【ワクチン】マジでギリギリな開業医【BNT162b2】13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001卵の名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:26:25.81ID:ROgtJ7EB
このスレは現状または将来的に不安をお持ちな開業医のスレです

非医のレスや学歴、コンサルタントネタは他スレでお願いします
学歴ネタは学歴板で
学歴 http://matsuri.5ch.net/joke/

前スレ
【G-MIS】マジでギリギリな開業医【HER-SYS】12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1607143457/
0164コンプ薬屋
垢版 |
2021/03/07(日) 05:53:36.07ID:vAU1pDAI
(>>154) 共通一次の世代の私からしたら考えられん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かなりの長文を書いたのだけどUPするのも、捨て粒クリスレにUPしてリンクするのもな。。。
と思い(今は半隔離スレにはさすがにUPする気にならない)。。。短めにいきます。でも長い。

学力は別として、共通一次世代の私でも、当時から慶応と医科歯科は比較対象にならない。
医療業界にいたら経済的に可能なら慶応以外の選択はありえない。

世界初の気管支ファイバースコープ開発(1966年完成・国立がんセンター・慶応胸部外科と
共同開発)で医療器械屋の父が相手に考えたのは、関東では旧帝筆頭東大(鉄門倶楽部)、
旧帝格慶応(三四会)と旧六筆頭千葉大(ゐのはな会)の3校のみ。「東大、慶応、千葉が食い
つかなかったら関西に行って京大と阪大に持ち込んでいた」と言っていた。名大でさえパス。

当時、名大は千葉よりまだ若干格下だったのかもしれない。1920年代の大正期の高等教育拡充期に
両校とも旧制医大に昇格。千葉は官立、名大は若干格落ちの愛知県立医大⇒1933年官立移管で
名古屋医大となり千葉医大と同格に。同年、大阪府立医大は官立大阪工大と合併して大阪帝大と
なり、千葉医大を逆転。

集団としての人材の質と歴史はジッツの大きさに影響するし、医療器械屋にとってジッツが多い
ほど新製品の営業に有利。

1933年旧制大学入学20歳(中学4修の場合19歳)⇒1966年53歳(52歳)。
0165コンプ薬屋
垢版 |
2021/03/07(日) 05:54:34.01ID:vAU1pDAI
一方、医科歯科は1944年に官立東京高等歯科専に軍医養成の医専を併設。軍医急造のために
基礎医学を履修している歯科専卒業生を医専に編入させ、教育期間短縮コースあり。戦後GHQは
医専卒の医師の質が悪いので、新制移行を待たず医専を医大に昇格させた。

旧制最後1948年の前期高等教育機関入学者は入学直後に学力試験実施。
   高校中位≒千葉医大薬専(現千葉薬)
      >医科歯科予科(現医科歯科教養)≒金沢医大薬専(現金沢薬)
            >長崎医大薬専(現長崎薬:原爆により被害大きいため人気なしか?)

昭和初期、1930年前後、は文学部を除く東京帝大、帝大(京都、九州、東北)医学部と官立医大
(千葉、岡山、金沢、長崎、新潟、熊本)は、2倍程度の入試が存在との記憶。つまり、旧制医学部
には旧制高校生の上位半数に入っている必要あり。よって、時代は異なるが、およそ。。。

   帝大医学部・官立医大≧高校中位≒千葉医大薬専>医科歯科予科
   (北海道帝大は高校からの進学者少なく、予科を設置して学生を集めたので詳細不明)

医科歯科の学生の質の上昇時期不明だが、1980年ごろの医科歯科卒業生の集団としての人材の
質では旧帝旧六に対抗不可能。
   旧制最後 1948年 17歳(中学4修の場合16歳)⇒1979年 48歳(47歳) 共通一次開始
0166コンプ薬屋
垢版 |
2021/03/07(日) 05:55:07.80ID:vAU1pDAI
父に中高の時(1970年代)に聞いたこと。
関東の国立病院は旧陸軍病院には東大から、旧海軍病院には慶応から医師が派遣されている。
陸軍系の一等級の病院は、都心部は東一(東京第一、現国際医療研究C)、郊外は相模原。
海軍系の一等級の病院は、都心部は東二(東京第二、現東京医療C)、   郊外は霞ケ浦。

筑波大(医)には医科歯科が出たかったが、結局東大、千葉大と医科歯科の3大学の混成になった。
(一浪鉄門循内君に後に聞かれる「医科歯科が筑波に出たかったっての知ってる?」)

歴史的にも人材の質の点でも、1980年ごろまでの卒業生で確保できるジッツに関して、医科歯科は
慶応にはるかに及ばなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています