安ければ少し欲しい感じ、960GBが5〜6万位なら
0300Socket774
垢版 |
2014/06/17(火) 13:55:11.28ID:pUkjAwjY
砂力じゃなくてINDILINXなら、また違った結果になったんだろうけど
このままじゃ産廃、RAIDRの二の舞って感じだわw
0301Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 02:00:14.29ID:aPJUW791
RevoDrive 350を仕入れ先から予価聞いたけど
これ一般には売れるはずが無いだろw

10個程度を納入するとして、1台が大体
240GB→6万円、480GB→9万円、960GB→15万円
0302Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 03:51:59.12ID:+NPfYA7t
本当にあれだけ早いのなら購入候補に入る
0303Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:32:56.80ID:m+7AqNdR
何か期待してる人いるみたいだから、本音書いちゃうけど
RevoDriveは容量分書き込んだ後は、その半分程度の速度に落ちる
例えばランダムデータで、800MB程度出てた物が、400〜500MB程度にね
そこらへんのハイエンドSATA-SSDと並んじゃう訳で
エントリーサーバならOCZに拘るなら、正直安物の旧Denevaで充分

※但し0Fillのベンチマーカーには向いてると思う
0304Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:48:39.45ID:c+m432GI
>>303
PCI ExpressのSSDでオススメのメーカーがあれば教えてほしい。
メーカーの発表している数字を信じてしまう情弱な者で...。
ベンチまわす予定とかはないです。
0305Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:56:40.56ID:m+7AqNdR
PCIeの今はSandForceコントローラ主体だから、上記に似た特性を持った物が殆ど
それこそ今は時期が悪い
0306Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 20:05:23.96ID:c+m432GI
>>305
ありがとう
購入する時期まで慎重に選んでみる
0307Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 20:25:51.85ID:U9HW+KfC
速度落ちてからが本番だよな。
0308Socket774
垢版 |
2014/07/01(火) 01:43:14.56ID:ZBNYlQbl
こんどのはTrim対応してるから落ちないんじゃねーの?
どのみち空き領域のdefragすれば戻るだろ
0309Socket774
垢版 |
2014/07/01(火) 13:38:04.65ID:zpCl2Ntn
速度低下したら空き容量デフラグ必須なSSD

黎明期レベルの使い勝手の悪さだな・・・
0310Socket774
垢版 |
2014/07/02(水) 17:22:29.82ID:r75+yJOL
一周で力尽きて鈍足、それが砂力の実力ともいえるからな
0311148
垢版 |
2014/07/06(日) 10:25:39.82ID:XISdFGUS
Vector 150 Series を使ってます。
SATAコネクタのSSD側がカッチリ刺さらず簡単に抜けちゃうんですけど、
やはりコネクタ部分を強力なテープか何かで固定するのがデフォなんでしょうか。
あとゆるいせいかしょっちゅうOSがSSD認識漏れします。
0312Socket774
垢版 |
2014/07/06(日) 11:00:04.66ID:WfgpOT6N
Vector150はコネクタが緩い感じがするね。
工作精度が低いんだろうか。

俺は他のSATAケーブルと結束バンドで束ねて、なるべく
動かないようにしてる。それでも抜けるけど。
あとは
ttp://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm
こんな電源と一体化してるケーブルを使うしかないんじゃないかな。
0313Socket774
垢版 |
2014/07/06(日) 11:27:11.12ID:mA22JaLI
>>312さん
早速ありがとうございます。やはりそうなんですね。
自分のだけ不良品かと思いました。
パーツの紹介までありがとうございます。検討します。
0314Socket774
垢版 |
2014/07/09(水) 20:20:36.64ID:npUYLHaX
ネット価格見ると120GはPanasonicのが安いってどういうことだ
0315Socket774
垢版 |
2014/07/09(水) 23:45:10.61ID:PcgApSDq
パッケージには3年保証、店舗表記で1年メーカー保証、どういう事だ

明らかにPanasonicが出したと言う文句だけど
実際にはOCZがPanasonicからブランドライセンスを受けてるだけだからな
PLDSがPlextorブランドで出してるのと全く同じ

Toshに買収された時に、無かったことにされたと思ったんだが
日本でパナブランドを掲げるだけでは売れないと思うが・・・
0317Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 00:45:31.73ID:DE9xkvsM
Plextorと同じ状況だがあっちはやらかして落ちたし
OCZであってもパナなら欲しいと思うわw

問題は保証だな。3年にしないとCFD東芝には勝てん
0318Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 01:53:21.39ID:hJC9OCj/
>>315
並行輸入品で店の1年保証なんじゃないかね
BUY MOREはCrucialのMX100も並行輸入品売ってるし
0319Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 02:10:23.96ID:DE9xkvsM
並行輸入なら正規版はOCZより高めか?w
0320Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 17:10:32.07ID:ZjPny92x
>>316
見た目は凄く格好いいな。
0321Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 18:29:28.90ID:gznS4Fy/
>>317
OCZのほうがPlextorとは比較にならないくらいやらかしてますがな
0322Socket774
垢版 |
2014/07/13(日) 22:42:10.29ID:x5I7plyO
ようやくツクモ辺りで見るようになったが、GB単価高すぎるな
高いなりに品質が伴っているとは考え辛いし
案の定各国アマゾンやら、価格比較サイトでも殆ど50位圏外

ネームバリューもマイナスからのスタートなんだから
堅実な製品を安く作ればいいのに
0323Socket774
垢版 |
2014/07/13(日) 22:54:49.03ID:Bm7K1VWw
Vector 150
5-Year Warranty
http://ocz.com/consumer/vector-150-sata-3-ssd
保証期間 3年(代理店保証)
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vector150.html

Vertex 460
3-Year Warranty
http://ocz.com/consumer/vertex-460-sata-3-ssd
保証期間 1年(代理店保証)
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vertex-460.html

PetrolやOctaneで地雷品のイメージしかないのに代理店も売る気が無いんじゃないかという酷さ
0324Socket774
垢版 |
2014/07/20(日) 12:14:00.27ID:7GeJCTM9
ここ最近情報収集もせず、ゲームばっかりしてたから
RevoDriveの修理、Askに断られて、初めてOCZが死んだ事を知った・・・
まぁ、相変わらずみたいね
0325Socket774
垢版 |
2014/07/21(月) 14:06:36.00ID:BaJUfG0p
アスクのサポートって前は良かった気がするが、今はダメなのかね?
発売後2〜3ヶ月の7月頃に、Octane S2でお世話になったが
その時は快く交換してくれた、まぁその後大量死報告の時期だったし
サポートやってられなくなったのかねぇ
0326Socket774
垢版 |
2014/07/23(水) 11:32:30.56ID:ajhot8pC
あれだけ酷かったら、サポート投げたくなるのも判るw
0327Socket774
垢版 |
2014/08/05(火) 21:12:58.08ID:viRl+2kE
何かOctane風な結末が有りそうな気もするが

OCZから安価なSSD、ARC 100

コントローラはBarefoot 3、NANDは東芝のA19nmを搭載
120GB, 240GB, 480GB でプライスタグは $74.99, $119.99, $239.99
Read up to 490MB/s、Write up to 430MB/s、最大80kIOPS
恐らくCrucial MX100、Transcend SSD370の対抗馬となり得る製品か
TBWは20GBx3年、換算して21.9TB保証となる

OCZ SS、ARC 100 SSDを販売予定(但し現在は品切れ扱い)
http://www.legitreviews.com/ocz-arc-100-series-ssds-show-amazon-scan_148097
0328Socket774
垢版 |
2014/08/07(木) 17:02:19.08ID:pg1moGNA
3年位前は、OCZ天下みたいな感じだったけど
今は全然存在感ないね、まぁ天下と言っても
初代INDILINXのVERTEXとかの信頼性が微妙SSDだったけど
0330Socket774
垢版 |
2014/08/07(木) 17:54:46.28ID:w/sdmLgi
>>328
買収されてからは更に落ち目な気がする
0331Socket774
垢版 |
2014/08/07(木) 18:04:21.21ID:Gu35HRDc
オクタン、ペト、鯵さんで地雷メーカーのイメージしかなかった
0334Socket774
垢版 |
2014/08/19(火) 21:57:18.68ID:6/OIePe1
コンポーネントはって意味でしょ
0335Socket774
垢版 |
2014/08/19(火) 22:07:55.11ID:BF3mNklD
vectorとradeonSSDはBarefoot 3 M00、ARCはBarefoot 3 M10。保証も4年と3年だしコンポーネント違くないか
A19nmは次のVector180でも使うらしいぞ

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140819053/
>OCZはVector 150 Series SSDの後継として,
>A19nmプロセス技術を用いて製造される東芝製NAND型フラッシュメモリを採用したSSD「Vector 180 Series SSD」の市場投入を予告済み。
0336Socket774
垢版 |
2014/08/20(水) 17:27:48.39ID:YyFyYvj3
SanDiskも後追いでTLCのコスパモデル出してきたが
ネームバリューと信頼性を考えると、OCZのARCはまた負ける気がする
MX100もTranscend370、はたまた840EVOも有るしな

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0820/82167
0337Socket774
垢版 |
2014/08/20(水) 17:28:25.63ID:YyFyYvj3
信頼性っつか、過去の悪評だな、ARCは悪くはないとは思うんだが
0338Socket774
垢版 |
2014/08/20(水) 20:20:27.98ID:7jgg8Q0p
>>335
Vectorが180になっても性能あんま変わらない気がするなあ
記事元にあるように一にも二にも価格設定だわな

それとIDがFPS
0339Socket774
垢版 |
2014/08/21(木) 19:06:04.41ID:N/RhqhZH
A19nmでは速度面の利点は無い、寿命面での欠点はあるが
強いてあげれば、コストパフォーマンスが僅かながら改善された

っつー訳で、速度を上げるとすれば
OCZお得意のコントローラとNANDのクロック上昇と
ファームの変更と言う手に出ると思うが
0340Socket774
垢版 |
2014/09/22(月) 19:44:57.48ID:FGgufLhA
ここのSSD、ほとんど見ないと言うか売ってないね
昨日オリオやバイモアとか巡って来たんだけど
置いてるのツクモ位だった、バーテックス位しか無かったけどね
0341Socket774
垢版 |
2014/09/23(火) 00:49:57.97ID:QTgSzriH
東芝も役に立たないメーカー買うなよ
そのまま放置してれば良かったのに
0342Socket774
垢版 |
2014/09/23(火) 00:52:09.40ID:zM2a3RUz
孫がウィルコム買ったみたいに、
潰れたから安く買えたんじゃないか?
0343Socket774
垢版 |
2014/09/24(水) 18:32:53.16ID:4VJYec94
そして東芝もPC事業を縮小すると。
0344Socket774
垢版 |
2014/09/24(水) 20:21:51.29ID:Llm0Mk8h
東芝、家電でもパッとせんな。
0345Socket774
垢版 |
2014/09/28(日) 18:59:34.27ID:i2I7j96x
Radeon R7 SSDはなんでこんなに出回ってないんだぜ
0346Socket774
垢版 |
2014/09/29(月) 08:31:45.46ID:ay9bb0lA
ARC100買ってみたよ。OCZ選んだのSynapse以来だわ。
0347Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 05:00:06.76ID:yAwufUEg
>>345
RADEONブランド抱き合わせ戦略の片翼として導入された
→AMDは日本でビデオカードのシェアが20%しかない
→後回し
的シナリオかと。
0348Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 09:56:52.89ID:/REjXmjK
>>347
そう思って米尼行って、同じく480GB以外は品切れで買わずに帰ってきたわ
なんかもうどこでも品切れみたいだな・・・
480GBは容量だだ余るし、そう考えるとだいぶ割高なんだよなあ
0349Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 18:11:11.89ID:NwUSGECs
ARKはArcだけは置いてるけど、名前繋がりか?w
0350Socket774
垢版 |
2014/10/01(水) 00:35:37.79ID:kl/9oBMe
結局Ark行ってRadeon SSDの480GBモデルを買ってきてしまった
容量かなり余ってるけど、どうせその内インスコするゲーム増えていくから良いよね
0351Socket774
垢版 |
2014/10/03(金) 12:36:52.51ID:KLcOVNkr
VERTEX460が即死1回、2週間で死亡1回、何とかしろって販売店に伝えたら
VECTOR150になって戻ってきたでござる、ちなみにCFD扱い

