X



【全損祭終了】法人保険販売停止! Part.2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 12:54:32.78
障害定期以外の長期定期や逓増も販売停止?
法人保険終わったらどうすればいいんだよ!

徹底討論
※前スレ
【全損祭終了】法人保険販売停止!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1550274603/
0813もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:03:40.17
>>812
うーむ。一理ありますよね。そもそも中小企業でスクラップ&ビルドして技術力つけて戦ってきた国なのだから、サイクル早い商材が適当だと思うわ
0814もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 17:45:06.65
一ヶ月顧客に設計書出して反応見続けたけど、もうこれは無理かもな
うちも法人撤退だなー
0815もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:12:12.82
来年には保険代理店の半分が消えて無くなるかもだな。

募集人の数はどうだろう。
とりあえず既契約持って、大きい代理店に行くだろけど…

正直法人しか売ってこなかったオッさんは必要とされないだろうなぁ。
継続手数料も低いし。

個人の契約取れる人が生き残るか…

来年が勝負ですね。
0816もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 02:00:52.76
名変プランを勧めてるアホが今だにいるみたいだけど、判明したら悪質な租税回避行為と見なされて一発アウト。
保険で節税は認めないのが国の方針。
提案できるのは養老の福利厚生プランと少額第3分野だけ、肝に銘じましょう。
0817もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 08:10:24.10
>>816
少額第3分野とは?
0819もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:32:08.99
>>818
少額短期の俺の知らんやつかと思った
0821もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 23:21:22.58
足場
0822もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 03:17:18.30
れど
0823もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:59:43.81
少額第三分野プランって意味あんの?
最高返戻率70%未満で全損であってもほとんど意味なくないか?
0824もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:25:28.22
>>823
けっこう売れてるけど
0825もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:41:24.27
>>824
全損ですってゴリ押ししてるの?
実質返戻率考えたらほとんど意味ないよね
0826もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:56:14.54
>>825
悪いけど勉強不足だわ
0827もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 10:12:36.33
>>826
それしか売るものがない保険会社だからゴリ押しで売ってるんですねー
0828もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:54:18.82
60%損金の平準定期でいいか
0829もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:52:45.93
節税保険会社で、一番売上減らした会社はどこですか?
0830もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:29:02.43
法人保険専業の生保が数年後にはかなりやばくなることぐらい知っていて、
こんなスレを立てているのか?
0833もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:15:57.96
むしろ前より売りやすいんだけどマジで…
0835もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:06:36.25
>>834
それよそれ
わかってないよなぁ
0838もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:05:15.87
法人の保険をやったことないのですが相談を受けたので教えてください

現在45歳の社長が2年くらい前に5年短期払いの医療に加入したそうですが
(当時の担当者は辞めてしまった)
保険料支払い完了後に名義変更するというスキームで
税務署に否認されることはあるのか?
あるならそれを回避するための合理的理由は
どういうものがあるのかと訊かれました

当時の保険なら損金処理できるのはわかりますが
名義変更時のことはよくわかりませんので教えてください
0839もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 08:05:23.47
法人の保険をやったことないのですが相談を受けたので教えてください

現在45歳の社長が2年くらい前に5年短期払いの医療に加入したそうですが
(当時の担当者は辞めてしまった)
保険料支払い完了後に名義変更するというスキームで
税務署に否認されることはあるのか?
あるならそれを回避するための合理的理由は
どういうものがあるのかと訊かれました

当時の保険なら損金処理できるのはわかりますが
名義変更時のことはよくわかりませんので教えてください
0840もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:05:43.21
保険屋に騙されて会社名義で医療保険に入ったが何の使い道もないので仕方ないから個人で引き取ることにしましたはっはっはっでOK
0841もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 09:12:47.55
>>840
税務署「解約すれば良いじゃないですか。何故、なんの使い道の無いものを社長が引き取ったんですか?」
0842もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 10:18:21.50
>>841
この保険には保障があるらしいので個人で引き取りましたではい終わり
0844もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 11:07:13.97
税務署に否認される事は無い。
以上
0845もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 13:53:15.06
全く売れてないわけじゃないが、かなり売れなくなったわ
特にエヌエヌ売る機会が全くない
0848もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:44:52.75
>>847
どういたしまして
0849もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:50:43.19
なんか全損で低解約返戻の名義変更?とか
きな臭い売り方を推奨しているセミナーやってない?
0850もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 03:17:38.04
>>489
詳しく教え欲しいです
0851もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:50:18.26
>>850
日生です!
0853もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:54:09.43
>>852
配当金のあるのは相互会社の日生です
0854もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 23:43:57.03
>>853
配当金はあっても魅力がないのがニッセイ
0857もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 21:22:39.90
返礼率ルールの中で商品作らなきゃいけないからやっぱ配当金のある日生が強いんじゃないの?
情弱なぼくちんに教えてエロい先生
0858もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:53:02.69
>>857
金融庁とズブズブの時点でニッセイはある意味最強だわな
0859もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 09:28:27.18
手数料ハンターのツールが一つなくなったが、
手数料ハンターは次のツールを探すだけ。
0860もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 18:01:38.74
>>859
0863もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 15:56:22.94
コロナで早期解約されたやつおりゅ?
0864もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:51:41.92
これからたくさん出てくるかもしれませんな。

早期解約。

しかし税制改正にコロナに、この業界も終わりかな。
0865もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:48:45.97
>>411
詐欺師集団。
0866もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:50:28.38
2020年は法人保険解約キャンペーンの年にしよう!
0867もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 23:58:22.73
>>411

そういう奴への対抗手段は簡単。

保険料の支払いを止めて失効にする。

そうすれば、返戻率が高いところでロックされたままになる。しかも、保険料は払わなくて済む。保障は止まるが、元々解約を考えていたのだから、気にしなくてもよい。一、二年以内に、返戻金を請求をして終わり。
0868もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 00:15:35.54
返戻率ピークでも、売上が立ってたら解約はしませんよね。
てかそこは経営者も分かるでしょ。

あと募集人からしたら解約させない事で何かメリットある?
商品にもよるけど、CVがピークの時には手数料も無いだろうし、あっても次年度手数料なんか1%くらいやん。

>>411さんの言ってる意味がよく分かりません。
教えて偉い人
0869もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:16:23.33
>>868

はい、フツーの人がこの馬鹿に説明します。

売上立っていたらって、解約しない?
アンタ朝鮮労働党の馬鹿? 
アンタ、簿記のイロハも知らんの?  売上じゃなくて、本業の損益が重要。
あとは自分で考えろ、潜り工作員よ。
0870もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:21:37.41
>>868

ついでに言っとくと、募集人がどう思うか、そんなことはどうでもええの。

これは、保険契約者の立場に立った考え方。

コロナで苦しいご時世や。片っ端から解約したる、また、仲間にも解約を勧めたるで。

お前らは、ワイらの生き血を吸うダニや。
0871もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:23:25.04
法人保険なんか売るな!
0872もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 02:25:31.26
2020年は法人保険解約キャンペーンの年にしよう!
0873もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 07:55:23.25
>>870
売上→損益 くらいで必死になるなよ。

で、募集人がCVピークでも解約させない理由は何?
0874もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:05:18.79
>>873

お猿さん、頭の悪い募集人。なぜお前と議論しつづけないといけない。早く失業しろ。

お前のところ、赤字だろう。
0875もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:08:53.15
>>874
あ、答えられないなら別に良いです。
議論をすり替えて、お前売れてないだろー!とかしか言えないオツムの弱い人とは話し合いにならないので(^-^)
0876もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:15:06.82
>>873

税制ルール変更後の契約は、新税制に従わなければならない。

新税制では、法人保険には魅力などない。

法人保険は、税制変更に契約したものだけに魅力がある。だから、一旦解約されたら、もう買ってくれない。

解約と新規契約の繰り返しの連鎖が制度によって見事に止められてしまった。

もう、お前のようなお猿さんの収入源は無くなってしまったんだよ。保険会社に気に入られるためには、既契約からの保険料を大事にするしかない。

お猿さん、もうお前とは議論しないから、偉そうにお前が書き込んでも、何も反応しないよ。

あばよ、低能の貧乏おさるさん!
0877もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:16:46.61
>>875

ホントに保険屋って頭悪そう。
0878もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:19:27.30
>>875
コイツ、どこの保険屋?

実名で教えてくれたら、不買運動起こしたいね。

お客を対して生意気な口をききそう。
0879もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:20:17.35
>>875

コイツ、どこの保険屋?

実名で教えてくれたら、不買運動起こしたいね。

お客に対して生意気な口をききそう。
0880もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:22:11.76
>>875
ついでに言っとくと、募集人がどう思うか、そんなことはどうでもええの。

これは、保険契約者の立場に立った考え方。

コロナで苦しいご時世や。片っ端から解約したる、また、仲間にも解約を勧めたるで。

お前らは、ワイらの生き血を吸うダニや。
0881もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:22:12.30
>>875
ついでに言っとくと、募集人がどう思うか、そんなことはどうでもええの。

これは、保険契約者の立場に立った考え方。

コロナで苦しいご時世や。片っ端から解約したる、また、仲間にも解約を勧めたるで。

お前らは、ワイらの生き血を吸うダニや。
0882もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:24:37.66
中小企業経営者のみなさん、 

保険屋はダニです。

駆除しないと殺されます。

メリットのない法人保険は解約しましょう。
0883もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:24:38.14
中小企業経営者のみなさん、 

保険屋はダニです。

駆除しないと殺されます。

メリットのない法人保険は解約しましょう。
0884もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:29:21.49
>>875

876が、超馬鹿875のために全て説明してるね。

税制ルール変更後の契約は、新税制に従わなければならない。

新税制では、法人保険には魅力などない。

法人保険は、税制変更に契約したものだけに魅力がある。だから、一旦解約されたら、もう買ってくれない。

解約と新規契約の繰り返しの連鎖が制度によって見事に止められてしまった。

もう、お前のようなお猿さんの収入源は無くなってしまったんだよ。保険会社に気に入られるためには、既契約からの保険料を大事にするしかない。
0885もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:43:47.48
>>876
>>884

一人二役演じなくて良いよ。
どれだけ必死だよ。笑


>新税制では法人保険に魅力ない

だから昔の税制の保険契約を重宝しないとダメだろ。
返戻率のピークは多少過ぎたとしても、その先数年間は返戻率が下がらないなら、無理して解約しない方が節税になるだろーが。


>既契約の保険料を大事にするしかない

何度も言うが、手数料なんか入って来ないんだから大事にするも何も無いんだよ。


むしろ邪道な募集人なら、旧税制の保険を解約させてその資源を元に、新税制の契約を取る事だろ。

え、君、話の論点分かってる?

俺が聞きたいのは『法人で稼ぐ奴は返戻率高い時に解約させずに放置そういうことが平気でできる人種』ってどう言う意味?って聞いてるんだけど。
0886もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 08:47:42.83
876〜884は同一人物のキチガイですね
0887もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:14:11.17
既契約にしがみ付いて、満期が来たら、最後は廃業。
0888もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:16:16.79
>>885

新税制の契約なんて、どの経営者がやるの?
0889もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:21:31.86
>>888
それは契約した経営者と、販売した募集人に聞いて下さい。
自分はやる価値は無いと思ってるので。

なので、
(時期的に旧税制に該当するであろう)法人保険を解約しない事が悪!

みたいな書き方に対して、何で?と疑問に思ってる次第です。
0890もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:25:40.07
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0891もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:27:37.15
>>889
なぜ自分が聞かれたと思ってるの?
ここは、貴様のホームページかブログか?
仕事の出来なさそうな暇人さん。
0892もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:28:44.88
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0893もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:29:30.22
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0894もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:30:27.47
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0895もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:31:34.20
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0896もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:32:29.47
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0897もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:34:03.52
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0898もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 09:50:15.08
あ、こめんなさい、もう良いです。
なんかヤベー奴でした。
段々怖くなってきた。

皆さん、コロナに負けないように頑張りましょー
0899もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:28:23.50
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0900もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:29:55.52
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0901もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:32:35.77
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0902もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:33:57.08
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0903もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:34:54.81
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0904もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:36:36.75
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0905もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 10:37:37.58
税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなったよ。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がない。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットだ。
0906もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:07:08.46
あ、ごめんなさい、もう良いです。

ごめんなさいを、こめんなさいとう、なんかヤベー朝鮮労働党の工作員の募集人の奴でした。

日本には潜りがいっぱいいます。段々怖くなってきた。

皆さん、カネ食い寄生虫募集人に負けないように頑張りましょう。

法人保険を返戻率が高い時期に失効にしてしまうやり方をある会計士が推奨しています。

経営者の皆さん!

法人保険を解約したいと申し出ても、保険会社に別の話を持ちかけられたりで、素直になかなか応じてもらえない場合には、このようにしましょう。

一、まず保険料の支払いを止めて、保険を失効状態にしましょう。返戻金は消えも、減りもしませんから、安心してください。消えるのは、失効後の保障だけです。しかし、もともと法人保険を契約する時に、保障はあまりあてにしてませんよね。

二、次に、失効状態を何年間続けられるか、約款を読んで確認します。約款がわかり難かったら保険会社に問い合わせましょう。明確に回答しない場合は、生保協会と金融庁の相談窓口に苦情を申し立ててください。

三、失効が有効な間に、返戻金を請求します。

一から三まで、実に簡単ですね。
0907もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:50:21.31
あ、ごめんなさい、もう良いです。

ごめんなさいを、こめんなさいとう、なんかヤベー朝鮮労働党の工作員の募集人の奴でした。

日本、特に関東には北朝鮮の潜りがいっぱいいます。北朝鮮による拉致被害は関東と北越だらけ。

北朝鮮への協力者は、パチンコと風俗と募集人でカネを稼いでいまーす。

段々怖くなってきた。

皆さん、カネ食い寄生虫募集人に負けないように頑張りましょう。

法人保険を返戻率が高い時期に失効にしてしまうやり方をある会計士が推奨しています。

経営者の皆さん!

法人保険を解約したいと申し出ても、保険会社に別の話を持ちかけられたりで、素直になかなか応じてもらえない場合には、このようにしましょう。

一、まず保険料の支払いを止めて、保険を失効状態にしましょう。返戻金は消えも、減りもしませんから、安心してください。消えるのは、失効後の保障だけです。しかし、もともと法人保険を契約する時に、保障はあまりあてにしてませんよね。

二、次に、失効状態を何年間続けられるか、約款を読んで確認します。約款がわかり難かったら保険会社に問い合わせましょう。明確に回答しない場合は、生保協会と金融庁の相談窓口に苦情を申し立ててください。

三、失効が有効な間に、返戻金を請求します。

一から三まで、実に簡単ですね。
0908もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:54:34.89
あ、ごめんなさい、もう良いです。

ごめんなさいを、こめんなさいとう、なんかヤベー朝鮮労働党の工作員の募集人の奴でした。

日本、特に関東には北朝鮮の潜りがいっぱいいます。北朝鮮による拉致被害は関東と北越だらけ。

北朝鮮への協力者は、パチンコと風俗と募集人でカネを稼いでいまーす。

段々怖くなってきた。

皆さん、カネ食い寄生虫募集人に負けないように頑張りましょう。

法人保険を返戻率が高い時期に失効にしてしまうやり方をある会計士が推奨しています。

経営者の皆さん!

税制変更で本当に法人保険にはメリットがなくなりましたね。だから、もう法人保険は新たには買いません。

しかし、既契約は返戻率がピークを迎える時期に解約しないと、過去に契約し、長年保険料を払い続けできた意味がなくなります。

だから、既契約は必ず解約する。新契約はしない。この2点セットでいきましょう。

今ある契約は解約して、二度と買わない、それだけです。簡単ですよー。

そして、解約の申し出に応じない場合は保険料の支払いを止めて、失効せてしまう。そして、バッチリ返戻金を請求しましょう。
0910もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 13:15:03.94
ここまでイカれてくると可哀想になりますね。。
0911もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:11:17.63
>>909

売れなくて寂しいか?
0912もしもの為の名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 18:12:52.26
>>910

やせ我慢しないで、早く廃業したら?
ルンペンでもやれ、チョン!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況