X



【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part29【Core/Core2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 00:53:01.28ID:HvC66cVY
 
Intel モバイル向けCPU、Yonah / Merom / Penryn
  および、それらに関連するマザーボードのスレです。

[関連サイト]
Intel Core プロセッサ
ttp://processorfinder.intel.com/Default.aspx
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/index.htm
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/processor/core2duo/index.htm

Intel Core プロセッサ
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=2643&SearchKey=
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=3040&SearchKey=
ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=2967&SearchKey=

Pentium M & Yonah/Merom
ttp://centrino.dddjp.com/
ttp://page.freett.com/centrinoduo/
 
 
[前スレ]
【MoDT】 Yonah Merom Penryn Part28【Core/Core2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255835501/
0002Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 00:56:38.39ID:HvC66cVY
 
[チップセットのTDP]

・デスクトップ
  Q965  28W
  G965  28W
  P965  19W  ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31305503.pdf
  975X  13.5W ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/31015701.pdf
  945G  22.2W
  945P  15.2W ftp://download.intel.com/design/chipsets/designex/30750403.pdf

・モバイル (Gを含むもの:グラフィックス統合チップ)
  855GM  4.3W  :ICH4-M 2.2W
  915GM  6.0W  :ICH6-M 3.8W
  945GM  7.0W  :ICH7-M 1.7W
  945GT 15.0W  : 〜
  945PM.  6.0W  : ---       ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30921904.pdf
  GM965 13.5W  :ICH8-M 2.4W (推測)
  PM965.  8.0W  : 〜        ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627301.pdf
   GM45. 12.0W  :ICH9-M 4.3W  ttp://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/320123.pdf
   PM45.  7.0W.  :ICH9-M 4.3W  ttp://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/320123.pdf

ICH4-M, ICH6-M, ICH7-M, ICH8-M, ICH9-M Datasheet
ICH4-M ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/25233701.pdf
ICH6-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/30147302.pdf
ICH7-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/30701303.pdf
ICH8-M ftp://download.intel.com/design/chipsets/datashts/31305603.pdf
ICH9-M ttp://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/320123.pdf
 
0003Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:00:45.15ID:HvC66cVY
 
[対応マザーボード]

[975系]
AOpen i975Xa-YDG :i975X+ICH7
ttp://aopen.jp/products/mb/i975Xa-YDG.html

[945系]
Abit iL-90MV :i945GT+ICH7M-DH
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=iL-90MV&fMTYPE=Mobile+Socket

AOpen i945GTm-VHL :i945GT+ICH7M-DH
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html

AOpen i945GMt-FA :i945GM+ICH7M
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gmt-fa.html

ASUS N4L-VM DH :i945GM+ICH7M DH
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

AXIOMTEK SBC86840 :GME965+ICH8


COMMELL LV-677 :i945GM+ICH7M & COMMELL LV-677DC :i945GM+ICH7M
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-677.HTM

MSI 945GT SpeedSter Plus :i945GT+ICH7R
MSI 945GT SpeedSter VPlus :i945GT+ICH7R (MSI 945GT SpeedSter A4V)
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

MSI Fuzzy 945GM2 (MS-9642):i945GM+ICH7M
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1052&maincat_no=388

RICOH FB13U-L2S/FB13UM-L2S :i945GME+ICH7M-DH
RICOH FB13U-LS/FB13UM-LS :i945GME+ICH7M
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

Tyan Tomcat i945GM (S3095G3NR):i945GM+ICH7M-DH
ttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcati945gm.html
0004Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:04:07.85ID:HvC66cVY
 
[965系]
Advantech AIMB-556G2:GME965+ICH8M, \38,000程度
ttp://buy.advantech.co.jp/Industrial-Motherboard/Embedded-ATX/model-AIMB-556G2-00A1E.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/image/stad1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/image/stad3.jpg (背面)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/image/stad4.jpg (AT or ATX 切り替え)
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080524/image/stad2.jpg (箱)

Albatron PI965 :GME965+ICH8M
ttp://www.albatron.com.tw/English/product/ipc/PI965_detail.asp

AOpen i965GMt-LA :GM965+ICH8M
ttp://aopen.jp/products/mb/i965gmt-la.html

AXIOMTEK SBC86840 :GME965+ICH8M/DH (Mini-ITX) ※ PCIex16*1 / HDMI / DDR2 DIMM
ttp://jp.axiomtek.com.tw/products/ViewProduct.asp?view=527
ttp://www.axiomtek.com/products/ViewDownload.asp?View=PID-SBC86840
ttp://jp.axiomtek.com.tw/Download/Photo/sbc86840.gif

COMMELL LV-679 :GME965+ICH8M
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-679.HTM

COMMELL PMSA :GME965+ICH8M
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/PMSA.HTM

iBASE MI910F-R :GM965+ICH8M
ttp://www.ibase.com.tw/mi910.htm

MSI Fuzzy GM965 :GM965+ICH8M
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1187&maincat_no=388
 
 
0005Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:05:58.18ID:HvC66cVY
>>4の訂正 

[975系]
AOpen i975Xa-YDG :i975X+ICH7
ttp://aopen.jp/products/mb/i975Xa-YDG.html

[945系]
Abit iL-90MV :i945GT+ICH7M-DH
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=iL-90MV&fMTYPE=Mobile+Socket

AOpen i945GTm-VHL :i945GT+ICH7M-DH
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html

AOpen i945GMt-FA :i945GM+ICH7M
ttp://aopen.jp/products/mb/i945gmt-fa.html

ASUS N4L-VM DH :i945GM+ICH7M DH
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=54&l3=0&model=1092&modelmenu=1

COMMELL LV-677 :i945GM+ICH7M & COMMELL LV-677DC :i945GM+ICH7M
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/LV-677.HTM

MSI 945GT SpeedSter Plus :i945GT+ICH7R
MSI 945GT SpeedSter VPlus :i945GT+ICH7R (MSI 945GT SpeedSter A4V)
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/945GTSpeedsterPlus.html

MSI Fuzzy 945GM2 (MS-9642):i945GM+ICH7M
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1052&maincat_no=388

RICOH FB13U-L2S/FB13UM-L2S :i945GME+ICH7M-DH
RICOH FB13U-LS/FB13UM-LS :i945GME+ICH7M
ttp://www.ricoh.co.jp/fbx/fb13.html

Tyan Tomcat i945GM (S3095G3NR):i945GM+ICH7M-DH
ttp://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tomcati945gm.html
0006Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:08:31.87ID:HvC66cVY
 
[GM45系 その1]
ADVANTECH AIMB-258G2-00A1E : GM45+ICH9M (Mini-ITX) / PCIex16*1 / VGA+DVI / DDR3-800/1066 SO-DIMMx2
ttp://www.advantech.co.jp/products/AIMB-258/mod_1-2QSVAK.aspx#
ttp://buy.advantech.co.jp/AIMB-258/AIMB-258/model-AIMB-258G2-00A1E.htm

