X



個人年金 8口目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0591もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:43:02.26
>>590
んだんだ 39歳にしてやっと家買えたぞ。
0593もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:14:00.09
東京でも、奥多摩まで引っ込まなくても都心周辺の十分広くて安い物件ってあるもんだ。
https://www.homes.co.jp/chintai/mansion/tokyo/list/

これなら東京で25万でくらせる。
0594もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:09:07.41
>>593
こんな中途半端なとこに住むならいっそ静岡にでも行くわ
0595もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:35:13.84
>>592
これから頑張りますよー
0597もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:13:36.64
まあ、安いものには訳があるよ。
でも住み家がないよりはずいぶんまし。
でも、マンションでも買った方がいいのかなーー?
0599もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:30:07.65
それなら2023年に考えることにする。
0601もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:07:03.63
古い物件は安泰ではない。
集合住宅は30年で怪しくなるからね。
0602もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:15:31.90
結局老後は厚生年金とは別で2000万いるの?
いるわなぁ
0603もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 22:36:43.06
人口減少に伴い日本中は空き家だらけ。
家なんてただ同然で買えるようになる。
都内でさえ空き家が20%。
価格崩壊はすぐそこ。
0604もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:50:21.87
>>603
厳密には違うよ
価格が下落するところは人気無いところだけだよ
0605もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 09:37:09.98
>>603
バカ発見
人口減→空き家が増える→価格崩壊
とかいう謎論理を信じている人が多いおかげでJリートに資産が集まっているんだよ
0606もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:09:36.15
業界人は火消ししなければならないからなー。

空き家に対する課税強化と2022年問題のコンボで宅地供給は一気に増える。
東京も例外ではない。
落下率が少し異なるだけ。

一生をかけて家のローンを組む時代は終わった。
0607もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 11:49:43.20
月25万なら、個人年金なんて5万で十分だね。
0608もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:20:40.00
>>607
住友の年金の設計書を勝手におばはんがもってきたけど34年で102.6%だとよ。なめてんのかなぁ?
0609もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 18:52:48.56
なめてるね。
個人年金はもうないと同じ。
0611もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:59:40.41
>>609
よく言う農協だと何パーなんやろ?
0612もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 21:06:01.77
最初5年間は0.5パーだって。
でも手数料が惹かれるからマイナス。
意味ナーーーい。
0613もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:32:58.19
ネガキャンは自由だが、5年以内に解約してもja以上にマイナスにならない個人年金一つでも上げてみろよ
0614もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:01:55.49
>>608
年利にすれば0.1%のネット普通預金より低いなw

情弱向け商品がいかに多いことか
俺も何処かではボッタクられてるんだろう
0615もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 23:33:20.15
年末調整で税金戻ってくるのと、クレカ払いで1%戻ってくる。iDeCoやNISAに比べると劣りそう。
0616もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:36:50.45
年末調整  + クレカ + 年払い + 1.75%
でやっているけど、効率が悪すぎる。
銀行の積立預金よりまし程度。
個人年金なんてどうしようもない金融商品。
0618もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:22:27.44
ライフロード解約一括受け取りなら
掛ける金額間違えなければ
控除枠に収まって
税金払わずに年利7%くらいで運用出来るんじゃねーの?
0619もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 01:02:31.85
なにを言っているんでしょうか?
0620もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 08:10:52.41
>>619
阿保は無視しようぜww
中卒なんじゃね?
0621もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:20:22.26
年利7%だったら10年で2倍になる。
ライフロードってすごい商品なんだね。
0622もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:16:52.35
申し込み殺到だね ww
0623もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:19:06.36
>>621
ばかにしてやるなよ
0624もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:44:36.60
>>622
7%だったらやるかな。そういやぁじいちゃんが昔は局に貯金しとったら10年で倍になって増えた利息で玄関リフォームできたって言ってたわ
0625もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:41:24.22
よし、自分もライフロードに加入して玄関のリフォームするぞ!!
0627もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 10:41:15.58
当時は甘々の時代だったから
お金持ちの人ほど色々な方法を使って元々ある大金を倍にしたという話を聞いたことがある。
もう7%、8%なんて夢の時代は二度と来ないよな〜。
今の時代はあるお金をコツコツ、ちょびちょび、雀の涙程度増やすしかない。
0628もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 11:56:22.01
>>627
だよねー
貯金が一番
0630もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 19:21:38.97
>>629すごいー
0633もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 09:32:34.74
倍になる当時は受け取った利息に対しても、今ほど税金(源泉徴収)高くなかったのかな??
それに当時きちんと雑収入で申告した人いるのかな?
言わなければ分からなかった時代じゃなかったの?
昔は何から何まで恵まれていて羨ましいわ。
0635もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 10:19:31.94
>>631
それもすごいーー
0638もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:07:39.93
日本国籍かもしれない
0639もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:19:31.84
じゃあ、やめるよ。
0640もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 01:41:50.96
50代後半だと有効な方法はない。
この年代になると、無能な奴ほど宝くじに異常に固執するようになる。

その罠にはまらない様にするのが一番の対策。
0641もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 06:16:05.78
>>626
俺が30年近く前に契約した日本生命の個人年金は
生涯の払込総額が200万ちょいで総額600万返ってくる
0642もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 07:21:09.52
>>637
おじさんの日本語おかしいよね
0643もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 08:41:53.95
50後半からでもイデコに入れば節税になるよ

退職金とイデコで退職金控除を2回使うことになって受け取り時に多少の税金かかるかもしれないけど
0644もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:06:51.91
50後半からから初めていくら貯まるのか?
老後資金には程遠い
0645もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:14:06.25
>>641
裏山
0647もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:51:59.98
10年前に加入したけどお宝とは程遠い。
今はもっとダメなんだろうなーー
0648もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 20:13:20.74
>>647
今はカスでウケるしかない
0649もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:00:50.61
一方で、農協は7%!!!
本当だろうか ww
0650もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:08:55.50
>>649
本当だろ
0651もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:46:10.20
あやすウェー
0652もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:45:35.24
>>649
ソルベンシーマージン比率?
0653もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 08:04:25.61
>>652
スミセイは2.5だぞ
0654もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:21:38.43
ソルベンシーマージンが7ぱーならとっくに破綻してkる。
0655もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 03:20:19.66
税制適格特約=個人年金保険料控除の要件
・受取人が契約者またはその配偶者
・払込期間10年以上
・受取開始年齢60歳以降で受取期間10年以上

個人年金保険料控除が目的なんですが
大手でオススメの商品ありますか?
0657もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 22:13:27.02
と、工作員がのたまわっております
0659もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:51:46.55
外貨建はどうなの
0660もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:28:40.55
同じ金だすならidecoのほうが控除額たかくならない
わざわざ枠絞りだそうとか思わなくても
0661もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:03:30.27
ライフロード一万円しようかな
控除だけ考えたら7000円でええけど40歳だし少し高めでもええかなと
0663もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 06:51:46.78
金遣い荒いときもあるので自制してライフロード月一万ぐらいにしときます。皆さんありがとう。

イデコ積立預金型満額として4階建て
月25〜30万かなぁ、老人ホームに入れるかな
0664もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 07:23:03.91
>>663
四階建て?

老人ホームにはまぁ入れるだろ
0665もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:56:09.30
>>663
ちなみに今のライフロードは満期(契約終了)は自分でそのときに決めて解約しにいくシステムらしいから注意な
しにいかないと死ぬまで契約ということになるらしい
今年契約したときいわれた
0666もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:45:13.64
>>665
JAの中の人だけどそんなことないぞ
H31年度から
加入年齢(Max85歳)
払込終了年齢(Max90歳)
支払開始年齢(Max90歳)
年金支払期間(5年・10年・15年・終身)
のように今までより設定範囲が広くなっただけ
今まで通り60歳払込終了・70歳支払開始・10年定期・税適特約ありみたいに加入時に選ぶのは変わってない
途中で短縮もできる
0667もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:39:58.89
やはり中の人工作員が監視中だった。
0668もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:50:05.67
リタイヤメントインカムはどうですか?
0669もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 16:25:51.17
なんでJAだけ利率が良いのさ。
他よりリスクの高い運用をしていると考えるべきじゃね?
0670もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 17:07:59.71
>>669
どんぐりの背比べだから
0673もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:09:10.08
>>672
いるわなあ
0674もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:40:20.22
ニッセイで払込免除特約つけるのはどうなの?
0676もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:02:40.76
>>671
10年
0677もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:28:25.51
>>671
25歳加入の試算で最低保証利率0.75%として元が取れるのが85歳前後だったから終身は実質ないものだと思った方がいい
0678もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 20:57:17.01
>>677
人生100年時代なのに?
0680もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:49:28.88
>>677
7%じゃないのかよ。
0681もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:49:28.99
>>677
7%じゃないのかよ。
0684もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 01:55:10.79
何となにの比較なんだ?
0685もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:13:04.42
>>679
95歳位はいけるってじいちゃんが言ってるから。
だって先端の医療技術があるじゃん。
0686もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:16:15.73
健康に自信ないのと
早く資金回収したいから10年かな
65歳までは確定申告して 75で回収
0687もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:27:46.86
>>686
自信ないならその方が良いよね
0689もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:08:22.40
>>688
お前脳みそあるんか?自分で考えろや。

それともどこをどう考えたらいいのかわからないのか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況