X



放射線科総合(4例目)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0588卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:06:30.02ID:QVlSVaHE
ネタ枯れしている画像診断で旅費をねん出するには科研費くらいしかないのが現実。
来年以降は海外学会も再開するだろうけど、このままいくと科研費の画像診断枠が
減額されるんじゃないのだろうか?
0589卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:12:36.72ID:I6ZFDfW4
治療も科研費は本来ほとんどいらないんじゃない薬と違って線量いじるだけだから大きな費用かからんし
0590卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:21:00.23ID:zLfjDZGc
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。
0591卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:38:37.07ID:vj4H3BDT
国立大学医学部は安いけど?
0592卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:10:46.98ID:X8u7O+AP
そろそろ総会登録しようと思ってサイトみてきた
2万? いつもそうだっけ?
1.5万だった希ガス・・・
値上げか、はたまた勘違いか
0593卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:33:37.40ID:8ZbXynuU
ハイブリッドは金がかかる。しかも参加者が減るから、ますます赤字が増える。
この状態が続けば、参加費はどんどん値上げする
0595卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:16:02.76ID:ISfXcFa2
汁代だろ
0596卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:04:42.56ID:v1qXq6Ol
学会でうまい汁吸って稼げるようになるにはどうしたらよいのかね
0597卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 11:14:21.71ID:suiYtPC0
内容は薄くなる一方なのにだんだんRSNAに会費だけ近づいていくんだろうな。
専門医制度の弊害でしかない。
0598卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:05:22.13ID:YtXMbR+Y
すみません、領域講習って診断専門医更新までに何単位取ったらいいの?
1学会で12単位まで取れるやつ
0599卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:57:36.31ID:ObmvaUVT
40単位じゃなかったっけ?
間違ってたらごめん。
5年間で総会4回行けばよかったはず。
0600卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 02:10:45.01ID:bWrUhVc9
参加者的には完全オンラインで問題ないのにね
早く副業メインで生きてけるようになって下らんことから解放されたい
0601卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:35:42.42ID:FPIpdTU1
コロナ収束してもオンライン学会の継続を決議してほしい。
0602卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 11:16:04.95ID:cunG3WQn
完全オンラインになったら、

•経費はあまり減らないのに、スポンサーが大幅に減る

•専門医のポイントクリアしたら、参加しなくなる奴多数

•演題出す奴がほとんどいなくなる

以上の理由でダメ。

そもそもオンラインが続くようなら、学会1回あたりの
取得上限単位数が大幅に減らされる
 
0603卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:17:49.12ID:bWrUhVc9
その程度の中身しかないのが根本的な問題な気がする
本当に必要とされる物なら人や金は自ずと集まる
し、需要に見合った規模で開催すればオンラインでも赤字にはならん
0604卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:16:23.68ID:ORmGtf9U
どうして画像管理加算を取るのに11万も負担しないといけないのですか?
0605卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:10:48.77ID:3cxMoZjz
ぼったくりだと思う。
0606卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:35:18.43ID:hHVPOhye
東京在住なのにマンボーのせいで横浜への出張禁止だと。
大阪や京都や神戸からも参加者がいないとなると学会を現地で開催する意味は
ほとんどないだろ。もうオンラインだけで十分だよ。
0607卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:36:37.01ID:hHVPOhye
そもそも大会長は横浜入りできるのか?
0608卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:11:47.91ID:A5zEsFJn
完全オンラインならパシフィコ借りずにできるからかなり経費は減らせる。
代議員会もオンラインにすれば会議場自体が不要となる。会長招宴も
各自持ち込みのウエブ飲み会にすれば経費はかからない。スポンサーもいらない。
ネット学会は良いことしかない。
0609卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:42:38.05ID:aVvPdxjH
参加費よりスポンサー料のほうが大きいのでは?
0610卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:08:55.93ID:ylZ+geQR
どうして画像管理加算を取るのに11万も負担しないといけないのですか?
0611卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:56:20.22ID:/3LZNDG3
そう。スポンサー無くしたら、参加費はRSNA並に
値上げしなくてはいけなくなる
0612卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:45:06.11ID:pyYjDCsu
技師会とJIRAと別日程にすればもうすこし余裕のある学会になるのに
金がもらえないんじゃなんのメリットもないな
0614卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:34:33.32ID:pyYjDCsu
営業が「横浜行きますか?」聞きに来るけど
「いくわけないどろう」「ですよねー」
で終り
0615卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:41:07.29ID:A8a7abUY
>>607
一派に合わせてメーカーの各所長は横浜に行く
0616卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 11:43:08.54ID:A8a7abUY
>>609
あの会場と人を借りて演題ネットワーク敷く経費が莫大
それがなければクソ高い出店料など不要
0617卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:31:30.38ID:V5jQAGPf
最後の症例ってKallman症候群かな

嗅覚脱失でピンときたんだけど
大腿骨頸部内側骨折というかすべり症というか

単純写真で骨端線の閉鎖がなくて17歳ぐらいかと思った
単純写真でもおまたがちょっと女性っぽく写っている
それで、MRIで陰裂のようなものが見えて女性か?とおもった

これら所見でコンボ?
どうでしょうか
0618卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:04:14.78ID:xUmsjQWI
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0620卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:18:21.48ID:r+lVbxZE
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない
0621卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:31:28.16ID:A5zEsFJn
ITEMは今年で終了するんじゃないの?
コンパニオン失業しちゃうよ。
0622卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:53:49.70ID:MTxpl/uu
どうしてコロナ禍で、学会をオンラインだけでしないのですか?
地方から横浜に行くのは、自粛になるって想像つかなかったのですか?
0623卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:00:17.73ID:RucDutip
>>620
お前、ダビンチに実際に関わった事ないだろ?
0624卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:39:07.80ID:ECQKw/Kn
>>622
>どうしてコロナ禍で、学会をオンラインだけでしないのですか?
>地方から横浜に行くのは、自粛になるって想像つかなかったのですか?

句読点の位置が変。国語勉強し直せ。
0625卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:06:47.72ID:2/WicqXg
ほんかつ作文の技術で言うところの「強調のテン」と思えばそんなに変じゃない。
0626卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 10:36:18.75ID:BW5SmcZM
>>620
ダビンチなんかただの顕微鏡システムと位置付けはかわらんだろ。
聴診器の一番重要なパーツは、イヤーピースの間だというのと同じ。

しかし、口演だのポスターはオンラインで一向に構わんッ!だが、田舎住まいだと、新刊が勢揃いする本屋が恋しいよ。
コミケが中止になったオタクはこんな気持ちなのかな。
0627卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:32:46.00ID:8b4nbwqh
田舎者はAmazonで買え!
ハズレな内容だったとしても、それは田舎住みならではの博打(笑)
0628卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:13:56.20ID:5zjs/PmF
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0630卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:47:01.42ID:UZEVDsqv
ダヴィンチ特許切れで安いゾロがでてくるってほんとか
0631卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:17:12.79ID:gZ+tABUA
おいおい
ダビンチって、医者が操作するんだぞ
頭冷やせ
0632卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:35:06.05ID:5Gi30RFQ
いまだに横浜のホテルガラガラだなあ。
ハイブリッド開催は今回で終わりにして
来年からはネットのみでやってくれ。
現地開催のメリットは何もない。
0633卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:58:54.03ID:suLMF+Ni
学会とか総会とかいう仕組みが古臭いのかもしれんね

2ちゃんスレでも、フェイスブックでも、テーマごと集まりたい人が集まればいい
情報発信も学会以外で十分できるでしょう

いままでそれだけが正しいと思っていただけであって、他の正しさ・適切さも多数選択できる

金のなる木を手放したくないと思いこんでいる爺さんが多い
0634卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:03:59.74ID:Pie+u8hR
今年専門医更新なんだけど、どうすんかな専門医制度
学会認定も機構認定も、それどころじゃないって感じだな
特例で延長みとめるしかないんじゃないか?別にまあなくっても困らないんだけど。

病院と医局はこまるかもしれんが
加算と研修指定で
0635卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 09:22:04.25ID:s4pUijZx
研修指導者の更新って、どう考えてもネット申請で十分なのに
いまだにPDFダウンロードして、手書きしてわざわざ郵送って
どれだけ昭和発想なんだよ
0636卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 10:00:21.05ID:Pie+u8hR
総会で横浜いくと、現金使うのは参加費はらうときだけってな

ホテルも交通も食事も全部キャッシュレスなんだけど、参加費だけは札いれなきゃいけないっていう
0637卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 11:10:49.35ID:rd2Io81Y
学会の糞爺たちをヌッ〇せ!
0638卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:54:22.31ID:lSP9KFbK
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0639卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 16:32:53.90ID:CZPKkkkU
web開催ってyoutubeじゃあかんの?
議論もコメント欄でええやろ
0640卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:12:52.87ID:nlVjuNDc
>>636
まあ、今年からは事前登録のみだけどな。
0641卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:36:40.89ID:D1JTxcGo
>>638
いやバカはそもそも医学部を卒業させて貰えないんだが・・・。
まったく実情を知らない想像で語ってるな。
0642卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 06:11:28.00ID:06MyZ2AV
>>635
政府がハンコなくそうとしてる中、手書きにハンコ。学会やめようかな。メリットなし

都の難病指定医は電子申請でOKだったよ
0643卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 12:46:03.12ID:nY3A2gON
横浜まで来て15000円も払って弁当の配給を受けるために並ぶ
0644卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:22:33.66ID:T4CWLukQ
貧乏くさいね、炊き出しみたいだ
0645卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 15:45:23.97ID:nw5nz5ex
弁当難民ももはや学会の日常となってしまったが、海外の学会みたいに弁当は別の場所で配って、聞きたいところに入る方が合理的だろうに。
0646卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:01:51.50ID:6mO0IppO
弁当はレクチャーの内容じゃなくて 味で勝負するべきだと思うの
崎陽軒弁当あきた
0647卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 16:06:56.39ID:6mO0IppO
てか、もうリアル学会始まってるのか
だれか現地レポートとかないの
0648卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:47:46.46ID:y8f6L3tO
にゃんこ先生 吹田  現地リポートブログに載せてください。
0649卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:51:13.92ID:nNYDrqr0
現地学会で出来て、オンライン学会で出来ないことってないよね?
専門医更新の単位とかで!
0650卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 20:06:50.33ID:nw5nz5ex
専門医制度も荒れてるからなあ。専門医機構は更新ごとに試験を課すことと、
最初の5年のうち1年は僻地赴任を専門医に求めている。機構専門医は
即刻廃止すべきだろ。
0651卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 05:52:49.94ID:Ot88X6Fy
>>645
「弁当欲しさに」聞きたくもない講演を
これってまさに、本末転倒じゃないか。15000で隣のホテルで美味しいランチ食べればいいだよ
聞きたい公演があれば金払ってでも聞くんだよ

学会や学術雑誌がある程度情報を握っていた時代とは違い、情報交換はネットでできるようになった
corsera Udemy Kahnなどで無料のハイレベル講義が受けられる
youtubeでもいろいろなことがわかる

学会で情報交換ができる時代は終わり発表に義務があるから、いやいやヤッている徴兵制度
0652卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 06:00:18.61ID:F0gbfzY7
学会費と旅費は病院や研究費から出る人が多いんでは
タダ飯弁当食ってスマホいじってさいならーって感じ
0653卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 07:24:39.23ID:Uyt5Cjj5
会場に向かう車内、朝っぱらからこんざつぎみ。これじゃコロナ減るわけないな。
0654卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:22:42.53ID:7xoUnkmB
>>650
専門医更新時の試験はいわゆる一次試験で、診断も治療も全部混ぜたやつを
想定しているらしいな。普段全く関与していない知識のテストなんて意味がない。
専門医自体の意味がなくなるとみんなが意識するのは間違いない。
0655卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 08:58:58.89ID:Uyt5Cjj5
みなとみらい駅から会場内までガラガラで快適ワロタ
0656卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 11:49:51.09ID:ARrVZ+qC
>>654
新宿駅前テストセンターっていうふうに、いろんな資格試験ごちゃまぜのところがあって、簿記とかTOEICなど適当にごちゃまぜだやってる