AXIOMTEK SBC86840 : GME965+ICH8M/DH (Mini-ITX) / PCIex16*1 / VGA / DDR2-533/667 DIMMx2
ttp://jp.axiomtek.com.tw/products/ViewProduct.asp?view=527
ttp://www.axiomtek.com/products/ViewDownload.asp?View=PID-SBC86840
ttp://jp.axiomtek.com.tw/Download/Photo/sbc86840.gif

AXIOMTEK SBC86850 : GM45+ICH9M (Mini-ITX) / PCIex4*1 / ATI HD2400(M72) VGA+DVI / DDR2-667/800 SO-DIMMx2
ttp://jp.axiomtek.com.tw/products/ViewProduct.asp?view=897#3
ttp://www.axiomtek.com/products/ViewProduct.asp?view=723
ttp://jp.axiomtek.com.tw/Download/Photo/sbc86850.jpg
ttp://www.suntex.co.jp/axiomtek/index.htm
ttp://www.suntex.co.jp/tosales.html

DFI-ACP CA230-BF :GM45+ICH9M (Mini-DTX)
ttp://www.gec-tokyo.co.jp/gnews/detail/404/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit09/images/010l.jpg

Gigabyte GA-6QPCV-RH (1.0) :GM45 + ICH9M-E (Mini-ITX)
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Networking/Manual_Model.aspx?ProductID=2954
ttp://www.gigabyte.co.jp/FileList/Image/networking_productimage_ga-6qpcv_big.jpg
ttp://www.xpcgear.com/gigabyte-ga-6qpcv-rh-intel-gm45-itx-motherboard-hdmi.html

Kontron KTGM45/mITX :GM45 + ICH9M-E (Mini-ITX)
ttp://jp.kontron.com/products/boards+and+mezzanines/embedded+motherboards/miniitx+motherboards/ktgm45mitx.html

Kontron KTGM45/FLEX : GM45 + ICH9M-E (FlexATX)
ttp://jp.kontron.com/products/boards+and+mezzanines/embedded+motherboards/flexatx++microatx+motherboards/ktgm45flex.html

Kontron KTGM45/ATXE :GM45 + ICH9M-E (ATX)
ttp://jp.kontron.com/products/boards+and+mezzanines/embedded+motherboards/atx+motherboard/ktgm45atxe.html
0007Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:11:57.12ID:HvC66cVY
[GM45系 その2]

CA331-NR :GM45+ICH9M-E (uATX)
ttp://tw.dfi-acp.com/Product/xx_product_spec_details_r_acp_us.jsp?PRODUCT_ID=6656
ttp://www.rosch-computer.de/content/deu/prodview.asp?pi=IM-CA331-NR
ttp://tw.dfi-acp.com/Upload/Product_Picture/CA331-NR(M980828).jpg
ttp://www.rosch-computer.de/images/product/Industrie%20Mainboards/CA330-N.jpg
ttp://tw.dfi-acp.com/Upload/PIR/CA331-NR%20PIR.pdf

CA331-N :GM45+ICH9M-E (uATX)
ttp://www.rosch-computer.de/content/deu/prodView.asp?pi=IM-CA331-N&ix=3699
ttp://www.rosch-computer.de/images/product/Industrie%20Mainboards/CA331-N.jpg

CA331-P :GM45+ICH9M (uATX)
ttp://tw.dfi-acp.com/Product/xx_product_spec_details_r_acp_us.jsp?PRODUCT_ID=6657
ttp://www.rosch-computer.de/content/deu/prodView.asp?pi=IM-CA331-P&ix=3703
ttp://www.rosch-computer.de/images/product/Industrie%20Mainboards/CA330-N.jpg

JETWAY J9F10 : GM45+ICH9M (Mini-ITX)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit09/images/006l.jpg

GM45+ICH9M搭載でMini-ITXよりもさらに小型な組み込みボードも出展
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit09/images/009l.jpg

Portwell WADE-8067 : GM45+ICH9M-E (Mini-ITX) ※DDR3 / PCIex4*1 / HDMI
ttp://www.portwell.co.jp/product/ITX/wade-8067.htm
ttp://www.portwell.co.jp/images/WADE-8067-v.jpg
0008Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:12:27.74ID:HvC66cVY
 
[GM45系 その3]

MSI GM45 Speedster-A4R (MSS96B9) : GM45+ICH9M-E (uATX)
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=133&cat2_no=208&prod_no=1628
ttp://www.msi.com/uploads/prod_1f573c2d8c2d999cb76c91d72f92b44b.jpg

MSI IM-GM45 MS-9818 : GM45+ICH9M-E (Mini-ITX)
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=388&prod_no=1526
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit09/images/004l.jpg
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/07/cebit09/images/005l.jpg

おまけ
ttp://www.msi.com/index.php?func=proddesc&maincat_no=133&cat2_no=210&prod_no=1629

RICOH IT4 : GM45+ICH9M (Mini-ITX)
http://www.ricoh.co.jp/fbx/it4.html
0009Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:16:54.68ID:HvC66cVY
 
[SandyBridge]

KTQM67/mITX
ttp://emea.kontron.com/products/boards+and+mezzanines/embedded+motherboards/miniitx+motherboards/ktqm67mitx.html
ttp://emea.kontron.com/_etc/scripts/download/getdownload.php?downloadId=MTE1OTQ=Datasheet - KTQM67-mITX.pdf
ttp://emea.kontron.com/images/imageprocessing.php?action=thumb&file=/images/products/2930/2930prod_ktqm67mitx.jpg&thumbsize=2560.jpg

CPU Intel      :i7-,i5,-i3 2Core and 4Core CPUs
CPU Clock     :Up to 3.1GHz
Front side Bus   :DMI 2.0 support; Four lanes in each direction; 5GT/s point-to-point DMI interface to PCH is supported.
Chipset       :Intel QM67
DRAM        :Up to 8GB DDR3 x 2 (max. 16GB)
SATA         :6 x SATA (incl. 2xSATAIII) w. RAID -Support
USB          :14 x USB 2.0
Ethernet       :Up to 3 x Intel GB LAN (incl 1x AMT 7.0 support)
Available I/Os   : 1x PCI Expressx16, 1PCI Expressx1, 4xCOM, 2x mini PCI-Express, Internal PS2 Mouse/Keyboard connector, LPT Parallel port in FFC connector
Graphic Interface :2x Display port, 1 DVI-I , LVDS / Embedded DP, HDMI via cable Adapter
Rear I/O       :2x (Dual USB + Displayport) , Dual USB + Ethernet, Dual Ethernet, DVI , Audio 3x
Special Feature  :GPIO, IEEE1394, HDD RAID 0,1,5,10 support, AMT7.0 , TPM1.2 , mSATA for SSD Storage, KT embedded feature port with ADC, DAC up to 160 GPIO
Additional      :Up to 7years Availability
0010Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:17:35.08ID:HvC66cVY
 
モバイルSandy Bridgeを搭載した初のNano-ITXマザーCore i5-2467Mを搭載したGiadaブランド
NI-HM65T-i5

モバイルSandy+SIMソケットの小型マザーが発売に / 「ほぼ3.5インチHDD大」とMini-ITXの2モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120324/etc_commell2.html

モバイルSandy Bridgeに対応した小型マザー2種類 COMMELLブランド
3.5インチHDDサイズの基板を用いた 「LS-378DXT」
Mini-ITX基板の 「LV-67HTXD」
0011Socket774
垢版 |
2013/01/22(火) 01:20:39.04ID:HvC66cVY
 
FB19M
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/01/news025.html
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1205/01/l_yk_fb19m.jpg

 FB19Mは、チップセットとしてIntel HM76を採用するLGA1155対応のmicroATXマザーボードで、第3世代Coreプロセッサの搭載にも対応。
外部映像出力はDVI/アナログD-Subの2系統を利用可能となっている。
 メモリスロットはDDR3スロット2本を装備。拡張スロットはPCI Express 3.0 x8×2などを利用できる。またUSB 3.0ポートも標準で装備した。

------------ 

MPC-F025D
http://www.interface.co.jp/atx/index.asp
http://www.interface.co.jp/images/atx/top_j1.gif

●ATX
●CPUにCore i5 2515E搭載 2Core、2.5GHz(Turbo boost時最大3.1GHz)で動作
●LGA1155/LGA1156対応クーラーを搭載可能
●アナログRGB 1ポート、DisplayPort1ポート搭載
●LINE-OUT 1チャンネル/LINE-IN 1チャンネル搭載
●メモリ DDR3-1333 DIMMを2枚(システム全体最大8GB)
●ATX電源動作
●Gigabit Ethernetを2ポート搭載。(vpro対応については、別途お問い合わせ)
●6pinSATAコネクタを6個搭載、うち2個はSATA Gen3の6Gbpsに対応
●PCI Express x16レーンを1スロット(信号はx8)、x4レーンを2スロット、x1レーンを4スロット搭載
0014Socket774@苦節13年
垢版 |
2013/02/01(金) 02:53:01.75ID:lNSYopXr
i7-3612QE (PGA変換済)もらったった
動作は未確認だとか
さて、どうしよう


i7-3610QE使ってるからオクるかな
しかしPGAが少ないわ
i5-3610ME
BGAとPGAあってもECC対応だと、BGAだけだったりするし
0016Socket774@苦節13年
垢版 |
2013/02/01(金) 03:34:22.07ID:lNSYopXr
めっけ! これは何とかなりそう。なんだ、ちゃんと売ってたんじゃん。
しかも意外に安い。 >\49,800 パソコンハウス東映 受発注品で納期は約1ヶ月


MS-C75 (QM77)
http://www.commell.com.tw/Product/SBC/MS-C75.HTM
ttp://www.commell.com.tw/Product/SBC/MS-C75/MS-C75-2DB.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/578/532/id12co1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/578/532/id12co3.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/578/532/id12co4.jpg

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121215/ni_cmsc75txds.html
http://www.toeimusen.co.jp/
http://www.toeimusen.co.jp/~ph/



 モバイル版のIvy Bridgeに対応した、QM77チップセット搭載microATXマザーボード。
メーカーはCOMMELL。

 主な搭載デバイスはVGA出力、サウンド、デュアル1000Base-T LANなど。
DVI出力はオプションパーツを使用して出力する仕組みになっている。メモリはSO-DIMM対応。

【店名】 パソコンハウス東映
【分類】 PC/AT互換機ショップ
【住所】 〒101-0021 千代田区外神田1-9-5 ナガシマビル1F
【ブロック】 ブロックC1
【連絡先】 Tel.03-3253-8046 / Fax.03-3253-8047
【定休日】 なし(年中無休)
【営業時間】 11:00〜20:00
0017Socket774
垢版 |
2013/02/20(水) 19:56:43.44ID:Vdd5kjZr
このスレまだあったんだ
>>1
0018Socket774
垢版 |
2013/02/21(木) 12:52:52.49ID:ePY65v+2
T2500とGA-8I945GMMFY-RHで組んでるけど、
SATAが1.5Gbpsでしかリンクしない糞仕様。

マザーには3Gbps対応ってかいてあるのに。

板としては安定してるんだけどな。
0019Socket774
垢版 |
2013/02/21(木) 14:24:05.30ID:KT9Av6QU
945GT Sppeedster はそんなことは無かったはず
0020Socket774
垢版 |
2013/02/21(木) 21:41:23.78ID:alp+z0Lt
何MB/sと言われないとピンとこない
0021Socket774
垢版 |
2013/02/23(土) 13:28:05.39ID:oV6eAOW1
CA230-BFが快調です
0022Socket774
垢版 |
2013/02/28(木) 22:31:22.82ID:Bep/9Ak/
AsusのN4なんちゃらと、Gigaの945使ってたけど、去年の夏〜秋にP8Z77-V DELUXEとP8Z77-V Pro、P8Z77-Vに乗り換えた。
3770Tと3570Tx2で低消費電力構成

MoDTじゃないけどこれも良いよね。機を見て、MS-C75も買うけど
0023Socket774
垢版 |
2013/03/18(月) 08:13:28.31ID:XlWAPOBz
Celeron 900/GM45のノートPCに
FSB1066のCPUを換装して起動するのは無理なのかな
0024Socket774
垢版 |
2013/04/12(金) 22:54:36.27ID:di+8rAtC
???
0025Socket774
垢版 |
2013/04/20(土) 02:24:52.29ID:zvrIR6tV
i975Xa-YDG
BIOS1.10aならびす太〜8がインスコ出来る事実を


今 更 、 今 頃 知 っ た

割りとマジで死にたい( ´;ω;`)
0027Socket774
垢版 |
2013/04/20(土) 03:28:59.19ID:zvrIR6tV
1.10cはダメで
1.10aは良いなんて

うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ( ´;ω;`)

俺、このスレのパート10あたりからいたはずだったのにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

ほげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
0028Socket774
垢版 |
2013/04/20(土) 03:36:10.40ID:zvrIR6tV
T7400ESを3Ghz常用可能にして
メモリのCASを4-3-3-12に詰め
水冷化してxpと共に安定し
余生を過ごすことになっていた俺のYDG

ふと見たどっかのサイト「Win8いれたよ。1.10aなら可」

ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0029Socket774
垢版 |
2013/04/20(土) 03:46:36.89ID:zvrIR6tV
今まで数年間、散々びす太と7と8の32と64ビットをインスコしようと試みる → フリーズフリーズフリーズ定格だろうがOCだろうがフリーズフリーズフリーズ


〜AOpenが縮小し省電力が当たり前になった現代に時は流れる〜

昨日「1.10a」を見えええええええっうぇえええ?!となったが正直阪神半疑でBIOSを1.10c→1.10aにダウン

あっさり8インスコ完了。デュアルブートもできるよ!



( ´;ω;`)←いまここ
0030Socket774
垢版 |
2013/04/20(土) 23:31:36.60ID:7ars143f
よかったじゃん
これであと10年は戦えるよw
0031Socket774
垢版 |
2013/04/21(日) 15:55:41.52ID:t96byK57
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ID:zvrIR6tV
0032YDG
垢版 |
2013/04/22(月) 00:14:12.77ID:sII8gq9y
うるせえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ(´;ω;`)


HDDいっぱいつなげてxp32/びす太32/7-64/8-64/うぶんつの水冷省エネスーパーマルチブートマシンにしたったわああああああああああああ(´;ω;`)


7エクスペスコアでボトルネックになってるのがメモリ5.9とかもう乗り換えられんわあああああああああああああああああああ(´;ω;`)


んがあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´;ω;`)


大規模巻き添え規制される前に分かってよかったわああああああああああああああああ(´;ω;`)
0034YDG
垢版 |
2013/04/23(火) 00:16:22.53ID:tDcNKR9R
6年前 1.10cにうp
6年前 びす太はいんない、あきらめる
3年前 Atom、ION、AMDAPU系に浮気する。
3年前 7はいんない、あきらめる
半年前 8うp版買う。はいんない、あきらめる

一昨日 あーSteamでBF3が500円なんだ〜…でもBF3てxpじゃできないしなあ…YDGに7や8が入ればなあ…
      「YDG windows8」っとカタカタッターン

      >>25

はいはいそうですよわたしがじょうじゃく()ですよ
T7400ESを2990MHz FSB230で安定動作させて
クソみたいなのーすぶりっじファンを水冷化して
でーでーあーるつーめもり選別しまくって
4GB/916MHz/づあるちゃんねる/2.10v/CAS4-3-3-4で空冷安定動作させて
HD4830のジャンク品くっつけてゲームマシンもどきにしていたわたしがじょうじゃくですよ





あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0035Socket774
垢版 |
2013/04/23(火) 00:29:34.60ID:zMdnItFe
結果オーライっていうし、そんだけ楽しめたとも言える
涙を拭いて元気出せ
0036Socket774
垢版 |
2013/04/23(火) 01:05:54.26ID:tDcNKR9R
な…ないてなんかないやいっ(´;ω;`)

今後の人生で一番語れるママンになったわい(´;ω;`)

YonahはPenM作ってたイスラエルチームの開発したコアだってところから語れるわい(´;ω;`)

ねとば全盛期にAMD派がプギャーしてたころ、俺は最先端を手にしてたんだって…

うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああん
0037Socket774
垢版 |
2013/04/26(金) 00:22:12.57ID:0iGbYD9v
低消費電力目的でBIOSのC1EやEIST有効にしてるんだけど
スリープ復帰するとCPUの電圧(CPU-Z読み)がデフォルト値?に戻ってるんだけど
これはどうしようもないのかな?

回避策はスリープ使わない事なんだけど
休止だと復帰時にかなりの電力食ってしまって意味なさげ
まあスリープも待機時に食うんだけどね

やっぱりこれってノート用の機能なのかな
ノートだとスリープから暫く経つと電圧元に戻った
0038Socket774
垢版 |
2013/04/26(金) 00:43:09.26ID:jw59/UrL
お前のママンがなんなのかとか
Vcoreちゃんと設定してんのかとか
そもそもEISTはVcoreは変化しないとか
スリープはS1なのかS3なのかとか
OSはなんなのかとか


ツッコミどころ多すぎて
0039Socket774
垢版 |
2013/05/14(火) 02:50:09.92ID:pw0UZriw
>>38
この現象はママン無関係な件
ググれば似たような質問いっぱい出てくる
OSもXP〜8までそれ以前は知らん
解決策はない
0040Socket774
垢版 |
2013/06/15(土) 00:56:41.04ID:sxtYVmgw
あげ
0041Socket774
垢版 |
2013/06/25(火) 13:39:14.45ID:K7GOJ0s2
今となってはこのスレも用なしになったんじゃ

もう「閉店」にしましょうよ
0042Socket774
垢版 |
2013/06/25(火) 14:24:25.05ID:hFlB90tg
>>41
別にお前が来なければいいだけじゃね?
0043Socket774
垢版 |
2013/06/27(木) 21:11:01.73ID:VgmzMKI0
今更やけどU7500搭載pc買っちゃった(*^o^*)
0044Socket774
垢版 |
2013/06/27(木) 21:38:59.63ID:jzcsfN3y
大丈夫だ、メロンをせんげつかったおれもおるで
0045Socket774
垢版 |
2013/06/30(日) 22:55:27.62ID:t2T+wlGq
メロンU7500暑すぎワロタ
0046Socket774
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:DKhbQwi6
まだまだ現役だお
0047Socket774
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:qEBRF+fD
まだまだ現役
昨日換装したP9700
ttp://jisaku.155cm.com/src/1373824195_d43da3af2c82b4913663d6ffade342a33022b49a.jpg
0048Socket774
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:MiS/BVUL
いちいち全角にされるとiPhoneで見れない
0049Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:J2ut5zfz
修行不足でリンクが貼れなかったでござるよニンニン
0050Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:T/X+D+Ye
代行
ttp://jisaku.155cm.com/src/1373824195_d43da3af2c82b4913663d6ffade342a33022b49a.jpg
0051Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:T/X+D+Ye
>>49
ちなみにマザーの型番は?

GSA-U20Nとか、
ttp://image.dhgate.com/albu_255136914_00-1.0x0/-100-original-new-gsa-u20n-sata-dvd-rw-r.jpg

WD1600BEVT
ttp://www.stuartconnections.com/11358-thickbox/Western-Digital-750GB-5400RPM-8MB-Cache-25inch-Notebook-HDD-WD7500BPVT.jpg

DELLとか見えてっけど、大丈夫?
ただのノート・ラップトップだったらぶっこおすお? もばいる おん ですくとっぷ スレと分かっててか?

構成写真もあげてくれ ラップトップ基板をデスクトップ箱に詰め替えたならまだ余地もあろうが
0053Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:J2ut5zfz
Intel モバイル向けCPU、Yonah / Merom / Penryn
  および、それらに関連するマザーボードのスレです。だろ?
お前スレ主か?
自作への熱意なのかただの嵐なのか分からんが暇で平和と言うことか
0054Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:J2ut5zfz
はて?なんか持ってくるの?
当方、秋葉まで出向くことは可能
マンセイに相談するけどなw
0055Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Av64KhSo
>>53-54
ここ、 自作 板 なんで、 DELL男はおかえりいただけます? 

スレどころか、板名も読めてない?開き直るのも性質悪いなw
>>51の言う通り

Mobile On DeskTopのスレだろ? = MoDT

これはノートはあかんっていうことだ。ずっと前からそうだった。
分かったら屁理屈こねてないで、MoDT晒すか、DELLスレに帰りな
0056Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:kGxTdX2V
>>53
スレタイにも適合しない、自作板にも適合しない、DELLのノートという事で完全にアウト
1〜2行目の部分解釈でもってレスの正当性主張しているみたいだけれど、テンプレの板にも一切ノート板の情報ないだろ?
スレタイにも合わない、それどころか自作ですらない。ゴネても板違い、スレ違いの君が荒らしという事になる。

スレタイと、板名を合わせると、
自作で、モバイルCPUをデスクトップボードに載せるための情報スレ だ。
自作でもなく、モバイルCPUをノートパソコンに換装しただけのレスはスレに合致しない。
0057Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:Av64KhSo
スレが活気を帯びるのはいいんだけどね
でも、ノートじゃ、デスクトップボードで使うこと情報の何の足しにもならない。

クーラーの情報も、SO-DIMMメモリじゃない板での相性だったり、特殊板で電源接続の如何・トラブル・コネクタの違い
ダイの高さの違いの克服、モバイルCPUをつかえる板の入手性情報……

とは無縁過ぎる。
CPUだけが同じで中身はまるで違うのでやっぱり雑談にも向かない。 ここが自作erの中で1%もいないと思われるコアなスレだからな
0058Socket774
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:5vfwTCrD
急に伸びるとびっくりするじゃないか!!!
0059Socket774
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:QypPFNKa
MoDTなんていう言葉はもう死語の状態だよ!
0060Socket774
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:MfB608vs
ある意味MS-98C8がIM-GM45の後継か、でもNUCとかThinとか出てきたからか
IM-GM45の時と違って自作erに全然需要ないな
0061Socket774
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:BouF52nW
すんごい今更だけど、MSI 945GT SpeedSter Plus (A4R)
って板標準装備のDVI端子はデジタルアウト非対応だったりするのかな?
0062Socket774
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:oCEHSy1G
>>61
DVI-Iみたいだしいけると思う
0063Socket774
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:le1CI+CJ
>>62
DVI-Dのみ対応のモニタに接続したらBIOS〜XP起動しても一切画面が出なかったんですよ。
VGAに変換したら普通に映りますが、DVI端子なのにデジタル非対応なんてそんなのあるのか?
と疑問に思ったわけで。まあデジタルのみ対応ならDVI-Dになってそうですが・・・

ちなみにDVIから変換したVGA信号は、VGA端子と同じ信号を送っているようで、
2画面同時に接続すると画面は映りますが暗めな感じになります。
予備として持ってたA4Vの方はBIOS画面からDVI-Dでも使えました。
もちろんVGAとは違う信号のようで、2画面同時に接続しても画面が暗くなることはありませんでした。
なおVGAに変換するとその辺はA4Rと構造が同じのようで、2画面化すると画面が暗くなりました。
006463
垢版 |
2013/09/21(土) 15:21:08.64ID:BxC8nJBS
Win7を新騎インストールする機会があったので両方の板で試してみた。
A4R MS-9632+ Ver1.A
A4V MS-9632+ Ver1.3

共通
BIOS〜起動後までは63通り。
DVIはDDCに対応(DVIでもVGAに変換してもモニタ名を認識)してるが、VGAは汎用非PnPモニタ扱い。
VGAの信号出力は1系統のみ?


A4R
DVI-Dモニタ使用不可(私のM/Bの不具合?)
Win7のモニタ検出でも検出されず、もちろん拡張モニタは不可。
VGAで2台のモニタを使用する場合、同じ仕様のモニタで輝度を上げれば疑似複製も可?


A4V
DVI-Dモニタ使用可能
モニタの検出も可。複製だけじゃなく拡張も可。
ただしVGA側に接続した状態でDVIにもVGAモニタを接続して2台の検出は不可。
DVI側がメイン扱い。
VGA信号を使用する場合のみ端子は排他使用



今更な事でしたが、調べても情報が無かったので書いてみました。
ま、私のA4Rの挙動が正しいかどうかがまず疑問ですがw
0065Socket774
垢版 |
2013/09/21(土) 22:09:16.61ID:oW90qCZr
そういえばA4Vになって格段に安定性が増してたね
私も、最近まで何枚かその板を持っていてね

今はほとんどが他所に奉公に行ってもらったが、とても良い状態の板なので一人残ってもらって待機してる
0066Socket774
垢版 |
2013/09/23(月) 04:49:54.10ID:SbLbykMi
日本じゃないだけで海外じゃペンリンT6500なんてあったのね...
0067Socket774
垢版 |
2013/10/12(土) 19:34:16.46ID:Z8e8c0BA
うむ
0068Socket774
垢版 |
2013/10/28(月) 01:38:13.73ID:eOTuGT6S
QM77チップセットのMoDTMiniITXマザー欲しい
MSIとかASRockとかJetwayとか作ってるのにアキバに入ってこないな
0069Socket774
垢版 |
2013/11/04(月) 18:49:20.35ID:rzpoCw50
これ未来永劫名器だよな
0070Socket774
垢版 |
2013/11/24(日) 21:48:03.87ID:5j6dZygw
保守
0071Socket774
垢版 |
2013/12/18(水) 03:20:13.60ID:uum1k9os
しゅほ
0072Socket774
垢版 |
2013/12/18(水) 09:52:48.76ID:pAliDVmw
P8400が中古で980円にまで下がる時代になってしまったか
0073Socket774
垢版 |
2013/12/18(水) 09:58:01.20ID:hUY5+T6B

  テクテク
…人(もういいかな…)

0074Socket774
垢版 |
2013/12/18(水) 11:45:36.70ID:/001VTcB

  テクテク
…口(喋る事も無いかな…)

0075Socket774
垢版 |
2013/12/18(水) 12:18:12.11ID:3kvdwV5C
俺P8700をヤフオクで1900円で落札した
まあノートPC用だけど
0076Socket774
垢版 |
2013/12/18(水) 19:47:15.68ID:i3za1JQa
値段が付くならまだ利用価値あるんだな・・・
0077Socket774
垢版 |
2013/12/18(水) 19:50:45.14ID:hUY5+T6B
木  彡ピュー

やがて月日は流れ

0078Socket774
垢版 |
2014/01/04(土) 15:39:11.87ID:i50g2Liw
AOpenのi945GMt-LA(PCIモデル)にWHS2011放り込んだ。PCIには3124、外部にRAIDBOX(パススルー)。
消費電力はこの世代としてはすごく少ないから、まだまだいけそう。
0079Socket774
垢版 |
2014/01/04(土) 15:40:41.44ID:i50g2Liw
必要になったドライバはVGA(945チップセット)と3124のみ。オンボードの蟹はwhs2011がそのまま認識した。
UPSも用意したので、このまま省電力鯖として運用予定。
0080Socket774
垢版 |
2014/01/12(日) 15:22:02.67ID:L9/kHr/m
いいなあ
うちのVHLだから電力的に微妙
今積んでいるビデオテープを全部キャプチャーし終わったら解体予定
0081Socket774
垢版 |
2014/02/19(水) 09:59:46.67ID:qEUNmLIe
hosyu
0082Socket774
垢版 |
2014/04/10(木) 16:34:24.17ID:Ji5ruvOW
hasDTにした
0083Socket774
垢版 |
2014/05/20(火) 15:46:58.59ID:UPbnApjn
HasMoDTママン買おうかなぁ
0084Socket774
垢版 |
2014/06/04(水) 00:58:04.44ID:cJapMLF0
CA230-BF運用中
0085Socket774
垢版 |
2014/06/29(日) 12:06:32.02ID:uBOjVz69
A4Vに3TBのHDD接続したら何事も無く全領域を領域確保・フォーマットできた。
6TBでも普通に使えるか試したくなったが、せめて1万円切らないと買う気がしないなw
0086Socket774
垢版 |
2014/07/17(木) 02:35:05.71ID:y5Vzx0wm
ASRockのIMB-180をどっか扱ってくれねえかなw
0087Socket774
垢版 |
2014/08/11(月) 10:24:58.13ID:qcPVgd7v
i945GTm-VHLをM-ATXのキューブ型ケースで録画鯖に組み直した
岡谷のヒートシンク積んでしまっているせいで電源がPLS180から変えられない
クーラー買い直すかな。今更478用クーラーを探すことになるとは
0088Socket774
垢版 |
2014/08/11(月) 23:09:25.34ID:9hkPrpEp
なお売ってない模様
会社の工場で使ってる478リテンションが熱で折れたので
アイネックスの買おうと思って見たら…ない…

俺のYDGちゃんはヘタれる気配すらない…
0089Socket774
垢版 |
2014/08/12(火) 21:54:28.14ID:G/1c0CAc
カスタムが生きてたら、あったかもしれんね
0090Socket774
垢版 |
2014/08/12(火) 23:18:17.51ID:LW/dWBS2
>>88
おれ、ワケあってあと2つ残ってる。
0091Socket774
垢版 |
2014/08/13(水) 23:26:23.05ID:LGCuUi96
リテンションはジャンク屋に転がってる
478ママンからひっこ抜けばいいけどさ

Coreアーキテクチャの人柱として奉じた俺たちって
いったい何なんだろうと思う今日この頃
0092Socket774
垢版 |
2014/08/13(水) 23:28:55.38ID:OlHGNlFM
ヤフオクに大量にあるよ
0093Socket774
垢版 |
2014/08/18(月) 15:18:26.72ID:mA53HO9R
>>91
プレスコの勢力が強い中でひたすら試行錯誤を続け、未来を追い求めたんだよ俺たち
今や誰でも低発熱の高スペックマシンが手軽に手に入る、寂しいけれどいい時代になったじゃないか
0094Socket774
垢版 |
2014/08/18(月) 22:11:26.88ID:q6czV1oq
>>93
AMDer「それは俺たちのセリフだ!具体的にはAthlonXP時代から!Tualatinまでは認める!」

( ^ω^)
0095Socket774
垢版 |
2014/09/01(月) 23:30:18.35ID:RLW4g+FX
ふるいな
0097Socket774
垢版 |
2014/09/29(月) 23:32:10.76ID:wgSgm/jT
PenMもここで良いのかな。
i915GMm-HFSに7や8入れたら、CPUクロックが低クロックで固定されてたけど、
今は表立って公開していないベータ版の最新BIOS入れたら直った。
内蔵GPUもVISTA用ドライバでワイド画面にも対応でき、まだまだ使えそうだ。
0098Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 01:01:13.00ID:Hjd+MLZd
>>97
DSみたいなところから落としたの?
0099Socket774
垢版 |
2014/09/30(火) 21:34:43.45ID:sTRk1EP+
>>98
いや、普通にAopenのftpサイト。魚拓みたいなのから辿った。
公開してた時のリンクを消しただけでサイト内には残してたようだ。
0100Socket774
垢版 |
2014/10/30(木) 16:35:14.43ID:vUtF2s60
時代の流れとはいえ、愛用のT2500がLIVAのCPUに劣っていると知ったのはショックだった
MicroATXでPCI2本の省電力環境って今売っている部品で組めるのかな
0101Socket774
垢版 |
2014/10/30(木) 18:29:29.25ID:W7bIJhpI
>>100
H97だとPCI2本のモデルが幾つかある
0103Socket774
垢版 |
2014/12/07(日) 18:00:21.33ID:maM9lI+r
PCIは根強い
0104Socket774
垢版 |
2015/01/01(木) 20:25:46.12ID:o9CE8S0e
:. :*゜☆   :::::*・゜☆.:::::☆。.:*゜☆.。☆.。.:*
。.: *・゜☆.。. :* ☆.。:::::::::::::::.:*゜☆   :::::::::::::::::::::。.:・゜☆.。
 *・゜☆.。    _  ☆.。 .:* ゜☆.  。.:*::::::: ゜☆.。. :: 
           |  。.:*::::::: ゜☆.。. :*☆::::::::::  。.:*::::::: ゜☆.。. :*☆:::::::::: 
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,  。.:*::::::: ゜☆.。. :*☆:::::::::: *☆:::::::::
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ     : ゜☆.。. :*☆
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\*´∀`* \/   ::::::::|    もう、 めろめろめろん〜〜〜♪ *☆:::::::::
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/   *゜☆.。.:*
    ヽ /\/\    ::::::::::/  :*☆:::::::::: 。.:*゜☆.。.:*
     \ /\    :::::::::::::::/  ::::::: :*☆::::::::::::::::: 。.:*゜☆.。.:*
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´:::::::  :*☆:::::::::: 。.::::::::*゜☆.。.:*    
:::::: ☆.。::::::::::::::::::::::::::::::.:*・゜☆   ::::::   :::::::::::::::*゜☆.。 
::::::::::.:*・゜☆   ::::::::::::. :*・゜☆.:::::::゜☆.::::::::*・゜☆. :::::::。:::: 
:   :::::::::::::::::: ::::゜☆.。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☆.。 .:* ゜☆.  。.:*::::::::゜☆.。. :*☆:::::::::: 。.:*゜☆.。.:*
: :::::::: :::::::::。.: *  ・゜☆   ::::::::::::. :*・゜☆.::::
: :::.:*゜☆   ::::::::::::::*・゜☆.:::::::::::::
0105Socket774
垢版 |
2015/01/16(金) 16:33:44.71ID:Pq76XJSG
>>104
どしてこのAAハッた?と思ったらメロmか
0106Socket774
垢版 |
2015/01/20(火) 13:11:29.01ID:z9jluTKe
従弟のi3ノートで遊んでたらサクサクすぎて時代の流れを感じた
Q1900-ITXかH81Mで組もうと思う
もうポンコツメロンとはおさらば
世話になったな
0107Socket774
垢版 |
2015/03/02(月) 05:28:37.19ID:p7yV59j1
おらっしゃあ!
0108Socket774
垢版 |
2015/04/05(日) 05:42:02.17ID:iqN3eXO+
age
0109Socket774
垢版 |
2015/06/08(月) 18:52:24.21ID:OBql+CdD
モバイル インテル 945GMS Expressチップセットって2GB以上のメモリ認識しないの?
0110Socket774
垢版 |
2015/06/08(月) 21:14:57.67ID:XWOu4vXV
>>109
GMSは分からんが

GTはBIOS上では4GB認識で、実用は3.2GBそこらまで
板によってそういう微妙な認識の差異もあったはずだからググれ BIOSで認識すらしないのも含めてな


チップセット 認識 メモリ 上限 このワードでググればわかんじゃね?
0111Socket774
垢版 |
2015/06/09(火) 22:01:13.01ID:5g9Qsz20
111 get !
0112Socket774
垢版 |
2015/06/21(日) 21:16:34.97ID:vMwYwdtS
RICHOのFB13Mを入手しました。
マニュアルやピンアサインの資料を
お持ちの方いらっしゃいませんか。

ちと困ってます。(。-_-。)
0113Socket774
垢版 |
2015/06/22(月) 00:23:10.41ID:Etyo39tP
>>112
RICOHにメールした方が早い
0114Socket774
垢版 |
2015/07/17(金) 15:15:44.26ID:YpWowebT
今EPSON ST160Eのマザーが手に入ったからまな板運用してるけどかゆいとこに手が届かないマザーだわ
0115Socket774
垢版 |
2015/07/23(木) 22:49:00.44ID:eDcEGmNa
Core Mはこのスレ?
0116Socket774
垢版 |
2015/07/24(金) 12:03:37.06ID:01ROdM9W
チャウ
0117Socket774
垢版 |
2015/08/17(月) 16:32:57.60ID:HQgpGI9/
J9F2-Extream-PBに対応するCPUクーラーって売ってますか?
0118Socket774
垢版 |
2015/08/17(月) 18:56:27.64ID:u1QcKkxL
a
0119Socket774
垢版 |
2015/08/31(月) 11:06:09.66ID:NoYc1OAz
ボードが逝ってしまった
今までありがとう
0120Socket774
垢版 |
2015/09/17(木) 22:28:42.34ID:4ggmYhO4
ノース水冷YDGに低CL1GB4枚挿しT74ES@13x229MHz=2.98GHzでWin7をSSDに入れHD4830で眠っていた俺のMoDT

今しがたHD7770に換えてみた

なんやこれまだ戦えるじゃないか(`・ω・´)
0121Socket774
垢版 |
2015/09/27(日) 03:56:27.81ID:7x7hnqp3
>>120
大事にしてやれよw
0122Socket774
垢版 |
2015/10/27(火) 20:17:56.20ID:m77fMFOD
対象マザーが次々と寿命が尽きて
このスレの寿命もあといくばくかだ
0123Socket774
垢版 |
2015/11/02(月) 14:26:10.03ID:0DOckD+t
x9100 がOC(可変倍率)出来るマザーってある??
0124Socket774
垢版 |
2015/11/12(木) 02:02:01.21ID:pnY0aMNz
YDGをゲーム専用機としてT7200@2.4GHzで数年使い続けてるが全然壊れる気配無いな。
唯一残念なのはICH7なところ。SATAをICH7からバックパネルのJMicronのに変えたら、
少しは体感できるくらい速くなるのだろうか。
0125Socket774
垢版 |
2015/12/27(日) 00:09:29.54ID:dbXpqkE6
>>124
PCIeで何とかなるのでは?
0126Socket774
垢版 |
2015/12/28(月) 13:43:28.64ID:hHNgbKhO
それはJMicronのがダメダメで全く使い物にならないということ?
0127Socket774
垢版 |
2016/02/03(水) 15:11:55.27ID:5boVZ4vs
めろむでまだ戦うぞ
0128Socket774
垢版 |
2016/02/06(土) 01:14:47.52ID:4pAZk9tw
A4VにWindows10入れた。
8.1より重たくなった気がする。
0129Socket774
垢版 |
2016/05/19(木) 15:38:43.11ID:g4HtIOjq
記念パピコ
0132Socket774
垢版 |
2016/05/24(火) 03:11:56.30ID:n6V4VYoz
亜げます
0133Socket774
垢版 |
2016/09/02(金) 13:26:10.61ID:BdflsQtw
今となっては懐かしいMoDT
0134Socket774
垢版 |
2016/09/04(日) 20:11:16.93ID:f0kpYJGV
975YDGと945GT Speedster2枚ずつ使ってて、どっちも1枚ずつコンデンサ破水してる。
先日3週間ぶりに起動しようとしてできなくてM/Bを疑ったが、電源故障というオチ。
0135Socket774
垢版 |
2016/09/18(日) 15:33:24.27ID:+qkKJWtt
俺の愛機のidid i345が最近フリーズ繰り返すようになったのでkabiniに乗り換えたらほとんどかわらんくて草生えたw
0136Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:15:14.91ID:rxMAAc0P
>>134
SPEEDSterって噴くようなコンデンサって何かあったっけ?
0137Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:18:42.46ID:rxMAAc0P
>>134
いくら時間が経っても、亀レスでも>>136の回答希望

どれが噴いた?
ttp://img.hexus.net/v2/motherboards/intel/msi/945GT/MoboB.jpg

日本ケミコンと松下とルビコンだけど、やはりCPUとノースチップの間?
0138Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:19:40.61ID:rxMAAc0P
ああ、一応SANYOもあるな

しかし、ここまで日本メーカーを色々混ざった板も、そう無いよね
0139Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:20:57.49ID:Q3OTcXcO
>>137
ああ、メインPCなんで、ちょっとモニタどかせて蓋開けてからの確認になるから時間かかるかも。
ひとまず動かさなくても済む隙間からの確認だけ挑戦するわ
0140Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 15:29:26.51ID:Q3OTcXcO
調べたが、どうも記憶の場所は無事だったのでもう1枚のほう見たらそっちだったw
N1996の9の上の長いのが破水してた。
メインの方はCPUから奥が隙間からは見えないが、無事だったようなそうでもなかったような。
0141Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 16:19:37.30ID:K9QUvSo1
>>140
日本ケミコン(もしくはUnited)のKZJ 6.3V 1800uF だね

これ、KZG、KZJともに欠陥抱えてたようで、すぐのディスコンになったシリーズ
チップセットからの10W前後のもわっと立ち上る熱をもろに受けた感じかな
多分40〜60℃でもっとも噴きやすくなるはず

それより高温度は試験してるから大丈夫でも
ここまで低ESR高容量なら、APS-6R3E102MJC5Sに置き換えた方が無難だろう 固体コンの場合電荷でみると220uFでも十分だが

http://www.san-ei-denpa.com/cgi-bin/search.cgi?file=A.con_kotai&;name=%93%B1%93d%90%AB%8D%82%95%AA%8Eq%83A%83%8B%83%7E%8C%C5%91%CC%93d%89%F0%83R%83%93%83f%83%93%83T&I1.x=32&I1.y=11


電解液コンデンサなら、KZNシリーズの同容量が妥当の様子


コンデンサ交換はするの?
0142Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 16:26:51.66ID:K9QUvSo1
>>140
それと、欠陥コンデンサは経験的に見てこれ1本だけだから、
排熱処理と、設計が正しいなら、他は大丈夫

容量からいって、ここが完全に機能しなくなるとメモリ周りエラーとか、
または壊れかねないから、直すかどうにかした方が良いよ

固体コンデンサにすれば低背化も高耐久も狙える 固体コンの一番低グレードの6.3Vの470〜680μFが妥当
うちのスピードスターはチップセットクーラーをNC-U6に変更してたから無事だったようだ

でも、>>137>>140の報告をきいて、やはりソコなのか、ということで納得できたので、ヒマ見つけてコンデンサ交換する
0143Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 17:18:21.23ID:Q3OTcXcO
>>141
そのPC上下逆(背面I/Oを下)にして使ってたし、
12cmの側面吸気FANを対面くらいにつけてたから熱は考えにくいんだけどな。

この板、A4RとA4Vがあって、Ver1.3と1.Aを所有しているようだ。
メインで過去に使ってたのはA4Rで、実は思い付きで交換してたか?と、
現在どっちなのか今軽く確認したけど、CPUZじゃ解らなさそう。
対応BIOSの違いだったか?Rが1.40、Vが1.50だったかな?
でBIOS見たら破水はVer1.3、BIOS1.50でA4Vのほう。

現状使ってないほうだし動いてた板なので放置予定。
というか、さすがに全ての環境を新しいのに変える良い機会にしたい・・・w
0144Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 17:23:10.60ID:K9QUvSo1
日本ケミコン(もしくはUnited)のKZJ 6.3V 1800uF の置き換えはこれが良い

ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4HZP
ttp://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT_DB/SEARCH/cat_db_al.cgi?e=j&j=k&h=APSA6R3ELL221MFA5S

そうじゃなければ、入手難な

ttp://www.chemi-con.co.jp/cgi-bin/CAT_DB/SEARCH/cat_db_al.cgi?e=j&j=k&h=EKZN6R3ELL152MH20D

になる
0145Socket774
垢版 |
2016/09/19(月) 17:39:49.18ID:K9QUvSo1
>>143
ああ、じゃあ完全にコンデンサの「仕様上の欠陥」だな もし、取り外した時は、この板のコンデンサの種類も見てほしい
まるでデパートだから

固体電解コンデンサ
・OS-CON サウスチップのSPシリーズ2本
・CPU478ソケット下のHi-cシリーズ

低ESR電解コンデンサ
・松下FJシリーズ
・松下FJZシリーズ
・日本ケミコン KZJシリーズ ← 欠陥
・日本ケミコン KZGシリーズ
・日本ケミコン KZEシリーズ
・SANYO WXシリーズ (IEEE1394傍)
・ルビコン YXAシリーズ (PCIex4 スロット傍)

普通105℃コンデンサ
・日本ケミコン KMAシリーズ ← これ搭載するMB普通は無い

面実装小型105℃コンデンサ
・PCIスロットの間(メーカー不明)
・SANYO (シリーズ不明) オーディオチップの2本
・不明・オーディオ周りの8本 16V10uF


13種類の電解コンデンサは少なくとも使われてる
MicroATXで、この種類は類を見ない
0146Socket774
垢版 |
2016/09/24(土) 13:17:50.60ID:sDY+u3ch
socketM,socketPでpin modで電圧下げる方法を載せてるサイトありませんか?
VID3とVCCをつなぐことで-0.1Vだが、他の組み合わせってどんなんだっけ?
0148Socket774
垢版 |
2017/05/11(木) 16:53:03.99ID:Gwtg4mQp
あげ
0149Socket774
垢版 |
2017/06/17(土) 13:55:52.01ID:y/9+0eFv
zxtができない
0150Socket774
垢版 |
2017/06/26(月) 20:49:58.92ID:3g9x5tMw
Tシリーズ買うのが今のMoDT
0151Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 21:06:24.77ID:ZmKyEvE7
N4L-VM DH稼働今年で8年目、さすがにコンデンサ膨れてきたんで
コンデンサ交換を実施、現在は問題なく稼働してる
0152Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 03:36:18.16ID:c4lBrBzv
今更ほとんど人居ないと思うけど...
HaswellまでのPGAだったはずのPGA946B対応マザーとかないですか?
選択肢はほとんどない(または無い)と思うので、当然海外でも構いません。

MoSTでググっても古い情報しか出て来ないorz
0153Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 03:37:10.82ID:c4lBrBzv
MoST→MoDTでした
0156152
垢版 |
2017/08/02(水) 03:10:39.56ID:qrEGX+kS
>>154-155
ありがとうございます!
0157Socket774
垢版 |
2017/08/10(木) 01:08:24.74ID:kXPzeqCp
答えが早いな
さすが
0158Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 16:18:11.20ID:yhKZCflFH
もう使ってる人はいないでしょ
0159Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 03:34:15.59ID:a16nTLDT
居るよ
コントロン
0160Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 07:55:35.56ID:GjBbxdzM
T7200機、地デジ用として頑張ってます
0161Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 15:24:15.93ID:a16nTLDT
>>160
MSI?それともASUS?
0162Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 02:16:01.10ID:hnzOkIIA
>>161
こんな感じ

ASUS N4L-VM DH
core2duoT7200 
メモリ4GB
0163Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 23:02:27.42ID:zTtuOX9U
T7200はN4Lと945GT Speed☆は定番だな
0164Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 08:04:43.56ID:eeFVWzRi
T7200&YDGを7年くらい2.4GHzでゲーム用として2台使ってるが一向に壊れる気配が無い。ファンと電源が先に死んだがw
0165Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 15:28:37.37ID:EqpeWYc+
すらら大量保有すげえええええええええええええええ

大量保有報告]<3998>すららネット 2017年12月21日 15:26にマイナビが提出 保有割合 6.23% #すららネット #3998
0166Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 16:48:41.04ID:A0FNdXYR
脆弱性問題蚊帳の外〜
0167Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:09.45ID:bi/3yq+f
まじか
不幸中の幸い?
0168Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 03:58:31.56ID:6Vhb0LM0
まだ使ってる不幸とも?w
0169Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 08:38:38.86ID:uXQYvjv5
無限再起動よりいいだろ
0170Socket774
垢版 |
2018/02/14(水) 17:00:58.20ID:8cdAeuy5
自作板最長寿スレ?
0171Socket774
垢版 |
2018/02/28(水) 21:49:11.38ID:xRpMK5v4
すらら?
0172134
垢版 |
2018/04/28(土) 14:59:05.92ID:KwjqIK5b
ようやく945GT Speedsterがメイン稼働を終了した。長期間お疲れ様でした。
まだまな板状態で使えるようにはしてあるが、徐々に減らして行こうと思う。
こっちのコンデンサは妊娠・破水しないまま終われそうだ。
0173Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 04:27:22.71ID:XktnuYKR
CA230-BFも現役よ
0174Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 05:34:53.53ID:etwC/y6y
Cantiga OK!
0175Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 19:06:23.75ID:Z7r2DaDV
なにこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況