X



【SATA】OCZ SSD Part6【PCIe】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005Socket774
垢版 |
2013/09/24(火) 18:44:59.49ID:0CU1BNWj
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
0006Socket774
垢版 |
2013/09/26(木) 23:47:09.53ID:cRDeeD8A
誰もいない
0007Socket774
垢版 |
2013/09/27(金) 17:23:26.43ID:5AreLc+O
2年使ったVertex2が不調っぽいけど
Vertex2が不調の原因だという確信がないから修理に出せないでござる
0008Socket774
垢版 |
2013/09/27(金) 17:31:22.10ID:YuqPT27r
レンジでチン
0009Socket774
垢版 |
2013/09/28(土) 17:34:02.93ID:JRXCpUMr
奥ペトの不具合祭りが最後の盛り上がりだったな

そして誰もいなくなった
0010Socket774
垢版 |
2013/10/02(水) 14:12:50.24ID:4X1+join
ペトも交換品はふつーに動いちゃってるよ
うちの
0011Socket774
垢版 |
2013/10/02(水) 23:55:56.36ID:MSDjZOmU
agility3のファームを2.50にアップ完了
0012Socket774
垢版 |
2013/10/09(水) 00:10:04.85ID:TTWwwQwM
ナツカシス
0013Socket774
垢版 |
2013/10/14(月) 02:08:42.72ID:9JstEV1V
>>10
うちの奥たんS2も交換品はなんか使えてるな
まあサブマシンではあるけどそこそこ稼働してるのに
0014Socket774
垢版 |
2013/10/15(火) 15:24:32.86ID:xzrggg+x
Toshiba Looking to Buy-out OCZ's Consumer SSD Business
ttp://www.techpowerup.com/192548/toshiba-looking-to-buy-out-oczs-consumer-ssd-business.html
0015Socket774
垢版 |
2013/11/16(土) 14:31:23.81ID:UO+usZZB
Vector使ってみたかったのに、もう全然売ってない
0016Socket774
垢版 |
2013/11/16(土) 14:58:20.66ID:rXChh9DZ
VECTOR150発売したし、無印はディスコンで在庫のみになるでしょ
150は環太平洋圏ではPanasonicブランドで出すとか
0017Socket774
垢版 |
2013/11/16(土) 17:46:40.17ID:vKQmROjk
日本じゃOCZで売るんだろうけど
Panasonicブランドでも売るのかな?
0018Socket774
垢版 |
2013/11/17(日) 18:24:48.80ID:v2zd1wH9
保守
0019Socket774
垢版 |
2013/11/21(木) 13:24:38.13ID:FyKUyhrL
日本で150いつ出ますか
0021Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 05:55:30.10ID:vxFYFeQG
vector推しだった奴
m9(^-^)
0022Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 07:03:08.48ID:JzmzyEuX
オワタ
0023Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 10:20:29.99ID:4dZc6lKD
SSD大手メーカーのOCZが破産申請予定、東芝と資産売却を交渉中
http://gigazine.net/news/20131128-ocz-ssd-manufacturer-bankrupt/
ソリッドステートドライブ(SSD)の大手メーカーであるOCZテクノロジーは、破産申請を行う予定で、
現在、東芝と資産売却に関する交渉中であることを発表しました。

OCZ Filing for Bankruptcy, Announces Offer From Toshiba to Purchase Assets - MarketWatch
http://www.marketwatch.com/story/ocz-filing-for-bankruptcy-announces-offer-from-toshiba-to-purchase-assets-2013-11-27

東芝 、米SSDメーカーのOCZに資産買収を提案 | マネーニュース | 最新経済ニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0JC3VF20131127

OCZは、2013年11月25日、大口債権者であるヘラクレス・テクノロジー・グロース・キャピタル社(以下、ヘラクレス)が
OCZのシリコンバレー銀行およびウェルズファーゴ銀行の口座凍結を行ったこと、ならびに破産申請を行う予定であり、
同じくSSD大手メーカーである東芝に現在資産売却・従業員の引き継ぎ等事業承継の交渉を行っていることを明らかにしました。

OCZと東芝の交渉は、ヘラクレス立ち会いのもと最終段階に入っており、
近々、資産売却・事業承継の可否が発表される見込みで、
OCZは、仮に東芝との交渉がまとまらない場合には、すみやかに破産・清算を申請するとのことです。

OCZは、SSDの市場が急拡大する中で、約1年にわたってSSD製造に用いるNAND型フラッシュメモリーの調達に難航し、
過去5年間にわたって年間利益を計上していませんでした。
ナスダックに上場するOCZの株価は、前日比74.6%安の0.16ドルまで下落し、27日の取引を終えています。
0024Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 10:46:00.80ID:i0tTkTgi
ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz
0026Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 10:53:06.32ID:IwXQa3L0
サムチョンやLGが買い取るよりましか
0027Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 10:53:13.99ID:R/q2ex7P
記事みてd
0028Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 11:00:05.89ID:kCT8Q0wu
あんなクソSSDばっか売りつけるから当然だろ
0029Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 11:20:19.38ID:/P6m+5eS
事業買収ならサポート継続もありうるけど、資産買収だと終わりかな
0030Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 11:28:31.90ID:i0tTkTgi
東芝が欲しがるようなもん何も無いような気がするんだけど、、。
0031Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 11:52:39.95ID:28Huvnva
ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz
orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz
ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz
orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz
ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz
orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz
ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz
orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz orz ocz
0032Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 11:57:26.08ID:DRSYiIbv
破産って記事の表記の仕方がど真ん中の直球でワロタ
0033Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 12:22:59.88ID:Kz1QU8eV
Vector良かったのに無駄にボるからこんな事に
0034Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 12:31:06.15ID:l2duf237
記念カキコ
俺も不良品売りつけられたクチなのでいい気味
0036Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 12:39:52.86ID:XmHaUzHo
ついに頓挫したのか
去年買ったVertex Plus、あと二年近くサポート期間が残ってるのに
今のところ家族用PCで順調稼働してるがさ
0037Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 13:08:02.14ID:a0OIVOCp
東芝の半導体とoczのコントローラでssd作ってブランドはToczとかで再起
0038Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 13:09:27.50ID:/s0992kh
東芝が、orz というブランドに変更して売り出したら、記念に買う
0039Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 13:24:21.38ID:GGLErkCT
破産と聞いて
0040Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 13:27:02.86ID:LcefOU/Y
これ、RMA中に破産になったらどうなってたんだろうなw
0041Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 13:48:37.29ID:rqBBQ2HH
まさにメシウマ祭り
0042Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 13:50:32.10ID:KNsCSfnr
自分も一つ買ってすぐ壊れて別のメーカーのものと交換してもらいました。
こういう自分のような人は二度とOCZなんて買わないし、そういう人が多かったのでしょう
0043Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 14:12:16.83ID:bMZZ8y4z
海外でもメシウマ状態みたいだな、サポートもgdgdで
FW広報のTonyが、あろうことかSSDフォーラムで大口叩いてたし

2週間前までは$1.2前後を何とかキープしていたが
ここ最近は株価も一時$0.4まで下がってて、こうなるのは遅かれ早かれ見えてたが
0044Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 16:01:31.00ID:LcefOU/Y
>>43
サポートgdgdだったのか
つたない英語でRMAしたけど丁寧に対応して貰った印象だったわ
0045Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 16:22:03.80ID:BzIcUYGk
父さん記念カキコにきました
0046Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 17:54:10.17ID:JiYntl+s
Vectorの投売りあるかな?
0047Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 18:06:29.42ID:MhLdXTxy
前スレで散々資金的に危機って言われてたの
ネガキャンじゃなくてマジだったんだな
0048Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 18:21:27.90ID:vtYrzeaU
アスクも大変だな、代理店契約だから、ある程度の援助は東芝からあると思うが
これからも故障返品交換対応だけはやっていかなくてはならん・・・
グラボとかだと1年で終わるが、最長5年もwww
0049Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 18:25:46.83ID:40hZnTfS
USBメモリ代わりの投げ売りがあったら
0050Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 18:28:42.94ID:zg7wz9jo
ご愁傷様です。
30GB持ってたけど、2年位でダメになったなぁ。
0051Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 18:31:49.69ID:vtYrzeaU
安価な投売り→故障交換→東芝SSDの藁シベも可能だね
帰ってくるSSDもBarefoot3系かもと、OCZ好きにはまぁ懐かしい物になるだろうしw
0052Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 18:32:08.83ID:V11qARwz
サヨナラorz
0053Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 18:44:47.48ID:3WHYZ3uw
ああ、久々にスレが賑わってるな
奥ペト不具合祭り以来か


何もかもが懐かしい
0054Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 18:45:18.92ID:AQwTOwzh
初代Coreで痛い目を見てから、ことごとくOCZ製SSDをスルーしてたが
今思えば黎明期から黒歴史ながら名を連ねてた1社だし、感慨深い物はあるな
お疲れOCZ、ファンドに頼るようになってから、最後まで素敵な足掻きを見させてもらったよ
0055Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:06:45.61ID:WTIw53HT
奥たんとペドの不良祭で止めを刺したのかな
0056Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:10:00.89ID:H9eTAwx/
結局、まっとうな製品を一つも出せず交換前提の商売じゃムリすぎた
東芝SSDに交換されるのであれば、在庫処分品でも買うか
0057Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:12:13.84ID:vXkWWr0h
AskだからOCZの交換在庫は山のように持ってそうだがなw
逆にOctane S2に交換される可能性も有ると
0058Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:13:28.80ID:2nQx8Z7J
東芝SSD(Barefoot3)
0059Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:16:08.47ID:40hZnTfS
いくら交換してもらってもむなしいんだよな
不幸袋みたいなもんだもんなぁ
0060Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:18:56.64ID:DhEY2nmN
3回チェンジしたらヤクザが来たでござる
0061Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:24:40.67ID:pGe1sBnF
どん位の不良交換率だったか知らんが、よくAskは逃げなかったねぇ…
そりゃ交換してもOCZに請求だろけど、サポートの手間を考えたら逃げても責めないけどな
0062Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:27:17.44ID:4XEnLLZI
VERTEXシリーズは3年、VECTORは5年、これからが地獄だ・・・
0063Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 19:35:10.05ID:LcefOU/Y
>>62
国内じゃここ1、2年取り扱ってる店が激減してたから数的には大して流通してないんじゃないかな
0064Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 20:03:59.03ID:4VVhIuh3
この話の早さ、既に計画的に倒産、買収は決まってたみたいだな
ヘラクレスの差し押さえ後に、余りにも早く決着が付きすぎている
まぁ極一部だとは思うが、何も知らない投資者には同情するが
0065Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 20:07:40.03ID:oI1dx4uW
株価も昨日までは$0.6前後を維持してたけど、今は$0.16、上場廃止ももうすぐ
$7時代に一気に売ったみたいだが、ブラフを信じて株を買った株主は、今どんな気持ちなんだろうな
0067Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 20:32:06.33ID:5CJQR+//
記念OCZ ocz orz
0068Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 20:38:05.69ID:x4q9yVhB
OCZのSSDを去年の3月買ったのだが保障はどうなるのか。
0069Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 20:41:37.49ID:4VVhIuh3
ASKが継続してサポートしています。
0070Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 21:24:54.41ID:aNTjXA/I
東芝は資産を買うだけだからサポートもクソもメーカー消滅ですよとw
0071Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 21:28:21.59ID:28Huvnva
>>64
7月にはもう打診してたらしい
0072Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 21:30:32.31ID:vCCd5MnV
>>70
まるごと買収じゃなくて資産購入だからな。
サポートまで引き受けるかどうかは交渉次第。
0073Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 21:31:33.21ID:6MvjQPz+
投げ売り来るの?
0074Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 21:42:25.84ID:vCCd5MnV
>>73
ちょい前から兆候分かってたから、代理店も在庫も抱えてないんじゃね?
0075Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 22:05:11.34ID:XZGg3OXm
初期不良多かったしサービス面での出費が大きかったのだろう。
あとはindilinxの買収も重荷で自社以外のコントローラーの出荷がなくなったのも痛い。

東芝としてはOCZというよりはindilinxが欲しかったのだろうな。
まあ東芝はいい買い物したと思うよ。
0076Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 22:14:38.57ID:4VVhIuh3
>>70-72
> またOCZは、東芝がOCZの全資産の買収を提案していることも明らかにした。
> すでに、両者間での協議は概ね完了しており、「OCZの事業、従業員などはそのまま引き継がれる見込み。」
0077Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 22:16:43.70ID:6MvjQPz+
>>74
そういや確かに、あんま店頭で見ないしなぁ・・・
0078Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 22:18:38.52ID:UUFyMEQA
>>72
サポートは引き受けないだろうな
>>75の言うようにindilinxの資産のみ購入だろう
0079Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 22:21:38.36ID:oI1dx4uW
>>76
ほう、事業は存続するのか
0080Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 22:36:44.53ID:28Huvnva
>>77
資金がショートしかけて、必要なNAND確保できなかったからね
0082Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:04:10.46ID:0gUu4IaH
今見るとoczのロゴがorzに見えてしょうがない
0083Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:04:42.21ID:vxFYFeQG
corsairとかも潰れてもおかしくはないな
crucialはmicronだから平気だろうが
0084Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:05:07.76ID:0gUu4IaH
既出だったか しまった
0085Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:06:05.16ID:68R9055K
vector欲しかったけど高嶺の花で終わってしまったocz
0086Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:08:53.66ID:vxFYFeQG
× over clock zone
○ osaki makkura zone
◎ ozaki makura zone
0087Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:09:24.60ID:T3ibR30S
>>76
サポートを引きつくかどうかは別っす。
0088Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:21:23.43ID:XZGg3OXm
>>83
corsairは初期不良率とかそんなに高くなかったはず。
OCZが飛びぬけてたような。

はっきりいってOCZの倒産は自明だよ。
せっかくシェア取ってたのに初期不良多発でイメージダウンで
そこでさらにチップメーカー買収で攻勢って冒険しすぎ。
0089Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:31:23.24ID:ym/KHImQ
寒の830状態で年末投げ売り来るか?
0090Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:32:59.83ID:vxFYFeQG
どこから持ってきたんだ的古いvertexが投げ売りされるとかはあるかもな
vectorはないな
0092Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:37:14.13ID:7XifuSRI
今更Solid3が500円とか言っても買うん?
0094Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:49:55.09ID:3JRxR6op
vertex4 256GBが3000円なら買うぞ
0095Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:51:27.60ID:28Huvnva
サポートが不透明な状況だと
>>93みたいに言われてもしょうがないよな、切ないぜ
0096Socket774
垢版 |
2013/11/28(木) 23:54:51.78ID:LcefOU/Y
>>95
代理店通ってる製品なら代理店保証はあるだろ、直のサポートは受けられないが
0097Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 00:00:09.42ID:H9eTAwx/
OCZの事業全部を東芝が引き取ってOCZ継続しないと
今からの故障交換分はAskが丸損になるって事だろ
0098Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 00:09:22.01ID:xnrMRmbM
>>97
今現在に在庫抱えてる分とすでに出荷済みの分は結局そうなると思うけど。
0099Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 00:13:00.60ID:X4B1HsEc
ASKざまぁ展開も悪くない
0100Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 00:13:53.68ID:qkDIdaGU
ファーム更新とかはもうないのか
0101Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 00:18:41.30ID:1txMz0c8
保証期間中に壊れたらどうなるんだろう
0102Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 01:14:10.63ID:jBH0uLCC
おい!OCZは、OCZはどうした。

逝ってしまったわ、東芝の理に導かれて。
OCZさん、さっきの破産の申請にすべての力を使ってしまったのね。
0103Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 01:40:56.33ID:p2NX/8VO
OCZが倒産と聞いて

Vertex4、1個もってたは・・・
0104Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 04:57:07.62ID:W1j3glM2
やっぱりあの廉価SSDは産業廃棄物で組み立てられてたわけだな
0105Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 13:29:59.23ID:5YdQGNpN
俺の倒産は お前の決算より 速いぜ orz
0106Socket774
垢版 |
2013/11/29(金) 22:53:32.12ID:/YV5JbBh
うちの奥たんS2、まだ元気に動いてるぜ
0107Socket774
垢版 |
2013/11/30(土) 00:20:54.31ID:JuLCl0Mr
SOLID3、3ヶ月も持たずに死亡してからOCZは避けてきたが倒産したか
0108Socket774
垢版 |
2013/11/30(土) 03:08:32.93ID:kYlnwpfH
>>106
どの程度?CrystalDiskInfoうp希望
0109Socket774
垢版 |
2013/11/30(土) 05:10:47.46ID:ZXtEyPs2
鯵3未だに使ってるけど、倒産にはびっくりしたよ父さん。
0110Socket774
垢版 |
2013/11/30(土) 06:32:22.50ID:fpxpDsoO
昨年買ったVertex4の128GBが突然死した時に
もう2度とOCZは買いたくないと思っていたが、お父さんとはな
1ヶ月かかってきた交換品はその後ぜんぜん使ってないが、
芝が買収しても保証は引継がないだろうな
クソ安い値段でも中古屋に売っぱらっておくべきだった
0111Socket774
垢版 |
2013/11/30(土) 09:14:31.97ID:wWjDEiWs
OCZはUSBメモリ代わり
HDDの代わりにはならない
0112Socket774
垢版 |
2013/12/01(日) 20:20:31.16ID:nA2/hT1q
やらかしてくれたな・・・・・・・
0114Socket774
垢版 |
2013/12/02(月) 00:36:33.94ID:g92WsRXP
ASKの製品情報

< 製品サポートに関するお知らせ >
OCZ Technology社より資産売却及び破産申請予定である発表がございましたが、弊社経由で販売させていただきました製品に関しましては、従来通り弊社の保証規定に基づきサポート致します。
0115Socket774
垢版 |
2013/12/02(月) 00:37:11.12ID:dJ1rAZWA
さすがやでぇ
0116Socket774
垢版 |
2013/12/02(月) 21:22:17.21ID:CpPhhNEM
そりゃ在庫と交換するだけだからなw
0117Socket774
垢版 |
2013/12/02(月) 21:51:09.43ID:TC1yr71s
>>113
thx!!
ファームウェア4.14.1以外はほぼ同じ
なんとか9000時間を無事に過ごしてます
0118Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 04:06:23.50ID:FHQhYOtX
OCZ飛んじゃった
0120Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 17:30:27.37ID:Ffl5iZx6
イヤおれはむしろ始まると予想する
0121Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 18:40:14.11ID:7/Us/4dy
サポート地獄の始まりだな
0122Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 19:54:50.64ID:PGJsbWHY
資産の譲渡なのに、なんでサポートしなきゃならないんだよ?
0123Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 20:06:09.41ID:cRHjEEye
既存製品のサポートはアスクが引き継ぐってプレスが出たろ、よく読め
今後OCZブランドで製品を出す際には、東芝資本が入ったOCZのサポートになるってだけ
0124Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 20:21:30.26ID:zr7WeOUM
東芝製barefoot3、かもん。
0125Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 20:46:32.45ID:NmUore0K
berefootのチップが東芝ロゴに変わるんだろうな。

サポートは商品がもうないから故障したら東芝のSSDをかわりに送る。
それならダメージは大したことない。
0126Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 20:54:55.28ID:cyM5bxsN
東芝ってことはDYNABOOKとか
メーカー製のPCに普通に使われるようになるだろうから
チェックくらいそれなりやるようになるのかな
そのぶん製品で出回るのは遅くなりそうだけど
0127Socket774
垢版 |
2013/12/03(火) 22:26:14.38ID:QCj5RAXB
で、OCZの不良SSDはどこに問題あったんだろな
その部分を東芝が引き継がない事を祈るばかりだわ
0128Socket774
垢版 |
2013/12/05(木) 16:31:36.95ID:itHFu/8m
今鯵3のFW2.22なんだけど2.25に上げたほうがいい?
0129Socket774
垢版 |
2013/12/07(土) 18:21:25.29ID:IcblmoD+
問題なければやめとけ
0130Socket774
垢版 |
2013/12/07(土) 18:33:08.76ID:XpeJBGqo
>>126
OEMの分だけ厳重チェックというオチ
0131Socket774
垢版 |
2013/12/10(火) 21:42:40.59ID:yNAv2zkO
東芝が買ったOCZの価格は3500万ドルらしい
0132Socket774
垢版 |
2013/12/13(金) 01:03:21.66ID:5UtI9/Gl
http://www.anandtech.com/show/7581
OCZ Releases Intrepid 3000: First In-House Enterprise SSD
by Kristian V tt on December 12, 2013 5:20 AM EST

この期に及んでエンタープライズSSDの新製品とかチャレンジャーやな。
- intrepid 3600 (MLC/1 DWPD)/3800 (eMLC/5 DWPD)
- Everest 2 (Marvell 88SS9187)
- available Q1/14
- 5 years warranty (笑)

販売済の製品の保証は当面維持しOCZが対応するが、東芝がそれを引き継ぐかどうかは
未定、とのこと。

OCZのエンタープライズ市場での価値はゼロなので引き継ぐわけがないと思われ。
0133Socket774
垢版 |
2013/12/13(金) 02:05:26.71ID:ubY6iv+c
仮想系では高評価を得ていて、価値が0って訳でもない
ただ、走り続けるのを止めた時点で他社に焼き畑方式で焼かれるから
製品を出し続けなければならないジレンマ
0134Socket774
垢版 |
2013/12/14(土) 19:16:04.39ID:xeMFkOxG
コンシューマは金にならないが、エンプラは美味しい部分だからな
0136135
垢版 |
2013/12/14(土) 19:46:00.60ID:P5qcfvIu
Google 翻訳・・・・で・・・・???

バージョン2.22以降の改善点
正規化された値のSMART属性の計算9(パワーオン時間)を修正しました
固定されたSATAエラー回復シーケンスはPS1から出てくる
SMARTセルフテスト中は固定の問題は、それが予想外の読み取りエラーが
発生する可能性が拡張され

既知の未解決の問題
RAID-1ボリュームをフォーマットすると、長く、PMCシエラ、BR-8 HBAに予想以上
にかかる
0137Socket774
垢版 |
2013/12/18(水) 02:06:52.30ID:FQfNCOwL
ベクトルの最新のファームはいくつですか?
0139Socket774
垢版 |
2013/12/19(木) 04:10:23.20ID:xg0MdXZe
ありがとうございます
RMAで交換したベクトルは2.01でした。
0140Socket774
垢版 |
2013/12/22(日) 14:57:28.46ID:3obEe69y
俺のサブPCで動いてるVERTEX4、後4年も保証してくれんのか
ASK太っ腹だな
0141Socket774
垢版 |
2013/12/22(日) 15:32:42.72ID:tNFAUWFr
そりゃ、暴利なASK税取ってるからな
0142Socket774
垢版 |
2013/12/23(月) 10:06:06.72ID:cvcc/JTj
SSDは不要だと思う人、大集合8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382710316/

909 Socket774 sage 2013/12/23(月) 09:34:05.44 ID:ccE0Lu81
>>903
>>905
>>907
なんだか、鬼の首を取ったような気でいるようだけど
一番肝心の「SSDで快適になる」という根拠のURLが無いんじゃ、SSDを買う意味が無いだろ?

つまらない揚げ足取りにばかり必死になって、ちっともURLを貼らない

それが  負  け  惜  し  み
0143Socket774
垢版 |
2013/12/23(月) 15:56:42.20ID:1mUef0p8
不要スレってOCZのSSDで痛い思いをした人が鬼になってるんだろうか
0144Socket774
垢版 |
2013/12/23(月) 16:44:05.88ID:gqYMBPID
初期のSSDでプチフリつかまされて
改善したことを認めることのできない人たちの傷のなめあい

さすがに貧乏で買えないってやつはいないだろ
0145Socket774
垢版 |
2013/12/23(月) 20:34:32.74ID:C3v4rG3Q
あれはプチフリじゃなくてガチフリだと思うけどな
0146Socket774
垢版 |
2013/12/23(月) 23:47:41.13ID:0K+ORPZO
プチフリでも書き込まなければどうということはない
0147Socket774
垢版 |
2013/12/23(月) 23:51:46.40ID:o7B9JGqu
OCZは悪いイメージしかなかった
0148Socket774
垢版 |
2014/01/04(土) 04:00:59.38ID:rmF+LaZV
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.293
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0104/51503
気になる現状と今後をOCZに直接聞いてみた

担当者によると、東芝との資産譲渡契約締結後もOCZブランドはそのまま残り
、現在も通常と変わらず工場も稼働しているという。
さらに新製品も引き続きリリースされ、購入製品の製品保証も変わらないとのこと。
市場が落ち着くまでしばらく時間が掛かるかもしれないが、今回の出来事は
あくまで企業間同士の問題であり、どうやらエンドユーザーには影響はなさそうだ。
0149Socket774
垢版 |
2014/01/04(土) 12:58:31.31ID:lOqw7NzY
買い取って、ブランドイメージ台無しにした某二次電池と違って、良い結果になりそうだな。
0150Socket774
垢版 |
2014/01/04(土) 17:38:41.14ID:ryGWNm75
そりゃあ
会社の看板事業だったeneloopを買って意図的に潰すのと
製品が作れなくて潰れた価値のないブランドを買い取るのとでは
まるで違いますわな.

まだ次の一手を決めてないからとりあえず継続、ってだけなんじゃないの。
0151Socket774
垢版 |
2014/01/05(日) 23:25:32.84ID:3dxV52Ut
panaは18650では順調に容量増やしていくという堅実な仕事してるんだけどなぁ
今年あたり4000mah到達する予定じゃなかったかな
0152Socket774
垢版 |
2014/01/05(日) 23:50:38.40ID:Xgc86JZg
>>148
無印とのベンチ比較すると劣化してる部分もあるな
0153Socket774
垢版 |
2014/01/06(月) 11:45:34.21ID:LBlGOhaQ
最高レベルの耐久性とパフォーマンスを両立。OCZの新フラッグシップ「Vector 150」シリーズ検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0104/51503

ってまだ日本では売ってないよね?
0154Socket774
垢版 |
2014/01/06(月) 12:28:06.95ID:/EZgX13P
おっ、なかなかいい感じ。
0155Socket774
垢版 |
2014/01/06(月) 12:47:50.65ID:yKayTalh
最高レベルの耐久性w
0156Socket774
垢版 |
2014/01/06(月) 12:56:13.91ID:JTa8LFud
>耐久性は「Vector」シリーズの2.5倍にあたる50GB/dayという
動画編集にはとても使えないな
19nmのMLCの時点で最高レベルの耐久性も何もあったもんじゃない気がするが
0157Socket774
垢版 |
2014/01/06(月) 17:41:37.32ID:Yz/893HD
筐体は「Vector」シリーズと同じオールメタルハウジングで、重量は実測116g。強く押してもビクともしない頑強さを誇り万が一落としてしまった場合でも内部基板への影響は最小限に抑えられる

心配ナッシングってことだ

俺は年末に東芝買っちゃったけどw
0158Socket774
垢版 |
2014/01/06(月) 19:02:44.05ID:62mRHOUj
サムスンの、TLCの領域の一部を1ビット記録&キャッシュにして、速度と耐久性を改善する
やつあるけど、あれをMLCでやってほしいな。特許とかどうとか知らんが。
0159Socket774
垢版 |
2014/01/06(月) 20:20:14.79ID:iCGgP5Ws
Win7のSP1入れようとしたら、900MBのDLしてセットアップはじめたら
8GB空き無いと入れらんねぇぞゴラァ
って出るんだが・・・( ゚д゚)ポカーン

インストすらさせないってどんな嫌がらせだよ。サポート切るつもりなのにこれか。
CドライブだからOSくらいなのに。
小容量のじゃ使うなってか・・・(´・ω・`)
0160Socket774
垢版 |
2014/01/06(月) 20:43:43.66ID:sMaWI9rF
>>159
昔、小容量のHDDにOS入れたことあるけど、そのとき、容量チェック無効にして、
インストール中に、フォントなどを削除しまくり、インストールしたよ。
インストール後、10MBほどのアキができたよ。
0161Socket774
垢版 |
2014/01/07(火) 22:48:18.65ID:eCxN56xU
>>158
840EVOは840に比べて2倍の書き換え耐性になり
MLCにほぼ追いつくくらいの改善みせてるからね
微細化進んでMLCも耐久性なくなり、下手なMLCより
840EVOみたいなTLCの方が寿命ながくなったりしてな
0162Socket774
垢版 |
2014/01/07(火) 22:54:10.91ID:6yVl2/tt
>>161
HG5dディスってるなw
0164Socket774
垢版 |
2014/01/12(日) 23:25:51.69ID:7iZfe55H
Vector150は現時点でのインターフェース限界性能近くでてるな。
基板も昔みたいにレイアウトが汚くないので好感がもてる。

書いてある通り信頼性問題なければ買いなのだが。
0166Socket774
垢版 |
2014/01/16(木) 18:49:06.36ID:WsAzUuPz
コントローラー名から素足とか言われそうだw
0168Socket774
垢版 |
2014/01/18(土) 12:04:57.25ID:Ltnx+FmB
買ってすぐに壊れて新品交換してもらったまま放置してたPetrolを久しぶりに使ってみたらまた壊れたよ。。

で、修理出したらAgility3ってのになって帰ってきたんだけど、これは大丈夫かなw
0169Socket774
垢版 |
2014/01/18(土) 12:16:10.00ID:KTltgHT/
>>168
たぶん大丈夫じゃね?3無印なら普通の25nm Async使ってるから遅いだけだし。
Vertex/Agilityの20nm採用な.20は割と駄目。7mm厚版もウエハで購入したバルクのNANDで駄目。
Vector以降は普通に使える製品に戻った。
0170Socket774
垢版 |
2014/01/18(土) 12:54:22.85ID:Ltnx+FmB
>>169
ありがとう
遅くてもちゃんと動いてくれるならそれでいいですw

嫁さんのPCにいれようかな
0171Socket774
垢版 |
2014/01/19(日) 09:25:57.57ID:JEZ2LDYK
売上高3億ドル以上の企業の資産を3500万ドルで買収ってお買い得だね。
0172Socket774
垢版 |
2014/01/19(日) 12:44:40.96ID:+bi7dl3q
ずっと赤字経営だったけどね。
0173Socket774
垢版 |
2014/01/19(日) 21:49:14.40ID:qg02NSt8
売り上げで判断とかバカだろ
利益が全てなんだよ
0174Socket774
垢版 |
2014/01/19(日) 23:16:58.51ID:jxkS6zmt
もうVector買えないのん?
0175Socket774
垢版 |
2014/01/20(月) 00:39:46.30ID:bCBr1M5v
利益も関係ない
買収は資産価値がすべて
OCZは不良品売りまくってマイナス価値だけど
0176Socket774
垢版 |
2014/01/20(月) 12:06:26.51ID:T5ESBAPK
特許と使える社員と販売網貰ったらあとは解雇解雇解雇
そしてブランドもいつの間にか消える

松下に身請けされたサンヨーのeneloop見ればわかる
0178Socket774
垢版 |
2014/01/20(月) 19:51:49.56ID:bs+q+qUN
OCZ、東芝へのSSD事業資産譲渡について、米国裁判所の承認取得を発表
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0120/57883
0180Socket774
垢版 |
2014/01/22(水) 10:54:09.11ID:qlM3qM+X
OCZ、東芝へのSSD事業に関する資産譲渡取引完了。
「OCZ Storage Solutions」として再始動
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0122/58017
0181Socket774
垢版 |
2014/01/22(水) 19:27:19.51ID:XRM/q+LY
OCZの販路(主に北米)へ、ブランド名は何であれ
東芝資本下で造られたSSDを流したいということか
0183Socket774
垢版 |
2014/01/23(木) 06:44:50.46ID:7BMAUYZz
東芝なんて個人商売してくれんのか?
0184Socket774
垢版 |
2014/01/23(木) 12:12:59.10ID:uRMACRNd
>>180
東芝資本の電源ユニットってなんか面白そうだね。
0185Socket774
垢版 |
2014/01/23(木) 20:15:11.36ID:E/PHILkJ
>>184
買収したのはSSD事業だけ。
0186Socket774
垢版 |
2014/01/23(木) 21:17:40.55ID:uRMACRNd
>>185
>なお東芝では現在電源ユニット部門の買収計画も進めており、
>早ければ今後数週間以内には取引が完了される。
0187Socket774
垢版 |
2014/01/23(木) 21:31:05.32ID:hby8VzEk
縮小市場のジサカー向けATX電源事業を買収すんのか?
0188Socket774
垢版 |
2014/01/23(木) 21:50:19.94ID:6FtY4XgR
電源ユニット部門なんか買収してどうすんだ
0189Socket774
垢版 |
2014/01/24(金) 00:08:46.33ID:SOtrBbKY
OCZのSSDは過去2回買って2台とも1年ぐらいで壊れた
もうこのメーカーは買わないと決めたが、東芝が買収か
東芝のイメージも悪くなる
0190Socket774
垢版 |
2014/01/24(金) 00:27:19.97ID:ocwWRpjj
セット割なんだろ
0191Socket774
垢版 |
2014/01/24(金) 02:33:02.55ID:0ZFhumyZ
>>186
それgdmの作文だろ? 原文にはどこにもそんなこと書いてないな。
http://ir.ocz.com/news/detail/3044/ocz-technology-group-receives-court-approval-to-sell-its-solid-state-drive-assets-to-toshiba
「数週間以内」が出てくるのはここだけだ。
| The Company is also in the process of going through a bidding procedure for
| the power management business and expects to close a transaction within the next few weeks.
「(OCZは)電源部門の入札過程を進めており数週間以内に結着する見込み」であって
「東芝は」ではないな。
http://ocz.com/consumer/company/newsroom/press/toshiba-corporation-completes-acquisition-of-ocz-technology-group-s-assets-and-launches-new-subsidiary-ocz-storage-solutions
そして完了のプレスリリースはSSDの話ばかりで電源の話は1単語たりとも出て来ない。
もっともまだ1週間だから「within the next few weeks」は終わっていないが。
そして気になるのがここだ。
| the Company has finalized the purchase of substantially all assets of OCZ Technology Group
「事実上すべての資産の買収を完了」
……ってことは「数学的にすべて」じゃないってことだ。それが「SSD部門以外」ってことじゃないのか。

まあ、OCZの電源部門ってPC Power&Coolingなので買っても悪くないとは思う。でもいらんだろ。
0192Socket774
垢版 |
2014/01/24(金) 09:52:16.95ID:0PC0b0HL
>>191
ただ面白そうって思っただけのことで
一々ソースまで見に行くかよ気持ち悪い。
お前がそう思うんならそれで良いんじゃねーの?
0193Socket774
垢版 |
2014/01/24(金) 14:08:33.66ID:QnJPMUVv
英文ソースをあたりにいくと気持ち悪い、、、馬鹿の発想は面白いな
0194Socket774
垢版 |
2014/01/24(金) 18:33:05.35ID:EcGGNH9t
馬鹿っていうより家畜だな。
0195Socket774
垢版 |
2014/01/24(金) 22:40:02.44ID:qwGgFfYp
vector150の240GB欲しいけど、売ってないな。。
タイミングを逸した感じだ。
0196Socket774
垢版 |
2014/01/25(土) 14:52:43.12ID:9zUT6NXl
新体制になっても、暫くは取り扱いが少ないかと

身から出た錆ですね。
せっかく作り上げた OCZ SSDのブランド力をメーカーや代理店がぶち壊したせいで
新製品の取り扱いをしてくれるショップが無くなったようです。
http://oliospec.ldblog.jp/archives/34706186.html
0197Socket774
垢版 |
2014/01/25(土) 16:00:31.73ID:lTF3Qfke
リアルな話だなあ
とりあえずがんばって欲しい
0198Socket774
垢版 |
2014/01/26(日) 14:17:40.65ID:ndwX2PBi
調子に乗りすぎてたからな
所詮はM&Aで成金になったメモリ選別メーカー
0199Socket774
垢版 |
2014/01/27(月) 20:02:03.15ID:vV1JezFm
Vertex3が壊れたんでRMA申請したらこんな返事。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Comment: Dear valued customer,

With this e-mail I want to inform you that the processing of your RMA will regretfully take a bit longer than usual.

OCZ is currently undergoing transitions of our RMA systems, as a result of the recent acquisition by Toshiba Corporation.
0200Socket774
垢版 |
2014/01/27(月) 20:09:18.26ID:vV1JezFm
OCZ Storage Solutions expects to be able to process your RMA as soon as possible, and we remain dedicated to offer you the best support possible.

I apologize for the inconvenience, and we hope to resume operations within the next few days.

If you have any further questions, please don’t hesitate to contact me directly.

Thank you.
0201Socket774
垢版 |
2014/01/27(月) 20:13:01.86ID:vV1JezFm
本当に数日で業務再開されんのか?
週末まで待ってみるわ。
0202Socket774
垢版 |
2014/01/27(月) 21:12:35.87ID:PnCyaf+1
>>201
within the next few days.
「近日中に」と訳すこともできるので、、、
0204Socket774
垢版 |
2014/01/30(木) 19:27:46.03ID:DLiuUrpb
総合スレが放棄されていることを考えると
個別スレが残ってて良かったw

まぁ話題も無いんだけどな
0205Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 07:13:28.82ID:sUeosDfk
An Update Regarding OCZ's Warranties
ttp://www.anandtech.com/show/7727/an-update-regarding-oczs-warranties
ttp://ocz.com/consumer/support/warranty
0206Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 09:32:19.24ID:lpyqGWb6
保証規定の改定で、旧モデルのほとんどが対象から外れるみたいだけど、
今後代理店の対応はどうなるんだろうね?
年末に送った分は代替品対応だったが、それも怪しくとつらいな
うちにはまだ奥2号があるのに・・
0207Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 14:29:40.12ID:vjeCIJsC
アスクの「弊社販売分は対応します」プレスがあっという間に消されたのが
何かあったのか判らんが不安だな、しかもコンシューマでなくエンプラ製品のページだけだったし
0208Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:12:11.77ID:VAQYVMvT
代理店保証なら後継製品がなければ適当な他社製品でも提示してくるだろ
0209Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:19:56.52ID:vjeCIJsC
そういう意味ではなくて、保証自体の話
0210Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:21:23.39ID:vjeCIJsC
ちなみに別件でアスクに問い合わせてるが、1週間以上返答が無い
来週電話してみるけどね
0211Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:23:07.02ID:VAQYVMvT
保証自体の話?
常識的に考えて代理店保証は消えないだろ
製品作ってる会社潰れたから保証しませんとか無いわ
0212Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:24:39.18ID:bivUkuKN
メーカーは潰れてない
代理店から外されるとかそう言う動きがあるのやもしれん
0213Socket774
垢版 |
2014/02/01(土) 17:36:17.76ID:lpyqGWb6
代理店がアスクの場合だと、結局はOCZのRMAに回すだけなんだよね
RMAの進捗状況聞いたときに、OCZのページで確認している様子だったし

このままだとアスクが台湾辺りのOCZに送る意味も無くなるわけで、
その辺もこれからの協議次第ということなんだろか
0214Socket774
垢版 |
2014/02/02(日) 12:58:35.68ID:vCO5/e8v
ASKに故障対応求めたら、返事が来ないのはそのせいか
>>207で余計に不安になってきた
0215Socket774
垢版 |
2014/02/03(月) 22:45:17.35ID:gIG+E5Tb
Agilityは無印〜4までは、最長2015/1/22まで保証対応(それ以上長くても短縮)
Vertex、RevoDriveシリーズは、3年間の保証(変更無し)
VectorシリーズとVertex4は5年間の保証(変更無し)
その他Petrol、Octane、Nocti、Solid等は保証終了

PetrolやOctaneは最近のSSDなのにやっぱり外したなw
0216Socket774
垢版 |
2014/02/04(火) 17:34:35.78ID:G9xR0QSw
VERTEX3 MAX IOPSが文鎮化したから、問い合わせてみたものの
アスクがシカト決め込みやがったから、販売店に相談したら
別SSDに店頭交換してくれて助かった
SAMSUNG 840 PROだが・・・まぁ性能・値段を考えるとこれくらいかな
0217Socket774
垢版 |
2014/02/04(火) 17:45:30.39ID:XB/YHwH6
上出来上出来
0218Socket774
垢版 |
2014/02/04(火) 20:48:17.03ID:kdBTY3bv
>>216
サポセンに電話だろ
0219Socket774
垢版 |
2014/02/04(火) 22:50:29.52ID:lophrTXq
PROなら儲けものだね
0220199
垢版 |
2014/02/05(水) 22:14:31.11ID:ftWJi0au
今日時点、返事なし
0221Socket774
垢版 |
2014/02/06(木) 02:16:37.96ID:G3w/V9X7
ASKも確認中って言われたわ
0222Socket774
垢版 |
2014/02/08(土) 13:19:56.77ID:2rV6fchw
222 get !
0223Socket774
垢版 |
2014/02/08(土) 18:24:16.04ID:4kT6R32U
>>222
富士通ファンですか?
0225Socket774
垢版 |
2014/02/11(火) 16:23:34.18ID:a+y4J2Y8
東芝が電源買ってどうしようってのはあるな
しかしシスコの関連会社か
0226Socket774
垢版 |
2014/02/11(火) 16:56:42.16ID:lql9cl3E
Vector150秋葉原探し回ったけど九十九exに480GBが1点あるだけだったorzやっぱり代理店保証は3年なのな……
0227Socket774
垢版 |
2014/02/13(木) 13:39:53.72ID:2WuJ4XLo
“東芝印”の新生OCZが普及価格帯のSSDに殴り込み――「Vertex 460」徹底検証
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/12/news155.html
0228Socket774
垢版 |
2014/02/13(木) 21:31:22.83ID:1AniI4di
どうしても、OCZのマークが、チン蹴りくらってうずくまってる人に見えて仕方ない。
0229Socket774
垢版 |
2014/02/21(金) 17:20:25.29ID:uswYiTXE
米国OCZ Storage Solutions社と販売代理店契約を締結
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/02/ocz-storage-solutions.html
0232Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 00:05:37.34ID:0l0ZpU8J
>>231
「A Toshiba Group Company」。SSD専業へと生まれ変わったOCZが語る未来
0233Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 16:02:09.55ID:7aX2R4fT
>>232
おいくら万円だろ

OCZ、読込2,900MB/secの東芝NAND採用PCIe SSD「Z-Drive 4500」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0305/62582
>OCZ独自技術VCA 2.0と、SandForce「SF-2582」コントローラを搭載し、シーケンシャル読込2,900MB/sec、書込2,200MB/sec、ランダム4K読込252,000 IOPS、書込76,000 IOPSの高速転送を実現。
0234Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 16:16:06.20ID:zgf4jJqT
800GBが57万円、1.6TBが予価80万円強、3.2TBは予価150万以上
一般向けじゃない
0235Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 16:39:29.56ID:4rW18mF9
RR4kが252kiopsとか自作er一般仕様にはオーバースペック杉w
RR4kが20kiops程度でも何の体感変化も無いわ・・・
0236Socket774
垢版 |
2014/03/05(水) 16:48:40.51ID:/N54Wail
高すぎワロタ
0238Socket774
垢版 |
2014/03/06(木) 13:29:10.29ID:fjdP0XZ+
たっけーw
0239Socket774
垢版 |
2014/03/08(土) 20:42:17.89ID:1qSoIKNj
Vertex3LPってどんなもん?
安定してる?
0241Socket774
垢版 |
2014/03/08(土) 22:39:10.99ID:x/apu1I4
>>240
TLCはともかく、PCIeは楽しみだな
0242Socket774
垢版 |
2014/03/11(火) 01:44:49.45ID:OMZg2tUV
TLCは嫌過ぎる
0243Socket774
垢版 |
2014/03/12(水) 20:29:22.56ID:E5heN9YR
MLCを気兼ねせず使えてるようにTLCでも大丈夫さ。たぶん…
0244Socket774
垢版 |
2014/03/13(木) 14:16:27.90ID:KJHMEC+i
MLCでも壊れまくってたのにTLC化かよ
0245Socket774
垢版 |
2014/03/15(土) 23:03:20.02ID:cQo535AU
エロ寒SLC時代→5xnmSLC P/E10万サイクル
C300が人気時代→3xnmMLC P/E5000サイクル
HG5が人気時代→19/20nmMLC P/E2〜3000サイクル

東芝19nmTLC P/E数百サイクル
0246Socket774
垢版 |
2014/03/18(火) 03:48:52.08ID:cZf6OAzn
早速、母体に陰りが
 

何と営業秘密事項を扱うクライアントでも、USBストレージの利用制限が掛かってない
情報マネジメント及び危機管理に、致命的な欠陥があった東芝セミコンダクター

東芝、USB持ち込み禁止せず 容疑者が甘さ突く
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014031401002630.html

--------------------------------------------------

「金が欲しい」「テクノロジーも欲しい」「提携先の投資したFABで量産」
提携して開発を行わないと、既にドロップアウトする厳しい状況となっている
MRAMもSK hynixのFABで、2016年に量産予定の事実が判明した
(MRAMの量産には1000億円以上の費用が必要と試算もされている)

漏えい事件後もハイニックスと提携を続ける東芝
http://economic.jp/?p=32603
 
0247Socket774
垢版 |
2014/03/18(火) 03:56:44.03ID:h1eOBeQk
OCZの買収で、金も足りなくなったんだろうね
0248Socket774
垢版 |
2014/03/20(木) 23:32:42.49ID:KB3P62me
TweakTown Interview with Alex Mei from OCZ Storage Solutions
ttp://www.tweaktown.com/articles/6178/tweaktown-interview-with-alex-mei-from-ocz-storage-solutions/index.html
0249Socket774
垢版 |
2014/03/20(木) 23:52:29.88ID:rkfKAr9v
>>248
宣伝担当に長々と喋らせても役に立つ情報は何ひとつ得られないことがわかりました。
0250Socket774
垢版 |
2014/03/27(木) 03:27:43.46ID:hn08E2qz
大量生産で安くなったTLCを、あえてSLCとして使い、爆速&爆耐久にするとか。
0251Socket774
垢版 |
2014/03/28(金) 21:04:18.62ID:9kIG/aw5
Vertex460 Series SSD 120GB
VTX460-25SAT3-120G
120GB 2.5インチ SATA SSD MLC Read最大530MB/Sec Write最大420MB/Sec
税込価格: 12,980円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/13511011/

Vertex460 Series SSD 240GB
VTX460-25SAT3-240G
240GB 2.5インチ SATA SSD MLC Read最大540MB/Sec Write最大525MB/Sec
税込価格: 22,480円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/13511012/

Vertex460 Series SSD 480GB
VTX460-25SAT3-480G
480GB 2.5インチ SATA SSD MLC Read最大545MB/Sec Write最大525MB/Sec
税込価格: 40,800円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/13511013/
0252Socket774
垢版 |
2014/03/29(土) 17:19:03.81ID:pV0XkJfn
強気すぎワロタw

Barefoot3の挙動は、どうも擬似SLCを使ってるっぽいんだよな
全域Fillすると、後半で本来のNAND速度に落ちるし
0253Socket774
垢版 |
2014/03/29(土) 19:38:22.72ID:pm0ROljd
120Gを検索したら、米尼$104.17、虎直$99.99か。
0254Socket774
垢版 |
2014/03/29(土) 20:27:35.30ID:AWHZPXRn
OCZ製SSDの新モデル「Vertex 460」が発売
仕入れ先の違いで4千円の値差あり
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140329_641968.html
      CFD    ask
120GB:10,880円 12,980円
240GB:18,280円 22,480円
0255Socket774
垢版 |
2014/03/29(土) 20:44:00.26ID:gQ7EB3E3
ask税があれば、消費税増税なんて関係ねぇ
0256Socket774
垢版 |
2014/03/30(日) 14:08:58.06ID:OOmoYKH7
近々PCを新調する予定なんだけど、Vertex460はどんなもんでしょうかね?
今使ってるメインPCのSSDが初代Vertex(64G*2でRAID0)で現在も元気なんで個人的にOCZは信頼してます。
0257Socket774
垢版 |
2014/03/30(日) 16:04:38.65ID:acAN/jG4
数値だけ見たらもうどこも殆どかわんないよなー
ここは東芝頑張れってことで460でRAID逝ったれ
0258Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 14:30:25.68ID:EqZG0C9h
東芝傘下とか嫌だな
0259Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 18:21:35.89ID:V1klICFA
もちろんベストはサムスン配下だったが
まあ東芝でもそれほど問題ではない
0260Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 19:03:43.26ID:Fh1Eetpx
家電メーカーとしてはアレだが、一応日本の会社ではあるし。
0261Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 20:46:34.33ID:w3H0Z7WX
チョンから技術をせびり
数年たった後に、金もせびり

そんな所の関連はなぁ・・・w
0262Socket774
垢版 |
2014/03/31(月) 21:34:47.04ID:JbTwe6Xn
東芝はどうでもいい、Tonyさえいれば、、、なんとかしてくれない
0263Socket774
垢版 |
2014/04/03(木) 00:01:35.52ID:PoJezQC+
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.314
新生OCZが送る第1弾SSD「Vertex 460」シリーズ徹底検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/0403/64023
0264Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 13:24:46.35ID:+inio3wA
256です。ごめん、Vertex 460じゃなくてCrucial M550買っちゃいました。

>>261
それ逆じゃね?東芝が技術パクられたんでしょ。
0266Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 14:37:25.68ID:+inio3wA
>>265
なるほどね。
でも、
>チョンから技術をせびり

って表現はなんだか東芝が一方的にクレクレって言ってるみたいに聞こえるからさ。
東芝がMRAMの技術教えるかわりに量産できるようになったらSKハイニックスの工場使わせてもらうって感じじゃね?
0267Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 14:56:29.73ID:/LTkbNit
MRAMの元々の技術を持ってるのは米国のベンチャーだったが
Hynixへライセンスを供与した、その後SAMSUNGが買収してしまった為
現状はSK Hynix上記特許に引っかからない方式で続行中か
で、東芝側はSK Hynixと共同開発(東芝側が出張)せざるを得なくなった(サムでも良いんだろうけどw)

ちなみに韓国の国家プロジェクトのMRAM事項では
SAMSUNGとSK Hynixは共同開発を行っている状態
やはりMRAMの一般向けの実用化はまだまだ厳しそうだな
0268Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 15:07:32.39ID:/LTkbNit
あ、ちなみにNAND Flash Memoryは、Canonが頑張ってくれているお陰で
Micronやチョン勢と同レベルの技術を持っているね
15nm量産化に向けて、露光装置をCanonへ頼んだみたいだし
0269Socket774
垢版 |
2014/04/04(金) 15:50:18.33ID:+inio3wA
詳しい解説ありがと。
MRAMの実用化と量産化の競争では日本勢は出遅れてるんですかね。
でも、MRAMの基本特許の多くを東北大が持ってるそうだから日本勢もがんばれー!
0270Socket774
垢版 |
2014/04/05(土) 11:13:14.67ID:nfCu6JGa
×日本勢は出遅れている
○東芝が出遅れている

既にBuffaloはMRAMハイブリッドSSDを量産しているし
富士通や日立、NECも量産している
0271Socket774
垢版 |
2014/04/06(日) 00:09:18.77ID:hGKn36/X
Mラムって磁気コアと何が違うの?
0272Socket774
垢版 |
2014/04/06(日) 14:49:05.46ID:wpqOcM7q
XY磁化方向で記録する磁気コアは、読み出し時にZ方向に磁化されて
実質的に0になってしまうから、リフレッシュが必要だが
抵抗値で記録するMRAMは不要
0273Socket774
垢版 |
2014/04/11(金) 07:19:48.12ID:/OtHaxus
OCZ Picture Story on sustained performance
ttp://www.ocaholic.ch/modules/news/article.php?storyid=9552
0274Socket774
垢版 |
2014/04/11(金) 18:46:39.40ID:yZSdmveQ
サーバーならまだしも、何時間も書き込み続けるとか普通やんないよね。
0275Socket774
垢版 |
2014/04/13(日) 22:20:58.88ID:xNNvEZ74
Vector 128Gって とっても壊れやすいですか? or 地雷多いですか?

いきなり且つ素人丸出しな質問で申し訳ない。
0276Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 01:46:54.17ID:/V7MM/4x
Vector何処も在庫取り扱ってねーじゃんw
ショップ含めて失った信用はやはりデカイな

他モデル展開の納入に難色を示した販売店に対して
代理店が嫌がらせした話もあったしな
0277Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 01:51:15.13ID:lJUTCJ6o
昔扱っていたオリオが、今扱っていないのはなあ。
0278Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 02:05:02.61ID:/V7MM/4x
価格では、取り扱いの多いVertex460が、幸い100位以内の78位に食い込んでるんだが
このランク周辺での同容量の競合は、mSATAのサム840(無印TLC)や
既に価格情報の無いSanDisk Ultra IIなんだよな

日本ではもうダメなんじゃないのかな
0279Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 02:11:22.93ID:lJUTCJ6o
>>278
オリオで扱わないのは、840proやEVOのがRAIDで実績あるからなのかな。
0280Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 02:17:44.12ID:/V7MM/4x
いやーその辺の言及は避けてたんだけど
喧嘩→嫌がらせってのはオリオが暴露してたんだなw
今も公式ブログに、その辺の顛末が残ってると思うよ

オリオはITGM含めて寒贔屓っぽいね
まぁ初期にスパタレSSDとかOCZ-Coreとか地雷ばっかり扱った中で
寒MLCが割とマトモだったからかもしれんが
0281Socket774
垢版 |
2014/04/22(火) 02:24:25.59ID:lJUTCJ6o
>>280
ブログは最近読んだけど、あれより揉めてたのか。
良ければ詳しく。
今は寒とCrucialだけみたいだね、扱ってるの。
0282Socket774
垢版 |
2014/04/23(水) 13:09:08.47ID:4lyr5K5I
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」 のコピペ思い出した
0283Socket774
垢版 |
2014/04/23(水) 21:42:34.29ID:Acs0S0Al
196のあたり
0284Socket774
垢版 |
2014/04/24(木) 23:10:28.27ID:8XCz0ZGC
最新作のRevoDrive 350は砂力4発RAID仕様
アイドル9.5w、アクティブ14w、書き込み保証は55TBW(50GB/day x3y)
240Gが5.5万、480Gが8万後半、960Gが14万程度、保証3年

CDM、やっぱり0Fill詐欺
http://www.thessdreview.com/wp-content/uploads/2014/04/OCZ-RevoDrive-350-PCIe-SSD-Crystal-DiskMark-Paired.png

OCZ RevoDrive 350 PCIe SSD Review (480GB) ? LSI SandForce Driven Once Again
http://www.thessdreview.com/our-reviews/ocz-revodrive-350-pcie-ssd-review-480gb/
0285Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 15:20:40.49ID:9910jSEg
いまひとつ疎いので教えてください。

先日、AGT3-25SAT3-120Gが、
煙上げて焼けたのでCFDに送付。

そしたら、もう取り扱ってないから
CT128M550SSD1で手を打ちませんか(意訳)
ってメール着たんだが、妥当な線ですか?

妥当じゃなくても交換する気だけどね・・・
よくわからんで交換するよりよいかなと。

書き込みは遅くなるんだよね?
0286Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 16:48:18.49ID:zSX9Iwgb
焼けたんだ・・・どんな使い方したんだろ
0287Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 17:23:59.60ID:pdw4I7Zm
SSDって使い方で焼けるんか?
0288285
垢版 |
2014/04/29(火) 20:51:01.33ID:9910jSEg
半年ほどはずして保管していて、
使い道見つかったんでつないだら、
電源コネクタ部分から白い煙がモクモクと線香のように・・・

電源はしっかり刺さっていたと思うんですけどね・・・
0289Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 21:01:05.10ID:edwud1FO
>>285
金額いくらか追加しても256GBのがいいと思うな
0290Socket774
垢版 |
2014/04/29(火) 23:15:19.33ID:TUxG+JCL
>>285
妥当。
完全に0Fillじゃないデータなら(圧縮不可能データ比率25%程度でも)すべてで速くなる。
今買うなら128GBはちっちゃいけどね。
0291Socket774
垢版 |
2014/05/10(土) 20:42:25.79ID:C92Rlj5z
>>285
現金もらえないなら代替品もらっとけ
0292Socket774
垢版 |
2014/05/11(日) 14:50:05.04ID:4TgzMrYa
>>285
>>290のいう通りCT128M550SSD1のほうが書き込みも読み込みも速い
妥当じゃなくてラッキーだ
0293Socket774
垢版 |
2014/05/15(木) 21:36:44.04ID:u01wqJ9R
東芝ブランドのoczなんて胸アツ
0294Socket774
垢版 |
2014/05/15(木) 21:44:53.63ID:9j4Liy+L
ヤフオクでVectorが出品されていたので
悩んだが、悩んでいるうちに終了したw
Vector150がもっと安かったらなあ。
0295Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 06:19:14.41ID:rxMF9mpg
RevoDrive350早く色んな場所で売られないかな。
0296Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 13:27:46.78ID:uPswXud+
vector460シリーズ見た目もかっこいいし東芝NANDだし良さそうだけどコントローラーがindilinxなのが唯一気になるな
0297Socket774
垢版 |
2014/06/08(日) 13:30:04.56ID:W5yFv3wQ
擬似SLCだし、態々OCZを選ぶ必要性を感じない
0299Socket774
垢版 |
2014/06/14(土) 15:22:47.77ID:1+EgSpgT
予想はついてたが、RevoDriveシリーズの内部ストライピングは駄目だな
ネイティブPCIe対応の広帯域コントローラ1基の方が使い勝手も良さそうだし

安ければ少し欲しい感じ、960GBが5〜6万位なら
0300Socket774
垢版 |
2014/06/17(火) 13:55:11.28ID:pUkjAwjY
砂力じゃなくてINDILINXなら、また違った結果になったんだろうけど
このままじゃ産廃、RAIDRの二の舞って感じだわw
0301Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 02:00:14.29ID:aPJUW791
RevoDrive 350を仕入れ先から予価聞いたけど
これ一般には売れるはずが無いだろw

10個程度を納入するとして、1台が大体
240GB→6万円、480GB→9万円、960GB→15万円
0302Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 03:51:59.12ID:+NPfYA7t
本当にあれだけ早いのなら購入候補に入る
0303Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:32:56.80ID:m+7AqNdR
何か期待してる人いるみたいだから、本音書いちゃうけど
RevoDriveは容量分書き込んだ後は、その半分程度の速度に落ちる
例えばランダムデータで、800MB程度出てた物が、400〜500MB程度にね
そこらへんのハイエンドSATA-SSDと並んじゃう訳で
エントリーサーバならOCZに拘るなら、正直安物の旧Denevaで充分

※但し0Fillのベンチマーカーには向いてると思う
0304Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:48:39.45ID:c+m432GI
>>303
PCI ExpressのSSDでオススメのメーカーがあれば教えてほしい。
メーカーの発表している数字を信じてしまう情弱な者で...。
ベンチまわす予定とかはないです。
0305Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 19:56:40.56ID:m+7AqNdR
PCIeの今はSandForceコントローラ主体だから、上記に似た特性を持った物が殆ど
それこそ今は時期が悪い
0306Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 20:05:23.96ID:c+m432GI
>>305
ありがとう
購入する時期まで慎重に選んでみる
0307Socket774
垢版 |
2014/06/20(金) 20:25:51.85ID:U9HW+KfC
速度落ちてからが本番だよな。
0308Socket774
垢版 |
2014/07/01(火) 01:43:14.56ID:ZBNYlQbl
こんどのはTrim対応してるから落ちないんじゃねーの?
どのみち空き領域のdefragすれば戻るだろ
0309Socket774
垢版 |
2014/07/01(火) 13:38:04.65ID:zpCl2Ntn
速度低下したら空き容量デフラグ必須なSSD

黎明期レベルの使い勝手の悪さだな・・・
0310Socket774
垢版 |
2014/07/02(水) 17:22:29.82ID:r75+yJOL
一周で力尽きて鈍足、それが砂力の実力ともいえるからな
0311148
垢版 |
2014/07/06(日) 10:25:39.82ID:XISdFGUS
Vector 150 Series を使ってます。
SATAコネクタのSSD側がカッチリ刺さらず簡単に抜けちゃうんですけど、
やはりコネクタ部分を強力なテープか何かで固定するのがデフォなんでしょうか。
あとゆるいせいかしょっちゅうOSがSSD認識漏れします。
0312Socket774
垢版 |
2014/07/06(日) 11:00:04.66ID:WfgpOT6N
Vector150はコネクタが緩い感じがするね。
工作精度が低いんだろうか。

俺は他のSATAケーブルと結束バンドで束ねて、なるべく
動かないようにしてる。それでも抜けるけど。
あとは
ttp://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm
こんな電源と一体化してるケーブルを使うしかないんじゃないかな。
0313Socket774
垢版 |
2014/07/06(日) 11:27:11.12ID:mA22JaLI
>>312さん
早速ありがとうございます。やはりそうなんですね。
自分のだけ不良品かと思いました。
パーツの紹介までありがとうございます。検討します。
0314Socket774
垢版 |
2014/07/09(水) 20:20:36.64ID:npUYLHaX
ネット価格見ると120GはPanasonicのが安いってどういうことだ
0315Socket774
垢版 |
2014/07/09(水) 23:45:10.61ID:PcgApSDq
パッケージには3年保証、店舗表記で1年メーカー保証、どういう事だ

明らかにPanasonicが出したと言う文句だけど
実際にはOCZがPanasonicからブランドライセンスを受けてるだけだからな
PLDSがPlextorブランドで出してるのと全く同じ

Toshに買収された時に、無かったことにされたと思ったんだが
日本でパナブランドを掲げるだけでは売れないと思うが・・・
0317Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 00:45:31.73ID:DE9xkvsM
Plextorと同じ状況だがあっちはやらかして落ちたし
OCZであってもパナなら欲しいと思うわw

問題は保証だな。3年にしないとCFD東芝には勝てん
0318Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 01:53:21.39ID:hJC9OCj/
>>315
並行輸入品で店の1年保証なんじゃないかね
BUY MOREはCrucialのMX100も並行輸入品売ってるし
0319Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 02:10:23.96ID:DE9xkvsM
並行輸入なら正規版はOCZより高めか?w
0320Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 17:10:32.07ID:ZjPny92x
>>316
見た目は凄く格好いいな。
0321Socket774
垢版 |
2014/07/10(木) 18:29:28.90ID:gznS4Fy/
>>317
OCZのほうがPlextorとは比較にならないくらいやらかしてますがな
0322Socket774
垢版 |
2014/07/13(日) 22:42:10.29ID:x5I7plyO
ようやくツクモ辺りで見るようになったが、GB単価高すぎるな
高いなりに品質が伴っているとは考え辛いし
案の定各国アマゾンやら、価格比較サイトでも殆ど50位圏外

ネームバリューもマイナスからのスタートなんだから
堅実な製品を安く作ればいいのに
0323Socket774
垢版 |
2014/07/13(日) 22:54:49.03ID:Bm7K1VWw
Vector 150
5-Year Warranty
http://ocz.com/consumer/vector-150-sata-3-ssd
保証期間 3年(代理店保証)
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vector150.html

Vertex 460
3-Year Warranty
http://ocz.com/consumer/vertex-460-sata-3-ssd
保証期間 1年(代理店保証)
http://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/vertex-460.html

PetrolやOctaneで地雷品のイメージしかないのに代理店も売る気が無いんじゃないかという酷さ
0324Socket774
垢版 |
2014/07/20(日) 12:14:00.27ID:7GeJCTM9
ここ最近情報収集もせず、ゲームばっかりしてたから
RevoDriveの修理、Askに断られて、初めてOCZが死んだ事を知った・・・
まぁ、相変わらずみたいね
0325Socket774
垢版 |
2014/07/21(月) 14:06:36.00ID:BaJUfG0p
アスクのサポートって前は良かった気がするが、今はダメなのかね?
発売後2〜3ヶ月の7月頃に、Octane S2でお世話になったが
その時は快く交換してくれた、まぁその後大量死報告の時期だったし
サポートやってられなくなったのかねぇ
0326Socket774
垢版 |
2014/07/23(水) 11:32:30.56ID:ajhot8pC
あれだけ酷かったら、サポート投げたくなるのも判るw
0327Socket774
垢版 |
2014/08/05(火) 21:12:58.08ID:viRl+2kE
何かOctane風な結末が有りそうな気もするが

OCZから安価なSSD、ARC 100

コントローラはBarefoot 3、NANDは東芝のA19nmを搭載
120GB, 240GB, 480GB でプライスタグは $74.99, $119.99, $239.99
Read up to 490MB/s、Write up to 430MB/s、最大80kIOPS
恐らくCrucial MX100、Transcend SSD370の対抗馬となり得る製品か
TBWは20GBx3年、換算して21.9TB保証となる

OCZ SS、ARC 100 SSDを販売予定(但し現在は品切れ扱い)
http://www.legitreviews.com/ocz-arc-100-series-ssds-show-amazon-scan_148097
0328Socket774
垢版 |
2014/08/07(木) 17:02:19.08ID:pg1moGNA
3年位前は、OCZ天下みたいな感じだったけど
今は全然存在感ないね、まぁ天下と言っても
初代INDILINXのVERTEXとかの信頼性が微妙SSDだったけど
0330Socket774
垢版 |
2014/08/07(木) 17:54:46.28ID:w/sdmLgi
>>328
買収されてからは更に落ち目な気がする
0331Socket774
垢版 |
2014/08/07(木) 18:04:21.21ID:Gu35HRDc
オクタン、ペト、鯵さんで地雷メーカーのイメージしかなかった
0334Socket774
垢版 |
2014/08/19(火) 21:57:18.68ID:6/OIePe1
コンポーネントはって意味でしょ
0335Socket774
垢版 |
2014/08/19(火) 22:07:55.11ID:BF3mNklD
vectorとradeonSSDはBarefoot 3 M00、ARCはBarefoot 3 M10。保証も4年と3年だしコンポーネント違くないか
A19nmは次のVector180でも使うらしいぞ

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140819053/
>OCZはVector 150 Series SSDの後継として,
>A19nmプロセス技術を用いて製造される東芝製NAND型フラッシュメモリを採用したSSD「Vector 180 Series SSD」の市場投入を予告済み。
0336Socket774
垢版 |
2014/08/20(水) 17:27:48.39ID:YyFyYvj3
SanDiskも後追いでTLCのコスパモデル出してきたが
ネームバリューと信頼性を考えると、OCZのARCはまた負ける気がする
MX100もTranscend370、はたまた840EVOも有るしな

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0820/82167
0337Socket774
垢版 |
2014/08/20(水) 17:28:25.63ID:YyFyYvj3
信頼性っつか、過去の悪評だな、ARCは悪くはないとは思うんだが
0338Socket774
垢版 |
2014/08/20(水) 20:20:27.98ID:7jgg8Q0p
>>335
Vectorが180になっても性能あんま変わらない気がするなあ
記事元にあるように一にも二にも価格設定だわな

それとIDがFPS
0339Socket774
垢版 |
2014/08/21(木) 19:06:04.41ID:N/RhqhZH
A19nmでは速度面の利点は無い、寿命面での欠点はあるが
強いてあげれば、コストパフォーマンスが僅かながら改善された

っつー訳で、速度を上げるとすれば
OCZお得意のコントローラとNANDのクロック上昇と
ファームの変更と言う手に出ると思うが
0340Socket774
垢版 |
2014/09/22(月) 19:44:57.48ID:FGgufLhA
ここのSSD、ほとんど見ないと言うか売ってないね
昨日オリオやバイモアとか巡って来たんだけど
置いてるのツクモ位だった、バーテックス位しか無かったけどね
0341Socket774
垢版 |
2014/09/23(火) 00:49:57.97ID:QTgSzriH
東芝も役に立たないメーカー買うなよ
そのまま放置してれば良かったのに
0342Socket774
垢版 |
2014/09/23(火) 00:52:09.40ID:zM2a3RUz
孫がウィルコム買ったみたいに、
潰れたから安く買えたんじゃないか?
0343Socket774
垢版 |
2014/09/24(水) 18:32:53.16ID:4VJYec94
そして東芝もPC事業を縮小すると。
0344Socket774
垢版 |
2014/09/24(水) 20:21:51.29ID:Llm0Mk8h
東芝、家電でもパッとせんな。
0345Socket774
垢版 |
2014/09/28(日) 18:59:34.27ID:i2I7j96x
Radeon R7 SSDはなんでこんなに出回ってないんだぜ
0346Socket774
垢版 |
2014/09/29(月) 08:31:45.46ID:ay9bb0lA
ARC100買ってみたよ。OCZ選んだのSynapse以来だわ。
0347Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 05:00:06.76ID:yAwufUEg
>>345
RADEONブランド抱き合わせ戦略の片翼として導入された
→AMDは日本でビデオカードのシェアが20%しかない
→後回し
的シナリオかと。
0348Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 09:56:52.89ID:/REjXmjK
>>347
そう思って米尼行って、同じく480GB以外は品切れで買わずに帰ってきたわ
なんかもうどこでも品切れみたいだな・・・
480GBは容量だだ余るし、そう考えるとだいぶ割高なんだよなあ
0349Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 18:11:11.89ID:NwUSGECs
ARKはArcだけは置いてるけど、名前繋がりか?w
0350Socket774
垢版 |
2014/10/01(水) 00:35:37.79ID:kl/9oBMe
結局Ark行ってRadeon SSDの480GBモデルを買ってきてしまった
容量かなり余ってるけど、どうせその内インスコするゲーム増えていくから良いよね
0351Socket774
垢版 |
2014/10/03(金) 12:36:52.51ID:KLcOVNkr
VERTEX460が即死1回、2週間で死亡1回、何とかしろって販売店に伝えたら
VECTOR150になって戻ってきたでござる、ちなみにCFD扱い

同PCの他のSSDがぴんぴんしてるのに、ここは相変わらずだな
0352Socket774
垢版 |
2014/10/04(土) 22:56:48.35ID:glTiXAyV
Panasonic RP-SSB120GAK(VERTEX460)
353TBW前後で損壊したと、ま充分だろうな

http://ssd比較.com/?p=491
0354Socket774
垢版 |
2014/10/06(月) 23:10:58.58ID:ixk0pHM/
>>352
Barefoot3は擬似SLCを使っているみたいだけど
HG6より予備領域が多い分、長寿命だな、20TB程だけど
0355Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 08:54:11.43ID:x8vzpTmJ
VECTOR150と同じFlashだな、まぁ保証TBWと期間の違いで
VECTORは保証分の値段と、速度を盛ってる感じか
0356Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 10:11:08.90ID:/6/+C240
Octane S2とかは、寿命どころか突然死や意味不明の不具合の連続だったからな
短寿命だが、普通には使えるSSDとなっただけ、大きな進歩か

っても殆ど召喚されたPLXチームの尽力だと思うが
0357Socket774
垢版 |
2014/10/14(火) 20:07:12.46ID:zLfb8QSz
オクタンとペトロはあまりにも壊れすぎて保証期間内なのに保証打ち切られたからな
詐欺に近い存在
0358Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 14:35:38.23ID:LtPT+YOL
ここのSSD、破産以前にも増して売ってないんだけどw

しいて言えばOEMのAMDの奴が、申し訳程度に有る位?
あれはファンアイテムだろうしな・・・
0359Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 14:48:17.47ID:c94fgBde
レア度が増していいじゃないか
0360Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 15:05:50.46ID:DEijhKep
呼んだ?
Radeon SSD使ってるよ
0361Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 15:07:13.74ID:OPFccHUA
呼んでません。
0362Socket774
垢版 |
2014/10/23(木) 23:14:51.25ID:/wWXRgVi
Octan2の使用時間が12000時間を超えたが絶好調だぞ
1台目は2週間で返品交換したが・・・
0363Socket774
垢版 |
2014/10/24(金) 06:05:49.04ID:mE3UO/Zh
初代Vertexが現役で24時間稼働してるよ
あたり引けばこんなもんだ
0364Socket774
垢版 |
2014/10/30(木) 02:35:19.49ID:hHFUqpEV
うちのペト 最初は二週間で交換も
4337時間使用してるな
0365Socket774
垢版 |
2014/11/07(金) 23:44:46.64ID:wj+Vvhbs
RadeonSSDと、Vector150の価格差が殆ど無いし
買うならVectorかな
0366Socket774
垢版 |
2014/11/10(月) 23:26:37.04ID:FaaxWzw6
代理店cfdのSSD買えた人ってどこの店で買ったんだろう。
通販はどこもaskかな?
0367Socket774
垢版 |
2014/11/12(水) 20:23:24.56ID:g7DXcsZj
RMAで戻ってきたVectorちゃん再生品だったOTL
0368Socket774
垢版 |
2014/11/12(水) 23:09:00.49ID:/d6mGk1n
アンデッドおめ
0369Socket774
垢版 |
2014/11/13(木) 03:34:04.77ID:I1JNBzq8
>>366
最近Vertex460買ったらCFDだったよ
アキバのツクモ
0371Socket774
垢版 |
2014/11/20(木) 17:19:38.44ID:ujAN4vmY
vertex plus 120GB
使ってるんだけど、半年に1回くらいWindowsが機動しなくなる
todobackupでもだめで、再インストールしかなくなる

こういった方、いらっしゃいますか?
ファームあげたらいいと聞いたのですが、昨日再インストやったばかりで
気力がなく、ファームアップしてデータ消えるとくじけそうです

俺のvertexがうんこなのでしょうか?
別の製品ならそんなことはないのでしょうか?
0372Socket774
垢版 |
2014/11/20(木) 22:50:50.04ID:4mEEBWi0
朝鮮コントローラーじゃしょうがないな
0373Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 02:11:49.79ID:CoOWgm5i
朝鮮コントローラーじゃない製品ってどれですか?

SAM?クルー社ル?トランセンド?
0374Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 02:12:38.50ID:CoOWgm5i
>>373

SAMじゃねーよ、SANだよ
SUNだっけか
0376Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 09:21:21.78ID:7//3ZqLA
灰に買収されたんじゃなかったっけ?
0377Socket774
垢版 |
2014/11/21(金) 09:35:49.52ID:zLA758mQ
>>375
韓国企業に買収されました
買収前も後もパッとしないけど
0380Socket774
垢版 |
2014/11/25(火) 18:37:11.97ID:0oRk3k8R
>>378
SandForceもあっち行ったりこっち行ったりしてる間にバラバラになっちまったなあ。
SandForce→LSI→Avago→Seagate
              \Skyera→TiDAL Systems
          NVIDIA/   /
LAMD→SK Hynix────/

SATA6GbpsからNVMeへの切り替えの時期で、過去の製品資産を持たないというのは
ある意味身軽でいいかもしれない。
0381Socket774
垢版 |
2014/11/25(火) 22:49:54.85ID:+9p5cHIC
LAMDも元はLSIじゃなかった?
0382Socket774
垢版 |
2014/12/03(水) 02:55:56.82ID:MO3sUxrh
>>381
SandForceがどうなったかって話なのでLAMDの前身は気にしなかったのですけど、
調べてみると面白いですね。
http://www.storagenewsletter.com/rubriques/business-others/start-up-profile-link-a-media-devices/
実はLAMDは日本電気が単独出資して設立されたベンチャーだったという。
LAMDチップがRenesasで作られたのはこういうわけ。
2nd roundでSeagateも出資しているので、SSD600にLAMDが搭載されるのは
既定路線だったのですね。同じ段階でMicronも出資しているのですが、SSD600に
搭載されたのはONFIどころか真逆の東芝NANDでした。不思議不思議。

それが折角育てたLAMDをかっさらわれてしまって、困っていたSeagateの前に
SandForceが売りに出されてぱくりとやってしまう。でも今のSandForceに本当に
SF-3000が完成させられるのでしょうか?

LAMDの設立メンバーは全員LSI、というかLSIに買われたDataPathの人。LSIの
RAIDカードのflash制御部分ですな、DataPath。これも右から左に抜けてしまったのですか。

SK Hynixも$248Mも出してLAMDを買ったものの何ひとつ残らず。(笑)
特許は残ってるはずなのでtrollに転職するかもしれませんね、Hynix。

こうしてコロコロ転職していく人々を見ていると、彼らが「もうSSDはエキサイティングではない」
と考えているのがよくわかります。SSDのアプリケーションの方に興味が行っている。
せめて完成させてから新しいことを始めて欲しいものですけど。
0383Socket774
垢版 |
2014/12/03(水) 03:32:35.52ID:Iupbd3r4
HynixはM.2とか対応のLAMD新型搭載SSDを今月発売予定だったはずだから一応の成果は残ってるんじゃないか
試作品のチップ刻印がJAPANじゃなくてKOREAだったから製造はルネサスじゃなくなったっぽい
IPライセンスはルネサスの可能性もあるか?

