X



総合内科専門医・認定内科医・新「内科専門医」スレ12[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0533卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:22:26.42ID:CXo4q0Sh
一般問題やutdと臨床とは重複するものはないですかねえ?それにしても見事な推測ですね!
0534卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:23:14.82ID:Ee8IC2OL
>>528
だから、部分点はないとおもいます。
0535卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:30:42.72ID:Ee8IC2OL
>>533
UTDの中でも1点問題と3点問題が存在する可能性はありますよね。
とするならば、削除問題は23問より多いことも考えられそうですね。
0536卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:32:57.16ID:TjUlAx4S
問題と解答を解説付きで出版してくれんかの。受験者にはタダで配って。合格したけど勉強したいわ。内科学会ならやろうと思えばできるやろ。教育機関ならそれくらい気合い入れてやって。
0537卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:05:51.25ID:Ee8IC2OL
>>532
そして、総得点316/527(59.96点)の場合、
小数第一位までだと60.0点になってしまい、
「なんで不合格なんだ!?」というクレームが予想される故、
小数第二位表記になったという背景なのではないか、と推測します。
0538卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:09:47.95ID:IBZuZbXi
>>532
23問も削除ですか?2025年問題がその候補かな?また臨床に3倍の傾斜がつくというのは根拠は?
0539卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:14:10.06ID:IBZuZbXi
>>536
これは以前から希望していたが一向に実行の動きがない。
0540卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:28:44.47ID:YmJMBwPs
>>538
根拠は、中学レベルの連立方程式です。
皆さんの成績を眺めていて、
なんとなく、臨床問題の配点が異常に高いことに
お気づきだった方も多かったと思います。

≻>532の例で示した成績は、今年の第一報告者のものですが、
実際、臨床問題の係数を3にすると、総合得点がぴったりですよ。
また、報告されているすべての先生の成績でこれが成り立ちますね。

だから、臨床問題の係数が3倍であることは間違いなさそうですよ。
0541卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:40:27.35ID:IBZuZbXi
じゃあ10分野別の問題数なんかも推理できちゃうわけ?
0542卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:32:59.07ID:e/+7AZLI
>>541
分野ごとの配点の算出もやろうと思ってるんですが、まだやってないです。

実は、去年の成績でも色々計算してやろうとしたのですが、小数1ケタまでだったので誤差が大きくてやめました。

今年は小数2ケタまで出てるから、このスレにあがってる成績表からいろんなことが解明できそうな気がしてます。

とりあえず、一般問題44、UTD33、臨床問題150×3で、527点満点というところまでは自信があります。

どの成績を見ても、総合点〇/527、一般〇/44、UTD〇/33、臨床問題〇/150の形になってますよね。
0543卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:43:42.67ID:Yqw3t0uo
>>532
確かに!自分の点数でやってみましたが、ぴったりでした。

どの分野が削除多かったんでしょうね。
0544卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:44:17.35ID:WE6AUgKN
>>532
す、すごい!
ぴったりでした!
でも、あれ?ケアネット先生の八割は合わない‥?
0545卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:08:11.01ID:4bHfhqJ2
>>544
ごめん、総得点だけ0.1ズレてた。あとはあってる。
0546卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:50:51.79ID:R8zIPuZO
ケアネット先生はウソツキだったということで?
0547卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:02:34.19ID:4bHfhqJ2
>>546
記載ミスは申し訳ない。
が、君は85.20を超えられたかな?
0548卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:19:38.22ID:CxFJYmoA
ケアネット先生の臨床の正答率が不自然でそのせいで総得点の数値が計算上おかしくなっている!542先生の解析ではケアネット先生のデータは除外してあるのですか?
0549卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:48:15.99ID:CxFJYmoA
ケアネット先生総得点85.20で臨床問題が85.53でなく85.33なら計算上ぴったり!高得点の先生の割に数字の書き写しが苦手
0550卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 02:40:17.95ID:GwqzI9qC
ケアネット先生ボロクソ
0551卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:52:02.82ID:/xJVkdcR
>>548
詳細な記載のあるn=61で調べたところ、
合ってなかったのはケアネット先生くらいでした。
記載ミスと思いますが。
0552卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:18:24.46ID:/xJVkdcR
各領域の配点が判明しました。

527点満点で、
消化器58、循環器64、内分泌代謝52、腎臓54、呼吸器51、
血液45、神経48、アレルギー膠原病52、感染症52、総合内科51です。

皆さんご自分の点数で矛盾はないでしょうか? 
0553卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:21:20.90ID:KX6b3iHv
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /
0554卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:09:49.29ID:CxFJYmoA
>>552
内訳全てわかりました!血液の平均値が1番低かったけど不適切問題も多かったということだね。それと臨床問題で点を稼ぐのが有利だということですね。
0555卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:17:25.40ID:EqshjgS7
ケアネット完全に仕手株化しててクソワロタwww
0556卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:26:06.75ID:Fz6ZsauQ
> 555

ケアネットのビデオ講義が株主優待で着くらしい。
月5000円の受講料が100株13万くらいでずっと特になるなら買うのもありかもと思っていたが。
本日の急上昇、急降下はいったい??
0557卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:26:54.09ID:a1VjebKF
クソ株
0558卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:11:14.31ID:pSCfqTiv
ケアネット先生、点数を盛ってたと証明されてしまう。
0559卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:06:12.50ID:gLDqtfLs
バーカ。0.1点盛る奴なんていないだろwww
0560卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:32:12.33ID:jpyGNQ6h
ケアネットを推しているのはホントにケアネット先生お一人のみ
もういらないことが証明されたましたね
スレ住人の皆様有難うございました
ケアネット先生は高得点で優秀なんでしょう
筆頭著者あるいはコレスポの論文を教えてね
0561卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:33:50.63ID:gLDqtfLs
>>560
まずは君から晒したら?
0562卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:35:42.21ID:ioWbhpjs
普通優秀な人間はひけらかすことのない奥ゆかしい人が多いがケアネット先生は口がよくありませんね!
0563卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:37:41.03ID:/laRGe/5
ケアネット先生は自己顕示欲が深いね
大したことないよコイツ
不快だね
0564卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:57:04.04ID:rIXqmP7M
>>562
君はおくゆかしいのかなww
0565卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:14:53.37ID:T8sGZPy7
>>563
大したことない?
君は何点だったの?
0566卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:57:41.70ID:b2Gfbp5o
来年受験する人のためにも、これ以上うすっぺらいスレにしたくないな

ここまでのこのスレでの情報まとめ

・2017年の試験では一般問題44、UTD33、臨床問題150×3で、527点満点と推測される
・削除された問題が23問以上あると推測される
・各分野の配点は、消化器58、循環器64、内分泌代謝52、腎臓54、
 呼吸器51、 血液45、神経48、アレルギー膠原病52、感染症52、総合内科51と推測される
・ケアネットを利用した先生は(若干性格が悪くなるのと引き換えに)高得点をとった
・その先生はケアネット先生と呼ばれており、メディックメディアが嫌いで高得点を延々と自慢する

これに尽きると思うが、ほかに何かある?
0567卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:47:47.68ID:JwI++mjc
13 名前:卵の名無しさん :2017/12/11(月) 21:02:13.91 ID:NFlih6nv
>>4
QBやイヤーノートトピックスも解説が終わってたよ。クソバイトの寄せ集めって感じ。試験問題の解説も的外れ。
最新のガイドライン読んでないのも多かったし、試験問題研究してないのも多かった。問題の再現は認めるが、解説がクソ。セルトレ、認定医過去問、MCQの方が良い。

14 名前:卵の名無しさん :2017/12/11(月) 21:02:59.66 ID:NFlih6nv
>>4
QCは解説がクソ。間違いだらけ。一文一文は過去問由来でも、総合内科専門医のポイントからズレているのでミスリーディング。イヤーノートのリンクはいいが、リンク間違いが多すぎる。予想問題は全く出なかった。長門先生の予想問題がズバズバ当たったのは対照的。

15 名前:卵の名無しさん :2017/12/11(月) 21:05:10.02 ID:NFlih6nv
メディックメディアはなによりも高飛車商売で顧客対応はクソ中のクソだった。
0568卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:45:14.36ID:rIXqmP7M
>>566
お前性格悪いだろww
0569卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:57:17.93ID:tIWNeq8o
》566
有難うございます‼
0570卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 05:04:11.23ID:+xX8/Hcu
>>566
ケアネットは使わなくても受かる人がほとんど。を付け加えて。
0571卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:51:21.18ID:tzQckrlY
>>566
ケアネット先生は、医師としての資質と高得点が全く無関係ということを身をもって証明してくれた、素晴らしい先生である。
0572卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:56:24.21ID:AbfbFoC5
まあ、実際医師の資質なんかよりもその肩書にひかれて受診する患者はいるしなあ・・・
0573卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:52:24.52ID:ko1l8WYM
>>570-571
メディックメディア工作員乙!
0574卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:01:09.69ID:LhlHB0PU
せめて文体変えろよ
無能か
0575卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:32:08.64ID:y3BqKaAI
内科専門医試験対策としてケアネットを利用するのは悪くはないと思うのだけど、優先順位としてはどうなんだろう?
0576卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:38:44.70ID:6VyHNVxx
>>574
お前モナーw
0577卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:56:53.82ID:ndVP46ip
まあ、ケアネット先生のおかげでケアネットを使う気が失せたというのが本音かな。
0578卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:19:35.40ID:vOk9JVvc
ケアネット先生実はメディックメディアの遣い?
0579卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 16:28:04.88ID:eH9NgCly

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 711 -> 711:Get subject.txt OK:Check subject.txt 711 -> 711:fukki NG!)2.13, 2.72, 2.77
age Maybe not broken
0580卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 17:59:49.74ID:js0e19GP
>>578
違う。俺はアンチメディックメディア。
0581卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:11:15.10ID:2Cm/EF8w
しかし周り見ても誰も落ちた奴いないんだが
チョロい試験だったな
0582卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:47:09.45ID:vOk9JVvc
今年は大盤振る舞いでラッキーだったということで。何回も受けている人もコツを掴んだか?
0583卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:18:58.55ID:2p40z7I3
>>507
セルフトレーニング問題をWEB版で申し込んだ場合には
以下の方法で問題と解説が見られます。
プリントアウトも可能なので私は過去2年分は印刷して
YNで疾患を抑えました。
画像もあるので枚数は多くなりますが片面印刷をお勧めします。
同一疾患は本試験に何問かは出ていたようです。
おかげさまでぎり合格もらえましたのでお勧めします(*^_^*)。

≫なお、本年度よりセルフ問題Web版をメニューから起動できるようになりました。
≫今年度を含め過去参加年度の受講内容も確認可能です。
≫「セルフ問題Web版用メニュー画面URL」
https://ss1.naika.or.jp/at4/member/

≫※上記ご利用にはパーソナルウェブと同じID・パスワードが必要となりますが、
≫パーソナルウェブからはセルフトレーニング問題の解答はできません。

≫ID・パスワードが不明な方は下記へご連絡ください。
≫【ログインヘルプデスク】
https://member.naika.or.jp/member/sec/naislogin.aspx?msg=
0584卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:09:42.98ID:M46fYi/l
1億円医者閣下のお通りである。頭が高い。
控えおろう〜!
ワイは低卿卒の1億円医者じゃ。
卒業して国試に受かるのに1億円かかったから
1億円医者じゃ。原価が高い。恐れ入ったか?控えおろう〜!
ネット講座 26万円
ケアネット月5400円 36か月で19万4400円
模擬試験21600円也 安い 安い みんなやったが
しかし受からん また来年受験じゃ
1億円医者閣下のお通りである。控えおろう〜!
0585卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 10:31:44.41ID:cxbDe4RU
>>583
メディックメディアはカス
0586卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:44:26.16ID:wEcGPKfw
>>560
>>562
>>563
>>566
>>570
>>571
>>577
ケアネット先生のおかげで分かったこと
ケアネットを使う必要が全くないこと
ケアネットを使うと性格が悪くなること
あるいは
正確が悪い人がケアネットを使っていること
使わなくても普通に合格できること
0587卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:33:07.83ID:xArr6PN6
>>583
ウェブ版のいいところは場所をとらない点といつどこでも好きな時間に解いたり読んだりできる点。しかし問題順がランダムなのでこのスレで問題番号を共有できない。結局印刷するなら製本されている方がいい。二度と見直さないならウェブがいいかな?
0588卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:37:54.13ID:cxbDe4RU
>>586
工作員乙!

13 名前:卵の名無しさん :2017/12/11(月) 21:02:13.91 ID:NFlih6nv
>>4
QBやイヤーノートトピックスも解説が終わってたよ。クソバイトの寄せ集めって感じ。試験問題の解説も的外れ。
最新のガイドライン読んでないのも多かったし、試験問題研究してないのも多かった。問題の再現は認めるが、解説がクソ。セルトレ、認定医過去問、MCQの方が良い。

14 名前:卵の名無しさん :2017/12/11(月) 21:02:59.66 ID:NFlih6nv
>>4
QCは解説がクソ。間違いだらけ。一文一文は過去問由来でも、総合内科専門医のポイントからズレているのでミスリーディング。イヤーノートのリンクはいいが、リンク間違いが多すぎる。予想問題は全く出なかった。長門先生の予想問題がズバズバ当たったのは対照的。

15 名前:卵の名無しさん :2017/12/11(月) 21:05:10.02 ID:NFlih6nv
メディックメディアはなによりも高飛車商売で顧客対応はクソ中のクソだった。
0589卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:50:57.62ID:rRWDXe0O
>>587 確かにその通りだと思いますが、以前冊子しかなかった時に
解答が送られてくる頃には問題がどこかに埋没してしまい
復習する気が起きないことがありました。
過去に遡って何年分も一度に見られるメリットはあると思うので
一長一短でしょうか。
0591卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:45:58.71ID:dXCAvYqP
総合内科専門医を取っていない内科教授ってあまりにも多いのが驚き。これで本当に良いのだろうか。
0592卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:25:06.69ID:xArr6PN6
>>589
去年までのことはわかりませんが今年の解説集は問題も載っているので問題を無くしてもこと足りるのでは?でも大部分はこのレスで議論されているので読み直す箇所はあまりないですが。
0593卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:30:14.96ID:mMTMGF31
>>362
QBはクソ
0594卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:31:05.63ID:xArr6PN6
>>591
教授といっても専門領域のスペシャリストで今までのシステムでは問題なかったのだしサブスペも認定医で更新できるのだからいいんじゃない?新しいシステムで教育された世代はそうはいかないけど。
0595卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 16:32:29.44ID:mMTMGF31
メデックメデアはうんこ。
0596卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 21:41:14.43ID:aIieLlpg
こども・思春期メンタルクリニックのヤブ医者
風俗で働いていたのを隠している
浅野美穂子は整形してもブス
性格の悪いヤリマン女

浅野美穂子のご尊顔

フェイスブックアカウント
https://ja-jp.facebook.com/people/Mihoko-Asano/100004950612842

こども・思春期メンタルクリニック
03-5579-2795
〒162-0845
東京都新宿区市谷本村町3-22ナカバビル9A
http://www.kodomo-mental.com/clinic/staff
0597卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:46:45.69ID:6MvL0Wf8
メデックメデアはまんこ
0598卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:07:38.64ID:x4ZEf/q1
>>582

≻>532です
このスレの成績(詳細あるもののみ、n=61)

〜59.96      0
66.15〜66.03   18
66.22〜72.11   17
72.30〜78.18   15
78.37〜84.25   8
84.44〜      3
でした。

平均値は71.13と学会公表(62.23)より高く、
不合格者は皆無でしたが、
分布のヤマは60台前半と、さほど変わりないようです。
不合格者の成績だけがスパッと除外されているだけの分布ですね。
だから合格率は6割強ではないでしょうか?

なんか、住人の成績が特に良かったわけではないように思います。
0599卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:11:17.62ID:x4ZEf/q1
>>582
失礼、訂正します。66.15→60.15です。

>>532です
このスレの成績(詳細あるもののみ、n=61)

〜59.96      0
60.15〜66.03   18
66.22〜72.11   17
72.30〜78.18   15
78.37〜84.25   8
84.44〜      3
でした。

平均値は71.13と学会公表(62.23)より高く、
不合格者は皆無でしたが、
分布のヤマは60台前半と、さほど変わりないようです。
不合格者の成績だけがスパッと除外されているだけの分布ですね。
だから合格率は6割強ではないでしょうか?

なんか、住人の成績が特に良かったわけではないように思います。
0600卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 01:09:49.90ID:SGMpaTbD
そろそろ内科認定医のお話しませんか
0601卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:19:34.75ID:XyGPYfEM
後3回で認定医試験もなくなるようですがこれを見送って新専門医を受けた方がいいか認定医をとっておいて自動的に専門医になるのがいいのか?今の難易度なら後者の方が圧倒的に楽だと思うが。
0602卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 07:21:49.91ID:15BP5PFb
認定医はそろそろサマリー提出?
以前受けたとき、領域が偏りすぎと注意されました(後期研修の診療科の症例を多用したため)。
個々のサマリーのデキだけでなくて症例のバランスも評価対象みたいですよ。
0603卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 11:26:22.32ID:1d4eE19N
二回試験を受けるか一回で済むかの違いだからお好きな方でよろしいのでは。
0604卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 12:30:22.14ID:1QYzPCVg
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
0605卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 15:41:01.45ID:GEayVlgE
>>601
自動的にはならないが、受験資格がかなり面倒なことになるので、今のうちに認定医を取っておいた方が楽だとは思う。
あと、今の旧制度受験と一緒で、おっさん受験枠に追いやられる可能性あり。
0606卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:26:29.85ID:XyGPYfEM
自動的に専門医になるのは総合内科専門医だった!認定内科医が存在するうちは現状のような措置的受験は存続するのであろうか?今回の易化は将来を見据えた学会からのメッセージなのか?
0607卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:02:35.20ID:XtZUJmRb
>>583
ご丁寧にありがとうございます(^_^)/
0608卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:03:31.71ID:VUf0BVcE
内科認定医にはあと2回、措置的受験が認められるのみで、以後の措置的救済はありません。
しかも、内科認定医を名乗れるのもあと8年しかありません。
なお現在内科認定医のない者は、今更、内科認定医を取っても、措置的受験の要項は満たさず受験を認められないため無駄です。
しかも、厳しい症例レポートと、ポートフォリオの提出が必須の新内科専門医試験だから、現実的に爺医は受験資格を満たさず、取得不能です。
0609卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 18:04:06.68ID:VUf0BVcE
内科認定医にはあと2回、措置的受験が認められるのみで、以後の措置的救済はありません。
しかも、内科認定医を名乗れるのもあと8年しかありません。
なお現在内科認定医のない者は、今更、内科認定医を取っても、措置的受験の要項は満たさず受験を認められないため無駄です。
しかも、厳しい症例レポートと、ポートフォリオの提出が必須の新内科専門医試験だから、現実的に爺医は受験資格を満たさず、取得不能です。
0610卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:38:56.73ID:HRcGpyDf
名乗れるのも8年ってのは初めて聞いたな
認定医とったやつが新専門医をサマリーなしで受けるのは何時でもできるわけじゃないのか?期限付き?
0611卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:04:55.88ID:1d4eE19N
これから認定医とるよりも最初から新専門医の方が楽だと思いますよ。
今後なくなる資格をとっても新しい制度の人たちと同等の扱いを受けられるという保証はない。
サブスペだけで内科専門医はいらないという人は認定医でもいいかもしれません。
0612卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 20:38:42.40ID:15BP5PFb
認定医を持たない爺が新制度で内科専門医をとるには、具体的にどうしたらいい?
0613卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:47:06.59ID:XyGPYfEM
爺医になるまで認定医とらない人が新制度の専門医どうして取りたがる?
0614卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:58:56.73ID:2B9L9EbK
誰か教えて! WEB板セフレ 添付の画像を大きくして見るのは?IPADで画像をクリックしても大きくならんのだが。
0616卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:32:24.21ID:u778aDFl
措置的試験は、18、19、20年度のあと3回あります。
認定内科医試験の2015年度以降の合格者は、この措置的試験に間に合いません。
2020年度認定医が1回目更新が終わる時期以降に、専門医になるための
最後の措置試験が2回くらいは設けられると思いますので取得して損はないです。
認定内科医は、更新している限り名乗れます。
さて現在認定医も持っていない爺医が、専門医を取得する道ですが、認定施設で
専攻医として登録してもう一度研修しないと取得はできません。
そんなのは時間の無駄だし意味もありません。ですので事実上無理です。
今まで認定医もなく生きてこれたのですからこれからも生きていけます。
0617卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:24:43.23ID:XAY6RMsn
>>616
総合内科専門医あるとないとで点数変わるってホントですか?
0618卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 13:47:31.39ID:p/myZJz7
今までサボってたくせに一発逆転狙うなよな
0619卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:26:40.69ID:fJz9M1lE
>>617
保険点数で差別する動きがあるが事実上無いと思う。
0620卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:38:16.54ID:qYp5fKUw
保険点数で差別化がなければ専門医をとる意味がないと思われる。
何かしらのメリットがないとねえ。
0621卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:02:15.95ID:mFl030tS
教育病院などでは研修医の教育上必要だと思うが開業医になるとよほど若手の指導に関わらない限り不要だと思う。ホームページなどで誇示するか自己満足に過ぎないのでは。
0622卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:14:05.88ID:u778aDFl
総合内科専門医になれば、利点はたくさんあります。
専門医資格のない人に比べて就職に有利です。
給料もない人に比べて高く交渉することも可能でしょう。
総合内科専門医でないと作成できない書類もどんどん増えてきます。
講習会に出れば作成できますが 講習会に出なくて済みます。
現在筆記試験にさえ通ればくれる大盤振る舞いの最中ですから
今でしょ 取るのは。取れないと あとで 後悔することになります。
0623卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 18:05:10.22ID:qYp5fKUw
しかし持っていても今まで特にメリットを感じたことはないけどな。
就職や給料面での待遇は非専門医と一緒だし、毎年の学会参加や単位集めに追われて更新が大変だし。
勤務医なので年会費や参加費、旅費、専門医の更新費用は病院で補助が出るからいいとしても、もし補助が出なければ更新するかどうかも疑問。
正直ここまで苦労して持つ意味があるのかと思うけどな。
0624卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:06:03.03ID:u778aDFl
しかしだ
subspecialty の専門医資格の保持にも
1階部分の総合内科専門医資格が必要なら
1階部分を失えば2階部分もすべてなくなる。
内視鏡のバイトをするには 内視鏡専門医がないとやれない。
専門医がなければ仕事のできる範囲が狭くなる。
必要だ。だからあなたも持っている。
持っていてもメリットがないというのを信じて、持たなかった人が不自由な立場
になるのを馬鹿な奴と笑う無責任な奴がいる。それがあなただ。
0625卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:38:39.86ID:qYp5fKUw
内視鏡専門医がないと内視鏡バイトが出来ないわけではないでしょう。
医師免許があれば医療行為は法的に行ってもよいということになっている。
麻酔科標榜医や精神保健指定医、母体保護法指定医のような法的資格が必要な医療行為はあるが、専門医にはその縛りはない。医師免許さえあれば誰でも行ってよいことになっている。
もしサブスペシャルティの資格が必要であれば一階部分の内科認定医さえあればよい。
内科学会も試験はなくなるが内科認定医がなくなることはないと言っているのだから。
0626卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:49:38.66ID:LFvrMytz
なんで適当に2回も書き込むのかねw

内科学会のホームページにも書いてあるように「認定内科医制度がなくなることはありません(認定内科医の更新制度は継続)」だし、
措置試験は「総合内科専門医試験」に対するものであって、2021年以降の新・内科専門医試験では白紙。だから、2020年まで。

よくよく「措置試験」が開始された理由みると「今後、専門医の必要性が増すので今の認定医がみんな受けるじゃろ?そんな受験者数で
サマリーの評価が間に合うわけ無いじゃん?採点とか無理でしょ!」って事でやってるだけなので、以降組が減るまで続く。

んで、今後も認定医の更新で新・内科専門医試験で受験資格が発生することは既にFAQで確約してるので、修正はしないだろ。
それどころか、受験資格がある今のうちに新制度を待たずに内科認定医を受けるように推奨すらしてる。

なお、認定内科医を持ってない場合は、今年大問題になったあの研修プログラムを修了しないといけない…
0627卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:18:57.78ID:plFfGPTd
あまりいい加減なことを言わないほうがよろしい。
内視鏡のバイト 医師ならだれでもできるというのは建前。
実際は、バイト医の募集要項でほぼ内視鏡専門医資格が必須になっている。
皮膚科医のバイト これも皮膚科専門医指定のものが多いのと同じことだ。
専門医なんて資格がなかった時代は、どこそこの有名病院の内科部長を何年勤務
したかなどの勤務歴が雇う側の判断材料になったが今は専門医の有無なども考慮
される。他人が持っているなら右へ倣え やはり持たなければ生きにくい時代
なのです。
0628卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:06:27.85ID:+1Fn/uBr
内視鏡専門医や皮膚科専門医が必須というのは正しくない。
日本は法治国家なのですから法律が全てです。
専門医は法的な縛りがないので法律に違反しない限り医師であれば行ってよいのです。
あまり法律を無視したことは言わない方がいいですよ。
0629卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:29:54.32ID:prJ4v8yU
医療行為はできるはず。就職する際の募集条件に専門医が必要ということはある。就職先の選択肢が減る可能性はあるだろうね。
0630卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:03:14.31ID:8KmsAQS0
まともな病院で専門医が無くても雇ってもらえる所なんかもう無いだろ。
田舎の老人病院ならいくらでもあるが。
0631卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:49:45.74ID:DvxFpbfV
近所に、内視鏡バイト募集なのに消化器病専門医が必須、内視鏡専門医は不要って案内出してるところがある。

バイトを餌に消化器内科の常勤を探してるんだろうけど。
0632卵の名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 09:17:55.19ID:plFfGPTd
628は  それ「いちゃもん」という。627は 専門医資格がないと
内視鏡や皮膚科診療ができないとは言っていない。「ほぼ必須」「多い」の
日本語の意味を理解しようね。
医師免許があれば内視鏡だろうが皮膚科診療だろうができます。
しかし勤務医なら雇い主が専門医の条件を付けるところが多いので、実質上
専門医資格がないとその分野から閉め脱されることが多くなっていると言っている。
あなたがもし専門医資格を持っていることにメリットのかけらも感じないと
言うのであれば、 更新しないで専門医資格を返上すればいいだけの話。
ウダウダ言っていないで実行したらいい。
たぶん専門医資格を持っていないのでしょう。やっかみは恥ずかしいことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況