そのうち国家試験もこういう形式になる
画像専門医は 画像100問の試験だして答えさせるってのがいいだろ
画像専門医対策用予備校とか作ったらまたまたウハウハですね。大学も研修病院も不要になりますねww
0657卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:06:36.25ID:TDHRfpT/
プログラムアプリインストールしようとしたらQRコードしかなかった。
スマホ一台で読み込むには工夫が必要やな。
0658卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:47:49.65ID:+VZ25WvD
5年後めどに専門医に原著論文必須化かあ、、ハゲタカジャーナルに泣き付くようなの出てくるかなあ
0660sage
垢版 |
2021/04/17(土) 12:59:56.83ID:7xoUnkmB
専門医更新時に原著論文を課せば専門医はほとんどいなくなるだろうなあ。
0661卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 13:32:45.63ID:gzG5tVi5
まずは専門医を持っていることに対する飴を山のように配ってから
更新条件を厳しくすればみんな必死こいて更新するだろうけど
何も飴がない状態で更新条件だけ厳しくすれば辞める奴続出だろ

俺も更新条件に、試験か5年以内の原著論文のどちらかでも
加えられたら即返上する。厳しすぎる条件加えられても
どうせすぐに更新できなくなるからね
0662卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:05:33.69ID:iK6qFVyX
(3)放射線医学に関する原著論文1編以上の業績があること。
とあります。
これまで、周知不足でしたが、専攻医に対する研究の指導も必要なため、(3)の論文に関する基準があることをご理解いただければと存じます。
今回、申請書類の中に、新たに【これまでに執筆した放射線医学に関する原著論文1編以上記載(共同著者でもよい)】の記載欄を設けました。
この論文は、何年前のものでも結構ですが、今回、記載する論文がない場合は、空欄で構いません。ただし、次回更新時(5年後)には記載できるように、ご準備ください。
0663卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:10:48.02ID:iBEfCGpi
研究の種類をICRwebで勉強しなきゃならんぐらい複雑化した現在では、研究とか論文執筆とかハードル高過ぎるな
0664卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:29:41.15ID:LJHXAUAf
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0665sage
垢版 |
2021/04/17(土) 15:36:04.42ID:7xoUnkmB
専門医はもってても単なる自己満足だけだからなあ。
管理加算も10年たったら関係なし。こんなもので縛られるのは
医者が世間知らずだからだろうね。
0666卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 20:39:24.60ID:3CV7/K/2
論文は早く医局出ちゃったタイプには難しいよね。
頼りはKurume Medical Journalとかかな。と言ってかんたんでもないか。
0667卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:52:46.58ID:eMWJ9esR
麻酔科と同じようにフリーランスは許さいないということだろ


大学にいるなら論文書け、という圧力はわからんでもないが、論文書くことを教えるスキルも能力もない奴らが「指導」してるんだから

研究の意義? そんなもんありません
学位? みんなが取るから
論文? すごいよね 序盤中盤終盤隙きがないと思うよ

まずは、研究の意義から問い直せ
そして臨床能力とはあまり関係がないということにも目を向けろ。専門医取ったあと研究ならともかく、研究しながら専門医だって。リサーチクエスチョンも建てられないだろ
0668卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:02:25.34ID:pXoCksWz
論文キ○ガイが学会や専門医会を指揮ってるからしょうがない流れだよな。
0669卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 11:42:47.58ID:eMWJ9esR
医者になるあたて、専攻・診療科を決める
 ここまではいいでしょう

臨床志向、研究志向、金儲け志向
 いろいろあっていいでしょう

医局・プログラムに参加しろ → 専門医取らせてやる
専門医取らせやる → 論文書け。研究しろ。大学院にいけ。

臨床の教育 どこへ?
医師の研究にたいする教育 どこへ?


臨床の大学院で論文の書き方や研究の仕方教えてもらえるところがあるでしょうか?
そもそも市中病院で臨床能力が向上できるようないい指導医がいるでしょうか?


ある小児科は専門医取ったあとにしか大学院進学させないとかあったけどな…
0671卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:44:35.43ID:idZKUnNs
がらがら
0672卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:55:36.75ID:hQ356TWi
もうウェブだけでいい。
機器展示だけは見たいけど。
0673卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:03:58.91ID:ub7teMIq
ウェブ開催ずらすとか姑息なことやってるけど、リアル学会縮小の流れは止まらないんじゃないか
0674卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:21:29.50ID:idZKUnNs
少なくとも秋季臨床大会は完全ウエブだけにしてほしい。
0675卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:50:01.25ID:oqNNBR1C
ウェブにするのは自由だけど、ウェブだと単位認めないから
って 実際に機構が言ってるだけど、それでもウェブ開催でいいの?
今はあくまでも特例期間、単位認定してほしかったら、
コロナが収まったら即現地のみに戻せ とも言ってるんだけど。
0676卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:24:01.06ID:idZKUnNs
専門医機構は各学会の猛反対にあっていて風損の灯。
専門医の受験資格に論文をもちだしたのも機構の愚案。
専門医機構は廃止が妥当だと全医学会が共同声明をだすべきレベル。
0677卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:14:43.88ID:dfW0wJi6
専門医機構は
慶應義塾系統であったが東大になった

診療所の医師を減らそうとしてる
0678卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 09:16:22.85ID:ge2H+20w
誰かが田舎で診療続けなきゃいかんのだけどな
りんしょうに没頭してると専門医がとれないってことになって
頭のいい偉い専門医先生が都会で先端医療するしかないのだろう
0679卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:33:23.35ID:GoLXCC7g
専門医の更新試験に不合格ならまた最初から試験なのか?
会員が専門医なんかいらないとなってしまって困るのは学会だろうに。
0680卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 05:53:24.20ID:ateUF136
厚労省は田舎で診療するのも専門医更新の要件にしようとしているんでしょ、よく知らんけど
0681卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 06:06:22.39ID:+ha3JPBP
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0682卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 06:36:39.59ID:kIEMLoqf
>>679
専門医しかアイデンティティがないと専門医会の言いなりになるしかないよね
これから医師も副業とかキャリア多角化の時代なのかね
0683卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 08:33:50.66ID:WKuytAZx
すまねえ
専門医の更新がらみの
試験、論文必要って元ネタどこにあるの?
教えてくれ、、
学会のホームページグチャグチャで、、

m3かなんかで専門医更新と試験ってニュースは、あったかもしれないが
0684卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 08:53:43.68ID:sDxQVGzu
m3医療維新の記事によると
'寺本理事長は、専門医の更新の在り方についても説明。「今後は、専門医の質を担保することが重要。従来は、学会に出席して講義を聴いたことが証明になっていたが、最新情報などをきちんと学んでいることが専門医として必要であり、e-ラーニング、e-テストを更新要件とすることは、基本領域の学会からおおむね承認を得ている'

とのことなので、リアル学会はいずれなかなるんじゃね?
0685卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 09:14:51.52ID:sDxQVGzu
>>683
論文については学会トップページ「専門医制度」から4/13お知らせ見ろ。試験については未定じゃないか?
0686卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:22:44.79ID:sN9SJUJY
試験は調べ放題のe-test 論文は指導者資格に関する更新だし いつ書いたのでもOK
0687卵の名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:26:51.06ID:WKuytAZx
>>685
683です

ありがとうございました。
なんか最近注意力落ちてるな、、
更新どころじゃないかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況