新卒23歳です。
配属は病棟なんだけど、就職した病院の患者さんは子どもから高齢者まで幅広くて、就職した職種の人は、保育士や介護福祉士、PT、OT、他にもたくさんいます。
合同で入社式して各部紹介受けた(各部署の役職の人が前に出て話をする)んだけど、その中で「きもっ」と感じたことがあります。
それは、ドクターと役職PTを「素晴らしい先生です」やら「足を向けては眠れない先生です」などとやたらヨイショしてると言うか、まるで何かの神であるかのように崇めていたことです。そんな風に紹介していたのは司会の看護部長という肩書きの人。
他の部署の役職の紹介の時はそんなこと言わず、むしろ上から目線な態度で「なんか変…」という違和感とキモさを感じました。
チーム医療だと習ってきた私の目からは違和感バリバリで、看護部長の頭の中は完全な縦社会で、看護部長にとって影響力のある人間に対してはヘコヘコし、そうではない人にはオラつくただのカッコ悪くて気持ち悪い糞ババア、言葉悪くて申し訳ないですけどそう感じました。
この2日で感じたことは以上です。いざ現場で働き始めて、職種を縦で割ったチーム医療とは違う形ならすぐ辞めますけどね。ドクターにヘコつく、他業種にオラつく、どっちも私には無理です。
提示されている収入は、夜勤手当とか含めて年収520万円です。