X



内視鏡検査について Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0525卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:13:38.43ID:1Px3k1t/
ない
勧めないエビデンスもない
逐年EGDも同様
0526卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 15:26:05.32ID:0hu74s6k
>>525
そう思って勧めなかった。
有症状のGERDになったら嫌だしね。
0527卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:08:46.70ID:zMb8wdfF
先端にフード付けると拡大での焦点が合わせ易いけど
咽頭通過時の抵抗が大きくてルーチン使用する気にならない。
0529卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:50:34.21ID:5RCxRiE7
>>528
勧めるというか、メリットと薬剤による副作用、除菌後も逐年のEGDの必要性などを説明して患者に判断させる

除菌による胃癌リスクの減少は30代くらいまでにしか効果ないかもしれないが、潰瘍リスクは全年齢で著明に減少するとも伝える

あくまで患者に決めて貰う
0530卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:44:18.41ID:OS1HCO9o
C群の患者を除菌しても、胃がんの発生リスクは変わらないの?
0531卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:02:34.13ID:6c9I5SrJ
>>529
素人には判断できないから先生決めてくれ、と言われること多くない?とりわけ高齢者の場合。
0532卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:35:14.11ID:ACXfV3Gd
>>531
言い方次第ですね
だいたいやらない方向に誘導しています
患者さんには自分で決めたように感じて頂きながら
0533卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:18:25.68ID:6c9I5SrJ
>>532
その年齢だと除菌しても萎縮性胃炎が軽快するのはあまり期待できないし、逐年の検診も必要だし、
除菌すると病変の存在がわかりにくくなるという主張もあるので積極的には勧め難いね。
0535卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:50:34.35ID:gbQE6USd
まあ腕に覚えのあるやつはそんなこと改めて言われんでも無意識にやってるわなっていう
0537卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:08:13.19ID:hvKWACuC
きれいな胃にできるポリープがあると言われました、と患者の弁。
胃底腺ポリープのことなんだろうが、
どうしてきれいな胃なのにポリープができるんですか?
と聞かれなくてよかったよ。
相関と因果は別とかの説明で納得してくれないだろうな。
0538卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:44:13.30ID:t/7P52db
水ぶくれみたいなポリープが5つくらいありました
あっても心配ないと言われましたが健診なんかがあれば経過観察するといいと言われました
ポリープでもいくつかあるようですがこれは何ポリープでしょうか?30代男です
0540卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:49:49.24ID:t/7P52db
位置までは言われませんでした
自分でカメラ映像も見てましたが上下感覚がわかりませんでした
0541卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:41:57.14ID:3cCDUTr8
>>540
上部内視鏡(胃カメラ)か下部内視鏡(大腸ファイバー)かを聞いているのに、病変部位と誤解していてて笑えた。
0544卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 13:50:46.27ID:9MZR1oI5
胃底腺ポリープを昔はがん研の病理医は
fundic cystic polypと呼んでたな。
0546卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:38:04.71ID:z8f28p8K
内視鏡検診で胃底腺ポリープに遭遇しても生検はしないが
胃透視でポリープを指摘されて内視鏡に回ってきた患者に
生検を希望するか聞いてから検査することにしているが
殆どが生検病理診断まで希望するね。

Wikipediaの胃底腺ポリープにはこんな記述がある。

診断には病変の一部を生検し、病理組織学的検査を行うことが必要である。
0547卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:10:16.57ID:7Iob2vBJ
ほんとに医者か?
嘆かわしい
0549卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:06:07.12ID:h4VV40Nx
胃底腺ポリープは生検しなくても患者さんに説明の時に大丈夫ですよって言ったらほぼ全員納得してたわ!
開業してからは全員に念のために調べておきますねって言って問答無用で生検してますが、全員納得してます。
0550卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:07:17.19ID:h4VV40Nx
患者にどう希望させるかが開業医の腕の見せ所。
0551卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:13:38.80ID:z8f28p8K
>>549
腫瘍説や癌化症例まであるから大丈夫ですと断定しないことにしている。
0552卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:17:47.41ID:z8f28p8K
>538のような質問をする年齢層だとWikipediaの情報に影響されると思うな。
一方、
胃底腺ポリープ=幸せポリープとか吹聴する向きもあるね。
善玉コレステロールに相当すると。
高HDL血症も90越えると血管イベントが増すんだよなぁ。
0553卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:30:02.08ID:maONbYSU
538なのですが私の場合は胃底線ポリープの可能性が高いのでしょうか?
仰る通り、ネットで調べたら見た目などは胃底線ポリープに見えたのですが、
胃底線ポリープは見つかる確率も稀だし女性に多いし経過観察もしないと書いてあるので形成なんとかポリープなのかなと
0554卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:31:44.93ID:maONbYSU
ちなみに2年くらい前にバリウムとABC検診受けた時は特に問題ありませんでした
0555卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:43:17.07ID:z8f28p8K
こういう不安な方には、生検して病理診断確定する方がよさそう。
「念のために調べておきますね」で安心する人と、そんなに金儲けしたいのかという人を鑑別できるのが臨床医の腕なんだろね。
0556卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:13:46.01ID:w/Hx7uEs
年に一回は胃カメラしとけば安心ですよっていうとこーよ。来年のワクも埋まるし、患者さんも安心、ウィンウィン。
一年じゃ不安?じゃあぜひ半年ごとにやりましょう!
0557卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:12:13.06ID:z8f28p8K
>>556
バイト先にで昨年末に見つけたIIc、
sigが出て予後3ヶ月だったと聞いた。
0558卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:57:45.41ID:KBRiI8Du
>>557
逐年やっててそれは運が悪い
つーかそれIIc?
2型じゃないの?
0559卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:20:13.81ID:hngV7Mer
>>555
単に何ポリープが知りたかっただけです
検査時はポリープについて全く知らなかったので
0560卵の名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:11:58.53ID:+mIGyRcN
>>558
送気して胃壁を進展したら僅かに出血したので
インジゴを塗布して空気を少し抜いたらIIc面の段差が明確になった症例なのでよく覚えている。
0562卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:45:12.58ID:oJ29ZUT9
所見説明も含めて1時間に3人くらいが至適件数だな。
1時間5〜6人のベルトコンベア内視鏡は色素散布やNBI拡大していると時間が足りなくなって終了が午後にずれ込んでしまう。
0563卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:43:42.26ID:hF9wH8fK
うちの病院は2時間で15人回さないとイヤな顔されるな
0564卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:30:25.21ID:Ql7S7XSs
>>563
内視鏡、何本で回してる?
経鼻希望が続くと洗浄の待ち時間がでるのだけど。
0565卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:41:17.19ID:DtVD8qMJ
>>563
カメラの洗浄的に絶対回らないでしょ

ちなみに一件につき5分未満の検査時間だと有意に早期胃癌の発見率が低いという論文もある

除菌後の地図状発赤との鑑別は骨が折れるよ
0566卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 06:26:34.73ID:RcBmV2Tm
>>565
胃を適度に進展させて皺壁の間の観察や胃液や泡沫状の唾液吸引していると時間がかかるなあ。
フット・スイッチでの副送水できない機種だと更に時間がかかる。
NBI拡大のピントを併せるのも時間かかる。
気になりだすと色んなところがdemarcationにみえて生検したくなる。すると次回検査で生検瘢痕が不整や不均一所見にみえるというw
0567卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:32:07.30ID:Mstzpoz/
2ヶ月前内視鏡検査で大腸にポリープがあると言われ
つい先日切除しに行くと
ポリープが見当たらないと。
仕事休んで、前日から絶食して、辛い下剤も飲んだのに

1.そもそも最初の医師の誤診
2.二回目の医師が下手でよく見つけられない
3.ポリープが消えた
どれだと思いますか

時間も金ももったいない
0568卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 17:40:10.59ID:tuCF9w4N
>>567
そもそも同日にEMRしてくれないところに行くなよ
リサーチ不足

抗血栓薬を飲んでいるなら、不摂生や既往を恨め
0570卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:59:09.25ID:dsrIYrOm
行きでみつけたポリープが帰りにみつからなくて苦労することがたまにあるね。
0571卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 13:57:14.73ID:G4Jn58Tt
前スレで先生方は胃の内視鏡で観察しただけでピロリ菌がいるかどうかほぼ解ると言われてましたけど、大腸内視鏡でも挿入した際の粘膜の様子だけで何かしらの異常がありそうだとかわかるものですか?
0572卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:13:08.75ID:qQ1lYpXa
>>571
ホモには大腸内視鏡を近づけるだけで肛門が緩むと
セミナー後の懇親会で米国での臨床経験の長い講師から聞いた。
0573卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 14:16:13.80ID:qQ1lYpXa
ソドミー好きの彼氏を持つ女性の診察でも直腸診で違いがわかるという達人もいたなあ。
0574卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 07:49:17.46ID:zY57aMpx
>>563
午前中だけで50人くらいやる施設ですら
1人の持ち分は7〜8件だったよ
0577卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:31:24.22ID:+kaKWK8e
みんな後ろに挿れる時はGEだけで前処置してる? GE120のみで俺はいつもゴム着けてる
0578卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:18:24.69ID:ihDgrAOb
肛門の毛が多い人は毛がひっかかってスコープの
操作性が落ちるような気がする。
0579卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:11:23.43ID:rCdgdwPe
腸上皮化生でピロリ菌が生息できなくなった胃、
あちこちにdemarcationがみえてくる。
送気でoozingした箇所を生検したらtub1で帰ってきた。
他院紹介になるけど多発の可能性や切除範囲決定に苦労するだろうなぁ。
0580卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:02:43.99ID:70XfWXe7
こんどは、ウリュウの
温情裏口進級、温情裏口卒業のカラクリワロタ



国試に受からんようなバカ学生は留年または卒延の方針の長崎に紛れたウリュウ、
やはり、毎年毎年、留年を繰り返してたそうなw

長崎は、同学年に3年超えたら放校だもんで、
6回生までなんとか温情進級させて、更に
学生会の情けで勉強会に参加させたはいいが、
案の定、毎回変な算数とか英語論で、勉強会ぶち壊して、
意見した同級生にバカ高校卒やら底辺高卒やら暴言吐いて、
週に2回は、教授室や学長室にもどなりこんだり、学部全体からハミゴにされたそうな
ちなみに、長崎は12年間超えて在学できず、それ以上は放校、いわばクビ寸前w
こいつを放校して、暴れてられてもやーこいし、やむを得ず卒業させたワケだ

まあ、ウリュウは卒業しても医師にはなれんから、学校としては馬鹿医者の誕生に関与せんし、安心してたみたいやけどね

纏めるとウリュウ事務員さんは、厄介払いの温情進級かつ、温情卒業させてもらった特例中の特例だってよ

長崎じゃいまだに語り草だそうで
0581卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:26:29.24ID:+m98NHq8
ウチの専門医様が大腸内視鏡検査をやると
最初は患者さんは痛い痛いとうなってるんだけど
そのうち患者さんは意識を失って眠りこけてしまう。

まるで眠狂四郎みたいで格好いいわ〜w
0583卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 09:51:28.42ID:oV/gFYsR
昨日は食道の黄色腫(高脂血症患者)と咽頭のB1血管(喫煙者)と
稀な所見に当たった日だった。
0584卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:26:20.39ID:4z8Sladt
そういえば昔、拷問部屋の役人みたいな内視鏡医がいたな〜。
内視鏡が始まると

うぎゃ〜とか
あ〜とか
もういいです、止めて下さい〜

とか言う悲鳴がカーテンで仕切られた隣のベットから
聞こえてくるの(笑)。
俺がやってる患者が怯えて怯えて(笑)。

たしかあいつも専門医だったな(笑)。
0585卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:28:40.58ID:4z8Sladt
>>584はCFの話な。
0586卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:09:39.39ID:d3qypDL0
東京の棒私立医大バイト大腸内視鏡医は
弁護士の患者に痛い思いをさせて、やめてくれといったのに止めず
病院自体が弁護士会の検診指定が取り消し
あんたのことだよ
0587卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:47:50.27ID:F0nmV/5C
>>586
俺、住んでる市の市長とかヤクザの組長のCFにあたったな。
後者は全く苦痛を訴えないから逆に怖かったな。
0588卵の名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:51:31.77ID:F0nmV/5C
精神科の患者のCFにあたったときは今日は検査だから
薬は飲まずに来ましたと言われた。
ドルミカムくらいじゃ、全く鎮静にならなかった。
0591卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:49:42.26ID:7CsY74yG
患者が痛いとか苦しいとか言ってるのに続けるのはたいてい女医。
時々痛いと言ってる患者を怒鳴りつけたりしてるのがいるw
0593卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 07:12:43.18ID:CnScVyvg
女医は入らんといじけたりめんどくさかったわ
あの気質は独特
0595卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:55:28.69ID:w3X8lfWi
いまだに鎮静鎮痛使うほど下手なのか
0596卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:34:15.80ID:FaItGeuF
>>595
患者が希望するだろ。上下問わず。
少なめにすると前は寝ているうちに終わったのに今回は意識があったという苦情も時にくる。
効きすぎると深呼吸してくれとか言っても協力が得られなかったりするのであんまり好きじゃないな。結果説明も覚えてなかったり。
0597卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:37:06.93ID:28AoNiQX
>>584
拷問部屋

ワロタw
0598卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:08:03.98ID:FaItGeuF
>>597
循環器科でカテの刑に処すとか不謹慎なことをいうやつもいたな。
シネの検討会でこれ気胸じゃないですか、という逸話も聞いた。
0599卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:38:02.65ID:r8FXaICR
肝炎ウイルスキャリアの内視鏡。
経鼻希望だったが経鼻内視鏡の経口検査にさせてもらった。
0600卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:26:19.76ID:oknI78Sn
>>599
看護師が誘導してくれて( ・∀・)イイ!!
鼻出血すると事故報告書を書く羽目になるし。
0601卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:51:24.89ID:Z4CbbDTW
>>584
あるあるw
笑ったw
0602卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:08:53.52ID:2FylWjVh
やる前からえづいてる人どうしたらよいかな?
さっと入れる?鼻に変える?
セデ多めにする?
0603卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:20:13.28ID:pWY0j8lL
>>602
観察不十分になるのをどうリスク評価するかで変わると思う。
0604卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:07:16.11ID:2vFVaomN
>>507
生検ダメなんですか
素人目ながらネットで調べたところ、大腸右側のSSA/Pか、LST-NG?という感じの2cm前後のものがありました
開業医で生検され、悪性ではないと言われ、総合病院を紹介されました

ちょっと技術を要するポリープだから、みたいな話でしたが
もしかして尚更取りにくい状態にされてしまったんでしょうか?
0605卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:40:17.71ID:pWY0j8lL
>>604
俺は、その場で一括切除できないような早期の食道・大腸の病変は観察のみに留めて基幹病院に紹介している。
0606卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:41:26.32ID:WL4I+aj4
2センチなら良性でも悪性でも取らなきゃだから生検意味なし。やる方にしたら生検料など儲かる。
0607卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:51:06.96ID:pWY0j8lL
>>606
粘膜筋板を越えないよう浅く生検してリスクと金儲けの均衡をはかるw
0608卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:47:10.70ID:CYefWu0J
外科上がりの開業医はガッツリ生検して送って来やがる。死んで欲しい。
0609卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 15:18:30.14ID:a5V/3Sw3
やったことないけど生食注入してリフティングしてから
生検したら瘢痕癒着でのEMR不能が回避できる?

ムコアップだと癒着しそうな悪寒。
0610卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:20:04.28ID:J0q0taWi
開業医がそこまでして生検する必要ない
とにかく何もせずにさっさと送ってこい
0611卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:51:10.86ID:5EaiBU3z
>>610が凄い上から目線の物言いでワロタw
0612卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:57:42.42ID:J0q0taWi
儲け優先、へっぽこ開業医の生検には迷惑してるんだよ
何でも生検してきやがって
癌がでなきゃIIcを病院に送らねーのか? negativeでも結局送ってくるくせに
0613卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:52:54.45ID:WUnMLBGw
[医療事故]

■2人とも"医療事故"で死亡した夫婦の悲劇

PRESIDENT Online

慈恵医大病院で見落としによる患者死亡という医療事故が発覚したのは、2017年1月
31日のNHKの報道がきっかけだった。
患者は東京都町田市に住む72歳の ・・・
0614卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:08:56.02ID:C7r48Jhc
胃での話。
前年に早期癌が疑われて生検でGroup1の病変。
NBI拡大観察で粘膜模様が規則的なら再生検はしていないのだが
前年の生検が正しい位置だったのか今みているのは生検瘢痕変化としていいのかいつも自問しながらやっているな。
0615卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:13:25.74ID:twoynYo9
>>612
そう思うなら直接その開業医に言えば良いのにw
0617卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:00:15.99ID:htx4gEjM
医師会の読影会で注意喚起してるのにな
次は名指しで晒しあげてやろう
0619卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:15:04.49ID:UCK0OAra
大腸内視鏡について

ポリープ2つとって、
さらに「とれないものがありました。」

お医者さまのかた、今後の展開を教えてください。
0621卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:53:11.49ID:FEk44ujf
生検したらお前たち内科医には送らないで全部外科医に送るわ。それでお前たちの負担も減るやろ。満足だな。
0622卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:14:41.15ID:MQl7zuFX
是非そうしてくれよ
どうせ外科から術前精査かESDでコンサルテーションくるんだけどな
外科に恩を売れる機会が増えるし

とにかく開業医は電卓はじくだけでなく、もっと勉強しろ
早胃研や内視鏡総会くらい出ろ
0623卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 22:16:10.21ID:LVUNnMZD
>>619

取れない理由はなんだろ?

近接部位で1臓器のカウントだから?
0624卵の名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:10:41.04ID:RJV2/w8E
>>622
前から思っていたんだが、早期胃がん研究会は良いんだが、開始時間が開業医には早すぎるんだよ。
勤務医の時は余裕だったが、開業してからは後半に参加するのがやっとでね。
上部が前半だと行く気が無くなって。(下部は開業するときにやめたので)
悲しいかな、それが現実よ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況