Phisonも設立当初から東芝が出資してたりして面白いよ
0384Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 18:15:39.00ID:to8mCzBk
VertexPlus120GBを使っていますが、
ファームウエアを更新するときにデータは初期化されますか?
0385Socket774
垢版 |
2014/12/06(土) 22:11:19.44ID:R+3yg49r
ファームアップでデータ消えても保証されないだけで初期化されない場合もある
0386Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 00:07:38.77ID:rrWc1UEY
>>385

ありがとう
ToDoBackupでバックアップしてからやってみます
0387Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 00:52:05.27ID:jk2PlGyq
>>382
Hemant ThaparがIBMでPRMLやってた時、共同研究相手の一つがNECだったところからのつながりだよ。
DatapathのEPRMLはNECと共同で実用化したし、そのときにNECから出資を受けてる。
その頃DatapathのメインカスタマーはSeagateだった。GPRML処理フロントエンドICとか納入してたはず。

>>383
NECエレの55nm使ってたのはSATA等のPHYがNECエレのライブラリだったりしたからだから。
そこら辺は自社のチームと統合していくでしょう。まだ後工程だけ自社ってだけなのかもしれないけど。

PHISONもPHYやいくつかの部分が旧NECエレのライブラリ使ってるから、今の世代までは55nm使い続けてる。
安いSD系のコントローラはUMCとかで製造してるので、そのうちそっちに持ってくだろうけど。
0388Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 00:52:30.92ID:2lWJ08gP
起動ディスクにRevoDrive350使っても普通のSSDとかXP941と比べて
アプリの起動とか体感で分かるほど早くならないですよね?
0389Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 11:16:47.00ID:Rt+YMpGX
『体感』で質問してまともな答えを期待するとか・・・・
ここは自作板だよ
0390Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 11:27:07.75ID:rrWc1UEY
高速SSD使っても、Office入れたら起動が遅くなる法則
0391Socket774
垢版 |
2014/12/10(水) 10:26:41.85ID:piuJ48WM
>>389
ベンチ厨はベンチの数値だけみてれば良いのかも知れんが
使った感じなんて体感しかねーんじゃねーの?
0392Socket774
垢版 |
2014/12/10(水) 16:44:37.71ID:Gvs89gZ3
何か実使用での処理時間を計測すればいいって感じ

体感実測として一番近い
0393Socket774
垢版 |
2014/12/11(木) 06:02:06.15ID:CERcdENA
Pen4のもっさりみたいに、みんなが共通体験できる現象でないと難しいよね
0394Socket774
垢版 |
2014/12/11(木) 12:12:12.55ID:u2BpUcdJ
SSDのファームのバージョンって、どうしたらわかりますか?
Vertesx PLUSです
0395Socket774
垢版 |
2014/12/11(木) 13:08:47.08ID:bTNh5FaK
>>394
アップデートツールにかければいい
0396Socket774
垢版 |
2014/12/11(木) 14:10:43.16ID:u2BpUcdJ
VertexPLUSの最新ファームをおとしてきて、ISOを焼いて
焼いたCD起動しても、20秒くらい
「*************(読み取れない)ERROR」
が流れて、確認のしようがないんです
0398394
垢版 |
2014/12/11(木) 16:16:28.87ID:u2BpUcdJ
>>397
サンクユー
0399Socket774
垢版 |
2015/01/09(金) 10:17:41.56ID:T6WZ10Je
    ∧,_∧          ∧,_∧
    (`・ω・´)         (`・ω・´) 
   /    \   ペチチチ /    \   ペチチチ 
   レ'\  γ∩ミ.     レ'\  γ∩ミ. 
      > ⊂:: ::⊃))       > ⊂:: ::⊃))
     /  乂∪彡      /  乂∪彡
0401Socket774
垢版 |
2015/02/18(水) 14:29:18.46ID:LU7HbYsv
HDDのファームウェアに感染するマルウェアが登場、逃れる術はないことが判明 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150218-hdd-firmware-malware/
カスペルスキーによると、このマルウェアはWestern Digital、Seagate、東芝、IBM、Micron、Samsungなどの主要メーカーが販売したストレージ上で見つかっています。
なお、ロイターの取材に対してWestern Digital、Seagate、Micronはこのマルウェアに関する情報を持ち合わせていないと回答し、
東芝、Samsungは回答を拒否。IBMに至っては反応すらなかったそうです。
https://cdn1.vox-cdn.com/uploads/chorus_asset/file/3415904/Equation_group_questions_and_answers.0.pdf
“OCZ”, “OWC”, “Corsair”, “Mushkin” additional vendor specific checks used
0402Socket774
垢版 |
2015/02/19(木) 20:50:43.28ID:yIegKYoq
Vertex4突然死した人いる
0403Socket774
垢版 |
2015/02/20(金) 02:04:33.71ID:iOie/zl0
うちのOctaneS2は奇跡的に無事稼働中
0404Socket774
垢版 |
2015/02/20(金) 19:32:15.21ID:eJHjOhSt
Micron NANDに変更された、後期のOctane S2は割りとまとも
0405Socket774
垢版 |
2015/02/20(金) 20:57:23.73ID:cFvtqAEo
あれ不良NANDを掴まされたのかねえOCZ
OCZの対応も良いとは言えなかったにせよ
0406Socket774
垢版 |
2015/02/20(金) 21:55:41.34ID:eJHjOhSt
後期でも不良、と言うか同じIMFTだったPetrolも駄目だったからね

非公式のフォーラムにSales兼のTonyがシャシャり出てきて、袋叩きにあった事もあったなw
公式でも、認識しなくなったスレッドが数え切れない程出来て
その度にスタッフが、RMAしてくださいと返信していて、ある意味可愛そうな状況だった
0407Socket774
垢版 |
2015/03/23(月) 11:22:02.80ID:qzB7Vkyv
vertex 460のfirmware1.03 出てるけど
これ入れるとData消えます?
0408Socket774
垢版 |
2015/03/23(月) 23:53:10.77ID:AAyAarqk
460だけどアップデートできないよ・・・
OCZ ToolboxからFirmware Updateしたんだけどね
0410Socket774
垢版 |
2015/03/25(水) 12:03:13.65ID:Jujxuq90
電源損失保護機能「PFM+」を追加

肝心な検証がない
0413Socket774
垢版 |
2015/05/02(土) 17:07:00.46ID:SToSW0Hv
VECTOR180は、如何せん値段が高すぎる
480GBが4万とか、体を張った冗談なのかとw
0414Socket774
垢版 |
2015/05/03(日) 14:25:35.26ID:qWWUdKqv
店員に信頼の東芝製だから安心ですよと言われて買ってしまった。
後でネットで調べたら不具合乱発のクソメーカーで倒産したのを東芝が拾っただけと知った
店員シネ
0415Socket774
垢版 |
2015/05/03(日) 14:30:28.52ID:7SMQv9UZ
店員は儲けのデカイ物が売れれば別に良い
それだけのお話よw
0416Socket774
垢版 |
2015/05/03(日) 15:48:26.97ID:iEjc749g
自分の無知を恥じるんだな
0417Socket774
垢版 |
2015/05/03(日) 17:26:21.32ID:lU3jqSVX
>>413
480GBが2万なら考えた、OCZなんてその程度の品質だろ
0418Socket774
垢版 |
2015/05/03(日) 19:05:36.55ID:PpeOePct
エルミタージュ秋葉原 ? 費用対効果抜群。東芝グループのOCZ製SSD「ARC 100」でオールドノートPCを復活させる
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0502/113176
0419Socket774
垢版 |
2015/05/24(日) 13:55:49.75ID:y3A73Nmc
VECTOR180 買った人いないの?
0420Socket774
垢版 |
2015/05/24(日) 14:28:27.58ID:2nSDQFDb
240GBですら2万超えてるなら、普通は他社のハイエンド買うよね・・・
0421Socket774
垢版 |
2015/05/24(日) 15:03:14.24ID:TJkCU2bb
高すぎワロタw
相変わらずコンシューマでボッって、エンプラの足しにする体質は直ってないな
0423Socket774
垢版 |
2015/05/24(日) 17:46:51.65ID:eGbzx7m9
とりあえずARC100は気になってる
信頼性をやたらアピールしてるみたいだが
どうなんだろうな
0424Socket774
垢版 |
2015/05/24(日) 19:15:14.97ID:VPl+fNt+
実際の信頼性がどうあろうと、糞代理店が1年保証にしている時点でダメだろ。
0425Socket774
垢版 |
2015/05/24(日) 20:11:06.34ID:eGbzx7m9
3年ってあったけど嘘なのか
じゃやめた
0426Socket774
垢版 |
2015/05/24(日) 20:40:53.70ID:dkYonFQv
信頼と実績のAsk税(価格上乗せじゃないけど)
0427Socket774
垢版 |
2015/05/25(月) 02:04:31.43ID:WKOibdsc
これやね
ttp://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/arc-100.html
保証期間 1年(代理店保証)

OCZに直接RMA手続きすれば3年保証だとは思うけど、送付先に日本がない。
ttp://jp.ocz.com/consumer/support/faqs
0428Socket774
垢版 |
2015/05/25(月) 19:54:46.34ID:3r3nJqAP
まあそんなんなら素直にCFDの買う罠
0429Socket774
垢版 |
2015/05/25(月) 22:04:35.99ID:G9b/v1Kj
CFDはArc100は取り扱っていないよ
0430Socket774
垢版 |
2015/05/25(月) 23:19:18.52ID:3r3nJqAP
うんARC100自体あきらめるってこと
そもそもARC100選ぶ理由は安めで東芝NANDなわけじゃん
代理店保証1年しかないならさすがにCFDの東芝NANDのSSDにするよってコト
ユーザーも多いし
0432Socket774
垢版 |
2015/05/27(水) 20:23:32.02ID:x7KLMVOC
ヒント:比較対象が割りとミドル〜ローエンドに絞られている件
0434Socket774
垢版 |
2015/05/29(金) 01:04:04.54ID:peAGnRMz
Vector180は、480GBが2万前半ならって感じだな
0435Socket774
垢版 |
2015/06/02(火) 14:28:57.59ID:7NLZ1yZG
ttp://www.ask-corp.jp/products/ocz/2-5inch-sata3-ssd/arc-100.html
代理店保証が3年に伸びてるw
どっかから怒られたのか?w
0438Socket774
垢版 |
2015/06/02(火) 17:19:13.04ID:iu9TCPJb
サーマルパッド剥がしてないだけかと
0441Socket774
垢版 |
2015/06/21(日) 21:35:36.84ID:oOFDJ2uP
ARC100の480GBが、20k切ってるな。
MX100のポストは頂きだ。

誰か買わない?
0442Socket774
垢版 |
2015/06/21(日) 22:07:19.72ID:e/NWXgt2
20300円で買ったけど一番安いときはさらに1000円下がってたな
まだ使ってないが
0444Socket774
垢版 |
2015/06/28(日) 01:03:38.58ID:gbMii3by
>>443
PMCのNVMeコントローラ搭載みたい。6TBは凄い。
0445Socket774
垢版 |
2015/06/29(月) 21:03:06.53ID:K2ZzCPD+
ARC100の480GB買ってきたぜぇ
さっそくHDDと入れ替えた
0446Socket774
垢版 |
2015/06/29(月) 21:47:12.77ID:I7PEdcXg
ARC100良いよな。
実質値上げで旨味のないMX200買う位なら、こっちだよ。

OCZは高値で売ろうとし過ぎだな。
過去に突然死SSD量産して、1度潰れて、
コンシューマー市場で無名なメーカーのエンタープライズSSDなんて、
買うとこ無いだろう?
失ったものは地道に積み上げるしかないんだよ。

ARC100はもっと売れて良いはずなのに売れないのを、よく考えろと言いたい。
0447Socket774
垢版 |
2015/06/29(月) 22:09:12.09ID:txr/kZw3
OCZは一度潰れる前に不具合出しまくったから全く信用ならないんだが。
東芝傘下の今のARC100は大丈夫なのか?
0448Socket774
垢版 |
2015/06/29(月) 22:13:03.72ID:daSttuqd
別にGB単価がそれ程安いって訳でもないから
次期TLCモデルで1年ほど様子見しても問題ないっしょ

東芝傘下なのはブランド(知名度)を使う為って
遠まわしながら、サラっとインタビューで答えてたしw
0449Socket774
垢版 |
2015/06/29(月) 22:20:31.85ID:daSttuqd
ちなみに死亡でショップで1回交換してもらったVertex2、まだ快調に動いてる
流石に60GBじゃ少ないし初期のSandForceだから、ソフト突っ込んだり
ページファイル20GB程割り当てるような使い方しかしてないけど
0450Socket774
垢版 |
2015/06/29(月) 22:25:12.88ID:I7PEdcXg
>>448
それおかしいし。
東芝に拾って頂いたという立場だろ。
買収ファンドに買い叩かれて、解体バラ売りにならなかっただけ、有り難く思うべき。
0452Socket774
垢版 |
2015/06/30(火) 07:00:47.75ID:sN9OayTQ
>>451
待ってたら19nm TLCや、15nmの2D底辺NANDが来ちゃうよ。

MX100を買いそびれたミドルレンジSSD購買層は、
ARC 100買っておくべきでは?
とれで、3D出揃うまで凌ぐのが賢いと思うんだ。

メインは任せられないかもだけどw
0453Socket774
垢版 |
2015/06/30(火) 07:10:10.11ID:erKXSi9Z
別にOCZである必要は無いよ?
0454Socket774
垢版 |
2015/06/30(火) 07:18:02.73ID:g02Qu3t/
>>452
いくらNANDの書き換え寿命が長くともファームバグがあれば全て水の泡
0455Socket774
垢版 |
2015/07/01(水) 05:19:28.95ID:YgiJc+U8
>>454
過去の実績から考えるとそうなるよな。
結局、ファームの想定以上にNANDのエラーレートが悪かったとか、そんなんだろう?
よく分からないルートでNANDを調達して、ろくに検証もせずに製品化するからそうなる。

安かろう悪かろうの印象しか無いもんな。
東芝傘下で産まれ変われるのか?
0456Socket774
垢版 |
2015/07/01(水) 12:40:06.52ID:R4UGxFOU
よく判らないルートとか、風説の流布も大概にすれば?
以前からETT等のチップベンダから仕入れたりせず
メーカーからB2B直で購入していたのは確実な訳で

擁護したいなら嘘を書かずに正確な情報を書け
0458Socket774
垢版 |
2015/07/01(水) 21:24:58.79ID:WpDxdnqf
トップを取る…とか会社の偉い人がインタビューで語ってたのが遠い昔に思える
0459Socket774
垢版 |
2015/07/04(土) 01:15:57.90ID:iOTceIna
>>456
正規ルートでNAND調達してて即死SSD量産してたら救えねぇな。
コントローラーのバクなの?

Octan S2とか結局原因も開示される前に、潰れました、保証継承しませんじゃなぁ。
0460Socket774
垢版 |
2015/07/06(月) 01:02:25.73ID:mCuR8B55
Agility 3からARC100に乗り換えた
うん、体感は特に変化無い
3年経ってたしまあいいか
0461Socket774
垢版 |
2015/07/06(月) 01:27:14.10ID:PnkPKbth
>>460
Agility 3って砂コンじゃないか。
流石にファイルコピー等(含、インストール)で、
体感出来ないものなのかな?
0464Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 16:39:59.26ID:GKDpVtBA
OCZっていつも不具合あるイメージだったけど、やはり今回もあるのか。
流石だな。
0465Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 18:31:10.49ID:IcPG5fSC
バグがあってTLCで安くないって三重苦だな
ARC100買うわ
0466Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 19:58:55.61ID:FMmAFOQM
東芝製よりOCZコントローラのがいいのかな
480GBで185ドルってたいして安くなかった
0467Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 20:32:56.85ID:LiTA1cmC
OCZ、初の東芝製TLC NAND/コントローラ搭載の2.5インチSSD
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150710_711093.html

185ドルでも期待してたほど安くないと思うのに、国内じゃ32,000円とか言ってますよ・・・
0468Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 21:09:37.28ID:0zpAqkRc
あれ、いつのまにか1ドル170円まで円安になったのかな?
0469Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 21:46:45.01ID:e46lCHz2
そう言えば、なんかの耐久テストで、samsungのTLCが意外に耐久性高くて驚いた。
TLCはダメダメと思っていたが。
0470Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 22:10:20.43ID:MXBoSirR
>>467
ask税ぱねぇな。
安くなTLCなんて、誰が買うんだろうか?
この次は15nmだし、暫くこのメーカーウォッチする必要はないな。
0471Socket774
垢版 |
2015/07/10(金) 23:05:43.59ID:IcPG5fSC
新製品だから高くても買うと思っているのだろうか?
すぐに値下がりしそう
0472Socket774
垢版 |
2015/07/11(土) 02:26:03.28ID:xns3rMKj
糞ask通さずに輸入だ輸入
グラボも糞askが1ドル190円で売ってるからな(笑)
0473Socket774
垢版 |
2015/07/11(土) 03:42:07.89ID:42TV7S1F
米国でも$185ですが(日本円で約2.3万)
送料千円としても2.4万、やはり買う意味がない
万一RMAになったら面倒だし

ARC100の在庫処分が終わるまで、下がらないかもw
米尼売り上げでも50位周辺みたいだし、日本で在庫処分中か?
東芝って単語入れとくだけで、僅かな層が買う事に期待してるんだろうなw
0474Socket774
垢版 |
2015/07/11(土) 03:45:44.18ID:42TV7S1F
書き忘れ、480GBモデルね
GB単価を考えれば、Crucial MX200の500GBと並んで
1000円ほど足せば、HG6Qの512GBも射程内な訳で
0475Socket774
垢版 |
2015/07/11(土) 08:07:08.82ID:Zb9orG0n
流石ask「米amazonで仕入れて転売してるんじゃないか?」って価格だw
0476Socket774
垢版 |
2015/07/11(土) 10:23:55.88ID:5ojqFBor
ARC100だっていまいち売れてないだろう?
OCZのファンじゃなければ、海門 ST480HM000に行っちゃうよな。
21kでコントローラーLAMDだし。
こっちの方が速度出てるし。
0477Socket774
垢版 |
2015/07/11(土) 11:07:49.84ID:TjhjmYpI
ARC100は長い間ARKでしか売ってなかったからね
0478Socket774
垢版 |
2015/07/11(土) 23:38:29.55ID:nyx4yHHT
http://www.guru3d.com/articles_pages/ocz_trion_100_240_and_480_gb_ssd_review,10.htmlhttp://m.hardocp.com/article/2015/07/09/ocz_trion_100_series_entry_level_ssd_review/7
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/69761-ocz-trion-100-480gb-960gb-ssd-review-8.html
http://tweakers.net/reviews/4105/5/ocz-trion-100-ssds-een-gooi-naar-het-budgetleiderschap-prestaties-traces.html
http://nl.hardware.info/reviews/6181/12/ocz-trion-100-240gb--480gb--960gb-review-eerste-toshiba-tlc-ssds-pcmark7-deelscores
0479Socket774
垢版 |
2015/07/12(日) 00:15:32.98ID:ILZcSPpc
ARC100は悪くは無いが良くも無い製品だな
何年も前の化石SSDから換えたから俺は満足してるけど
0480Socket774
垢版 |
2015/07/12(日) 08:42:00.44ID:Fs8FJ80S
GB単価で考えりゃ、そんなに安い訳でもないしね
480GBが幸いか、512GBクラスと思わせることが出来るしね
普通に512GBと比べると、30GB程度の容量差が有るからなw
0481Socket774
垢版 |
2015/07/18(土) 09:01:46.27ID:v/erSbGh
>>476
その価格は12日に死んでいる。今は24kだ。
0485Socket774
垢版 |
2015/07/24(金) 14:22:21.74ID:2TQdqOTq
Trion 100は中身Phisonだぞ。コントローラはPhison S10。製造は元から東芝。
東芝刻印のJMicronと事情は似ている。
設計も組み立ても基板から全部Phisonがやってる。
Phisonはコントローラ単体では提供せず、ドライブまるごと納品するビジネスモデルなので、
コントローラがPhisonなら中身は全部同じだと考えていい。

NANDがTLCになっても末端価格は最大でも15%くらいしか下がらないし、しかも遅いから割に合わ
ない上、冗談みたいな国内価格と来ている。こんなのメーカー向けの組み込みモデルだろうに、
なんでOCZでリテール向けに売ろうとするのかわけがわからない。
0486Socket774
垢版 |
2015/07/24(金) 22:54:07.99ID:VQGg+wAf
TLCは寿命対策で必然的に擬似SLC方式になる。

それで比較的廉価なままでカタログスペックは向上するから、情弱には売りやすいからだろ。

まあ0fill詐欺なSandForceに比べれば、買ってすぐに騙されたと気づかれないし、メーカーの
利益確保には貢献するわな。
0487Socket774
垢版 |
2015/07/25(土) 11:41:34.89ID:HQYTynJF
>>486
RA増大するのに寿命対策にはならないよ。
書き込み高速化が目的。
0488Socket774
垢版 |
2015/07/25(土) 15:30:33.57ID:IaW2JyKn
鰺3使っていたが突然認識しなくなった。
・・・と思ったら認識したりと超不安定なのは寿命なのか仕様なのかorz
0489Socket774
垢版 |
2015/07/25(土) 15:40:51.39ID:DyEP2FJ3
鯵3は流石に歳だから引退させたわ
0490Socket774
垢版 |
2015/07/25(土) 15:55:16.72ID:qNWIK8vL
うちの鯵3は容量不足になったんで仮想メモリと一時ファイル置き場にしてる。
特に問題は無い。
0491Socket774
垢版 |
2015/07/27(月) 10:45:16.79ID:lHM3PZ+o
一時ファイルはともかく、x64なWindowsで8GB積んでると、普通に使ってる
限りページファイルの書込みなぞ無縁だな。

画像や動画の編集なんかをすれば発生するかもだが。

お陰で、わざわざDIMMx4なMBに4GBx2を挿して、将来16GBの増設
する算段が、全然不要になってる始末だ。
0492Socket774
垢版 |
2015/07/27(月) 17:43:10.95ID:GdQGOvh+
俺は8GBx2を挿して後で32GBのクワッドチャネルにしようと思ってたら2倍以上に値上がりして放置だわ
0493490
垢版 |
2015/07/27(月) 20:18:44.23ID:2PsF21hZ
>>491
メーカー製32bitOSのXPなんで(ry
自作のwin7(64bit)機もあるが、使い慣れたアプリやゲームが詰まってるんで
なかなか移行できなくてね。
7の方は10待ち。
0494Socket774
垢版 |
2015/07/27(月) 20:48:29.81ID:luUjtywv
>>493
7から10へ移行する理由、何かある?
VISTAか、8買っちゃった奴向けだろ。

デスクトップにアプリなんぞ不要。
0495Socket774
垢版 |
2015/07/27(月) 22:05:34.28ID:f67tFjts
サポート期間が伸びるのは良いことじゃん。
それにwin7だとSSDやUSB3への対応も不完全だし。
0496Socket774
垢版 |
2015/07/27(月) 23:04:07.59ID:luUjtywv
>>495
サポート期間が延びるのは、文句無しに良いことだよな。
でも、Win7も 2020年1月まであるんだぜ?
考えるのは、切れる直前でいいや。

まぁ、Win10は7からみて順当な進化じゃないか?
今までの店頭で7と8が並んでたら、7を選んでたけど、10なら選んでも良いかな。
Win2kとXP程の差しか感じないだろうけど。

買い替えは無しだけど、新規はあり。
0497Socket774
垢版 |
2015/07/27(月) 23:29:22.93ID:GdQGOvh+
(もしかして無償アプデを知らないのだろうか)
0498Socket774
垢版 |
2015/07/28(火) 00:21:35.93ID:KCtASBrt
>>497
それ、1年限定ヒトバシラーじゃないの?
0499Socket774
垢版 |
2015/07/28(火) 00:26:04.27ID:lnUQe7TN
>>494
>7から10へ移行する理由、何かある?
>>497の通り無償アップデートだよ。
XP向けアプリは、7や10じゃ安定動作しないのが結構あるんだよ。
君には不要でも、俺には必要。
0500Socket774
垢版 |
2015/07/28(火) 01:14:26.51ID:KCtASBrt
>>499
XPのアプリは7や10で安定動作しないから、10にアップデートする??

7のXPモードだろ、普通。
もちろん、ネット接続切ってスタンドアロンにしてな。
0501Socket774
垢版 |
2015/07/28(火) 02:21:45.86ID:lnUQe7TN
>>500
XP機と7機は別(つまり2台持ち)
両方使ってて7のXPモードが今ひとつなので、XP機を
手放せないという話。
0502Socket774
垢版 |
2015/07/28(火) 02:49:22.44ID:KCtASBrt
>>501
XPアプリのくだりは、不要じゃないか?
話が繋がってないじゃん。
0504Socket774
垢版 |
2015/07/28(火) 11:35:33.59ID:I10bxdTy
OCZの話にどう絡めてくるのかワクワクしながら見てる
0505Socket774
垢版 |
2015/07/28(火) 13:51:06.76ID:E6alEFJT
ここSSDのスレなのにね
SSD使ってるなら対応が不完全な7は早く捨てたい
1G回線にしたらWin7だけ明らかに速度安定しないしね
0506Socket774
垢版 |
2015/07/29(水) 00:20:57.87ID:Lh6Oo0zB
>>505
MBが旧いんじゃね?

うちもXPからWin7にアプグしたら、KP41病に苛まれて、結局MBごと換装したらド安定。
0507Socket774
垢版 |
2015/07/29(水) 10:43:46.19ID:h6H6LlGL
そういや、sandforceって最近聞かないね?
無くなった?
0508Socket774
垢版 |
2015/07/29(水) 17:11:56.37ID:UxlqoRzl
>>506
IntelのGigabit CT付けてるんだけどね
同じ環境にWin10TP入れて試した時は明らかに高速通信が安定してたからハードの問題では無いと思うよ
0509Socket774
垢版 |
2015/07/29(水) 21:20:35.64ID:Lh6Oo0zB
>>508
Win10は多少旧いMBなPCにも、半強制的にアプグするから、Win7ほど電源制御をシビアに
しなくなったのでは?

勿論、Win7での電源制御自体に抜本的問題が有って、それが大幅修正された可能性も有るが。

まあそうなら、うちの引退させたMB&CPU&メモリ一式を、復活させても大丈夫かな?
(今更、無意味だが。)
0511Socket774
垢版 |
2015/08/01(土) 13:03:20.70ID:s+XlbDux
TLCでその価格、正気の沙汰とは思えない
0512Socket774
垢版 |
2015/08/01(土) 15:15:55.16ID:tsQT/4sn
ARC100はシーケンシャルのカタログスペックで、低性能品に見られて苦労してたからな。

今度はカタログスペックで、情弱を釣る魂胆だろ。
0513Socket774
垢版 |
2015/08/01(土) 17:51:08.32ID:4vkaDjsc
確かにARC100は遅くない
0515Socket774
垢版 |
2015/08/02(日) 07:52:41.35ID:AJHjRPnW
>>514
いつも思うのだが、そんな剣山な特性が、利用者に何かデメリットをもたらしてるのか?

ランダム4Kが値段の割りに速くて、体感速度に影響が無ければ、問題無いと思ってるが。
0516Socket774
垢版 |
2015/08/02(日) 13:11:29.50ID:m2epnkDP
>>515
そりゃフラットの方が良いに決まってる。
落ち込んでるとこはプチフリとして認識できるレベルかもよ。

ただ、実運用で30GBをシーケンシャルで書き込みするなんてまず無いから、
遭遇することはまず無いだろうな。

あと、CDMはピークを表示するんだから、剣山だと実力よりも高めに出るだろう。
0517Socket774
垢版 |
2015/08/02(日) 13:33:26.73ID:AJHjRPnW
CDMのデフォルトは1GBで3〜5回計測して、そのうちの最大値を表示するから、
剣山のピークが反映されるとは思えんがな。
0519Socket774
垢版 |
2015/08/22(土) 23:42:21.19ID:WRYSC2DM
TRIONはGB単価が32円程度にならないと、食指が伸びない
0520Socket774
垢版 |
2015/08/22(土) 23:59:17.59ID:Okhd/MoP
海外amazonにも有った。しかも7月初旬に載った模様。

OCZ Storage Solutions Trion Solid State Drive
http://amzn.com/B0106AOCPW

|Date first available at Amazon.com: July 8, 2015
0521Socket774
垢版 |
2015/08/23(日) 02:42:33.69ID:BlPFrNZ/
しゅごい
安い
0522Socket774
垢版 |
2015/08/23(日) 05:58:45.13ID:TD2KDWIH
>>520
120GB:$48=¥5,868
240GB:$90=¥11,004
480GB:$160=¥19,562
960GB:$280=¥34,233

本日のレート:$1=¥122.26
0523Socket774
垢版 |
2015/08/23(日) 20:11:58.26ID:MG9WmgRF
>>522
120GBと960GBは、結構お得感があるな。
0524Socket774
垢版 |
2015/08/28(金) 07:39:39.91ID:zdsTXSwY
やっとキタ。amazon直売&120GB無しで8月31日からだが。

OCZ Trion 100 SSD 2.5インチ SATA3 6Gb/s 東芝製TLC 3年保証
http://www.amazon.co.jp/dp/B014GRVAVA

240GB:¥ 11,850 通常配送無料
480GB:¥ 23,450 ””””””
960GB:¥ 44,200 ””””””

ヤフオク出品より安いが、海外amazonよりも大分高いな。⇒お得感無し。
0525Socket774
垢版 |
2015/08/29(土) 01:56:36.67ID:7iaCvmlX
しゅごい
高い
0527Socket774
垢版 |
2015/08/29(土) 07:09:39.54ID:GnH/nIbc
→ARC100でよくね?
0528Socket774
垢版 |
2015/08/29(土) 16:22:55.65ID:A7CItOqP
何かTrionのOEMっぽい製品が出てる。

AP240GAST680S-1 [Thunderbird AST680S SSD 2.5inch SATA6G 240GB]
http://www.amazon.co.jp/dp/B011A2NKXK
|価格: ¥ 9,980 通常配送無料

|出品者のコメント: プライム発送対応(送料無料) 高速SSD Apacer SSD 240GB Thunderbird
|          Flash:Toshiba TLC Controller : Phison

でも ランダム4KRead が遅すぎる気が。

|CrystalDiskMark 5.0.2 x64でのスコアです
|SeqQ32T1 Read:555.0 Write:466.2
|4kQ32T1 Read:182.4 Write:155.6

Trionのカタログスペックだと、ランダム4Kは R:90K/W:43K iops なので、
Writeはマアマア同等だけど、Readは半分位しかない。

安物NANDでも使ってるのか? Trionより随分安いし。
0529Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 01:12:01.25ID:QDYgYH/6
>>524
>一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。

はあ?

売りだした途端に一時間余りで売り切れた、ってか。
予約でってなら話は分かるが、この値段で予約した奴等がそんなに居たとは思えんのだが。
0530Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 01:15:35.05ID:X4YWpR0C
売れる見込み無さそうだったから殆ど確保してなかったんじゃね
0531Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 01:23:07.07ID:QDYgYH/6
>>524
>保証書込容量は最大240TBWとTLC NANDを採用したSSDの中では、非常に高い耐久性を誇り、
>約3年間使用し続けた場合の耐久性目安は、219GB/日となります(TBW=Total Byte Written)。

ゲッ、凄い。ARCシリーズとは段違いのTBWだ。(多分960GB品のMAX値だろうが。)

これが(DRAMキャッシュ&)擬似SLCのチカラってやつか。

http://jp.ocz.com/consumer/ssd

まだ公式サイトにはTrionが載ってないから、本当かどうかは分からんが・・・。
0532Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 01:29:03.94ID:QDYgYH/6
>・耐久性:最大219GB/日(960GB)(3年間使用時換算した場合の目安)
>・MTBF:150万時間

ああ、やっぱり容量によって違う様だ。120GB品だとARC並に落ちるかも、だな。
0533Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 01:35:27.40ID:QDYgYH/6
>耐久性
120GB: 27GB/日(3年間使用時で換算した場合の目安)
240GB: 55GB/日(3年間使用時で換算した場合の目安)
480GB:110GB/日(3年間使用時で換算した場合の目安)
960GB:219GB/日(3年間使用時で換算した場合の目安)

一番下に説明が有った。やっぱりだった。
amazonのwebに、此処まで多量に掲載するとは、気合が入ってるな。
(公式サイトに掲示しろよな!)
0534Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 01:37:23.99ID:X4YWpR0C
TLCなのにその耐久性なのか凄いな
ただ何かしらTLCなりの欠点がありそうだと勘ぐってしまうなぁ
0535Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 01:42:18.05ID:QDYgYH/6
最大240TBWから換算すると、こんな感じか。

120GB:  30TBW
240GB:  60TBW
480GB:120TBW
960GB:240TBW
0536Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 22:01:54.62ID:GeWl47q1
OCZ、6,980円からの東芝NAND採用SATA SSD
〜エントリー向けの「Trion 100」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150831_718740.html

>従来のOCZ製SSDと同様に独自ユーティリティ「SSD Guru」によるファームウェアチェックやTRIMの実行、
>SSDの性能劣化を抑制するオーバープロビジョニングなどを利用できる。

エントリー向けでオーバープロビジョニングが出来るとわ・・・。

240GBを買って200GB程度に縮小して使えば、MLC並の耐久性で使えるかな?
0537Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 22:05:29.65ID:GeWl47q1
あ、丁度MLCのSSDで一般的な、72TBW程度に出来そうだな。(標準が60TBWだから。)

変わり種のSSDとして、試してみるのも一興か。
0538Socket774
垢版 |
2015/09/02(水) 17:22:06.65ID:f4K6S44J
他のTLC品、例えば850evoやUltraII、SP550等で、同様にオーバープロビジョニングって
出来るのかな?

出来ないならTrionのアドバンテージとして、売りになりそうだけど。
0539Socket774
垢版 |
2015/09/02(水) 18:15:39.78ID:R9+IGGLL
850 Evoは持ってるけど公式のソフトをインスコしたらできるよ
0540Socket774
垢版 |
2015/09/02(水) 22:03:40.93ID:diGVf/i4
>>538
公式ソフト使わんでも、パーティション切って不可視にしとくだけだろ。
0542Socket774
垢版 |
2015/09/02(水) 22:48:10.30ID:hEmGfhRr
>>540
それだと物理セクタとしては、普段利用時に使われてしまうのでは?

オーバープロビジョニングを詳しくは知らないが、通常では使わない予備領域を
増やす仕組みだと思ってるが。

でもそうだと結局、普段使われてる領域が減って、WLやGCが窮屈になって寿命
を縮めるから、実質的には一緒なのか?
0543Socket774
垢版 |
2015/09/02(水) 23:00:35.38ID:mEc+HSxA
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/30/news104_2.html
> このツールでオーバープロビジョニングを設定すると、C:ドライブのパーティションの
> 末尾の10%ほどを解放して(縮小して)、未使用領域にする。ディスクの管理ツールで
> 見ると、単にディスクの末尾が未割り当て状態になっているだけである。
0544Socket774
垢版 |
2015/09/02(水) 23:52:41.62ID:hEmGfhRr
>あるSSD用ツールの例である。

サムスンのtoolが画像で出てるわな。笑)
0545Socket774
垢版 |
2015/09/03(木) 04:12:06.22ID:6/s2QcHX
>>542
オーバープロビジョニング(以下OP)って、過剰投資って意味だよ。
OPを取らない状態でも製品として規定のTBWは達成出来るし、それに必要な代替領域は持ってる。
OPでは代替領域を増やすことは出来ない。必要なら元から多目に取ってるIntel 730とかを選択するべきだよ。

OPが最も有効なのは、RAIDなどで非Trim環境で使われる場合。
Trimされないと古いデータが削除されずに残り、常に上書きされる状態となる。
Winでは空き容量が有るにも関わらず、SSDにとっては常に100%使用済みになるから ライトアンプリフィケーション(WA)が増大してしまう。
あらかじめ20%のOPを取っておくと、常に80%の使用済み状態に緩和される。
0546Socket774
垢版 |
2015/09/03(木) 14:36:50.35ID:dbcQPGWj
それだと、オーバープロビジョニング機能なんて、存在価値自体が無いなあ。

パーティショイン分割で、未使用領域を確保すれば済む話になるのなら、
無駄なコストがToolに費やされてるだけの事になる。凸(- -;)
0547Socket774
垢版 |
2015/09/06(日) 00:30:41.98ID:PBTQ6SbI
未使用領域に意味を持たせないといけないからな

その領域を確保して商品化するなら総容量(見えない分も含めて)が多く必要になるし
逆にコストを変えずに確保したら商品レベルで容量が競合より減る
なのでツールによる任意OPというの線が残る
0548Socket774
垢版 |
2015/09/06(日) 01:20:30.54ID:6ZtXq6Jh
東芝傘下になってからの商品は割と良くて面白いのにサッパリ人気ないよな
ASRockみたいなポジションに思われてんのかな
0549Socket774
垢版 |
2015/09/06(日) 01:24:58.33ID:SH0v4Rhb
マザボベンダで言えばBIOSTAR程度だろ
0550Socket774
垢版 |
2015/09/06(日) 01:33:34.44ID:6ZtXq6Jh
>>549
すっげえシックリきた
最近名前見ないと思ったが一応まだあるんだな
0551Socket774
垢版 |
2015/09/06(日) 10:20:49.83ID:zJF+aBO6
VIAのEden CPU よりマシだな。

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0903/130420

>2013年発売された「EPIA-P910」の後継モデルで、CPUを1.0GHzのクアッドコア「E-Series」から、
>1.2GHzのクアッドコア「Eden X4」に変更。パフォーマンスを向上しつつ消費電力を削減し、
>ファンレス駆動を可能にした。
0552Socket774
垢版 |
2015/09/09(水) 07:16:09.24ID:Sgjxnb1X
VIAってまだEdenシリーズ作ってたのな。
0553Socket774
垢版 |
2015/09/09(水) 14:35:10.61ID:laLyDMZp
VIAがまだ作ってた事に驚き
0555Socket774
垢版 |
2015/09/10(木) 13:06:02.36ID:6JkK6RpF
東芝が買収してもメジャーになれないOCZ
0556Socket774
垢版 |
2015/09/11(金) 00:26:45.75ID:rH1o0JVK
ttp://www.gdm.or.jp/review/2015/0911/129705
0557Socket774
垢版 |
2015/09/14(月) 19:13:18.18ID:cQsaodqf
>>548
ARC100はマトモそうだけどな。
他社に比べて多少安いだけで補償短く、TBWもスペックも落ちるからな。
MX100と並んだらMX100選ぶ位の品物。トランセンドと並んでも(ry
3k積んで駅プロ選ぶよな。
Trion100は存在価値なし。

過去にトラブル量産させて潰れた会社を、頭だけすげ替えても体質が変わるとは思えない。
東芝が何故欲しがったのか今でも理解不能。
0558Socket774
垢版 |
2015/09/14(月) 19:28:46.81ID:DM9h+h1X
東芝は自社でSSD作って売るだけではなく、NAND外販にも力を入れている。
だから東芝NANDを採用する舎弟は多い方がいい。PLDSとかも舎弟の一つだ。
そして東芝は実に日本企業らしく下請けに丸投げしてそれを他社に売るという商売もやっている。
かつてKingstonが扱ってた東芝刻印JMicronコントローラー搭載製品なんかがソレだ。
JMicronが直接KingstonにSSDを売っても東芝は1円も儲からない。
だが取引の間に入ってコントローラの刻印を東芝にするだけで東芝は儲ける事ができる。
同じようにPhisonが直接OCZに売っても東芝は儲からないが、Phison製のリファンレスSSDのコントローラを
東芝刻印にするだけで東芝は儲ける事ができる。それがTrion100だ。
0559Socket774
垢版 |
2015/09/14(月) 21:37:31.37ID:cQsaodqf
>>558
むしろ、東芝はNANDを売りたい。
コンシューマーにどんな形で渡るかは感知しない。というスタンスだったと思うが。

本気なら、HG6シリーズなんかも直販するはず。
今のはCFDが頼み込んでOEM向けのを流してる状態だからな。
その点インテルは戦略的だと思う。

M.2向けコントローラーで、OCZがJetExpressを持ってるのに東芝独自でFujisanを開発したり、迷走してる様に見える。
OCZは、M.2さっさと市場に投入しろよ。
新製品がTLCだけとかオワットルだろ。
0560Socket774
垢版 |
2015/09/14(月) 21:47:09.80ID:DM9h+h1X
>>559
Fujisanの品番はTC58NCP070GSB、TC58NC品番なので他社製の刻印変え品だ。
0561Socket774
垢版 |
2015/09/14(月) 22:08:29.92ID:HfyASoU4
じゃこんどるさんが内製になるのかしら?
0562Socket774
垢版 |
2015/09/14(月) 22:34:17.20ID:cQsaodqf
>>560
そっか、サンクス。
ベースはどこのかな。マーベル?
0564Socket774
垢版 |
2015/09/21(月) 01:06:57.23ID:P8qFMSqG
多分、Trion押しの為の在庫処分なんだろう。

この価格帯なら書き込み性能が大幅アップだし、ランダム性能でSATA2動作も有利だし、
コレクション目的で購入しときたい気持ちもあるが、既にBarefootコン品は所有済み
だからなあ。
0565Socket774
垢版 |
2015/09/21(月) 09:17:09.56ID:Sm8IUcDK
240GBも千円ほど安くなってる
ってかTrion推しでなんでARCの値段が下がるんだよ>逆じゃないのか
0566Socket774
垢版 |
2015/09/21(月) 21:19:20.62ID:RX7HwRob
Trionの方が優れてるから価格再定義で地位を確立させたかったんじゃね
0567Socket774
垢版 |
2015/09/21(月) 21:26:35.80ID:1CZUAVEh
MLCに勝るTLCなんて存在しないのにな。
Trion売る上で明らかに邪魔なんだろう。

クルーシャルがMX200をハイエンドで売るために、M550を処分した時のデジャヴだな。
0568Socket774
垢版 |
2015/09/21(月) 21:33:22.40ID:RX7HwRob
それ本気で言ってるの?
0569Socket774
垢版 |
2015/09/21(月) 22:08:35.56ID:1CZUAVEh
>>566
高負荷でプチフリするTLCのTrionよりもMLCなARCの方が優れているのは明らかだ。

そちらこそ、本気?
TLC推進して喜ぶのはメーカーだけだぞ?
0570Socket774
垢版 |
2015/09/22(火) 02:57:38.81ID:n2R1Culm
メーカーが喜びたいから当たり前だろ。

何故メーカーが喜べないモノを、ユーザーを喜ばしてまで売る必要があるのか?
市場経済社会に生きてるヤシとは思えんな、お前さんは。
0571Socket774
垢版 |
2015/09/22(火) 07:15:03.59ID:iDNenPlW
貧民ユーザーが多いんだから当然だろう。
なんで上級法人の意向に多数派の一般自然人が従わなきゃならないんだよ。
みんな大好きだろ民主主義?
0572Socket774
垢版 |
2015/09/22(火) 09:03:28.33ID:QRfTdOpr
メーカーに対して民主主義って一体・・・。

まあ株主にでもなって総会に出て下さい。
0573Socket774
垢版 |
2015/09/26(土) 15:38:39.60ID:hZW1v6Fq
サムチョンのTLCでプチフリなんて全然しないけど?
0574Socket774
垢版 |
2015/09/26(土) 19:12:10.16ID:Vos+KPY2
バグスンはバグあり
0575Socket774
垢版 |
2015/10/01(木) 22:25:35.44ID:Lxow57wx
なんで東芝はここ買っちゃったの?
どう考えても要らないだろ。
0576Socket774
垢版 |
2015/10/02(金) 23:19:34.81ID:0g6TQddN
Trion 100 の新ファーム出てるね
> ドライブにI/Oが集中すると応答しなくなる問題を修正しました。
ttp://jp.ocz.com/consumer/download/release-note/trion100_v11.2.html
0577Socket774
垢版 |
2015/10/03(土) 02:53:19.53ID:oitBNv3b
いまどきプチフリあったん
0578Socket774
垢版 |
2015/10/03(土) 06:53:39.29ID:QsGzEN3m
ベンチでランダムライトし続けると大幅に速度が低下してはいた
TLCだからな
0579Socket774
垢版 |
2015/10/03(土) 10:08:29.52ID:AjZ4V0Cq
TLCの一部エリアをSLCとして使うサムスンのSSDがあったと思う。
設定で、全エリアをSLCとして使うことできんのかな。
容量的が1/2〜1/3になるが、信頼性が抜群に良くなるので、選べると便利。
MLCの安い240GBを買ってきて、120GBのSLCとして使うとかできたらいいな。
0580Socket774
垢版 |
2015/10/04(日) 10:23:17.83ID:u4U7VUt/
>>579
MLC NANDを擬似SLCとして使っても、SLC NAND程の信頼性や寿命は得られないらしい。
今のMLCで寿命面での不都合はないだろう?

TLCの価格が下がってないのが問題だよ。
出来れば今の半額、最低でも2/3の価格にならないと、
MLC品を選べば良いから、要らない子確定。
0581Socket774
垢版 |
2015/10/04(日) 22:28:24.44ID:ANC+1ycz
>>576
TrionもRG4もファームウェアはSAFM11.1で同じだったよね。
東芝はファームウェアの更新ができないけどRG4は大丈夫かな。
0582Socket774
垢版 |
2015/10/04(日) 22:45:27.43ID:wYWv8L/u
東芝HG2には普通にファームのアップデートツールは存在するしアップデートされたこともある。
その他は特に不具合が無いから公開されてないだけだろう。
OEM品に関して東芝がファーム公開するかは知らんがモノ自体は一緒のようだからOCZのファームアップがそのまま適用できる可能性高いな
0583Socket774
垢版 |
2015/10/05(月) 01:53:21.23ID:WHen0/w6
OCZのToolは、OEM先のpanasonicブランドのSSDには使えなかったよ。

内部名が同じなら可能かもしれんが、当然変更されてるだろうから無理だな。
0585Socket774
垢版 |
2015/10/28(水) 04:51:56.64ID:fLvVmTR/
>>583
PanasonicのToolboxがバージョンアップされて、やっとV1.03にFirmUp出来る様になった。
0587Socket774
垢版 |
2015/10/28(水) 22:18:59.74ID:uJKKpLzZ
米尼で240gbのssdが送料含めて86ドルだから買ってみた
nov 17日届くらしい

amdのssdはここで合ってるよね?
0588Socket774
垢版 |
2015/10/29(木) 10:09:27.96ID:X1ymiwe6
まあAMDのスレ無いしここのOEMだから良いんじゃね
0589Socket774
垢版 |
2015/10/29(木) 21:11:25.77ID:+TDnk+GL
じゃあPanasonicのも、ここでオケかな。

>>585
のToolBoxでV1.03にアプデ成功。アプデ後もそのまま使えたし、CHKDSKも問題無し。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/global/cs/ssd/download/

ただ、CDMで測定しても性能アップは流石に無かった。まあ安定度UPがメインだったからだけど。

因みに今まで上記URLはpanasonicサイトで直リンクされてなかったが、
今回のアプデで下記のnews頁から公開されてた。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/global/cs/index.html
>What's New

>Oct. 23, 2015
> RP-SSB120GAK/RP-SSB240GAK Firmware Update
0591Socket774
垢版 |
2015/11/05(木) 11:20:32.53ID:LR85fN5m
>>587-588
ところでRADEON-R7は、価格.comではOCZブランド扱いだが、内部名にOCZと入ってるのかな?

価格.com -SSDの比較表(RADEON-R7SSD-120G、RADEON-R7SSD-240G、RADEON-R7SSD-480G)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688550_K0000688551_K0000688552

下記のFirmUpdateの製品情報には載ってない様だから、AMDが提供してないと最新Firmにアプデ出来ないのでは?

OCZツールボックス/ファームウェアアップデートのダウンロード
http://jp.ocz.com/consumer/download
0592Socket774
垢版 |
2015/11/05(木) 11:25:51.75ID:LR85fN5m
と思ったら有った。スマソ

>製品 バージョン リリース日 更新 リリースノート
>Radeon R7 1.01 Jan 29, 2015 重要 リリースノート

Radeon R7 Firmware v1.01
リリースノート
http://jp.ocz.com/consumer/download/release-note/radeonr7_fw1.01.html

>バージョン1.0からの改善点

> ・480GBモデルで、まれにDDRメモリが破損する問題を修正しました。
> ・訂正不能なエラー処理の堅牢性を改善
> ・バッドブロックリストのリードリトライの改善
> ・安定性・信頼性向上のために多数の改善を実施

何かPanasonicのと似てるな。
0595Socket774
垢版 |
2015/11/05(木) 17:58:30.46ID:zYg6mv9u
倒産しなければどうということはない
0596Socket774
垢版 |
2015/11/06(金) 17:10:04.56ID:3Wjj3nOb
東芝が倒産したら、100%子会社もやっぱり倒産するのかな?

でも子会社のOCZからしたら、株主が破産しただけで、OCZ自体は運転資金さえ
有れば、業務の存続は可能なのでは?
0597Socket774
垢版 |
2015/11/07(土) 15:12:15.48ID:WhUjzRz3
Vector 180使ってる人いる?
雷多い地域だから電源損失保護機能が魅力的で検討してるんだが
0598Socket774
垢版 |
2015/11/07(土) 15:54:56.89ID:iXI9ucZh
以前にOCZにその件問い合わせた結果

Vector含めたコンシューマSSDは、PFM+で保護されるのは
アドレス・マッピング・テーブルの保存が主体となり
「システムがダウンする前に未保存のデータ」は対象外となります
また、データの正常性を保証するものでは有りません

まぁ最近のSSDは、OSのファイルシステム含めて
不意の停電の場合はロールバックを行うから問題ないんだよな
アプリケーション側で未保存のデータが消えるのは当たり前だが
これはUPSで何とかする問題で、SSD側に求める物ではない
0599Socket774
垢版 |
2015/11/07(土) 23:56:56.58ID:/Zj2g+lj
雷多い地域ならUPS入れろよと
0600Socket774
垢版 |
2015/11/08(日) 00:44:22.84ID:42jFL/nN
無線LAN接続なノートPCで安心安全だわな。下手なUPSより安く済みそう。
0601Socket774
垢版 |
2015/11/08(日) 09:39:27.78ID:0czIjYrO
そうそうUPS付PCと捉えたら
かなりの安心感
0602Socket774
垢版 |
2015/11/08(日) 14:33:52.40ID:zjLcHJzo
無線LAN基地局の落雷リスクは残るけどな。

Wi-Fi接続や携帯キャリア接続なら、完璧。
0603Socket774
垢版 |
2015/11/08(日) 14:59:59.39ID:v+BpERDV
直撃雷だと携帯電話基地局も逝くがな
0604Socket774
垢版 |
2015/11/08(日) 16:09:34.87ID:zjLcHJzo
基地局逝っても、俺の懐は痛まん。
0605Socket774
垢版 |
2015/11/08(日) 23:55:53.07ID:y36nm/PR
UPSはUPS
SSDはSSD 不意の停電対策がSSDにもあればそれに越したことはない
コンデンサは電源そのものを蓄えておくことが出来る

ロールバックなんかとはまるで次元の違う話
0606Socket774
垢版 |
2015/11/09(月) 00:00:04.23ID:yDtw86u9
不意の停電対策=UPSなんじゃねーの?
UPSあれば停電来てもPC落ちねーじゃんUPSで稼働出来る時間内に
PCシャットダウンさせればデータも保護出来るじゃん何言ってるの?
0607Socket774
垢版 |
2015/11/09(月) 01:51:07.10ID:ze5EzWBv
あの程度のキャパシタでバックアップ可能な量知れてる
アドレス変換テーブルと答えられているのに
データが保護されると勘違いしてる奴がいるな

結局最新のテーブルが保存されたとして
次回起動時にはそれを元に、ロールバックを行う訳で
書き込み中だったデータが保護される訳ではない
勿論、途中だった物は不整合となり、それ以前に戻されるわけだ

SATA Link DownがSSDに正常に送信され
SSDが確実にシャットダウンできるのは、UPSと人間の操作があってこそ
0608Socket774
垢版 |
2015/11/09(月) 01:56:50.97ID:fdUiRe87
そもそもUPSってSSDじゃないだろ

知れてる量すら搭載されてないSSDよかましだろ
0609Socket774
垢版 |
2015/11/11(水) 18:31:06.94ID:IaFxSEy5
米アマでRadeon SSD(R7) 240GBが75.96USD
保証対応時にメンドクサイが、まぁこの値段なら許せるやつもいるだろう

多分売れずに在庫抱えてるんだろうな
0610Socket774
垢版 |
2015/11/11(水) 22:36:13.87ID:AzXbH1ZW
Radeon SSD って結構新しかったんだな。

AMD、RadeonブランドでSSD事業に参入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662661.html

> SSDも自社開発ではなく、OCZのOEM品となる。ただし、ファームウェアはカスタマイズしており、性能および信頼性は、
>OCZのメインストリーム向け「Vertex 460」シリーズとワークステーション向け「Vector 150」のちょうど中間的な位置付けとなる。

なんか中身がドッチなのか微妙だが、最新Firm1.01の改版履歴を見ると、Vertex460Aだな。

http://jp.ocz.com/consumer/download/release-note/radeonr7_fw1.01.html
http://jp.ocz.com/consumer/download/release-note/vertex460a_fw1.01.html

今現在13,000円強な、Panasonic SSD/240GBがVertex460のOEM品だし、そのバルク品と考えれば、
$76x¥124=¥9,424 で保証無しなら、マママアか?

しかし俺は既にPana持ちなので食指が湧かんけど、逆に言えばドコゾのSHOPが纏めて入荷して、
Panaと同額程度で販売出来そうな気が。ファームアップの心配も無いし。
0612Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 01:41:23.98ID:k+agEf9W
460Aの国内販売も、つい先日値下げされてた模様。

VTX460A-25SAT3-240G
東芝製A19nm MLC NAND採用の2.5インチSSD
http://kakaku.com/item/K0000723273/

>最安価格(税込):\14,980 (前週比:-3,000円↓)
0613Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 10:56:32.32ID:lBuva58n
amdのssd240gb69.99ドル
oczのtrion240gb59.99ドル
売れないから投げ売りかな?
0615Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 22:51:24.09ID:k+agEf9W
Radeon SSDって未だ現行品なんですね。

http://jp.ocz.com/consumer/ssd-guide/ssd-comparison

これで見ると460Aより若干好性能です。

どうやらBarefoot3コントローラがM10とM00の差みたいですが、少し調べたら
M10はM00の後継でクロックをやや下げてる(且つ、省電力化も?)らしいです。

それよりも注目点は、保証が1年長い上にTBWが2倍になってる事ですね。

同じA19nmNANDを高クロックで使ってる筈なのに、不思議です。どういう品質区分
をしてるか分かりませんが、同じA19nmでもグレードの違いが有るのでしょうね。

ADATAのAX930の「MLCplus」とかの事例も有りますし。

でもこうやってイロイロ調べるたら、段々と買う気が湧いてきますね〜。
1万円でお釣りが来る値段ですし、海外通販なんてチョット楽しそうカモ。コショウシタラ、ヒサンダガ
0616Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 23:01:56.07ID:k+agEf9W
>>614
$10差で禿げらかしてたら、毛髪剤で足が出ますぜ。でもランダム4Kが低すぎるから
ムベナルかな? トリアエズカイシoffsetノチェック、アタリカ

ここは先行購入した強みで、CDMだけじゃなくCDIとかも、情報を提供召しませようや。

あ、そういやCDI6.6α1で情報募集中の筈なので、多分現行CDIでは非対応っぽい
RadeonSSD対応の為に、情報提供も宜しゅうおまっせ。
0617Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 03:24:56.48ID:bHH8I/Mq
と思ったら、既にアカン様になってた。

>Price: $94.94

しかもShippingが可能なのは480GB品のみ。オワッタ・・・・ orz
0618Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 03:33:30.33ID:bHH8I/Mq
お店の変更をしたらshippingが可能になったが、>>614 氏は禿げずにすみそうだ。

>$80.23 + $4.99 shipping
0619Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 05:48:52.34ID:FSE2UZWT
ん?Vector 180が79.99USDに、送料5.99USDだから
Radeon SSD買うよりこっちの方がいいよ、一応最上位だしTBWも多い

しかしなぜこんな投売りしてんだ、Trionの120GBなんて40USD
まぁTrionは今の半額でも要らんが、いや20ドルなら買うかもしれんけど
0620Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 07:03:48.31ID:bHH8I/Mq
OCZのSSDに限った話だとしたら、もしかして会社がヤヴァイのかなあ。

SamsungやHynixみたいな半導体メーカーでもないのに、自社設計コントローラな
SSDを出して頑張ってるから、独自性が有って割りと好きなんだけどな。>OCZ

他社コンなTrionはどうでもいいけど、Trionじゃあ同じPhisonS10コン&TLCな、
有象無象のブランドSSDと、安売り競争にしかならないし、先が無いのは確かだが。
0621Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 07:07:59.11ID:bHH8I/Mq
でもRadeonという珍しさが、俺的には魅かれるポイントでも有ったんだよね。
オレAMDerダシ
0622Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 10:47:31.22ID:IWMwJPwC
円安だから東芝NANDのコストが相対的に下がってるんじゃ?
0623Socket774
垢版 |
2015/11/13(金) 10:49:11.50ID:IWMwJPwC
とりあえず国内でarc100かtrion買えって思ってたりする
0624|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2015/11/17(火) 18:16:01.25ID:iok/KWWn
OCZは一度倒産して東芝に拾われました
棲み分けができないとサチりそうなマーケットでカニバっちゃいますねとルー語で書いときます
0625Socket774
垢版 |
2015/11/18(水) 09:48:00.44ID:Pi3hmwaa
OCZを吸収しないで、ほぼ独立させたまま買収したのは

・OCZの技術的価値が(東芝が希望する程には)無かった
・元選別メモリ屋のメンバーを、東芝基準の報酬で契約したくなかった

多分両方かな、お陰でお互いに食い合ってる有様だし
元々低かったOCZのシェア、回復してないだろうなぁ、この前からの投売りを見ても
0626Socket774
垢版 |
2015/11/18(水) 09:59:08.96ID:1denJCKo
第一は「東芝製NANDを東芝ブランドで売りたくなかった」みたいだよ
それに製造じゃなく組み立て・小売りの分野だから一体になる必要もないだろうし
0627Socket774
垢版 |
2015/11/18(水) 12:42:23.46ID:xpupamaZ
>>626
海外では東芝ブランドで売ってるんだけど。
わざわざ糞代理店挟むメリットなんて、消費者には皆無だろ。
0628Socket774
垢版 |
2015/11/20(金) 16:29:56.76ID:Rl8l6sHD
クレーマー騒動で懲りてるんだろ。
0629Socket774
垢版 |
2015/11/26(木) 07:54:04.94ID:DZ/42PQp
だ、そうです。

http://crystalmark.info/
> [2015/11/25] CrystalDiskInfo 6.6 Alpha2 リリース!!
>*OCZ 製 SSD 対応強化!!

>[Alpha2] OCZ TRION100, Vector 180, Vertex 460A, Saber 1000, ARC 100 対応改善 (日本語翻訳は後日)

どうもRADEON対応は怪しそうなので、お持ちの方は試験&報告してみては?
0630Socket774
垢版 |
2015/12/02(水) 12:26:32.55ID:vCvn71Cq
米尼にRadeon 240GB が、$80未満で出てた。但し現在残り4個。

>$78.39 & FREE Shipping
0631Socket774
垢版 |
2015/12/07(月) 12:17:43.88ID:fBMURufc
ARC100とTRION100どっちがいいのか教えてください
0632Socket774
垢版 |
2015/12/07(月) 12:34:09.13ID:VbQD+vgH
どっちもいいモノだよ(トラブル報告無いし)
自分はARC100使ってるからARC100勧めとく
0633Socket774
垢版 |
2015/12/07(月) 21:38:40.35ID:5nafvjNs
>>632
TRION100 散々トラブってるだろ。
0636Socket774
垢版 |
2015/12/08(火) 17:10:21.04ID:oZH50afk
尼のセールにきてるな
0639Socket774
垢版 |
2015/12/14(月) 21:05:00.50ID:dmSRS/gv
\2,500ぐらいならシャレで買ってもいいかな
0640Socket774
垢版 |
2015/12/14(月) 21:11:03.99ID:LdYL11gU
これの60GBだっけかを12000円ぐらいで買った俺の事も考えてくれ
0641Socket774
垢版 |
2015/12/14(月) 22:00:58.12ID:r0exedm8
2Xnmってところに多少の救いは有るかと。
0642Socket774
垢版 |
2015/12/14(月) 23:25:49.90ID:nhYup/qv
これの240GBを12000円で買ってARC100にするまで使ってたわ
HDDの代替程度なら使える
0645Socket774
垢版 |
2015/12/23(水) 09:37:09.67ID:VW8NjvtZ
Arc100の240GBで870GB書き込みで寿命1%減少。最近のSSDの損耗率ってこんなもんかな?
自分の使用パターンだと使い切るのに40年弱かかるので死ぬまで使えそうだが。
0646Socket774
垢版 |
2015/12/23(水) 15:00:43.70ID:9B0gZskM
>>645
保証が21TBWなので、まあそんなもんだろ。恐らく予備領域の減少率をみてると思われ。

保証してるTBWより早く寿命が来てしまったら、メーカー側も困るし。
0647Socket774
垢版 |
2015/12/24(木) 19:24:44.01ID:q+92FDey
5年おせえよ
不具合で交換頻発してたころにやっとけ
0648Socket774
垢版 |
2015/12/30(水) 05:16:20.82ID:+J/mSpUK
どう?
少しは信頼性上がった?
0649Socket774
垢版 |
2015/12/30(水) 15:12:48.14ID:ELVUsMy3
信頼性と言うかサポートを充実させたが後の祭り
0650Socket774
垢版 |
2015/12/30(水) 19:34:38.15ID:6Ai658fA
トラブルを経験して改善したメーカーの方が逆に安定している
0651Socket774
垢版 |
2015/12/30(水) 19:40:16.68ID:du8ldxo1
トラブルが最初からない株主メーカーはずっと最高に安定してる
0652Socket774
垢版 |
2015/12/30(水) 22:14:24.04ID:STkoz7+M
>>648
ARC100は値段なりには良いものだよな。
TRION100はクソ。
0653Socket774
垢版 |
2016/01/13(水) 20:11:51.96ID:4Yx3CpQg
Fixstars SSD-13000M、13GB、HDDかと思ったら、SSDか、
もう全部あいつひとりでいいんじゃないかな的な容量だな。
容量的には一生もちそうだな。
0654Socket774
垢版 |
2016/01/13(水) 20:51:24.12ID:1MxaMncZ
FIXSTARSのSSDは高いよ?
0655Socket774
垢版 |
2016/01/14(木) 23:30:59.82ID:lRTZvTbe
駅proと比べるとアレだけど、まあまあな感じか。

OCZ Vector 180 Series SATA III 2.5inch 960GB SSD VTR180-25SAT3-960G-B
http://nttxstore.jp/_II_AJ15276529
>52,800円(うち消費税3,911円)
クーポンで13,000円引き

OCZ Vector 180 Series SATA III 2.5inch 480GB SSD VTR180-25SAT3-480G-B
http://nttxstore.jp/_II_AJ15276528
>26,980円(うち消費税1,998円)
クーポンで4,000円引き
0661Socket774
垢版 |
2016/02/06(土) 19:08:17.11ID:+/xZ6mmO
そいつはNANDがETTだからOEMではないだろう
0662Socket774
垢版 |
2016/02/06(土) 21:37:36.70ID:zkT6AbP4
まあPhison S10+TLCの組み合わせは、腐るほど有るし、どのSSDもPhisonの
リファレンス基板だから、どこでも作れるわな。
0663Socket774
垢版 |
2016/02/17(水) 14:06:42.00ID:fmN1qdz8
ssdの15pin折ってしまったけど接着剤でつけたら普通に使えてわろた
0664Socket774
垢版 |
2016/02/17(水) 23:09:59.71ID:a3QZP79X
>>663
SATAコネクタって、基板エッジじゃないのにエッジコネクタ見たいな構造してるのなぜ?
こんなの、折れるに決まってるよな。
せめてガラス繊維フィラーで補強が必要だろう?
0665Socket774
垢版 |
2016/02/17(水) 23:10:51.14ID:+2MKdk47
俺の毛も接着剤で普通につけばいいのに........
0666Socket774
垢版 |
2016/02/17(水) 23:12:24.95ID:fmN1qdz8
>>664
一旦分解したから4年保証飛んだw
0667Socket774
垢版 |
2016/02/17(水) 23:12:58.00ID:fmN1qdz8
>>665
カークランドのスレでまっとるけん
0668Socket774
垢版 |
2016/02/17(水) 23:13:12.74ID:xgllcAxQ
そもそも内蔵用で頻繁に付け外しするような端子じゃないからな
0669Socket774
垢版 |
2016/02/18(木) 00:03:01.14ID:vFDwyT+2
IDEの頃にも似た話は有ったが、自作erはどうしても頻繁に行うからな。
0670Socket774
垢版 |
2016/02/22(月) 05:03:31.93ID:AdLQhoXj
OCZの癖に強気の価格とか何なの?
勘違いしてんじゃねーぞ?
0671Socket774
垢版 |
2016/02/22(月) 05:18:59.71ID:JmloJiyh
OCZって元々は高品質高価格路線だったじゃないですかー
0673Socket774
垢版 |
2016/03/08(火) 13:47:07.99ID:blKTbBR7
今500GBクラス以上買うと、3D NAND世代で後悔しそうだからやめとこ
0675Socket774
垢版 |
2016/03/08(火) 15:32:02.13ID:iCb7CLgB
>>674
PC Watchで特価品って今までもあるけど、ちょっと違和感あるな
てか480GB売り切れか
0676Socket774
垢版 |
2016/03/08(火) 15:55:02.17ID:L5PGD9hi
去年13kで買ったのにもう7kとか値下がり早すぎ
0677Socket774
垢版 |
2016/03/08(火) 16:48:38.81ID:EMo/zP4W
拙者は1万円で買ったナリ

>>674
レビューとかでなければニュース枠で問題ないと思う
0678Socket774
垢版 |
2016/03/08(火) 19:33:48.74ID:Rit9UIv3
完売ね
0679Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 20:33:43.13ID:XSVdeLY/
【新品】OCZ VECTOR VTR1-25SAT3-128G

ヤフオクに5,000円で出てた。あと2時間だが。
0680Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 22:19:31.21ID:xPaTdriY
>>679
宣伝乙。
OCZを保証なしで買う奴なんて居るかよ。
そもそも大して安くないし。
0681Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 22:25:45.66ID:gZa6Sa04
いやOCZは関係ない
0682Socket774
垢版 |
2016/03/10(木) 22:57:57.68ID:CBvgdG9y
240が7千円で売ってたし、割高に感じるな
0684Socket774
垢版 |
2016/03/11(金) 05:25:32.25ID:wW+taWl1
広告費として考えたらまぁ安い物だったんだろうな
0685Socket774
垢版 |
2016/03/11(金) 05:42:21.18ID:3doBUnEe
>>683
120GBが12.7kで売られて居るんだね。
なるほど、おかいどくだね(棒
0686Socket774
垢版 |
2016/03/11(金) 06:37:05.58ID:7kKzcuTS
会員登録しなかったのは正解か
0687Socket774
垢版 |
2016/03/11(金) 11:13:11.69ID:pmzX6GoF
そこで箱汚れ品のPCケースを安く買ったことがあるわ
ARC100は2-3個手元にあるから手を出さなかった
0688Socket774
垢版 |
2016/03/12(土) 18:52:44.52ID:GMhxLGl4
うちもVertexを2台持ってるから、食指が動かんかったな。
0689Socket774
垢版 |
2016/03/21(月) 10:22:24.70ID:A5o03e85
Trion150って週末発売だかって記事見た記憶があるんだが、まだ売ってない?
0690Socket774
垢版 |
2016/03/21(月) 13:37:39.24ID:bXPHn87A
trionはやめろyて
0691Socket774
垢版 |
2016/03/24(木) 22:41:14.40ID:LltLYAhZ
日本では放射脳SSDが売れているんだって?

韓国 SK Hynix 16nm 被曝TLC
http://www.anandtech.com/show/10131/the-adata-premier-sp550-ssd-review

韓国 Samsung SSD SDカード USBメモリ全般

推奨環境:高濃度汚染対応 鉛シールドPCケース(笑)


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

ソウル 放射線量
https://goo.gl/fxY2cY

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas
0695Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 22:50:01.80ID:TRnQjmu6
OCZブランドで販売されてる以上、分けておくが吉
0696Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 22:53:25.22ID:bXo6icX2
販売ブランドで分類するか訳がわからなくなるんだよな。
よくバカは販売ブランドで製品を分類する。

製造元で分類すればいいだけの話。
東芝設計製造品は東芝スレ、
OCZ設計品はOCZスレ、
Phison設計製造のRG4=Trion100=Q300、MG1=Trion150はPhisonスレ建ててそっちでやれば済むだけの話。
0697Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 22:59:43.91ID:3ZVd73Bd
しかしまぁTEACに吸収されたってことは
もうIndilinxチームもTony(笑)筆頭チームも東芝入りってことだから
訳が判らなくなるね
0699Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 23:11:36.81ID:bXo6icX2
TAECとストレージ&デバイスソリューション社はまた別会社
0700Socket774
垢版 |
2016/04/07(木) 23:23:30.00ID:3ZVd73Bd
>>699
少なくともSSDに関する東芝自社コンポーネントは開発している

Current Job Openings

・0211 - Software Engineering - Contractor - Irvine, CA
・0265 - Director of SSD Controller / ASIC - San Jose, CA
・0359 - Sr. Firmware Engineer - San Jose, CA

etc...

http://www.toshiba.com/taec/HR/jobs_results
0701Socket774
垢版 |
2016/04/08(金) 11:11:06.07ID:MuFGt/Pv
>>43
全盛期はこのスレでも
Tonyが神扱いされてたよな、、、
0702Socket774
垢版 |
2016/04/21(木) 04:26:09.46ID:9Nakj1G+
Vertex460のOEM品が、お店一年保証だけどこの価格なら魅力的かと。

<在庫限り! 決算処分特価>
【240GB】 Panasonic パナソニック 2.5インチ SSD ソリッドステートドライブ SATA MLC
海外リテール RP-SSB240GAK ◆メ
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000011026/017/X/page1/order/
風見鶏特価 : 9,326 円 (税込 送料込)
0703Socket774
垢版 |
2016/04/21(木) 21:19:17.58ID:xLVuwQyA
http://nttxstore.jp/_II_AJ15276528
OCZ Vector 180 Series SATA III 2.5inch 480GB SSD VTR180-25SAT3-480G-B
※今だけ限定で東芝製32GB USBメモリーがオマケでついています。
21800円 ナイトセール(20:00-08:00)のクーポン 2000円引き有り

http://nttxstore.jp/_II_AJ15276529
OCZ Vector 180 Series SATA III 2.5inch 960GB SSD VTR180-25SAT3-960G-B
※今だけ限定で東芝製32GB USBメモリーがオマケでついています。
39800円 ナイトセール(20:00-08:00)のクーポン 5000円引き有り


果たしてどのくらいで売り切れるんだか…
0704Socket774
垢版 |
2016/04/21(木) 23:30:12.50ID:9Nakj1G+
480GBは駅プロと価格が拮抗してるし、960GBはクーポン分安いけど買う人達は
多く無いだろうからなあ。

どっちも一晩限定じゃあ売り切れる迄行かない気が。まあ在庫数にもよるけど。
0705Socket774
垢版 |
2016/04/21(木) 23:45:53.86ID:uYJ60lLd
普通に駅プロ買うわ
0706Socket774
垢版 |
2016/04/24(日) 22:08:51.28ID:mJ1j3Qm1
さらに大幅に下げてるね
0707Socket774
垢版 |
2016/04/25(月) 00:59:59.24ID:gco5DGBT
960GBがお得すぐる。
0708Socket774
垢版 |
2016/04/25(月) 01:06:13.72ID:622xmRz9
3D NAND搭載のMX300 750GBが200USD程度という予価がAmazonに出てるからね
そろそろ大容量SSDは値崩れが始まってもおかしくない
0709Socket774
垢版 |
2016/04/26(火) 02:23:35.88ID:KUfxv8cK
v180は240Gから上位と同等の速度らしいけど他社と何が違うんだろう
コントローラが優秀てこと?
0710Socket774
垢版 |
2016/04/27(水) 09:44:48.47ID:Hz4OwXNl
他社のSSDでも240GB以上になると、大抵8CH動作になるから、左程性能アップは
してない筈だが。

まあたまにコストダウンで240GBでも4CH動作なのがあるが、疑似SLCキャッシュ
利用なら、あまり関係無いし。
0711Socket774
垢版 |
2016/04/28(木) 03:33:05.03ID:/61JIv9Z
>>709
スペック表で480GBが最高性能だからむしろコントローラーしょぼい奴なんじゃ
0713Socket774
垢版 |
2016/05/08(日) 23:37:33.71ID:nQtIjKJC
というか、jp.ocz.com 自体が無くなってるな。
0715Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 00:23:08.70ID:2UAxsjMU
プロダクトのリストに、手持ちのVertex4 が入ってない!

OCZ Product Registration
https://form.jotform.com/61265840845157
>Select a Product
>Products not on this list are no longer supported by TOSHIBA.

5年保証が未だバッチリ残ってるのに、↑この言い草は勝手すぎるだろ。
0716Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 00:29:18.97ID:8t4TbiL7
東芝がOCZ買収した2年前にも、旧プロダクトの保証全部一方的に打ち切ったからな、これで2度目
ShieldPlusで最新SSDのサポは充実させるけど、旧製品は切り捨てる方針なのは相変わらず

但し東芝子会社化で、過去の負債を一掃するのはまだわかるが
今回の切捨てはちょっと理解できんなw
0717Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 10:07:09.17ID:yw55TXh/
どうせ保証内に壊れることなんてねーよwという強がりだと思うことにしておこう・・
0718Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 21:12:43.12ID:sCRYj+cX
いずれにしても、これでBareFootコントローラもフェードアウトっぽいな。

コンシューマー向けSSDには、コスト的にサードパーティ製コントローラ
だけになるだろうから、独自コントローラが生き残るには、エンタープライズ
向け位しか無い筈だが、全てレガシー化してしまってるし。
0719Socket774
垢版 |
2016/05/09(月) 22:48:01.92ID:RHstLMxv
>>716
以前某ショップのブログで買収前のOCZのやらかしが書かれてたけど
ますます扱うショップが減りそう
0720Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 16:28:04.74ID:voBvyhuU
>>715
どうも東芝NANDを使ってないSSDを、切り捨てたみたいな気が・・・・。
0721Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 17:14:58.41ID:e7v/Qbmv
東芝は主要駅でNANDエンジニア募集のポスター貼ってたけど人集まったのか?
0722Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 18:29:23.30ID:YfZm9jm3
>>720
ARCは東芝製NANDだけど・・
0723Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 20:15:19.29ID:voBvyhuU
ARCは >>715 のプロダクトリストに載ってるだろ。
0724Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 20:19:57.09ID:rp+Ccegv
Intel・Samsungがリストラ→業務の効率化!流石!
東芝がリストラ→東芝終わったな・・・

Intel・Samsungが人員募集→業務拡張!流石!
東芝が人員募集→東芝人員居ないんだな・・・終わってる・・・
0725Socket774
垢版 |
2016/05/10(火) 20:47:32.72ID:YfZm9jm3
ごめん
このスレの日本語だけ読んでTrionとVector 180以外のサポートを切ったって話かと思ってた
0726Socket774
垢版 |
2016/05/11(水) 00:09:28.97ID:PoXi9bX8
>>716
東芝って、何のためにOCZ買ったんだ?
OCZに東芝ロゴ併記とか、ブランド買った意味が全くない。
東芝ロゴの方が知名度高いだろ。
OCZはネガティブな印章すらあるし。

ウエスチングハウスもそうだけど、散財しすぎ。
0727Socket774
垢版 |
2016/05/11(水) 05:33:23.62ID:b9Qa1g3j
多分、独自コントローラが欲しかったんだろ。
エンタープライズ用の為に。
0728Socket774
垢版 |
2016/05/11(水) 07:08:14.75ID:MsEfMyW4
エンプラに不具合があるコントローラーなんか使うわけないだろ
0729Socket774
垢版 |
2016/05/12(木) 18:28:32.77ID:0tlWOEs3
キックバック貰ってる奴がいるってこととさ
0730Socket774
垢版 |
2016/05/16(月) 19:10:48.63ID:JLy8zpmq
OCZ、SSDのモデルチェンジと共に、今後東芝との更なる統合へ踏み込むか
Trion 150はTR150、Vector 180はVT180にリネーム、リブランド
またRevoDrive 400はRD400となる予定
原状エンプラSSDは全て旧製品扱い、おそらくOCZでのエンプラ展開はこれで終了と見る

という話

OCZ Transitions Deeper Into Toshiba With New Website, Products
http://www.tomshardware.com/news/toshiba-ocz-transition-website-products,31803.html
0731Socket774
垢版 |
2016/05/16(月) 19:25:35.49ID:YJMweTS1
BareFootコンは、これで安楽死っぽいな。もう一個SSDを買っとくか?

LAMDコンみたいに、ドコゾが買い取ってくれれば良いが。(中国あたり?)
0732Socket774
垢版 |
2016/05/22(日) 20:12:17.92ID:NUAWJf1L
もう手を加える余地なしってとこかね
0734Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 13:08:00.29ID:f7giRPm7
agility3のファーム更新しようとしたら、東芝に買収されてファームのページが無くなってるんだが……。
東芝潰れろ!
0735Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 14:24:00.32ID:ZxpAzy/0
問い合わせてみ
0736Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 15:16:44.04ID:KbqU/XdT
RD400は結構良さそうだよね
発熱低ければ買ってみるか…
0737Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 15:21:26.43ID:nTnCxR1l
使えるかどうかわからんが、Vertex4用に使ったOCZtoolなら持ってるぜ。

OCZToolbox_v4.9.0.634_win32

2016年2月15日ゲッツ。Vertex4も切り捨てられてるから、危なかったぜよ。
0738Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 15:30:44.06ID:nTnCxR1l
但し >>215 によれば、agilityのサポート自体が2015年1月で終わってるから、
既に駄目かも分からんが。

因みにVerttex4は、5年保証が未だ残ってるのだが。(怒)
0739Socket774
垢版 |
2016/05/25(水) 21:57:38.45ID:1ey7jydG
>>734
>>215 の件は東芝関係ないだろ。
勝手に保証規定改定して、期間短縮とかお前ら許すのかね?

こう言う事をする辺り、所詮は一度潰れた会社だよな。
0740Socket774
垢版 |
2016/05/26(木) 09:10:30.38ID:ZHmb+Ktt
俺の初代Vertex 32GBはまだ保証してくれますか?><
0741Socket774
垢版 |
2016/05/30(月) 17:40:45.24ID:hg1yqEwR
せっかくの先送り保証もレガシーはジャパン対応でもCurrentのSSDは全部日本じゃ非対応なんだな
いやまぁ売ってないから当然だけど…
0742Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 13:47:08.94ID:4I/thOwZ
サンドなんたら時代の古いocz ssdをデフラグしてみたら、すげースコアが上がった。わろた

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 81.650 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 71.069 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 3.994 MB/s [ 975.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 3.022 MB/s [ 737.8 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 74.532 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 65.109 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.324 MB/s [ 811.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.270 MB/s [ 798.3 IOPS]

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 177.966 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 78.732 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 26.474 MB/s [ 6463.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 15.178 MB/s [ 3705.6 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 136.432 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 77.102 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 19.622 MB/s [ 4790.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 13.756 MB/s [ 3358.4 IOPS]
0743Socket774
垢版 |
2016/06/08(水) 16:13:40.72ID:byULV/r5
すげー寿命縮んでないかい
0744Socket774
垢版 |
2016/06/14(火) 23:30:22.83ID:aH4m8AWN
(つω-'*)
0745Socket774
垢版 |
2016/06/25(土) 16:45:12.74ID:aB/Nx5sy
RD400、早速組み込んでみたんだが
室温26℃でOCZ SSD Utilityで39℃、こんなもんなの?
0746Socket774
垢版 |
2016/06/26(日) 02:28:16.24ID:BnOKuVon
SanDiskよりはマシじゃね?
0747Socket774
垢版 |
2016/06/26(日) 21:44:01.76ID:4+aa6c/V
MLCなSSDplus(J25)は、環境によって結構発熱した様だが、
TLCのJ26だとどうなのかな?

まあDRAMレス+SMコンなのは一緒だし、疑似SLC+TLCだがら
発熱が減る要素は見当たらないが。
0748Socket774
垢版 |
2016/06/27(月) 23:01:53.17ID:f8L/tIkM
未使用ARC100-25SAT3-240Gを譲って貰った
レビュー少ないけど使用感どうですか?現在M4の128G使用中です
0749Socket774
垢版 |
2016/06/27(月) 23:24:10.10ID:cnpFUTRP
なんの問題もなく使えてる
0750Socket774
垢版 |
2016/06/27(月) 23:54:18.64ID:f8L/tIkM
>>749
良かったクローンしてみます
0751Socket774
垢版 |
2016/07/11(月) 05:19:55.01ID:x5rqh6EV
OCZ RADEON-R7SSD-240G
SSD UTILTY(firmware:1.01、TH58TEG7DDKBA4C)
4年保証 114g

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 556.986 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 530.586 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 368.715 MB/s [ 90018.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 283.075 MB/s [ 69110.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 429.730 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 495.596 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 26.394 MB/s [ 6443.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 81.164 MB/s [ 19815.4 IOPS]

Test : 8192 MiB [] (x5) [Interval=5 sec]
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 10586] (x64)
0752Socket774
垢版 |
2016/07/11(月) 09:45:55.49ID:u9GCoAYc
そういやOCZの日本での取り扱いが減ってるんじゃないかって「ニッチなPC環境」の人が書いてたけど
実際のところどうなの?
0753Socket774
垢版 |
2016/07/11(月) 17:38:15.14ID:QU1N99cU
一回死んだ時に消えてるからまだマシ
0754Socket774
垢版 |
2016/07/11(月) 18:46:02.49ID:F1va8rsH
M.2のやつ中々日本で出ないから米尼で買っちゃったよ
0755Socket774
垢版 |
2016/07/21(木) 03:27:17.93ID:2/bn4s0z
5年前に買ってこのFWにするまでプチフリ連発だったのに2.25から安定して何故かまだ動いてSteamのライブラリ置き場で使ってるSolid3はいつ動かなくなるのだろう
http://imgur.com/c1GYyd8.jpg
0756Socket774
垢版 |
2016/07/30(土) 02:45:31.81ID:tGWsBJy1
PCのSATA3に繋がってる全部のストレージでベンチしたけど砂コンこんなやばかったっけか・・・
http://imgur.com/a/U5xcb.jpg
0758Socket774
垢版 |
2016/08/04(木) 21:56:34.67ID:jvn4BC2A
SSDとしては欠陥品だがHDDよりはマシ
砂コン数年使ってた感想
0760Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 00:17:07.90ID:rUc5NZK/
>>759
3ヶ月前からその価格だけど?
もう一声欲しいネ。
0761Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 01:29:40.57ID:NSqtxtOu
もう少し高くなってた時期が、暫く有ったと思う。

TLC全盛のご時世に、120GBで5,000円未満のMLC品なら、十分お買い得でしょう。
0762Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 09:11:50.87ID:ADc1cSXJ
>>761
この価格なら240GBのエキプロ買う。
OCZってだけで減点だし。
0763Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 12:12:34.11ID:tn4cAfNV
SanDisk工作員ウザ
0764Socket774
垢版 |
2016/08/07(日) 21:03:47.19ID:G9nCySyH
>>759
売り切れて8kになった。

>>763
お買い得だと思うならどうぞ。
0765Socket774
垢版 |
2016/08/10(水) 11:21:48.74ID:tOnlvvti
>>215,737 の対応見てると、ここのSSDをわざわざ選ぶ理由がないな。
廉価モデル以外は無駄に高めだし。

RD400ですら、価格も性能もM8Peに及ばないんでしょ?
大丈夫なのか、ここ?
0766Socket774
垢版 |
2016/08/12(金) 03:16:47.81ID:QANjrgam
>>764
4,980円が復活してた。>>759 在庫5個。

どうしてコマギレに出品?するのやら。
0767Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 00:24:09.50ID:JeMCSvE2
RD400はOEMバージョンがデルで採用されてるの確認されてるしむしろ安泰なのでは
0768Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 06:52:17.99ID:xoOdh4pT
サムチョンNVMeは製造コストそのものが高くて値段を下げられないが、
OCZのRD400に関しては2D-NANDだしただ単にOCZがぼったくってるだけ
DELLには安く売ってるんでしょ DELL自体安物メーカーだし
0769Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 11:29:29.67ID:JeMCSvE2
何を勘違いしてるのか知らんがそのサムチョンがOEMに売ってるのも製造コストの安い2Dだから
950ProとSM(PM)951で使用されてるNANDは別物
0770Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 14:15:29.13ID:EgpqnjDm
そもそもM.2とかはオワコンでしょ、M.2系スレでも言われてるし
売れてるのは安PCやタブやスマホ等の、安価なeMMC等の小容量品

コンシューマで512GB〜数TBクラスの需要は先細りになるんだろうから
エンプラ向けで勝負しているのは正しい経営判断かと
更にコンシューマハイエンドの少ないパイを、先行利益として享受してきたわけで
今後仮にM.2で焼畑が始まれば、2D製品を投入するだろうね
0771Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 14:46:22.36ID:Ir+7GE4e
M.2がオワコンといわれてるいうけど結論ありきの誤った議論してるだけじゃねw
ソースや数字が皆無じゃん
0772Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 19:40:59.25ID:xoOdh4pT
そもそも「これからはM.2の時代!」とか言ってたサムチョン人が結論ありきの間違った自説を大披露してたのが突っ込まれまくっただけだけどね
0773Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 19:44:38.67ID:xoOdh4pT
>>769
PM951はV-NANDだぞニワカが
0774Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 19:46:00.48ID:xoOdh4pT
まず「売れてる」説に数字が必要
各社の「ハイエンドノート」の「オプション設定にNVMeが存在する」だけで売れまくりとか書いてたからなぁ
そもそも「ハイエンドノート」というジャンル自体がかなり斜陽だしわざわざCTOでNVMeのSSDを選択する顧客が何人いるのかって話だ
0775Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 20:33:10.47ID:VOFGbW1n
リーズナブルな価格で製品リリースしないメーカーが悪い。
SATA-Ex見たいに鳴かず飛ばずになったらメーカーのせいだ。

コントローラーにNVMe I/F着けただけでビット単価が2倍以上とかおかしいだろ。
M8Peに期待だ。
0776Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 20:41:59.56ID:EgpqnjDm
在日怒りの三連続投稿
0777Socket774
垢版 |
2016/08/14(日) 20:47:28.93ID:tjucMEVr
オクたんペトちゃん元気かな?
0778Socket774
垢版 |
2016/08/20(土) 01:15:48.65ID:L9HRlSrM
東芝OCZ
0780Socket774
垢版 |
2016/10/01(土) 18:15:39.43ID:JFOS9pn4
ベンチだとエキプロも460もR7も大差ないんだけど
毎日使ってる体感だと460とR7の方が快適なんだよな
キャッシュ512MBあるせいなのかな?
0781Socket774
垢版 |
2016/10/02(日) 04:16:22.89ID:P8/IzW7o
BareFootコンのFirmは、ランダム4K性能に特化してるからだろ。

代わりに耐久性が犠牲になってるけどな。
0782Socket774
垢版 |
2016/10/02(日) 18:11:26.51ID:8toixGbW
Barefoot3はLPMに対応してないから
省電力状態への移行と復帰がない分
レイテンシが短いのかもね
0783Socket774
垢版 |
2016/11/25(金) 01:36:02.70ID:ycndqqGQ
ほしゅ
0784Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 04:58:45.47ID:7uUuzvhJ
駅プロ処分してノート以外のデスクトップ3台全部OCZにした
0785Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 08:59:36.72ID:fxvHqXza
良かったですねー
0786Socket774
垢版 |
2016/11/27(日) 11:28:26.27ID:VC31R6/4
それらはヤッパTLC品かね?
0788Socket774
垢版 |
2016/11/30(水) 06:03:53.32ID:rhCKZidU
>>784
OCZ3台処分して全部エキプロにした に空目した
0789Socket774
垢版 |
2017/01/13(金) 19:32:29.72ID:0Mlikes3
あけおめ保守
0790Socket774
垢版 |
2017/01/14(土) 06:10:29.82ID:x6GnXB4i
OCZってだけで売れない時代まだ続いてるの?w
0791Socket774
垢版 |
2017/01/14(土) 11:02:30.86ID:MbMb56Th
アスクも取り扱い終了、CFDも実質在庫のみと
代理店が無くなった、アジア地域にはOCZ APACが担当する話だが
なにやら買収元とグダグダがあったらしく、未だに日本では販売されていない
0792Socket774
垢版 |
2017/01/14(土) 23:26:38.08ID:iHBwVMSz
CFDのを買えという話ではあるが
少し寂しい
0793Socket774
垢版 |
2017/01/19(木) 20:12:11.67ID:j4VtzBMe
アスク系のPC4UでもOCZはエンプラ用1種類の在庫を残すのみか
0794Socket774
垢版 |
2017/01/23(月) 16:13:06.34ID:wp2Ur7hQ
5年以上OCZ一途で来たが今度こそ親会社諸共完全に死んだか・・
0795Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 11:43:00.45ID:VmY5h4LA
安倍政権になって、製造業がよく売れるようになった。
0796Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 17:08:19.63ID:bUHsNagp
OCZは売られて引き取り手も無く、死ぬかもしれないが
東芝はNANDがある限り、そういったチョンみたいな妄想未来にはならない
0797Socket774
垢版 |
2017/01/24(火) 19:08:40.87ID:qik20JkP
OCZは色々無茶な製品作った経験があるから、買い手は居なくはないだろう
Mtron→Indilinx→OCZの人たちも居るだろうし
0798Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 01:21:10.01ID:MaNDthKv
なんで東芝はOCZなんか買ったんだろう?

>>796
このままだと銀行からお金借りれなくて、3D-NANDもタヒんでしまうから、
NANDだけ分社なんだけどな

残りの絞りカスどうすんだろ
0799Socket774
垢版 |
2017/02/05(日) 21:22:37.42ID:0o3qmrSV
元々は独自コントローラのBarefoot確保の為だったんだろ。

ただPhisonやSMIがコントローラを、大量廉価販売する様になって必要が無くなっただけで。

現状でコンシューマ向けコントローラを内製してるのは、SamsungとHynixくらいか。
0800Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 00:21:27.40ID:1DfStigW
Intelも東芝も内製しとるが
0801Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 01:20:11.55ID:aNg9cfqL
Intelのはほぼエンタープライズ向けだし、東芝のはMarvell焼き直しだろ。
0802Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 06:21:26.90ID:1DfStigW
Intelはコンシューマの730で使ってるし東芝のHG6のはHG5と基板のコントローラ周辺パターンが全く異なるしMarvellなんて書いてないがな
0803Socket774
垢版 |
2017/02/06(月) 19:35:07.40ID:0vkqMiRb
自前でコントローラー作れないところは企業買収してるよね
ここやHynixなど
0804Socket774
垢版 |
2017/02/08(水) 19:04:56.98ID:t/gSfb80
Radeonの残り物買ったがCDIでまともに見れないの辛いw
0805Socket774
垢版 |
2017/02/09(木) 09:52:33.45ID:dbbxwAjH
CDI作者に依頼してみたら?

Vertex460のOEMなPanasonic製SSDに対応してるから、Radeom R7なら
差程改版の手間は無い筈。

確かR3でも多分SP550のOEMっぽいし?
0806Socket774
垢版 |
2017/03/10(金) 16:04:50.95ID:ZCkKhAG0
去年まで使ってて放置していたVERTEX PLUS 60GBを今日繋げてみたら認識せずやったで。
0807Socket774
垢版 |
2017/03/17(金) 03:23:20.03ID:n9l43RQg
性能は全然だが、太プロセスなMLC狙いならオケか?

OCZ SSD OCZ Petrol 2.5" SATA3 SSD 256GB 日本正規代理店品 (HD1037) PTL1-25SAT3-256G
https://www.amazon.co.jp/dp/B007IOI0K8/

>価格: ¥ 10,300 通常配送無料
0808Socket774
垢版 |
2017/03/17(金) 03:29:53.80ID:n9l43RQg
>>807
一応Indilinx製コントローラーだから、Firmを最新化すれば性能アップするかも?

OCZ製SSDの廉価モデル
「Petrol」と「Octane SATA2.0」に隠された秘密
http://www.gdm.or.jp/archive/review/ssd/ocz/Petrole/index_01.html

但し、既にサポート対象外だろうから、Frimアップ可能か分からんが。

>MLC NANDフラッシュは2xnm世代

やっぱりコレしかメリットは無いな〜。
0809Socket774
垢版 |
2017/03/17(金) 12:26:12.98ID:eQh3DQCC
こんな時間帯に自演モドキを見るとはな
まだこっちの方がええわ
ttp://www.pc4u.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000014192
0810Socket774
垢版 |
2017/03/19(日) 11:31:39.09ID:QFu0Mxvl
807 :Socket774 2017/03/17(金) 03:23:20.03 ID:n9l43RQg
808 :Socket774 2017/03/17(金) 03:29:53.80 ID:n9l43RQg
>>807

生きてて楽しいのだろうか
0811Socket774
垢版 |
2017/04/27(木) 17:08:37.56ID:eXBVK1++
そろそろ保守
0812Socket774
垢版 |
2017/05/09(火) 21:14:40.77ID:eIiRKXV5
中古PC買ったら、OCZSSD2-2C60G が入ってたんだが
せっかく入ってたから使うけど
ファームうpしたいが、リストに無いな・・・
0814Socket774
垢版 |
2017/05/10(水) 22:22:57.75ID:eoTPO5b5
JMF602か・・・・。

Trim対応してないっぽいから、>>813 をお奨めしたいが、容量が足りるか?
0815Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 15:27:55.01ID:haJ0d94G
>>813
SSDで、分割する意味あるの?
0816Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 16:29:16.38ID:/Uq5JQbd
>>815
未割り当て領域を作るのが目的
0819Socket774
垢版 |
2017/05/23(火) 20:57:45.46ID:Ec0EmJ2k
>>818
その後どう?
Win10でもプチフリする?
0820Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 00:12:42.78ID:rzaQkWK+
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0821Socket774
垢版 |
2017/05/24(水) 23:42:17.76ID:UVOpkH2W
>>819
連続書き込みが続くと、少しもたつきは有るね
いつまで生き永らえるんだろうか?w
0822Socket774
垢版 |
2017/05/28(日) 14:49:24.67ID:c/N9WqNj
>>809
これ、誰か買った?
eMLCでこの価格だから有りかも知れんが砂コンだし
残り30個で定期補充されてるし、どれだけ在庫抱えてるんだろ?
0823Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 05:14:35.47ID:/OJypv6z
>>809
200GB/7,980 円(税込)だけど、240GB換算で9,576円かあ。

砂コンなのは気になるが、データ保存用のeMLC品として考えればイケルかな?

ただウチにはSATA2だけど書込み耐久に定評のある、X-25M/G2 160GB が
有るからなあ。

財政に余裕が有れば、Vertex4の時みたいに趣味収集してもいいのだが・・・。

ただ旧機種は既にFirmUp対象から排除されてるんだよなあ。Vertex4も
掘り出し物を見つけて購入後少ししたら、東芝合併で外されてエライ目に
遭ってるし。
0824Socket774
垢版 |
2017/06/01(木) 10:37:39.71ID:eQzoaRex
>>823
最近の話だが、元々FirmUpの無い砂コンな別SSDで、Dataトラブルを経験してる。
(CHKDSKで修正可能なレベルだったけど。)

まあDeneva2 R の場合は、FirmUpを止める前迄はしてたし、DataCenter用で
酷使されてた筈だから、未だにFirmバグが残ってるとは思いにくいが。

あとVertex4の場合、ちゃんと5年保証付きだったので、Firmが原因であっても
トラブルがハッキリすれば対応してくれそうだ。
(保証も含めて停止とかかも知れんが・・・・。)
0825Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 15:53:04.43ID:jxjq5UYA
>>823
この容量当たりのコスパなら、ポチっても良さそうだよな。セイノウハ、トモカク

砂コンで有名なKingston SV300/240GB が、今じゃ約12,000円だ。
(ひと昔前は4,000円の時代も有ったと言うのに・・・。)

他のMLC品で現状で最安値だと、S60/240GBで約10,800円だし、
SC300A/128GBは、200GB換算で10,000円弱になるし。
0826Socket774
垢版 |
2017/06/08(木) 18:54:23.66ID:BDwO8tjB
キングストーンフラッシュ
0827Socket774
垢版 |
2017/06/09(金) 20:18:00.21ID:SsFdqrRF
>>809
届いた。

とりあえずNTFSフルフォーマットOKで初期不良無しな模様。
差し迫った用途は無いから、あとはポチポチでんな。

因みに、ウチにはSATA-USBアダプタが2種類あるが、新しい
方だと、何故かSandForceコンSSDをフォーマット出来ない。
(しかもDataコピーもNGになる。)

今回のエンタープライズ版も、フォーマット不可は同じだった。

旧いアダプタ(IDE共用でACアダプタ付き)だとCDIが見れないが、
ちゃんと今回のDeneva2もフォーマット出来た。なのでオフラインで
Data保存用に使うには、砂コンSSDはウチだと面倒な次第。
0828Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 19:51:01.44ID:zNJPhaT5
砂コンのデータ圧縮して実際のNAND 書き込みを減らそうという試みは、
とても面白いと思ったんだがなぁ
砂コンの場合は内部のスループットが低すぎて、
ゼロフィルでしか500MB/s出なかったのが問題だったけど
今なら通常データで圧縮しても500MB/s出せるコントローラーが作れそうだけどね

砂コンは、結局買われて売られてしてる間にすっかり時代遅れになってしまったが、
東芝メモリが同じ道を歩まない事を切に願うところだ
0829Socket774
垢版 |
2017/06/10(土) 21:01:38.09ID:Kg5q0BBE
あと外部DRAMレスでコストダウン可能なのも、ある意味先進的だったよね。

因みに下記レビューのCDM結果だと、Read500MB/s以上で、他の項目も普通
に良い模様。(エンタープライズ用は伊達では無かった様だ。)

割合珍しいeMLC NAND搭載SSD
https://zigsow.jp/item/330831/review/331748

>・SandForceコントローラーにしてはランダムでも速い
0830Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 17:05:58.55ID:/k7h4za+
>>827
CDMで測定してみた。
AMDerなのでネットのレビュー結果より低めだが、SM2246ENやS8コン並かな。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.2.1 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 544.768 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 297.717 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 291.695 MB/s [ 71214.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 222.936 MB/s [ 54427.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 431.363 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 278.539 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 18.788 MB/s [ 4586.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 83.911 MB/s [ 20486.1 IOPS]

Test : 1024 MiB [J: 0.1% (0.1/92.8 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2017/06/12 16:22:24
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)

----------------------------------------------------------------------


あと割と期待してたが、OCZが東芝吸収される前に、ToolBoxを入手してて
何故か消去せずに保持してたので、使って見たよ。

しっかりFirmUp出来ました!!!!! (3.20E → 3.22E)

旧いSSDはこういうのが楽しいよなあ。
(もしかしたら最新のToolBoxでも可能かもしれんが。)
0832Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 20:15:00.41ID:/k7h4za+
>>830
補足

エンタープライズ用なので、OCZ品なのにシッカリ温度センサー付きでした。
(比較的高性能品な筈の、手持ちのVertex4や460に、温度センサーは無かった。)

ただ割と発熱量が多いみたいで、PCケースに内蔵しないでCDM測定した後に
他の内蔵SSD(非システム)より約10℃高い、38℃になってました。

負荷の高い使用法の場合、冷却環境に注意が必要かもです。
0833Socket774
垢版 |
2017/06/12(月) 21:21:03.62ID:YrSeEKOC
>>832
レビューサンクス

後は砂コン特有(とされている)突然死がなけりゃ二重丸だね
バックアップキャパシタ載ってる見たいだし期待している
0834Socket774
垢版 |
2017/06/13(火) 18:17:38.11ID:BCU8UCNh
>>809
Deneva2 って「R」と「C」の二種類が有ったんですね。
OCZサイトに既に情報が無かったので、知らんかった。

OCZ Deneva2シリーズ
http://www.ask-corp.jp/products/ocz-enterprise/ssd/ocz-deneva2.html

しかも「C」だと、悪評砂コンSSDと同じ、SF-2281コンだから、
ランダム4K性能が多分悲惨なままの模様。
(但し、「R」の方が消費電力=発熱が多いけど。)

あと「R」の正規価格は高かったんですね。

OCZ エンタープライズ向け2.5インチSATA3 SSD
Deneva2 R eMLC 200GB D2RSTK251E19-0200
https://nttxstore.jp/_II_AJ15235688
>価格 50,328円(うち消費税3,728円)

今回のはメーカー代理店保証3ヶ月だから、直接比較は無理だけど、
元値を知ると随分得した気分になるね。
0835Socket774
垢版 |
2017/06/15(木) 12:09:35.34ID:e6UFc8bz
>>830-831
これって旧いToolBoxじゃなくて、最新のUtilityなら「3.22E」より
新しいFirmにUpされるのかな?
0836Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 19:54:37.92ID:BraIja4i
本当は怖い 被曝汚染キムチ の不都合な真実


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)
0839Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:23:51.07ID:HJI2FYR4
馬鹿な値段付けだな。

それなら3D MLCで6年保証な、SX950/240GB を買うわい。
0840Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 23:53:55.88ID:Q7TWScAg
以前2個買ったけど寝かしたままだわ
今使ってるvectorが壊れる気配がない
0841Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:07:52.73ID:YTL5ESyo
在庫復活、多分数個単位でWebに載せてるんだろうね
0842Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 12:31:51.72ID:QwEJZhfB
そんな面倒な事をしてるのかなあ?

実は格安小型サーバーを設置してる所が、減価償却の終わった予備SSDを
逐次処分放出してるとか?
0843Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 21:49:12.61ID:4voeVN06
>>841
もしそれを転売屋対策でしてるのなら、少しお店の方針を高評価したいな。

転売屋でも売れるのなら、値上げする手も有る筈なのだし。
0844Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 20:37:06.44ID:pA49sk+X
在庫復活
何度でも蘇るさ
0845Socket774
垢版 |
2017/06/30(金) 20:42:15.03ID:LAJEyVCJ
結局 >>842 が正解って事だな。
0846Socket774
垢版 |
2017/07/03(月) 17:31:15.90ID:CG95Y0x1
>>830-831
何か安売りしてるIntel?のサーバー用S3500/480GBが、IntelのToolで
FirmUp出来ないらしい。(HP特性品だから?)

今回のDeneva2R は、FirmUp可能なので随分嬉しいね。
0847Socket774
垢版 |
2017/07/04(火) 00:34:18.10ID:eQtm21X8
いかにも糞ショップのマーシャルらしいやり方よ
0848Socket774
垢版 |
2017/07/06(木) 04:00:36.56ID:0wTDZxKF
>>835
SSD Utility2.3.2773でも3.22Eだったよ
リリースノートを貼っとくから興味がある人は自身で翻訳してね

Firmware v3.22e Release Notes
Supported products
Z-Drive 4500
Z-Drive R4 R Series
Deneva 2 R Series
Improvements and fixes
Improved recycling and checkpoint process to be more robust to handle unsafe power cycles.
Fixed drive panic after S3/S4 suspend/resume test.
Fixed FW data error handling issue that could cause drive to fail data hardening and PFAIL/Security lock.
Fixed a panic condition triggered by unsafe power cycles related to PE count management.
Fixed write and read buffer allocation issue to address specific timeout panic.
Fixed FW SATA error handling panic or system hang issues found with Ulink ATA/SATA Protocol Test Suite v3.8.
0849Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 20:01:37.56ID:thLgr36y
>>848
報告サンクス。

<改善と修正>

・安全でない電源サイクルを処理するためのリサイクルとチェックポイントプロセスの改善。
・S3 / S4サスペンド/レジュームテスト後のドライブパニックを修正しました。
・ドライブがデータ硬化およびPFAIL /セキュリティロックに失敗する原因となる、FWデータのエラー処理の問題を修正しました。
・PEカウント管理に関連する安全でないパワーサイクルによって引き起こされたパニック状態を修正しました。
・特定のタイムアウトパニックに対処するための書き込みおよび読み出しバッファ割り当ての問題を修正しました。
・Ulink ATA / SATAプロトコルテストスイートv3.8で検出されたFW SATAエラー処理パニックまたはシステムハングの問題を修正しました。

なかなか改善されてますね。
0850Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 23:24:29.55ID:I0vt2xgD
>>837
復活した在庫が、今回は未だ残ってるな〜。

転売屋が諦めたせいか、3カ月保証や砂コンに二の足を踏んでるユーザーが
多いせいなのか、は分からんが、FirmUpも出来る高耐久性なMLC品として
廉価だし、もっと売れても良さそうだよね。

まあサーバー用の故障用予備パーツだったから、在庫がかなり豊富なのかも
しれんが。
0851Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 02:15:10.40ID:gQ7IERBo
>>850

>※在庫限り販売終了
>△残りわずか

結構売れてたって事かな。
0854Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 20:54:03.00ID:GZ/J8Skj
>>853
WDもそうだけど、ブランドなんで生かさないんだろ

googleはその辺上手いよね、ようつべとか
0855Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 23:34:12.57ID:/SNb8nPl
OCZブランドより東芝ブランドの方が売れるだろ
0856Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 02:08:30.66ID:dXSBkFiH
>>855
OCZを何の為に買ったんだよ...
0857Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 02:28:28.35ID:h4g5GUpV
インドカレーまだあ?
0858Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 17:32:07.78ID:epltuKsk
>>856
元々は独自のBareFootコントローラが目当てだったのだろうけど、PhisonやSMI等が
どんどんサードパーティに供給して、消費者向けがコモディティ化したせいで、いらない子
になったせいかと。

サーバー向けでもBareFoot系じゃなくて、Marvell改造品を使ってるみたいだし。
0859Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 19:30:54.90ID:S3b5HLxK
>>858
東芝はもともと(かなりテコ入れしたらしい)Marvell改修コンを持ってるじゃん
トラブル多発で傾いた会社の、裸足コンなんて欲しがる意味が分からんわ
0860Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 20:04:25.16ID:epltuKsk
疑似SLCキャッシュの技術が広まる前だと、BareFootコンの性能(特にランダム4K)は
結構魅力的だったんだよね。

その代わり、寿命(TBW)が短かったけど。
0861Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 22:30:25.32ID:gQkNhKtb
単にOCZの販売チャネルが欲しかっただけだろ
東芝はOEM主体だったしな

馬鹿ベンチの数値はほっといて実際のランダム性能では東芝純正コンは性能良かったし
Barefootが欲しかったとは到底思えない
0862Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 23:55:03.67ID:ksSSFgha
>>856
蹴茶さんはコンシューマ向けにTOSHIBAブランドのSSDを展開することによる値崩れを恐れた
でも作ったフラッシュの出荷数は確保しておきたいという推察をしてた
0863Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 01:05:20.29ID:kUGsqBAY
結局なのも分からないか
0864Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 01:12:47.26ID:QA0AD2Yp
>>862
それなら、TR200でOCZロゴを消したらダメじゃんw

おそらく、>>861が一番事実に近いんだろう
一度潰れてから買ったから、コスパは良かったのだろうし
0865Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 01:15:19.53ID:qoiLeOmv
全く活用できないうちに、粉飾から始まったゴタゴタで
NANDとSSD部門を切り離すまでに至った残念な買収側
OCZは結局新製品出してもアジア太平洋地域ではマトモに取り扱いがなかったしw
0866Socket774
垢版 |
2017/07/31(月) 21:19:28.91ID:wJyBRVPv
何か凄く旧い型のSSDが売ってた。

OCZ it3rsk41mt320 &#8211; 0800 Intrepidシリーズ3600 &#8211; ソリッドステートドライブ
&#8211; 800 GB &#8211; 内部 &#8211; 2.5インチ &#8211; SATA - 600
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KM8OKL0/

>¥ 58,131 + 関東への配送料無料

>800 GB Interpid 3600 MLC SSD SATA III 2.5でドライブの6 Gbインターフェース

スペック情報その他は、ニュースサイトにしか残って無いし。

OCZ Releases Intrepid 3000: First In-House Enterprise SSD
by Kristian V&#228;tt&#246; on December 12, 2013 5:20 AM EST
http://www.anandtech.com/show/7581/ocz-releases-intrepid-3000-first-inhouse-enterprise-ssd

>Controller : Marvell 88SS9187 (OCZ Everest 2)

ん??

OCZ の Everest 2 コントローラって、Marvell だったって事か?

OCZ、最新コントローラ“Everest 2”採用の高速SSD「Vertex 4」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/05/news061.html
0867Socket774
垢版 |
2017/07/31(月) 21:36:05.69ID:wJyBRVPv
>>866
どうやらfirmwareだけ独自らしい。(SanDisk方式に近い感じか。)

OCZ Confirms Octane and Vertex 4 use Marvell based Silicon
http://www.anandtech.com/show/5741/ocz-confirms-octane-and-vertex-4-use-marvell-based-silicon

> The firmware is entirely Indilinx's own development, but the hardware is from Marvell.

> Just to clarify, my information says the Everest 1 (Octane, Petrol) is a higher clocked Marvell 88SS9174.
>The Everest 2 (Vertex 4) could very well be the new Marvell 88SS9187 given its significant performance enhancements.

古くからのOCZユーザーは知ってた話なのかな?
0868Socket774
垢版 |
2017/07/31(月) 21:48:57.88ID:wJyBRVPv
>>866
Deneva2と同様に、ちゃんと SSD Utility のサポート対象に入ってた。

https://www.ocz.com/download/software/ssd-utility/SSDUtility_UserGuide_English.051917.pdf

>Supported SSDs include:

>   ・Intrepid 3000 family

うーーーん、VX500に比べて、もっと割安なら嬉しいのだが・・・・・。

OCZ VX500-25SAT3-1T
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/64362

>販売価格:43,980円 (税込)
0869Socket774
垢版 |
2017/08/10(木) 21:03:37.76ID:bzO2LmeZ
>>848
現行の SSD Utility で、マニュアル上はサポート対象外になってるsolid3(砂コン)が
FirmUp出来た話が有った。

正式サポートはしてなくても、プログラム的には引き継いでるみたいで、旧OCZ品
持ちとしては嬉しいね。
0870Socket774
垢版 |
2017/08/25(金) 20:13:24.14ID:nbWdadli
東芝、半導体もWDに売却で話が進んでるらしいな。
microSDとか、東芝を選んで買ってたのに…。西室の呪いが企業を傾かせる。
0871Socket774
垢版 |
2017/09/02(土) 21:52:53.97ID:qn+7U+WA
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/
0872Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 08:32:35.85ID:34VS2R19
ほしゅ
0873Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 23:11:46.74ID:4vUrZMHN
>>853
でも TR200 はOCZサイトに載ってるけどね。

https://www.ocz.com/ap-en/ssd/tr200

当然ながらFirmUpツールも、OCZの先月末の最新版で対応してるし。

https://www.ocz.com/ap-en/download/

>SSD Utility Release Notes

>  Version 2.3.2963 October 25, 2017
>  Improvements

>  This is a maintenance release of SSD Utility, with the following enhancements:

>   ・Support added for TR200.
>   ・Fixed an instance where TL100 SSD graphic would disappear.
>   ・Updated company and copyright information.


因みに下記のReviewサイトだと、東芝ブランド品を標榜してた。
(しかし、コントローラの記載が秀逸だな。)

Giveaway: Toshiba TR200 240GB, 480GB, & 960GB SSDs
https://www.anandtech.com/show/11979/giveaway-toshiba-tr200-ssds

>Controller   Toshiba TC58NC1010 (Phison S11)
0874Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 14:11:49.41ID:wkseaySJ
リファービッシュで外箱不良はともかく、保証が初期不良のみなのが非常に気になるが、
欲しい人には貴重品かも。

【外箱不良特価品】
OCZ Technology OCZ Vector 180 Series SATA III 2.5" 240GB リファビッシュ
|VTR180-25SAT3-240G.RF
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000041639/ct924/page1/price/

>販売価格  15,490 円(税込)
>※合計5,000円以上は送料無料!

>初期不良1週間のみの製品となりメーカー保証はございません。
>予めご了承の上ご注文下さい。
⇒ 30日迄延長可。
0875Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 04:12:49.24ID:UUFYxfzr
あけおめ保守。

さて何時までOCZと此のスレが存在するのやら。
0876Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 22:39:18.43ID:p4YSks4N
避けたほうがいいメーカー?
0877Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 09:27:27.06ID:U4KVQOs+
出る杭求むとか言って求人募集してるとこって
本当にピーキーな奴は絶対に採用しないよな
0878Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 21:04:02.18ID:q5lD/b19
>>876
今は東芝のブランドだぜ?
0879Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 19:14:29.71ID:1m4C3ZPi
正確にはTAEC傘下だな

この前の売却でSSD事業も丸ごと東芝メモリ(仮)として分割したから
そのうちアメリカでも東芝メモリ(仮)法人が作られて収まるかと
0880Socket774
垢版 |
2018/02/26(月) 19:37:54.33ID:U0fSXSkq
二流メーカーという印象
0881Socket774
垢版 |
2018/03/01(木) 00:11:58.62ID:27fJhpAR
hynix…
0882Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 03:01:22.57ID:Ai6Jzfbg
Kingstonスレの、二の舞回避ほしゅ
0883Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:08:15.90ID:xFEKzf8V
ocz Vertex3まだ現役やで
0884Socket774
垢版 |
2018/07/09(月) 00:48:10.65ID:8Hz14NsV
我が家でも現役や
0885Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 10:25:58.84ID:8qqlLuQy
干す
0887Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 14:01:47.01ID:v/aYVSvo
えろいな
0888Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 10:42:34.58ID:ePI4PRw0
OCZ Enterprise OCZ 2.5" Deneva2 R eMLC 400GB 2.5インチSSD
|D2RSTK251E19-0400
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000046127/ct924/page1/price/

>販売価格 139,019 円(税込)

これって凄い値段で出してるよな〜。一桁違ってるかと思ったよ。

以前の半分容量な200GB品を下記価格で売ってたのに、どういうつもりなのやら。

【処分特価】
OCZ エンタープライズSSD 2.5インチ Deneva2 R eMLC 200GB
(D2RSTK251E19-0200)
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000014192/ct924/page1/price/

>販売価格 7,980 円(税込)

今回の400GB品は、処分品じゃ無いってか?
0889Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 18:35:58.08ID:dDTtz0cc
>>888
同じ400GB品で、もっと安く売ってたが、それでも割高だけど。
(あと若干型番が違うのが微妙〜。)

OCZ Technology Den2 R 2.5インチ eMLC 498SSD
D2RSTK251E14-0400
https://www.amazon.co.jp/dp/B007N5E89O/

>¥ 47,195 + 配送料無料

>通常1〜3週間以内に発送します。
0890Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 21:39:28.11ID:dDTtz0cc
>>888
型番が全く同じだが、筐体写真が全然違うのが、更に安かった。

OCZ Technology Deneva 2 Rシリーズ
d2rstk251e19 &#8211; 0400
400 GB 2.5 eMLC内蔵ソリッドステートドライブSSD
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GOGKNLA/

>¥ 25,771 + ¥ 351 配送料

>・3年間の限定保証
>通常6〜10日以内に発送します。

しかも3年保証付きで、納期もやや短い。
0891Socket774
垢版 |
2018/11/15(木) 08:04:01.70ID:maQ30S3f
うーーーん、貴重なMLC品だとは思うのだが、3D TLC/300TBW/5年保証な860evo/500GBが
1万円弱で買えてしまうご時世では、いくらMLC信者でも食指が動かんなあ。

【アウトレット特価・新品】
OCZ Vertex 460A Series 480GB 2.5インチ MLC
(VTX460A-25SAT3-480G)
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000050841/ct924/page1/price/

>販売価格  19,071 円(税込)

しかもメーカー保証無しなら、3D MLCなBX300/480GBが11,000円弱だし。

Crucial BX300 480GB SATA 2.5 Inch Internal Solid State Drive
- CT480BX300SSD1 [並行輸入品]
https://www.amazon.co.jp/dp/B078T1NQC8/

>価格: ¥ 10,980 通常配送無料
0892Socket774
垢版 |
2018/11/16(金) 01:29:44.58ID:fniGx7Xw
MLCよりTLCのほうがデータ化けしにくいなんてどこから出てきたトンデモ理論だよw
コストダウンのために工夫してるだけでMLCのほうがいいに決まってるだろ。
何のための860proだよw
0894Socket774
垢版 |
2018/12/26(水) 02:29:41.55ID:RY62NONr
去年pc4uで投げ売りしてたDeneva2が突然死した
eMLCの意味なかったなあ
他に買った人は気を付けてね
0895Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 19:54:41.40ID:BuYxYAhr
>>894
報告乙。

エンプラ用なのに情けない話だ。ただエンプラ用はエアコン完備
な環境で、MAX55℃だった筈なので、温度の急激な変化には元々
弱いから要注意かも。

ウチのは置きSSDになってるから品質不明だが、チト心配だな。
0896Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 19:58:45.40ID:BuYxYAhr
例えば最近みたいに寒い部屋(0℃〜5℃程度)で、暖房で部屋が温まる前に
パワーonして即高負荷をかけたりすると、ヒートショックみたいな問題が
起こりそうな気が。
0897Socket774
垢版 |
2018/12/28(金) 22:08:34.69ID:5mEima6r
VECTOR180をUSB外付けで使ってる人おる?
内臓メインから退役させて外付けで使おうと思ったのだが、四台の外付けUSBで試したのだが
どれも認識しない…USBコントローラ何積んでるのか分からんけど、一台なら相性だろうと思えるが四台もダメとか何でやろ
0898Socket774
垢版 |
2018/12/29(土) 19:17:06.23ID:sZHzwrsC
>>897
電力不足じゃない?
0900Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 15:57:26.60ID:1PwzyYY6
900
0901Socket774
垢版 |
2019/04/16(火) 16:43:06.05ID:x5GE2Ssb
>>899
通常停電対策のコンデンサ乗っけるのはサーバー向けSSD。
そしてサーバーは大抵BIOSのイニシャライズ始まるまで時間かかるから問題ない。
クライアント向けPCに乗っけて高速スタートアップ使ったらどうなるか知らんがね
0904Socket774
垢版 |
2019/07/22(月) 19:36:54.16ID:6MCWK1X8
>>903
SSDブランドもキオクシアで統一されるのかな?

又、OCZブランドなSSDの、残り保証期間が
切られる悪寒がするな。
0905Socket774
垢版 |
2019/09/22(日) 11:21:45.70ID:bxSI8ZxA
記憶死唖か
0906Socket774
垢版 |
2019/10/13(日) 14:30:06.90ID:Vs0MrAxv
次スレどうする?

思えば初めてOCZを買ったのは、興味に負けたOctane S2
色々悪評はあったが、幸い2〜3年の容量的ライフタイムは何事も無く
後は米尼か忘れたが、安かったIntrepidも3年ほど使ったな

選別メモリメーカー→黎明期に粗製SSDで財をなす→IDX買収、SandForceと強い繋がりで次々に粗製を略
→人気が衰えて東芝傘下(旧製品の保証打ち切り)→東芝がSSD事業をまとめて手放した巻添えを喰らう
→OCZブランドと販路を生かせなかったのか、東芝メモリ(仮)がLiteOnのSSD事業を買収→KIOXIA Technoloy UK Ltd

波乱万丈な人生だったな
0907Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 03:16:22.76ID:JtTXgaE8
Kingstonスレと同様に、自然消滅を待てば?
0909Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 22:40:06.03ID:U0aGwxxE
いつまで持つかわからんけど3回目のファームウェアアップデートで奇跡的に安定してるSSD
0910Socket774
垢版 |
2019/10/22(火) 10:46:08.56ID:9s3TXCT7
このスレが消えたら、東芝(KIOXIA)スレの片隅で、細々とカキコすれば良し。

OCZブランドはURLも含めて、とっくに東芝のものなのだし。

Toshiba OCZ SSD (Solid State Drive)
https://ssd.toshiba-memory.com/en-apac/ssd/
0911Socket774
垢版 |
2020/05/13(水) 12:53:27.85ID:yN0H/+zO
vertex seriesが認識しないんだけどジャンパ刺すとYATAPDONGで一応認識するんですがこれファームウェアかなんかおかしいんですよね
どのバージョンのファームをどの手順で更新するのがいいですか?

usbアダプタとかほかのpcでも認識しないのでssdの問題だと思うんですが
0912Socket774
垢版 |
2020/07/07(火) 20:33:24.87ID:51yyXqra
INDILINX系統のコントローラー全般問題では?
バージョンは順番じゃないと無理なはず
INDILINX→OCZ→東芝→東芝メモリ→Kioxia
だから間違いではないんだがね
0913Socket774
垢版 |
2020/07/12(日) 14:01:30.74ID:eNaumrOg
IndilinxはYATAPDONG大好きだな
0914Socket774
垢版 |
2020/07/22(水) 16:20:39.05ID:MejYIjzh
1199→1275→v1.1まで更新が上手くいったんだけど
認識した後のフォーマットで固まってそのままジャンパー抜いてもYATAPDONG化して
1199から入れ直そうとしてもメモリーチェックとかの項目はパスするけど最後の最後でエラー吐いて止まって完走できなくなった・・・・・・

これってどういう原因でこうなるんだろ
0915Socket774
垢版 |
2020/09/18(金) 22:22:32.54ID:RIQMx41Q
つか速攻で当たってdoinbとパズとブギの試合やってんぞwww
0916Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 22:08:08.61ID:8MxQmL5u
片付けしてたらVERTEX 460 128GBが出てきたので、久々に繋いでFW3.00まで更新
OCZ Toolboxが使える世代は、Windowsから直に更新できるので簡単よ

OCZのSSDはOctane S2(不良返品済)とVERTEX 460しか使ったことないけど
0917Socket774
垢版 |
2021/06/20(日) 22:09:50.37ID:8MxQmL5u
450だったわ失礼、Indilinx Barefoot3 M10コントローラだな
0918Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 01:47:19.80ID:Jn01/ddO
おくたんナツいな
自作PC界隈でSSDが普及してきてOCZの資金がショートし始めた頃よなぁ
0919Socket774
垢版 |
2021/06/21(月) 20:05:33.88ID:Drq44QDU
OCTANEって不良品出まくって不具合知ってて売り抜けたんじゃね?
とか当時変な話題になってたなあ
0921Socket774
垢版 |
2021/10/05(火) 15:45:03.24ID:UBGhYdDg
ラデr7超元気
0922Socket774
垢版 |
2022/03/05(土) 10:59:01.46ID:fmxVDbrc
agility3持っててファーム更新したいんだけどもう出来ないんだろうか?(´・ω・`)教えてくださいませ
0923Socket774
垢版 |
2022/03/06(日) 03:22:10.83ID:8R54A7sI
東芝に買われたんだし
kioxiaが窓口では?
知らんけど
0925Socket774
垢版 |
2022/03/07(月) 09:14:32.84ID:P1VEsyFv
>>924
ありがとうございます!試してみますね(・∀・)
0926Socket774
垢版 |
2022/03/07(月) 09:17:37.36ID:P1VEsyFv
>>923
当時askのシール貼ってたんで電話したんですが 手段が行方不明状態だったんで、 
0927Socket774
垢版 |
2022/04/17(日) 11:26:29.76ID:O7tTbC4w
ARC100-25SAT3-240Gのファームってもう落とせないですか?
0929Socket774
垢版 |
2022/04/29(金) 22:58:42.54ID:aEbhgxHr
Intrepid、書き込みが多発するドライブに指定してたが
去年の終わりに認識しなくなったな、4年程か
0930Socket774
垢版 |
2022/05/11(水) 11:30:40.87ID:ws69UoJj
うめ .
0931Socket774
垢版 |
2022/05/27(金) 19:55:01.27ID:1irjdu6U
OCZは波乱万丈な人生だったな、TonyやAlexは今何してるんだろうか

同郷メモリ屋のコルセアは、総合PC系メーカーに
GeILやG.Skillは、主戦場重視で生き残ってるが
0932Socket774
垢版 |
2022/05/27(金) 21:12:42.91ID:YME8pTdp
OCZの未開封のSSDが数個あるがファームウェアの事すっかり忘れてたわ、ミラー無くなる前にファームウェア探しとかないといけないのか
0933Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 15:59:31.29ID:itNKZGh+
うも 
0934Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:26:58.13ID:itNKZGh+
126589うめ88837
0935Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:27:58.29ID:itNKZGh+
242290うめ125201
0936Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:28:27.30ID:itNKZGh+
81459うめ109079
0937Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:28:56.38ID:itNKZGh+
227228うめ211011
0938Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:29:25.49ID:itNKZGh+
113223うめ131400
0939Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:29:54.59ID:itNKZGh+
255195うめ174385
0940Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:30:23.68ID:itNKZGh+
256428うめ68136
0941Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:30:52.75ID:itNKZGh+
109583うめ188302
0942Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:31:21.85ID:itNKZGh+
135779うめ246931
0943Socket774
垢版 |
2022/06/05(日) 16:31:50.95ID:itNKZGh+
210314うめ143931
0944Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:08:33.29ID:pMbRh3z9
174556うめ69556
0945Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:09:02.16ID:pMbRh3z9
153992うめ147795
0946Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:09:31.28ID:pMbRh3z9
110605うめ200878
0947Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:10:00.40ID:pMbRh3z9
79788うめ66228
0948Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:10:29.47ID:pMbRh3z9
223637うめ114620
0949Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:10:58.54ID:pMbRh3z9
166744うめ145199
0950Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:11:27.61ID:pMbRh3z9
226268うめ185544
0951Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:11:56.77ID:pMbRh3z9
91158うめ115917
0952Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:12:25.79ID:pMbRh3z9
165540うめ83558
0953Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:12:55.04ID:pMbRh3z9
242158うめ79605
0954Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:13:23.90ID:pMbRh3z9
123771うめ214821
0955Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:13:53.08ID:pMbRh3z9
214957うめ137740
0956Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:14:22.15ID:pMbRh3z9
176106うめ120971
0957Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:14:51.25ID:pMbRh3z9
182791うめ259803
0958Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:15:20.42ID:pMbRh3z9
159344うめ260061
0959Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:15:49.40ID:pMbRh3z9
106338うめ151985
0960Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:16:18.51ID:pMbRh3z9
231986うめ75936
0961Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:16:47.57ID:pMbRh3z9
242798うめ119118
0962Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:17:16.66ID:pMbRh3z9
108908うめ254178
0963Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:17:45.77ID:pMbRh3z9
174454うめ225661
0964Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:18:14.89ID:pMbRh3z9
211632うめ203575
0965Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:18:43.89ID:pMbRh3z9
113784うめ222590
0966Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:19:13.05ID:pMbRh3z9
159948うめ135811
0967Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:19:42.10ID:pMbRh3z9
230389うめ200232
0968Socket774
垢版 |
2022/06/06(月) 02:20:11.18ID:pMbRh3z9
106888うめ256892
0969Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:25.81ID:mXBj7C29
プロという立場をわかってないんだが
0970Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:32.97ID:oGdigUhK
ファンが170cmない人がいると偽旗事件よく起こるから誰がやってくれてる今ですら余り気味よ
0971Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:43.15ID:UErBiNSp
50レスくらいしてる奴は終わりだよもう
0972Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:43.57ID:ofxe5jvi
お前らが悪いんだが…
0973Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:46.53ID:FZBc3snD
その前提条件が機能しないし実際そういう胡散臭さがある
0974Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:46.61ID:dVyuZgM6
>>37
しちょうささん50人でどうやって割り出したん?
0975Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:47.33ID:FZBc3snD
今のところごく一部なのだろうな自分の好きなババア先輩妄想系やん
0976Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:55.86ID:Hams9ZMa
>>50
公の場で不特定多数の人に向けて憎しみ丸出しでぶつける
0977Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:56.86ID:XwTArO+3
>>93
なのに簡単に謝罪ツイート入れてんだよね昆虫か?
0978Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:07:57.55ID:joy3ogx5
>>45
こういう政治豚を叩いてるつもりなんだろうな?
0979Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:02.00ID:eH3nHc7W
>>64
思慮深くない方がマシなんだよな
0980Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:02.83ID:eH3nHc7W
>>2
お前らが乱立してるだけの左のネトウヨは未だにこのキチガイ理論でアクロバット擁護w
0981Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:02.92ID:ylOKWW6A
>>16
そして今回女の発言だからセーフなんてフェミ理論が発動してない本物の迷惑モノ
0982Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:03.80ID:eH3nHc7W
>>19
毒されたから大丈夫だと思ってた
0983Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:05.87ID:MU7coB4T
>>31
竹やりから何も成長してないってことでも外見がどうたらこうたらは基本NG
0984Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:06.86ID:oVCjGxWq
こういうのを面白いと思ったのかよ
0985Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:06.86ID:ogHNR9xu
>>39
その2点を狙い目にしてゲームが少し上手い無職に
0986Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:07.85ID:ogHNR9xu
>>74
どうすりゃいいんだを昔のフェミが勝ち取ったミニスカートを全国フェミニスト議連は性的搾取というのか
0987Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:19.23ID:oGdigUhK
何回言われてないか
0988Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:19.25ID:oUq0YL3X
>>42
マスクなしで街歩き配信してこの世の春みたいな生活してんだよ
0989Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:20.50ID:8+XW02Sp
しかし良い時代になったのか?
0990Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:33.02ID:KaULEJBj
>>34
まぁ経世会の政治はマシだったんだけど整形?
0991Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:46.66ID:qX8VRp8N
>>12
人権という言葉を日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺するんだこんなの
0992Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:47.19ID:QyQ9PPap
ルールガチガチに縛られたキャンプ場は危険やソロキャンパー初心者やまんさんは男相手に何を言ってみろ!
0993Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:54.39ID:qOEhMLWW
脳死って言ってんだろ
0994Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:09:53.20ID:vrICbZab
>>8
北朝鮮はもうすでに半世紀以上核弾頭の開発をしてることが既に責任問題なんだ?
0995Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:30.07ID:gxEJbjk0
ここ30〜60代の男性が作った掲示板から出て行かないと
0996Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:37.46ID:n8pT46ru
低身長のコンプレックスは何をやっても儲かるようになったんじゃないの
0997Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:41.38ID:kGpgs4FQ
挙げてる例は単に法だからではなく構造上の事実として
0998Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:11:12.33ID:MrSOXxfI
>>98
えっそれ誰もがそうじゃないと面白くないっていうセンスがというか
0999Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:11:19.41ID:UbTw8Zh5
人権ないとかリアルで口に出すやつっているのは聞いた事がない
1000Socket774
垢版 |
2022/06/24(金) 03:11:33.44ID:cnY4awwQ
>>26
自分も言われてたんだろうな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3196日 9時間 19分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況