同PCの他のSSDがぴんぴんしてるのに、ここは相変わらずだな
0352Socket774
垢版 |
2014/10/04(土) 22:56:48.35ID:glTiXAyV
Panasonic RP-SSB120GAK(VERTEX460)
353TBW前後で損壊したと、ま充分だろうな

http://ssd比較.com/?p=491
0354Socket774
垢版 |
2014/10/06(月) 23:10:58.58ID:ixk0pHM/
>>352
Barefoot3は擬似SLCを使っているみたいだけど
HG6より予備領域が多い分、長寿命だな、20TB程だけど
0355Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 08:54:11.43ID:x8vzpTmJ
VECTOR150と同じFlashだな、まぁ保証TBWと期間の違いで
VECTORは保証分の値段と、速度を盛ってる感じか
0356Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 10:11:08.90ID:/6/+C240
Octane S2とかは、寿命どころか突然死や意味不明の不具合の連続だったからな
短寿命だが、普通には使えるSSDとなっただけ、大きな進歩か

っても殆ど召喚されたPLXチームの尽力だと思うが
0357Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 20:07:12.46ID:zLfb8QSz
オクタンとペトロはあまりにも壊れすぎて保証期間内なのに保証打ち切られたからな
詐欺に近い存在
0358Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 14:35:38.23ID:LtPT+YOL
ここのSSD、破産以前にも増して売ってないんだけどw

しいて言えばOEMのAMDの奴が、申し訳程度に有る位?
あれはファンアイテムだろうしな・・・
0359Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 14:48:17.47ID:c94fgBde
レア度が増していいじゃないか
0360Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 15:05:50.46ID:DEijhKep
呼んだ?
Radeon SSD使ってるよ
0361Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 15:07:13.74ID:OPFccHUA
呼んでません。
0362Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 23:14:51.25ID:/wWXRgVi
Octan2の使用時間が12000時間を超えたが絶好調だぞ
1台目は2週間で返品交換したが・・・
0363Socket774
垢版 |
2014/10/24(金) 06:05:49.04ID:mE3UO/Zh
初代Vertexが現役で24時間稼働してるよ
あたり引けばこんなもんだ
0364Socket774
垢版 |
2014/10/30(木) 02:35:19.49ID:hHFUqpEV
うちのペト 最初は二週間で交換も
4337時間使用してるな
0365Socket774
垢版 |
2014/11/07(金) 23:44:46.64ID:wj+Vvhbs
RadeonSSDと、Vector150の価格差が殆ど無いし
買うならVectorかな
0366Socket774
垢版 |
2014/11/10(月) 23:26:37.04ID:FaaxWzw6
代理店cfdのSSD買えた人ってどこの店で買ったんだろう。
通販はどこもaskかな?
0367Socket774
垢版 |
2014/11/12(水) 20:23:24.56ID:g7DXcsZj
RMAで戻ってきたVectorちゃん再生品だったOTL
0368Socket774
垢版 |
2014/11/12(水) 23:09:00.49ID:/d6mGk1n
アンデッドおめ
0369Socket774
垢版 |
2014/11/13(木) 03:34:04.77ID:I1JNBzq8
>>366
最近Vertex460買ったらCFDだったよ
アキバのツクモ
0371Socket774
垢版 |
2014/11/20(木) 17:19:38.44ID:ujAN4vmY
vertex plus 120GB
使ってるんだけど、半年に1回くらいWindowsが機動しなくなる
todobackupでもだめで、再インストールしかなくなる

こういった方、いらっしゃいますか?
ファームあげたらいいと聞いたのですが、昨日再インストやったばかりで
気力がなく、ファームアップしてデータ消えるとくじけそうです

俺のvertexがうんこなのでしょうか?
別の製品ならそんなことはないのでしょうか?
0372Socket774
垢版 |
2014/11/20(木) 22:50:50.04ID:4mEEBWi0
朝鮮コントローラーじゃしょうがないな
0373Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 02:11:49.79ID:CoOWgm5i
朝鮮コントローラーじゃない製品ってどれですか?

SAM?クルー社ル?トランセンド?
0374Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 02:12:38.50ID:CoOWgm5i
>>373

SAMじゃねーよ、SANだよ
SUNだっけか
0376Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 09:21:21.78ID:7//3ZqLA
灰に買収されたんじゃなかったっけ?
0377Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 09:35:49.52ID:zLA758mQ
>>375
韓国企業に買収されました
買収前も後もパッとしないけど
0380Socket774
垢版 |
2014/11/25(火) 18:37:11.97ID:0oRk3k8R
>>378
SandForceもあっち行ったりこっち行ったりしてる間にバラバラになっちまったなあ。
SandForce→LSI→Avago→Seagate
              \Skyera→TiDAL Systems
          NVIDIA/   /
LAMD→SK Hynix────/

SATA6GbpsからNVMeへの切り替えの時期で、過去の製品資産を持たないというのは
ある意味身軽でいいかもしれない。
0381Socket774
垢版 |
2014/11/25(火) 22:49:54.85ID:+9p5cHIC
LAMDも元はLSIじゃなかった?
0382Socket774
垢版 |
2014/12/03(水) 02:55:56.82ID:MO3sUxrh
>>381
SandForceがどうなったかって話なのでLAMDの前身は気にしなかったのですけど、
調べてみると面白いですね。
http://www.storagenewsletter.com/rubriques/business-others/start-up-profile-link-a-media-devices/
実はLAMDは日本電気が単独出資して設立されたベンチャーだったという。
LAMDチップがRenesasで作られたのはこういうわけ。
2nd roundでSeagateも出資しているので、SSD600にLAMDが搭載されるのは
既定路線だったのですね。同じ段階でMicronも出資しているのですが、SSD600に
搭載されたのはONFIどころか真逆の東芝NANDでした。不思議不思議。

それが折角育てたLAMDをかっさらわれてしまって、困っていたSeagateの前に
SandForceが売りに出されてぱくりとやってしまう。でも今のSandForceに本当に
SF-3000が完成させられるのでしょうか?

LAMDの設立メンバーは全員LSI、というかLSIに買われたDataPathの人。LSIの
RAIDカードのflash制御部分ですな、DataPath。これも右から左に抜けてしまったのですか。

SK Hynixも$248Mも出してLAMDを買ったものの何ひとつ残らず。(笑)
特許は残ってるはずなのでtrollに転職するかもしれませんね、Hynix。

こうしてコロコロ転職していく人々を見ていると、彼らが「もうSSDはエキサイティングではない」
と考えているのがよくわかります。SSDのアプリケーションの方に興味が行っている。
せめて完成させてから新しいことを始めて欲しいものですけど。
0383Socket774
垢版 |
2014/12/03(水) 03:32:35.52ID:Iupbd3r4
HynixはM.2とか対応のLAMD新型搭載SSDを今月発売予定だったはずだから一応の成果は残ってるんじゃないか
試作品のチップ刻印がJAPANじゃなくてKOREAだったから製造はルネサスじゃなくなったっぽい
IPライセンスはルネサスの可能性もあるか?

Phisonも設立当初から東芝が出資してたりして面白いよ
0384Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 18:15:39.00ID:to8mCzBk
VertexPlus120GBを使っていますが、
ファームウエアを更新するときにデータは初期化されますか?
0385Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 22:11:19.44ID:R+3yg49r
ファームアップでデータ消えても保証されないだけで初期化されない場合もある
0386Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 00:07:38.77ID:rrWc1UEY
>>385

ありがとう
ToDoBackupでバックアップしてからやってみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況