X



【廃業】マジでギリギリな開業医【閉院】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:39:09.81ID:omHIzhTL
バイトの面接にも落ちるような奴だ
0004卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 12:34:32.93ID:3dz+4jeO
日に一桁が月の半分くらいの時もある
0006卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:33:59.41ID:rDV745ld
勤務医にもどれ
0007卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:36:32.29ID:2JKul9/h
つぶれそうなクリニックって内科しか思い浮かばない。
0008卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:49:51.78ID:LylvBT4e
内科は意外ともつ
心療系は外すと奈落
0009卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:50:06.74ID:1rAUtivn
ぶっちゃけ閉院は考えていないが、全く金がたまらん。俺が倒れたらおしまいだなあ。
死んでしまえば保険でどうにかなるが、長患いしたらどうにもならんよ。
0010卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 10:16:08.29ID:XqNZwZ1l
>>8

心療科(指定医持ってない)先生はデフォでバイトしてる

その代わりクリは10坪200万円開業w
0012卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:45:21.64ID:0+xSWMZ7
まあフリーターが遊び感覚でやる開業もありかもね
新宿の雑居ビルでバイアグラ売ったり
0013卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:32:15.03ID:4oPHRvCT
家賃が10万以下とかなら取り敢えず開業しとくが吉

勤務医と開業医は税率が全然違うから

家賃払っても損益通算するとバイト医としての税金をかなり取り返せるはず

バイト医もフリーランス起業家自営の端くれだからね
0014卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 20:05:00.25ID:MWfm+yf5
>>13
そりゃ損すれば税金は返ってきますが。損したからであって、トータルでキャツシュは減るけど。
何がしたいのか?
0015卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 20:09:36.94ID:0p7SscLi
自宅兼にしたんだが自宅兼は息詰まるな
無理してでも自宅とは別にすれば良かった
0016卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:38:16.47ID:9A0TmjZI
>>14

給与所得者じゃあ経費にならない物でも経費にしやすい
0017卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:42:17.83ID:Jzj5lLRP
>>15
昔は割りと多かったけど今は減ったよね
自宅兼用

ここ10年くらいの周囲の開業だと知り合いの眼科医が二階を自宅にしてるくらいしか知らんな


夜中に急患を名乗る変な患者や近所の妬みみたいなのもあるだろうし、
クリニックは職場と割りきった方が精神衛生上よさそう
0018卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 23:48:53.92ID:L66bdByw
>>14

バイト医の身分だけだと単独では医療行為にまったく関われない

どこか他の組織から依頼がないと訪問診察も出来ない

医療機関コードとかも無いので保険も使えない

もちろん薬の授与も出来ない

小さくても自院持っとくメリットは大きいよ
0019卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 23:59:32.07ID:hHOuULtS
確かに医局制度が変わってからフリーランスみたいな医者は増えたな
ああいう人らは将来どうするんだろ
0020卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:27:28.92ID:ajhFdCga
一生バイトが気楽で1番儲かる

ただし税金も死ぬほど取られる

マンションでも買うしかない
0021卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 06:15:04.66ID:PA7QRWmq
>>19
仕事の内容を問わなきゃ今でもたくさんバイトはあるもんなあ。
体の動ける間はバイトしまくって金をためときゃ何とかなるんじゃないの。
0022卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 10:31:38.79ID:Eyg0bQKK
>>19 知合いは30代後半で在宅を開業して儲けてるみたいよ。 きつそうでは有るが。
開業資金はあまりいらないから気軽に開業できる。仲間とのグループ支援体制を作っておけば少しは融通が効く。
0024卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 02:10:23.64ID:/tSLOuQb
>>22 アルバイト医師を数人使っているが、アルバイトの都合がつきづらい土日は夫婦が泊り込んで担当したりしてる。 自宅は少し離れた所、
2年目位で2000万点は行ったとか言ってた。
しかし大変そうだ。
0025卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 03:09:28.41ID:w3HFWnNQ
在宅してると旅行とか、飲酒できないの?
0026卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:16:14.97ID:63iAJX1p
そりゃ末期がん看取り待機専門医だからな。
しかしあんなことまでやらなきゃ食べていけないなんて
その辺の中小企業サラリーマンのほうがマシ
公務員や大企業リーマンなら天国

しかし最近
医者の地位も収入もガタ減りだな。
0027卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 22:55:56.61ID:EZJYlIwm
>>26
公務員って、原爆で国民を20万人殺した奴等のために、
国民の預金の90%を徴発して献上して生き延びた、人間のクズだぞ?

ゴキブリよりしぶといのは当然だろ。
0028卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:12:47.84ID:rtrVW64F
今日の外来患者8人
 借金1.2億
これで返せるのかな...
0029卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:58:59.40ID:fuR7PiX7
>これで返せるのかな...
ふつうに無理でしょ。
0030卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:49:01.08ID:Pk9kIe1F
今日の外来患者440人
借金11億
返せるかなぁ?
0031卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:09:14.67ID:JjSSiOzz
明らかに患者減ってる。
競合が増えたわけでもないし。
野建て看板を隣り町に立てたのに効果なし。
年間40万円の出費増。
きびしい。
0033卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:43:10.27ID:Hh8upgeT
看板は初めだけで充分やで
ニ年目くらいで新規4000人来たから、一定の効果はあった感じやけど
今はやめました
0034卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 05:51:15.67ID:qxEj9/6g
野立て看板て昭和ですか。
それは全部解約して、その何分の一かの
予算でGoogle Adwords始めたら
如何ですか?
業者使うとボッタクられるので
HPは業者並のテンプレートを使う。自力で。
予算は3万以内で。
Googleは月3千円の予算で始めて
どの検索キーワードで患者が来てるかを
見極めて、そこだけ入札単価を上げる。
最終的には1万円少し超えるくらいまで
予算を上げる。
あとはAnalyで動向をチェックする。
月に一回Googleから報告で
週に1,000回表示クリックが30回電話が10回
とかの報告がある。全部独学なら安いよ。
0035卵の名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 06:31:28.84ID:qxEj9/6g
今はとにかくレスポンシブ デザイン。
半数以上がスマホ
同業ウハのデザインをパクりまくる。
ゴチャゴチャテキスト入れない。
パッと見て綺麗で読みやすくわかりやすい。
HPは人の気配が大切。作りっぱなしは駄目。
毎月トップ変えたり日記入れたり
汗をかいてると伝わるように。
ネット経由の人の何割かは変人とか
クレーマーだからリリースも大切。
当院を知るきっかけにインターネットに丸が
増えれば、その戦略はあってる。
増えなければセンスがないと諦める。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています