X



新規開業医、開業3年までの開業医のスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001卵の名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 08:31:18.51ID:w2HXEoS/
これから開業する人、開業してから3年ぐらいまでの新人さん開業医のスレです。
開業して何に苦労したか、何が必要なのかを、アドバイスしてもらうスレです。

前スレ
新規開業医、開業3年までの開業医のスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1519141284/
0483卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:17:52.40ID:iwBOQVmX
大病院ならいざ知らず、個人クリで駅から2キロはネックだな。集患もそうだけど、スタッフ集めにも苦労しそう。個人の場合は利便性が何より大事だよ。代替医療機関が他にいくつもあるわけだからね。
0484卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:27:41.73ID:pJW9CU3/
コンサルも機械屋も不動産屋も
自分の利益になりさえすれば、どんなウソでもつく。
業界の相場知らないことを見すかされれば、
10倍の手数料とキックバックを見積もり,内にコッソリしのばせて..,,,
0485卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:42:39.99ID:WubYto5v
>>482
他探してからでも、その物件残ってますよ。
落ち着いて探しましょう。
0486卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:44:30.57ID:/1voI1O9
あ〜あ。ドバイU先生、白紙撤回しちゃったwww。
あまつぶ位は行けたかもしれないのに。
0487卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:03:31.74ID:1ipjeC1S
うちも、売り上げはそこそこだけど経費が高くて最高税率ギリギリ行くかどうかくらいの実入り。なんか中途半端だなあ、はあ
0488卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:43:02.95ID:ENZ/i2jf
最高税率ギリギリって
課税所得4千万近いのか 
自慢かよ
0489卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:25:56.37ID:nNf67eWL
>>488
今の最高税率ってそんな高いんやね
487じゃないけど
いま検索して知るまで 1800万円だと思ってた
0490卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:23:25.80ID:eiyLII0C
今開業して最高税率に到達できるのって何%くらいなんかね。
0491卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:05:04.96ID:KqT/4aJz
特租法じゃだめなんですか?
0492卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:15:53.18ID:QIMUUUJM
初めから手堅く特措狙いで行くか、ドカンと1億以上初期投資してウハ目指すかの2択だな。
0493卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:33:52.68ID:ENZ/i2jf
>ドカンと1億以上初期投資してウハ目指すかの2択だな。

www
ドバイUw
0494卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:14:43.51ID:rf4/d3Hl
>>492
俺初めから狙ったわけでないけど、結局手堅く特措になった。
0495卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:34:35.07ID:iMFung6R
一国一城の主人になったつもりが
鵜飼の鵜になってる医師多過ぎ
一生家賃を払い続ける
0496卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 17:49:47.53ID:ENZ/i2jf
自宅は閑静な住宅街の一戸建て
クリは駅前のテナント

俺はそうしている
気分が変えられて悪くないよ
0497卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:09:49.56ID:G5Y03cJm
本当の勝ち組は、鵜飼の医療ビルオーナー(調剤薬局オーナー)
哀れな開業医(鵜)が必死で稼いでくれる。
オーナーはベンツに乗って平日ゴルフ。
0498卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:07:48.56ID:q9fa7TlP
そもそも医者は、体のいい労働者階級だからな。勤務医時代に実感しただろ。
開業して経営者になったとしてもだ。自ら働かなければならないからな。
0499卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:46:37.05ID:iMFung6R
>>497
本体クリは土地付き戸建
自宅はマンション2件、戸建1件
さらにマンション1階を別の鵜に貸してる
月80万の家賃は妻のものだがね
0500卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:12:25.71ID:XKku5TBb
三年目で売り上げ1.2億 内科
落下傘 税金エグいな
0502卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:30:16.41ID:O3J11OMN
あぢいな〜なんだよこの天気は
お年寄りが外出できないじゃないか
たまに来るのは具合の悪い奴ばかりだし
タクシー乗りつけてくるようなリッチな客はいないし
多分今日も暇だろう
0503卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:14:12.26ID:T7qnJKau
>>507
>タクシー乗りつけてくるような
ナマポ貴族はタクシー通院だよ。
0504卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:17:37.10ID:L1z/iM2I
施設往診って全員から同額交通費取れるんかいな
0505卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:47:06.34ID:oE8zhdHu
開業検討中の諸君
今からでも遅くない
このまま勤務医を続けるか
たこ焼き屋になりなさい
下手に開業するよりずっと儲かるようだぞ
0506卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 08:18:45.36ID:j583KRX3
>>505
だからたこ焼き屋の話題は落下傘スレの話だろうって!いきなりたこ焼き屋って言ってもわけわかんないだろ。
0507卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 09:51:56.31ID:954ALYHg
大阪のたこ焼き屋のニュースは結構インパクトあるから知られてるんじゃね?

あのたこ焼き屋に勝ってるやつはここにいないだろ
0508卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:27:56.08ID:BeBlhNwH
所詮開業医も大阪のたこやき婆さんには勝てんのか…
0509卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:10:55.91ID:WwVsrx8J
たこ焼き屋なんて儲かるの?
0510卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:25:12.14ID:1sboGjjv
原材料費100円を600円で売ってる。
1船500円の利益。

1日1000売れれば、500円×1000=50万円/日
50万×30=1500万/月
1500万×12=1億8千万

ウハクリ並みの利益で、脱税し放題。
ウマー
0511卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:46:05.33ID:x2YFzgtg
休みなく毎月30日間たこ焼きを数千個焼き続けられたらすごいだろ

ウマーってことはないんじゃね
0512卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:06:30.48ID:fwxHuXJh
>>510
1日1000売れれば…
1日1000人来れば…
0513卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 15:16:09.52ID:d1c34HZ/
1日1000人来りゃウハ確定
0514卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:08:10.78ID:8XEaksK+
当地区医師会のベスト3
内 170人/日
骨 350人/日
小 250人/日
0515卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:16:35.04ID:9lxymIo/
ワースト3も知りたいな
0516卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 17:04:46.77ID:WymO9gZ/
一人医師?
0518卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 02:41:53.69ID:BeVSfMaB
開業3年目
患者数も増えてようやく黒字化したが
なんだかもう疲れてきた
年取ったら同じペースで働けなくなるし患者数もいずれしぼんでくるはず

薬局みたいに低コストで オーナーが働かなくても儲けられる別事業やりたいが
なんか無いかな?
0520卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 07:42:25.45ID:Cnm2Mann
>>518
うちも。
売り上げ1.2億になるが税金ヒドイ。
水商売やろかな。
0521卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:52:30.70ID:b0xCGOPW
>>518
調剤薬局は株式会社化できるんだから、それこそ薬剤師を雇って薬局をやったらいいんでないの?
0522卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:29:19.10ID:x2WfIGbR
たまにクリニック自社ビルで、階下に門前誘致している法人あるけどどんなスキームなの?MS使ってるのかな?
0523卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:32:26.63ID:Xb3PC9Xm
法律的に門前薬局をクリニックが経営していてはだめと聞いたことがあるんだけど、どうだったっけ。できるのならそうしたいなあ。たった一軒の門前薬局でも自分の門前としてコントロールできるなら確実に儲かるよな。
0524卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 15:11:30.14ID:2OFosvXE
薬剤師は自社ビル建てて医者を雇えるのに、その逆はダメっておかしくねえか?
0526コンプ薬屋
垢版 |
2018/07/29(日) 20:43:08.85ID:ZHaErCqN
>>518-525

レスする気にならないほどの、低レベルなレス。
本当に医師ですか?

「こんなバカなレスをするのは、どうせ私立医だろう」と私にコメントさせたくて
仕掛けた罠ですか?

レス散逸を防ぐため半隔離スレにも記録を残しました。

   https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529047148/755
0528卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:36:19.89ID:8Yn/RFoH
>>523
「門内」薬局は解禁されてるよ
土地を貸して賃料を貰うのは合法かと
合法だけど
合法だけど
なぜかイチャモンつけられる
0529卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 08:33:19.86ID:1D9YmfgM
開業したばかりの内科開業医は
とにかく何でも診ようと努力する
専門外の疾患も診ようと無理をし、心エコーとかやりだす奴もいる
外国人が来れば語学も勉強しようとか考えだす
しかし開業してしばらくたつと全く無駄な努力だったと気が付く
むしろDQNが来ないように敷居を高くした方がいいと分かるのだ
みんな肩の力抜いて診療した方がいいよ
患者はちゃんと増えるから焦るな
0530卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:02:53.25ID:dMhzeLAb
そうは言っても経営なんて全て運転資金との兼ね合い
数十年でみて必ず儲かるからオッケーという大企業なんてない
早く軌道に乗れればそれに越したことはないし、経済的に皆もそこを必死で模索している
0531卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:39:58.21ID:yz9ebHlw
>>511
ずっとその仕事してる70代のおばさんの能力凄いよね。
0532卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:37:59.67ID:SarRcADO
>>529
あなたはどちらの方?
僕の事を言っているようで
身につまされる
0533卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 06:01:07.29ID:tTjdrbtj
>>529
うちも、開業当初に広げたことを今たたんでいますね。
たたむのに手間かかるんだよね。
0534卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 06:06:19.33ID:kG7Qyr7/
プラセンタ、にんにく注射、化粧品販売、ピーリング、皮膚科だけど、最初やってたこういうの全部やめた。インフルワクチンもどこかでやめようと思ってる。
0535卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:50:33.61ID:bFF8VzcQ
皮膚科はインフルワクチンなんてやるなよ
0536卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 08:48:32.46ID:r+d7hRRz
>>535
ご説ごもっともだが、あんな馬鹿でもできるようなことで少額でも稼げるなら開業当初やらないのは馬鹿だろ。
患者増えて、忙しくなったら邪魔になるけど。
0537卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:30:49.49ID:QKua+lDA
内科でも那須が注射しているんだから、どの科でやっても同じ
0538卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:59:26.48ID:UpiGd8Dy
ところでイデコとか加入している人います?
税理士から勧められて話聞いてみたら、受け取りは退職金か年金の形になるそうだが
うちら開業医だと定年がないから、退職金での受け取りなんてしないし
年金受け取りにしても、結局その時に課税されるのは一緒になる

課税時期が後になるというのがメリットなのかもしらんが
自分の金が自由に使えないところにプールされたままになるというのが何とも気持ちが悪い
0539卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:09:34.60ID:wmj2Nu6Y
預金だと思って入ってます。税効果の分は銀行に預けるよりマシ。また売上も今の方が高いと思われ、老後で売上が落ちて最高税率でなくなってから受け取るかなと漠然と考えてます。
0541卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:13:03.76ID:y9rIoZDs
インフルワクチンなんて精神科以外ならどこでもいいだろ
精神科はダメだからな
0544卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:08:41.33ID:ng155eyP
インフルエンザワクチンってめんどくさいだけかな?
去年200人くらいにしたけどどうなんだろうか。
去年は開業したてで必死でなんでもやってたけど、効率という意味ではまったくおいしくないのかなぁ
マヴィレットひとりに処方する方が差益取れるな
0545卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:15:22.86ID:DjydBeAr
>>544
いや、開業当初は少しでも収入があると嬉しい。効率とか言ってる場合じゃないでしょ。もっと美味しい業務のじゃまになるほど患者が来たらやめればいい。
0546卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:31:33.36ID:E6yA4XTp
2年目内科で一億超えたらご時世的には上出来?
0547卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:46:18.29ID:E/NrxrnB
>>544

価格設定でしょ
0548卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:42:13.04ID:vFSHCM7t
>>529
内科でも開業医レベルなら英語圏の人間は来ないが、この間シンガポール人の親子が救急内科に来てたぞ。知り合いに頼まれて月1,2回救急内科のバイトをしている
ちなみにオレは精神科5年目の開業医だが、精神科の開業は白人が当たり前に来るぜ
内科は「広く浅く」だが精神科は「顧客(リピーター)を作るか」で勝負が決まる世界だ

精神科の開業で成功を目指すやつはまず切るべき患者と上客の患者の2つをきっちり分けること。オレはそれで今年からウハになった
0549卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:22:18.20ID:1cBAOceJ
施設のフルワクとか0.3mlしか使わんかったりする。
1バイアルで4人分取ったり。
どーせかかるやつはかかる笑
0550卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:15:11.21ID:T08vfQNW
>>548
外国人のプシコ患者とか面倒臭そうだな
0551卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:03:14.92ID:f/ok7nPA
女子医東出のリウマチの先生は逮捕ですかね? 
0553卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 07:39:38.38ID:z/QtsrIS
新規の内科の先生方
患者数は如何ですか?今年は猛暑と言うこともあり例年よりは患者が多いですね
別スレで集患のヒントのレスを書き込んでみました
興味があれば書き込みますので見てみてください
誰も興味無さそうでしたら速やかに撤収します
ちなみに私は内科医なので他の科でどうかと言うのは言えませんけど。
0554卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:48:00.90ID:1utLXeKI
>>553
2年目ですが、大体平均60人くらいです
0555卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:15:32.50ID:GXnqlGGh
結局ウハってる同科の先生の話を聞きに行くのがいいんじゃないか?
診療圏が被らなければ教えてくれるだろ
俺は医局後輩が開業するときに相談にのったよ。絶対流行ると思う先生だったからね
ちなみに俺は今のエリアではトップの売上、
一人内科診療所平均の2.5倍売上(税理士調べ)だからな
もう立て始めてたんで立地は仕方ないがちょっとした工夫はいくつかアドバイスできたし
実際後輩のクリは内科系で珍しく2年目頭で60越えてる。順調で安心した
まあ一番の売りは「優しい美人女医」ってのなんだろうがこれは大事。
今内科開業は女医ブームだからな。あと自費に力を入れるのも大事なんだよな
もったいぶった>>553みたいなのは無視していい
0556卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:04:58.88ID:lbELhpI7
>>555

内科の自費でオススメって、EDとかAGA以外でオススメあります?
0557卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 09:59:00.84ID:56ObN5l2
>>555
後輩が挨拶にきたのは開業予定日の何年前ですか?
一般的に上司や同僚に報告や相談するのはいつ頃が良いのですかね。
0558卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:05:03.94ID:GO4POZQQ
>>555

流石にそれは個別一直線なのでは?
ひたすら効率化して1日一人当たり2倍以上診るのかな。それとも二診体制?
0559卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 11:57:48.85ID:RpdGOjQr
勤務医と開業医は別世界
別スレでタコ焼き屋を揶揄する奴がいたけど開業するとタコ焼き屋の社長の方が話が合うようになる
教授と言えども所詮はサラリーマンだからな
0560卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:42:17.20ID:JqFeiu2h
>>559
全くその通り。
戦場が変わって戦況、戦法も変わってるのに勤務医の感覚でマウントしようとしたりアホかと思う。
特に内科の先生にその傾向が強いね。
学歴も職歴も専攻科もIFも関係ない。
ビジネスとして上か下かって話。
0561卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 13:21:04.42ID:BsUP1F+x
7月はレセ910枚 単価1.1万でした。
2年目終わりかけ内科。
正直十分。
0562卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:57:04.42ID:B/uTEeJ6
ひょえー
単価1.1ってやっぱ内科は優遇されてますな
マイナー科ですが単価0.45で精一杯ですよ
0563卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:04:20.53ID:BR4qVFua
明日から内覧会です。アドバイスお願いします。
0564卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 23:31:12.45ID:LYyNgDWS
>>563
またお前か・・・ ドリル乳繰り だったっけ?

コンサルを呼んで、電流鉄骨渡りをやらせるといいよ
0565卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 07:09:20.29ID:1lp05ILl
>>559
とはいえ医師としてのスキルは落としたくない。病診連携も必要だし。あそこの先生見落とし多くて紹介されたくないとか思われたくない
0566卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 08:38:10.67ID:QJa0XBtB
>>565
立派な心掛けだ。
俺は自分の収入とリスクヘッジだけを考えて病院を利用している。
手がかかる割に儲けにならない患者、万が一の見落としがあれば訴訟されるリスクのある患者。
そんなのはすぐに基幹病院に送っている。
本当に申し訳ないと勤務医の先生には思っているが、仕方ない。生きるためだ。
勤務医の皆さん申し訳ありません。これからもよろしくお願いします。
0567卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 19:46:01.96ID:VTmb+6ho
内科2年目。お盆も営業してるけど今日は6人。潰れそうで辛いです。
0568卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 20:45:30.84ID:E2jZke4r
>>567
祝日に6人も来たら上等だろ。
0571卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:26:14.49ID:TFg8xrQS
>>567
また懲りずに内科医設定か
医者じゃないんだから自分の巣に帰りなさい
0573卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:58:42.47ID:JF/K32DY
2年目内科だけど、先月までは順調だった気がするけど、パタッと新患来なくなった、たまたまなのかもしれないけど、すごく不安になる、今日も全然来ないわ
0575卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:37:12.36ID:VH1TcW0h
>>573
心療内科だけど8月は本気で暇だよね。calooとか、ホームページの検索数も2割ほど、どこのクリニックも落ちてる。秋くらいまで暇。
0576卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:55:53.42ID:HyUnSYN/
本日の患者数は通常の50%‥‥‥おそらく金農せいw
0577卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 23:36:06.57ID:yaqgjmQg
>>576
8月は本気で暇だよね。開業して1年たったが、2000万の運転資金が1000万まで減って、ようやく1800万まで回復したわ。
0578卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:23:40.42ID:2uiRadbf
皮フ科形成外科、内科もちょっと診ます
で運転資金4000あれば大丈夫かな?
0579卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:32:43.34ID:1m00/yqS
>>578
余裕でしょ。皮膚科クリニックは伸びが少ないけど、立ち上がりがはやくて楽という特性があるから。
しかし、何で内科なんかつけてんの?地雷踏んでも知らんぞ。
0580卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:39:09.46ID:2uiRadbf
>>579
ありがとう
やっぱちょっと不安なんですよ
インフル予防接種やカゼや体調不良に点滴の自由診療とかで初期のフローをつくりたい
風邪は万病のもとというけど地雷のリスクは大幅に増えるのかな
0581卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:09:12.06ID:1m00/yqS
>>580
俺は皮膚科クリニック経営してるけど、若いころはよく当直や内科外来のバイト行ってた。
ほとんどは風邪やいつもの慢性疾患の処方すればよかった。
軽い胸痛の爺さんに12誘導取ったら心筋梗塞だったというぐらいかな。あぶなかったのは。
少しでも違和感を感じたらすぐ基幹病院に送るというのを徹底すれば、内科標榜していてもおそらくは大丈夫。
でも俺は小金のために万が一でもそういうリスクを負いたくない。
この辺は考え方次第だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況