X



【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0211Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:23:07.02ID:VAQYVMvT
保証自体の話?
常識的に考えて代理店保証は消えないだろ
製品作ってる会社潰れたから保証しませんとか無いわ
0212Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:24:39.18ID:bivUkuKN
メーカーは潰れてない
代理店から外されるとかそう言う動きがあるのやもしれん
0213Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:36:17.76ID:lpyqGWb6
代理店がアスクの場合だと、結局はOCZのRMAに回すだけなんだよね
RMAの進捗状況聞いたときに、OCZのページで確認している様子だったし

このままだとアスクが台湾辺りのOCZに送る意味も無くなるわけで、
その辺もこれからの協議次第ということなんだろか
0214Socket774
垢版 |
2014/02/02(日) 12:58:35.68ID:vCO5/e8v
ASKに故障対応求めたら、返事が来ないのはそのせいか
>>207で余計に不安になってきた
0215Socket774
垢版 |
2014/02/03(月) 22:45:17.35ID:gIG+E5Tb
Agilityは無印〜4までは、最長2015/1/22まで保証対応(それ以上長くても短縮)
Vertex、RevoDriveシリーズは、3年間の保証(変更無し)
VectorシリーズとVertex4は5年間の保証(変更無し)
その他Petrol、Octane、Nocti、Solid等は保証終了

PetrolやOctaneは最近のSSDなのにやっぱり外したなw
0216Socket774
垢版 |
2014/02/04(火) 17:34:35.78ID:G9xR0QSw
VERTEX3 MAX IOPSが文鎮化したから、問い合わせてみたものの
アスクがシカト決め込みやがったから、販売店に相談したら
別SSDに店頭交換してくれて助かった
SAMSUNG 840 PROだが・・・まぁ性能・値段を考えるとこれくらいかな
0217Socket774
垢版 |
2014/02/04(火) 17:45:30.39ID:XB/YHwH6
上出来上出来
0218Socket774
垢版 |
2014/02/04(火) 20:48:17.03ID:kdBTY3bv
>>216
サポセンに電話だろ
0219Socket774
垢版 |
2014/02/04(火) 22:50:29.52ID:lophrTXq
PROなら儲けものだね
0220199
垢版 |
2014/02/05(水) 22:14:31.11ID:ftWJi0au
今日時点、返事なし
0221Socket774
垢版 |
2014/02/06(木) 02:16:37.96ID:G3w/V9X7
ASKも確認中って言われたわ
0222Socket774
垢版 |
2014/02/08(土) 13:19:56.77ID:2rV6fchw
222 get !
0223Socket774
垢版 |
2014/02/08(土) 18:24:16.04ID:4kT6R32U
>>222
富士通ファンですか?
0225Socket774
垢版 |
2014/02/11(火) 16:23:34.18ID:a+y4J2Y8
東芝が電源買ってどうしようってのはあるな
しかしシスコの関連会社か
0226Socket774
垢版 |
2014/02/11(火) 16:56:42.16ID:lql9cl3E
Vector150秋葉原探し回ったけど九十九exに480GBが1点あるだけだったorzやっぱり代理店保証は3年なのな……
0227Socket774
垢版 |
2014/02/13(木) 13:39:53.72ID:2WuJ4XLo
“東芝印”の新生OCZが普及価格帯のSSDに殴り込み――「Vertex 460」徹底検証
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/12/news155.html
0228Socket774
垢版 |
2014/02/13(木) 21:31:22.83ID:1AniI4di
どうしても、OCZのマークが、チン蹴りくらってうずくまってる人に見えて仕方ない。
0229Socket774
垢版 |
2014/02/21(金) 17:20:25.29ID:uswYiTXE
米国OCZ Storage Solutions社と販売代理店契約を締結
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/02/ocz-storage-solutions.html
0232Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 00:05:37.34ID:0l0ZpU8J
>>231
「A Toshiba Group Company」。SSD専業へと生まれ変わったOCZが語る未来
0233Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 16:02:09.55ID:7aX2R4fT
>>232
おいくら万円だろ

OCZ、読込2,900MB/secの東芝NAND採用PCIe SSD「Z-Drive 4500」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0305/62582
>OCZ独自技術VCA 2.0と、SandForce「SF-2582」コントローラを搭載し、シーケンシャル読込2,900MB/sec、書込2,200MB/sec、ランダム4K読込252,000 IOPS、書込76,000 IOPSの高速転送を実現。
0234Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 16:16:06.20ID:zgf4jJqT
800GBが57万円、1.6TBが予価80万円強、3.2TBは予価150万以上
一般向けじゃない
0235Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 16:39:29.56ID:4rW18mF9
RR4kが252kiopsとか自作er一般仕様にはオーバースペック杉w
RR4kが20kiops程度でも何の体感変化も無いわ・・・
0236Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 16:48:40.51ID:/N54Wail
高すぎワロタ
0238Socket774
垢版 |
2014/03/06(木) 13:29:10.29ID:fjdP0XZ+
たっけーw
0239Socket774
垢版 |
2014/03/08(土) 20:42:17.89ID:1qSoIKNj
Vertex3LPってどんなもん?
安定してる?
0241Socket774
垢版 |
2014/03/08(土) 22:39:10.99ID:x/apu1I4
>>240
TLCはともかく、PCIeは楽しみだな
0242Socket774
垢版 |
2014/03/11(火) 01:44:49.45ID:OMZg2tUV
TLCは嫌過ぎる
0243Socket774
垢版 |
2014/03/12(水) 20:29:22.56ID:E5heN9YR
MLCを気兼ねせず使えてるようにTLCでも大丈夫さ。たぶん…
0244Socket774
垢版 |
2014/03/13(木) 14:16:27.90ID:KJHMEC+i
MLCでも壊れまくってたのにTLC化かよ
0245Socket774
垢版 |
2014/03/15(土) 23:03:20.02ID:cQo535AU
エロ寒SLC時代→5xnmSLC P/E10万サイクル
C300が人気時代→3xnmMLC P/E5000サイクル
HG5が人気時代→19/20nmMLC P/E2〜3000サイクル

東芝19nmTLC P/E数百サイクル
0246Socket774
垢版 |
2014/03/18(火) 03:48:52.08ID:cZf6OAzn
早速、母体に陰りが
 

何と営業秘密事項を扱うクライアントでも、USBストレージの利用制限が掛かってない
情報マネジメント及び危機管理に、致命的な欠陥があった東芝セミコンダクター

東芝、USB持ち込み禁止せず 容疑者が甘さ突く
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014031401002630.html

--------------------------------------------------

「金が欲しい」「テクノロジーも欲しい」「提携先の投資したFABで量産」
提携して開発を行わないと、既にドロップアウトする厳しい状況となっている
MRAMもSK hynixのFABで、2016年に量産予定の事実が判明した
(MRAMの量産には1000億円以上の費用が必要と試算もされている)

漏えい事件後もハイニックスと提携を続ける東芝
http://economic.jp/?p=32603
 
0247Socket774
垢版 |
2014/03/18(火) 03:56:44.03ID:h1eOBeQk
OCZの買収で、金も足りなくなったんだろうね
0248Socket774
垢版 |
2014/03/20(木) 23:32:42.49ID:KB3P62me
TweakTown Interview with Alex Mei from OCZ Storage Solutions
ttp://www.tweaktown.com/articles/6178/tweaktown-interview-with-alex-mei-from-ocz-storage-solutions/index.html
0249Socket774
垢版 |
2014/03/20(木) 23:52:29.88ID:rkfKAr9v
>>248
宣伝担当に長々と喋らせても役に立つ情報は何ひとつ得られないことがわかりました。
0250Socket774
垢版 |
2014/03/27(木) 03:27:43.46ID:hn08E2qz
大量生産で安くなったTLCを、あえてSLCとして使い、爆速&爆耐久にするとか。
0251Socket774
垢版 |
2014/03/28(金) 21:04:18.62ID:9kIG/aw5
Vertex460 Series SSD 120GB
VTX460-25SAT3-120G
120GB 2.5インチ SATA SSD MLC Read最大530MB/Sec Write最大420MB/Sec
税込価格: 12,980円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/13511011/

Vertex460 Series SSD 240GB
VTX460-25SAT3-240G
240GB 2.5インチ SATA SSD MLC Read最大540MB/Sec Write最大525MB/Sec
税込価格: 22,480円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/13511012/

Vertex460 Series SSD 480GB
VTX460-25SAT3-480G
480GB 2.5インチ SATA SSD MLC Read最大545MB/Sec Write最大525MB/Sec
税込価格: 40,800円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/13511013/
0252Socket774
垢版 |
2014/03/29(土) 17:19:03.81ID:pV0XkJfn
強気すぎワロタw

Barefoot3の挙動は、どうも擬似SLCを使ってるっぽいんだよな
全域Fillすると、後半で本来のNAND速度に落ちるし
0253Socket774
垢版 |
2014/03/29(土) 19:38:22.72ID:pm0ROljd
120Gを検索したら、米尼$104.17、虎直$99.99か。
0254Socket774
垢版 |
2014/03/29(土) 20:27:35.30ID:AWHZPXRn
OCZ製SSDの新モデル「Vertex 460」が発売
仕入れ先の違いで4千円の値差あり
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140329_641968.html
      CFD    ask
120GB:10,880円 12,980円
240GB:18,280円 22,480円
0255Socket774
垢版 |
2014/03/29(土) 20:44:00.26ID:gQ7EB3E3
ask税があれば、消費税増税なんて関係ねぇ
0256Socket774
垢版 |
2014/03/30(日) 14:08:58.06ID:OOmoYKH7
近々PCを新調する予定なんだけど、Vertex460はどんなもんでしょうかね?
今使ってるメインPCのSSDが初代Vertex(64G*2でRAID0)で現在も元気なんで個人的にOCZは信頼してます。
0257Socket774
垢版 |
2014/03/30(日) 16:04:38.65ID:acAN/jG4
数値だけ見たらもうどこも殆どかわんないよなー
ここは東芝頑張れってことで460でRAID逝ったれ
0258Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 14:30:25.68ID:EqZG0C9h
東芝傘下とか嫌だな
0259Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 18:21:35.89ID:V1klICFA
もちろんベストはサムスン配下だったが
まあ東芝でもそれほど問題ではない
0260Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 19:03:43.26ID:Fh1Eetpx
家電メーカーとしてはアレだが、一応日本の会社ではあるし。
0261Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 20:46:34.33ID:w3H0Z7WX
チョンから技術をせびり
数年たった後に、金もせびり

そんな所の関連はなぁ・・・w
0262Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 21:34:47.04ID:JbTwe6Xn
東芝はどうでもいい、Tonyさえいれば、、、なんとかしてくれない
0263Socket774
垢版 |
2014/04/03(木) 00:01:35.52ID:PoJezQC+
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.314
新生OCZが送る第1弾SSD「Vertex 460」シリーズ徹底検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0403/64023
0264Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 13:24:46.35ID:+inio3wA
256です。ごめん、Vertex 460じゃなくてCrucial M550買っちゃいました。

>>261
それ逆じゃね?東芝が技術パクられたんでしょ。
0266Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 14:37:25.68ID:+inio3wA
>>265
なるほどね。
でも、
>チョンから技術をせびり

って表現はなんだか東芝が一方的にクレクレって言ってるみたいに聞こえるからさ。
東芝がMRAMの技術教えるかわりに量産できるようになったらSKハイニックスの工場使わせてもらうって感じじゃね?
0267Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 14:56:29.73ID:/LTkbNit
MRAMの元々の技術を持ってるのは米国のベンチャーだったが
Hynixへライセンスを供与した、その後SAMSUNGが買収してしまった為
現状はSK Hynix上記特許に引っかからない方式で続行中か
で、東芝側はSK Hynixと共同開発(東芝側が出張)せざるを得なくなった(サムでも良いんだろうけどw)

ちなみに韓国の国家プロジェクトのMRAM事項では
SAMSUNGとSK Hynixは共同開発を行っている状態
やはりMRAMの一般向けの実用化はまだまだ厳しそうだな
0268Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 15:07:32.39ID:/LTkbNit
あ、ちなみにNAND Flash Memoryは、Canonが頑張ってくれているお陰で
Micronやチョン勢と同レベルの技術を持っているね
15nm量産化に向けて、露光装置をCanonへ頼んだみたいだし
0269Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 15:50:18.33ID:+inio3wA
詳しい解説ありがと。
MRAMの実用化と量産化の競争では日本勢は出遅れてるんですかね。
でも、MRAMの基本特許の多くを東北大が持ってるそうだから日本勢もがんばれー!
0270Socket774
垢版 |
2014/04/05(土) 11:13:14.67ID:nfCu6JGa
×日本勢は出遅れている
○東芝が出遅れている

既にBuffaloはMRAMハイブリッドSSDを量産しているし
富士通や日立、NECも量産している
0271Socket774
垢版 |
2014/04/06(日) 00:09:18.77ID:hGKn36/X
Mラムって磁気コアと何が違うの?
0272Socket774
垢版 |
2014/04/06(日) 14:49:05.46ID:wpqOcM7q
XY磁化方向で記録する磁気コアは、読み出し時にZ方向に磁化されて
実質的に0になってしまうから、リフレッシュが必要だが
抵抗値で記録するMRAMは不要
0273Socket774
垢版 |
2014/04/11(金) 07:19:48.12ID:/OtHaxus
OCZ Picture Story on sustained performance
ttp://www.ocaholic.ch/modules/news/article.php?storyid=9552
0274Socket774
垢版 |
2014/04/11(金) 18:46:39.40ID:yZSdmveQ
サーバーならまだしも、何時間も書き込み続けるとか普通やんないよね。
0275Socket774
垢版 |
2014/04/13(日) 22:20:58.88ID:xNNvEZ74
Vector 128Gって とっても壊れやすいですか? or 地雷多いですか?

いきなり且つ素人丸出しな質問で申し訳ない。
0276Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 01:46:54.17ID:/V7MM/4x
Vector何処も在庫取り扱ってねーじゃんw
ショップ含めて失った信用はやはりデカイな

他モデル展開の納入に難色を示した販売店に対して
代理店が嫌がらせした話もあったしな
0277Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 01:51:15.13ID:lJUTCJ6o
昔扱っていたオリオが、今扱っていないのはなあ。
0278Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 02:05:02.61ID:/V7MM/4x
価格では、取り扱いの多いVertex460が、幸い100位以内の78位に食い込んでるんだが
このランク周辺での同容量の競合は、mSATAのサム840(無印TLC)や
既に価格情報の無いSanDisk Ultra IIなんだよな

日本ではもうダメなんじゃないのかな
0279Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 02:11:22.93ID:lJUTCJ6o
>>278
オリオで扱わないのは、840proやEVOのがRAIDで実績あるからなのかな。
0280Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 02:17:44.12ID:/V7MM/4x
いやーその辺の言及は避けてたんだけど
喧嘩→嫌がらせってのはオリオが暴露してたんだなw
今も公式ブログに、その辺の顛末が残ってると思うよ

オリオはITGM含めて寒贔屓っぽいね
まぁ初期にスパタレSSDとかOCZ-Coreとか地雷ばっかり扱った中で
寒MLCが割とマトモだったからかもしれんが
0281Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 02:24:25.59ID:lJUTCJ6o
>>280
ブログは最近読んだけど、あれより揉めてたのか。
良ければ詳しく。
今は寒とCrucialだけみたいだね、扱ってるの。
0282Socket774
垢版 |
2014/04/23(水) 13:09:08.47ID:4lyr5K5I
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」 のコピペ思い出した
0283Socket774
垢版 |
2014/04/23(水) 21:42:34.29ID:Acs0S0Al
196のあたり
0284Socket774
垢版 |
2014/04/24(木) 23:10:28.27ID:8XCz0ZGC
最新作のRevoDrive 350は砂力4発RAID仕様
アイドル9.5w、アクティブ14w、書き込み保証は55TBW(50GB/day x3y)
240Gが5.5万、480Gが8万後半、960Gが14万程度、保証3年

CDM、やっぱり0Fill詐欺
http://www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2014/04/OCZ-RevoDrive-350-PCIe-SSD-Crystal-DiskMark-Paired.png

OCZ RevoDrive 350 PCIe SSD Review (480GB) ? LSI SandForce Driven Once Again
http://www.thessdreview.com/our-reviews/ocz-revodrive-350-pcie-ssd-review-480gb/
0285Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 15:20:40.49ID:9910jSEg
いまひとつ疎いので教えてください。

先日、AGT3-25SAT3-120Gが、
煙上げて焼けたのでCFDに送付。

そしたら、もう取り扱ってないから
CT128M550SSD1で手を打ちませんか(意訳)
ってメール着たんだが、妥当な線ですか?

妥当じゃなくても交換する気だけどね・・・
よくわからんで交換するよりよいかなと。

書き込みは遅くなるんだよね?
0286Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 16:48:18.49ID:zSX9Iwgb
焼けたんだ・・・どんな使い方したんだろ
0287Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 17:23:59.60ID:pdw4I7Zm
SSDって使い方で焼けるんか?
0288285
垢版 |
2014/04/29(火) 20:51:01.33ID:9910jSEg
半年ほどはずして保管していて、
使い道見つかったんでつないだら、
電源コネクタ部分から白い煙がモクモクと線香のように・・・

電源はしっかり刺さっていたと思うんですけどね・・・
0289Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 21:01:05.10ID:edwud1FO
>>285
金額いくらか追加しても256GBのがいいと思うな
0290Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 23:15:19.33ID:TUxG+JCL
>>285
妥当。
完全に0Fillじゃないデータなら(圧縮不可能データ比率25%程度でも)すべてで速くなる。
今買うなら128GBはちっちゃいけどね。
0291Socket774
垢版 |
2014/05/10(土) 20:42:25.79ID:C92Rlj5z
>>285
現金もらえないなら代替品もらっとけ
0292Socket774
垢版 |
2014/05/11(日) 14:50:05.04ID:4TgzMrYa
>>285
>>290のいう通りCT128M550SSD1のほうが書き込みも読み込みも速い
妥当じゃなくてラッキーだ
0293Socket774
垢版 |
2014/05/15(木) 21:36:44.04ID:u01wqJ9R
東芝ブランドのoczなんて胸アツ
0294Socket774
垢版 |
2014/05/15(木) 21:44:53.63ID:9j4Liy+L
ヤフオクでVectorが出品されていたので
悩んだが、悩んでいるうちに終了したw
Vector150がもっと安かったらなあ。
0295Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 06:19:14.41ID:rxMF9mpg
RevoDrive350早く色んな場所で売られないかな。
0296Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 13:27:46.78ID:uPswXud+
vector460シリーズ見た目もかっこいいし東芝NANDだし良さそうだけどコントローラーがindilinxなのが唯一気になるな
0297Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 13:30:04.56ID:W5yFv3wQ
擬似SLCだし、態々OCZを選ぶ必要性を感じない
0299Socket774
垢版 |
2014/06/14(土) 15:22:47.77ID:1+EgSpgT
予想はついてたが、RevoDriveシリーズの内部ストライピングは駄目だな
ネイティブPCIe対応の広帯域コントローラ1基の方が使い勝手も良さそうだし

安ければ少し欲しい感じ、960GBが5〜6万位なら
0300Socket774
垢版 |
2014/06/17(火) 13:55:11.28ID:pUkjAwjY
砂力じゃなくてINDILINXなら、また違った結果になったんだろうけど
このままじゃ産廃、RAIDRの二の舞って感じだわw
0301Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 02:00:14.29ID:aPJUW791
RevoDrive 350を仕入れ先から予価聞いたけど
これ一般には売れるはずが無いだろw

10個程度を納入するとして、1台が大体
240GB→6万円、480GB→9万円、960GB→15万円
0302Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 03:51:59.12ID:+NPfYA7t
本当にあれだけ早いのなら購入候補に入る
0303Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:32:56.80ID:m+7AqNdR
何か期待してる人いるみたいだから、本音書いちゃうけど
RevoDriveは容量分書き込んだ後は、その半分程度の速度に落ちる
例えばランダムデータで、800MB程度出てた物が、400〜500MB程度にね
そこらへんのハイエンドSATA-SSDと並んじゃう訳で
エントリーサーバならOCZに拘るなら、正直安物の旧Denevaで充分

※但し0Fillのベンチマーカーには向いてると思う
0304Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:48:39.45ID:c+m432GI
>>303
PCI ExpressのSSDでオススメのメーカーがあれば教えてほしい。
メーカーの発表している数字を信じてしまう情弱な者で...。
ベンチまわす予定とかはないです。
0305Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:56:40.56ID:m+7AqNdR
PCIeの今はSandForceコントローラ主体だから、上記に似た特性を持った物が殆ど
それこそ今は時期が悪い
0306Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 20:05:23.96ID:c+m432GI
>>305
ありがとう
購入する時期まで慎重に選んでみる
0307Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 20:25:51.85ID:U9HW+KfC
速度落ちてからが本番だよな。
0308Socket774
垢版 |
2014/07/01(火) 01:43:14.56ID:ZBNYlQbl
こんどのはTrim対応してるから落ちないんじゃねーの?
どのみち空き領域のdefragすれば戻るだろ
0309Socket774
垢版 |
2014/07/01(火) 13:38:04.65ID:zpCl2Ntn
速度低下したら空き容量デフラグ必須なSSD

黎明期レベルの使い勝手の悪さだな・・・
0310Socket774
垢版 |
2014/07/02(水) 17:22:29.82ID:r75+yJOL
一周で力尽きて鈍足、それが砂力の実力ともいえるからな
0311148
垢版 |
2014/07/06(日) 10:25:39.82ID:XISdFGUS
Vector 150 Series を使ってます。
SATAコネクタのSSD側がカッチリ刺さらず簡単に抜けちゃうんですけど、
やはりコネクタ部分を強力なテープか何かで固定するのがデフォなんでしょうか。
あとゆるいせいかしょっちゅうOSがSSD認識漏れします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています