アクチュアリー総合スレその11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 01:28:40.02
アクチュアリー総合スレその11
新世紀アクチュアリー列伝・再起編

ー 戦いがついに決着。そして新世紀アクチュアリーは新たな旅路へと、その一歩を踏み出すのであった ー
***********************************
前スレ↓
アクチュアリー総合スレその10
新世紀アクチュアリー列伝・分水嶺編
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1544980910/

アクチュアリー総合スレその9
新世紀アクチュアリー列伝・決戦編
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1543633563/l50

アクチュアリー総合スレその8
新世紀アクチュアリー列伝・激闘編
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1538310965/
0463もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:04:21.82
損保得点調整ないかな
0465もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:20:32.91
損保数理の分からないところは適当に同じ記号で埋めたのだけど、何が多かったですかね?
覚えてる記号あったら教えてほしいでふ
0466もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:22:26.60
合格率はどんなもんだろう
0467もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:27:28.47
団保配当チェックしたはずなのにやらかした
滅茶苦茶凹む
0468もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:28:55.37
>>465
特に各問の最後の記号知りたいです
0469もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 18:56:29.68
カイ二乗検定、両方棄却しました?
0471もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:10:59.75
>>470
ありがとうございます。
あともう一つだけ、問題1のUが192になったんですが、何になりましたか?
0472もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:33:51.03
損保数理のχ二乗検定は、T=8.2で棄却&採択じゃないの!?
0473もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:36:35.85
>>471
1のUとは、パーセンタイル?
120+95=215になったような記憶。470ではありませんが。
0475もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 19:42:31.03
>>472
プール後のデータだと10超えたような
0476472
垢版 |
2019/12/10(火) 19:48:03.81
オワタ・・・
0477もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:02:05.06
>>473
>>474
ありがとうございます
0481もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:19:20.60
>>480
監督指針5つのうち4つ当てたから受からせて欲しい…
0482もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:35:06.32
損保数理、今年は去年よりムズかった。
得点調整ないかな?
ここ2,3年、新傾向な問題出てきて対策困るわ。
、問題作るのそんな凝らなくていいと思うんだけど。
0483もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:40:54.02
数学とか損保数理は学生時代数学オタクだった人が試験委員になってウキウキで自己満足問題作りそうだからな
0484もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:55:24.87
損保数理の8点問題って
漸化式の問題と、火災と自動車保険の問題と、ポアソン分布のIBNRの問題と、
あと何でしたっけ?
0485もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:00:23.28
比例再保険ですかね。漸化式とはどの問題ですか?
0487もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:06:16.49
解けなかったけど損保数理めちゃめちゃいい問題で解いてて楽しかったわ。よく読んだら途中までは解ける問題も多かったしな。よくあんな多彩な問題作れるわ
0488もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:06:37.40
指数型分布族は何点問題でしたっけ?
0489もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:07:40.99
損保数理、ネタ切れになってもよさそうなものなのにあそこまで過去問と被らない問題をまだ作り続けられるのは素直にすごい
0490もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:07:43.53
すいません間違いました、再帰式の問題です。
Sが4以上になる確率を求めよ、ってやつです。
ちなみに比例再保険、どんな問題でしたっけ?
0491もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:09:39.76
調整係数Rを求めるやつです
0492もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:11:19.37
ありがとうございます!
解けなかったやつでした。
0495もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:15:04.71
定型問題数増やすか、問題数減らして真新しい問題出すかのどっちかにしてほしい
0496もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:17:39.16
>>495
同意
凝った問題出すならちゃんと解く時間欲しい
まず文章長すぎて読みきれん
0497もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:21:00.95
比例再保険の最後のアルファの範囲を求める問題、R>0となるアルファを求めるって解釈でいいんですかね?
0<α<5/8(選択肢では0.62)とかになった記憶があるんですけど、そんな感じでした?
0498もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:21:02.25
>>495
これに尽きる
現状時間に対して問題が多すぎ&複雑すぎて、時間内に解けそうな60点分選択して全問正解を目指す試験になってる
0499もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:23:06.16
>>497
そうなりました
0500もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:23:29.29
>>497
多分そうだけど、本来は積率母関数の定義域も考えなくちゃいけないんだよな
そこまでやる時間なかったが
0501もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:25:40.03
損保数理、あのレベル解けないとアクチュアリーとしてダメってこと?
教科書に載ってる言葉の意味が理解出来てたり、簡単な計算ができれば充分だと思うのだが。
試験委員はどういう意図で問題を作成しているのか、今一度よく考えてほしいわ
0502もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:27:00.69
>>497
自分もそうなりました。
0503もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:27:22.60
>>497
同じです、その次何になりました?
0504もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:28:01.18
>499 >500
ありがとうございます、安心しました
0505もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:30:57.71
>>503
次ってどんな問題でしたっけ…?
0506もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:33:04.62
>>505
たしか調整係数Rを最大にする出再割合を求める問題でした。
0507もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:36:45.56
自身薄ですが自分はrを最大にするα=0.35になりました
0508もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:47:06.78
アルキメデス作用素どれなんでしょうか??
全然自信ないのですが。。log入ってた?
0509もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:48:05.06
>>501
テキストにはなくても逆ガンマ分布だって生保アクチュアリーや年金アクチュアリーにとって必須知識だぞ
なんたって共通試験に出たんだからな
0511もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:54:54.18
結局のところ、集団の中で頭一つ抜けた努力ができるか素養がある人間を選抜する仕組みになっちゃうよね。
近年の受験対策がシステマチックになってきてるから損保もなんだかんだでそう低くない合格率に落ち着きそう。
0512もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:05:40.23
理不尽な試験なんだよ。
0513もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:15:41.65
損保の大問3の火災保険と自動車保険の問題とポアソン過程の問題の(2)、時間足りなくて全部Dにしたのですが解いてDになったのありましたか?
0515もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:19:54.44
私は全てFにしました
0516もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:28:42.28
損保数理の○×問題って何がありましたっけ?
Bailey-Simonの非ロバスト性
決定論アプローチ
現金主義、発生主義
以外が思い出せなくてモヤモヤしてます
0517もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:35:27.79
Jung法は乗法型のみか
トレンドファクターかなにかの通貨価値とかもろもほ
0519もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:38:19.43
損保数理は配点が命運を握っている
0521もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:50:52.29
非ロバスト性は×であってると思う
ランオフパターンの問題もあったと思うけど、あれは○?
0522もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:55:28.06
線形モデルの方が◯×◯
支払備金は全部&#9898;にした気がします。
0523もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 22:57:52.28
jung法×じゃない?
0525もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:30:43.97
生保1は前半40点超えが多数出そうだから、
合格率調整で後半はかなり厳しい採点されそうだな。
あんなに書いたのに足切りかよって人が大勢出る。
0526もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:07:26.63
10年前と今の試験だと天と地ぐらいの難易度差があるし、
アク試験全体として少しずつ難易度上げてるイメージ
どんどん問題がマニアックになっていくのは正直どうかと思う
0527もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:09:18.76
どの資格試験自体も制度が変わらない限り、難化していく傾向だけど
0528もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:15:57.82
そういう相対評価やめて欲しい。大学入試じゃなくて資格試験なんだからさ。
0529もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:19:38.19
大学3年で明日初受験で緊張
0530もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:20:57.65
昔は二次20%台とか普通にあったのに汚くねえか。
一次苦労して受かったら次の年激易化したりして色々と不条理な試験だわ
もっと「公平性」を重視してくれよ
0531sage
垢版 |
2019/12/11(水) 00:25:11.58
損保の大問別配点って何点だったか覚えている方いらっしゃいますか...?
0532もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:27:57.66
>>531
順に20、28、32、20だと思います。
0533もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:33:11.48
>>532
ありがとうございます。後半高いですね...
0534もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:34:10.15
年金アクの仕事減ってるしアクチュアリー増やしても… ってのはある。
0535もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:39:36.74
外資生保だと日本人は試験受かってない人が多くてSOA合格者の外国人たちから舐められてる感がある
結果出世も遅い
0536もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:45:46.95
一度難しくなった試験を簡単にすると公平性の観点から問題になるからどんどん難しくなっていくアク循環
0537もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 01:05:29.53
損保は10年前とはえらい違いだな
0538もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 01:15:47.68
>>525
前半40点超えて合格しないのではもう受かる気しませんわ
0539もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 05:42:09.03
>>534年金アクチュアリーの仕事中減ってるのですか?
0540もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 05:45:40.53
生保1前半は簡単そうに見えて、意外と中問を厳しく採点するんだと思うよ
完璧に書いた!と思ったら5点くらいしかなかった、みたいな
0541もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 06:16:11.04
手応えのないとこに不合格1、手応えありで不合格3ってときがあったわ
もう今年で二次試験5回目だ。今年はどっちかな...
0542もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 06:47:00.88
数学の大問1の(3)
@はじめに(0,1)上にランダムに点X=xをとる。
A次に、(0,x)にY=y、(x,1)上にZ=zをとる。
このとき、Z-Yの期待値と分散を求めよって問題なんですけど、

U(0,1)の順序統計量X_1,X_2,X_3を用いて、
Z-Y=X_3−X_1
として考える方針なんでしょうか?

それとも、三点を一度決めずに先に真ん中の点を決めているから、条件付き期待値になる感じでしょうか?

方針だけでも教えて頂きたいです。
0543もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:21:20.27
数学受けてないから何ともだけど自分が本番受けてたら
平均∫∫∫(z-y)/x/(1-x)dydzdx
分散は∫∫∫(z-y)^2/x/(1-x)dydzdxから平均の二乗をひく
っていうめっちゃ愚直な方法選びそう
0544もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:37:14.90
自分も数学受けてないけど
点xを固定したあとの条件付き確率のほうが楽そう…?
V(Y-Z)=E(V(Y-Z|X))+V(E(Y-Z|X))
でy,zはxの条件付きならばそれぞれ独立だろうし、それぞれ単純な一様分布に従うからy,zに関する積分は不要
xに関する積分はまあ簡単な形になるんだろう

ちなみに試してはいないからうまくいくかは知らない
0546もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:24:50.17
損保数理、去年より難化だな。
配点みると、今年は前半48点、去年は前半56点。
後半で、去年は4点取れば合格、今年は12点取らないと受からないから、後半の難易度が同じだったとしてもやはり厳しかったと思う。
合格点50点に下げると去年と同じくらいの合格率かな。
0547もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:30:48.29
損保のチェーンラダー、グラフが縦横逆だったのが地味にウザかった
0548もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:59:29.32
>>535
日本と外国だと合格率が違いすぎる
0549もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:33:17.03
>>545
あまり考えずに書いたけど、第二項ゼロになりそうだな
偶然だけど、これなら簡単に計算できるだろう
0550もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:15:36.32
>>548
外国人はそんなこと知らないからね、試験にすら受からない能無しに思われても仕方ない。
社内評価はSOAもIAJも同等で扱われるしね。
0551もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:13:17.01
パソコンって鞄の中でもアウトですか?
0552もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:31:08.09
損保数理大問2って、
チェーンラダー、正規近似で保険料算出、リミットαの再保険と何だっけ?
0553もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:10:20.58
>>552
ガンマ分布とリンク関数logxのGLM
0554もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:26:09.39
ありがとうございます!
ちなみに答え400でした?
0555もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:28:56.82
>>554
412とかだったような。
0556もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:33:10.91
>>552
ポアソン分布の適合度検定と一般化線形モデル
再保険はおそらく大問3かと

大問3はエクセス=カバーの再保険、比例再保険と破産理論、火災と自動車の保険、あと1つ何かって感じでしたよね

エクセス=カバーの小問がどんなだったか覚えてる方います?
0557もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:43:36.91
損保数理むずくて泣いた
0558もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:49:31.58
412かー。終わりました。
大問3はあと一つは再帰式の問題ですね。
0560もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:54:59.42
年金数理面白かったですね。合格者いるのかな?
0561もしもの為の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:55:24.20
年金数理今年の方が文章少ない分去年よりは解きやすかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています