X



アクチュアリー総合スレその6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アクチュアリー総合スレその6
垢版 |
2017/12/24(日) 18:26:17.06
アクチュアリー総合スレその6
0332もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:56:20.19
>>331
結婚すると、勉強時間少なくなりそうだけど合格率上がるのか?
マジックだな
0333もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:49:18.56
生存バイアスか
0334もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:34:18.43
俺は結婚と言うよりは子供だな。給与面でもそうだし、休日一緒に遊びたかったからな。
0335もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:24:36.78
まさにマジックだ
0336もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:29:53.74
俺は受かってから嫁取りします
0337もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:07:07.40
自分のために勉強するのに飽きたら誰かのために勉強してみればいい。アクチュアリーはどちらで受かろうと幸せになれる資格。(受かればね)
0340もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:59:07.46
>>339
どういう事や?
他業界で就職決まったか?
0341もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:02:22.48
ついに運命の2.14に日付が変わったな

マジック0

これは優勝を意味するのか、それとも
マジック消滅を意味するのか?

一喜一憂の24時間が今始まる
0342もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:15:18.58
今日は一気にレス数が伸びる
各地で祝勝会の準備が進んでいる模様
勝者にはヒーローインタビュー等、マスコミからの取材攻勢の後、祝勝会でのビールかけが待っている
敗者はさっさと帰宅するだけ

明暗別れる2.14、君は生き残る事が出来るか?
0343もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:32:36.39
全く関係ない話しだが、アントレプレナーって、何する人なのか?
0344もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:55:25.54
アクチュアリー試験くらい受からんと、アントレカントレも糞もない
0346もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:57:23.22
起業をするひとやろ
0347もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:18:25.08
年金数理基準点引き下げもあったのに全然盛り上がってなくて草
0350もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:32:03.27
数学難易度そんなにヤバかったんか
0351もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:39:17.07
よっしゃ、損保数理合格
0354もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:57:13.07
損保数理、やっぱり難しかったんだな
受験番号と合格者数から計算すると合格率10%だから、公表される受験者数と合格者数から計算する本当の合格率は約13%くらいだから、昨年とほぼ同様の難易度だな。昨年今年で損保数理受かった人はかなり勉強した人だね
0357もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:17:56.75
数学、恐怖の合格率10%未満
マークシート移行後に数学の合格率が10%未満となるのは初では?
0358もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:19:40.69
>>356
そうね、難しい年は途中で投げ出しそうになるね
合格点50点に下げたのも初では?
0359もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:27:36.19
二次受からなすぎてヤバイ
0360もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:37:10.53
働きながら一次試験の勉強をできる気が全くしてない
0361もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 14:20:42.83
働き方改革の影響で合格者多発してるけど、他所はそうでもないんか
0363もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:23:31.40
1.3倍で補正するの結構古い話だよ。
昨年の実績だと約1.5倍。数学はギリ2桁をキープを想定。
0364もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:30:44.06
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0366もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:06:25.83
マーク化前から受験してたけどやっと正会員になった!!
同世代と比較して落ちこぼれだったけど諦めなくて良かった
0367もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:04:20.05
数学多分ギリギリだけど受かってた、一安心
0369もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:28:39.66
>>358
つH23年金
マーク以後の一次全科目みてもこれより難しいのはまだ出てないはず
0370もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:45:57.96
>>366
おめでとう
自分も諦めずに頑張る
0371もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:47:02.27
>>366
二次試験は、1科目あたり何百時間以上の勉強時間が必要でしょうか?
0372もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:27:53.81
二次とかただの暗記ゲー。よく分かってなくても一年間かけてゴリゴリに暗記してたら、誰でも受かる。とりあえず何も考えず、暗記したら受かる。勉強時間はかかるけど。
ホントこの試験何のためにあるのかわからんわ。特に二次試験。
ちなみに俺は二次受かりました。受かってみても、思うわ。
0373もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:50:25.11
>>372
おー、ひたすら暗記すれば何とかなるんですか
一次は運とかセンスとかに合格が左右されるけど、二次は比較的、運センスよりは努力や勉強時間でカバー出来るんでしょうか?問題は勉強時間ですが、400時間くらいが目安でしょうか?
0374もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:20:01.54
凡人なら、2次試験は1科目450時間で、周りと戦えるレベルかな。
これでもやり残したことあるぐらい。
ジャーナルとか年次大会資料とかの読み込みの時間がなかなか取れない。

実務経験を通して、所見の視点をいろいろ身につけていけば、そこまで暗記ばかりしなくても、
所見はいろいろ書けるよ。
0375もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:36:20.47
>>361
働き方改革とか本気で実施してる会社とかあるの?
0376もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:40:01.13
>>355
この科目による激しい合格率の格差、次からは何とかしてくれ
年金数理は合格点50点にしたら、丁度良い合格率になってるな
他の科目も次回からは合格点を上下させて、合格率が15%〜20%の範囲内になるようにすべき
0378もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:52:49.08
>>355
マークシート移行後の数学の合格率が最低だったのは、平成23年度の11.1%

一次試験全科目で合格率が最低だったのは、同じく平成23年度の年金数理の8.1%
今年度の数学の難易度は、マークシート移行後では最難で、一次試験全科目でみてもマークシート移行後では歴代2位の難度だった事になるな

俺は受けても絶対受かりそうにない
0379もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:24:38.72
一次試験は、年度により難易度の変動が大きく、博打の要素が強い

相当勉強していても、ハラハラドキドキの手に汗握る展開で、最後の1秒まで気が抜けないから、心臓に悪いし、胃腸にも悪い

一次試験は筋書きのないドラマのようだ
0381もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 01:37:46.88
みんな よーこんな価値ない試験にもえるよな

まあ頑張ってくれ
0385もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:27:27.80
実務経験あるかないかで暗記に費やす時間は倍くらい違う
0386もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:08:22.11
>>376
とりあえずここに書くのもいいけど、ア会にクレーム入れません?
科目間、年度間の合格率格差が異常だと問合せフォームにクレーム入れときました。
0387もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:32:32.73
二次試験、採点に異議申立てできないのか。
0388もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:34:13.25
>>385
そんなに違うのか、、
所見問題の解答はテキストのみの勉強では無理なんでしょうか?
0389もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:35:35.22
>>386
そうだね
次回から相対評価で公平にすべきだ
0391もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:29:05.84
>>386
H26以降はだいぶ改善されてるぞ。難しい方向にだが。今クレーム入れるのはナンセンス。
ただ、ボーナスH24,25を受けた人とそれ以降に参入した人でだいぶ格差が広まっちゃったよなってのはある。

以下真面目に勉強してるという前提で
H24,25で準会員取った人は今頃正会員
H24,25に参入した人は今頃準会員(早い人だと正会員ある)
H26以降に参入した人は0科目か1科目って人かなりといるよね 準会員はほとんど見ない

うちの会社でもH25以前入社とH26以降入社で、取得数に相当差が出てる。
0392もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:32:02.21
損保と年金の両方を含めて残りが3科目以上あると、むちゃくちゃ先が遠く感じるからな。
その状態で全敗した年が1年でもあると諦めちゃう人結構いるんだよね。
一昨年まではまさかの伏兵で生保が一番猛威を振るってたから余計しんどかったと思う。
逆に損保か年金のどちらかでも取れれば一次の先が見えるから、頑張れるんだけど。
0393もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:35:45.78
>>390
二次試験も受験番号から割り出した合格率と公表される本当の合格率の比は約1.3なのか?
0394もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:39:40.00
>>392
やはり、一次試験は損保数理と年金数理が最強か
加えて、今年度の数学の合格率は近年では最低。1科目受かるのが大変な時代だ

来年度は待ちに待った全科目ビッグウェーブの再来なるか?
0396もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:54:29.20
一次試験は難しい
勉強時間はもちろん必要だが、早期合格するにはセンスが必要
科目優秀賞とる人とか、天才だと思う
0397もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:57:20.59
どっかのホームページに、
若い社員含め、在籍社員全員が正会員という会社があると書いてあった。
どこの会社のことでしょうか?
当然、日生とか第一ではない
0398もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 20:37:56.31
今年内定者で正会員いるみたいだな、すごいな、成績優秀賞無双しまくった彼かな
0400もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:33:01.91
26入社だけど受験科目で合格率20パー超えてたのは初年度の数学だけ
院行かず学部で入っとけばと後悔してるわ
0401もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:46:16.21
環境のせいにしても始まらんだろ。
ベストを尽くせよ
0402もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:03:24.87
>>400
何科目受かったんだ?
0403もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:16:47.47
今回の数学の問題見てるんだが、小問が例年より難しい
比例抽出法なんて聞いた事ないが、国沢演習にあるのかな
12問中5,6問くらいしか解けそうにない
1問目は解けそうだけど、2問目で既に分からん
受かった人はかなり偉いな
0404もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:58:43.95
試験の解答が公表されるのはいつ頃でしょうか?3月中か
0405もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:25:15.66
アクって、会費払い続けなきゃ維持できない資格ってのが格が上がらない理由だよな・・

そこそこ高い難易度に設定しといて、合格の既得権を捨てないインセンティブだけ作らせて、
都合よく金取り続けてるだけだろ?

証券アナリストとかも同じ

その辺が、国家資格と格が違うよな
国家資格は一回とれば生涯有効で、会費なんてもちろんない

アクは金がかかる上に、単なる民間団体の意思次第で、どうにでもなる資格
世の中見えてない理系のアホがとってるだけだろ?
価値ないわ
0406もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:35:15.84
弁護士や会計士などは、10万単位で年会費がかかるわけだが、、、
世間知らず乙www
0407もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:52:47.81
>>406
会計士って、年会費10万単位でかかるって、マジか?合格する前にかかるのか、合格してからかかるのか、どっちや?
いずれにしろ、マジックだな
0408もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:54:55.29
弁護士、会計士、医師は国家資格で年会費かかるのか?
アントレプレナーは無料でなれるのか?
0409もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 02:14:45.39
やはりアクチュアリー試験のクズっぷりに納得いってない連中もちらほらいるんだな。まあこんな杜撰な試験だから、ビッグウェーブとかに乗れなかった連中にはおもしろくないわな。
0410もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 02:16:18.82
年金難民抜け出せず、もうどうでもいいやと自暴自棄になりナンパした女とホテルへ。
試験受からなくても人生楽しむぜい。
0411もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 02:16:48.21
年金難民抜け出せず、もうどうでもいいやと自暴自棄になりナンパした女とホテルへ。
試験受からなくても人生楽しむぜい。
0412もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 02:29:19.47
>>408
医師は年会費ないぞ
0413もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 06:55:47.77
むしろ年会費をもっと取って、社会的なプレゼンスを高める施策をとるべきだわ。
今の会費は会計士、弁護士、ついでにSOAに比べて安すぎる。
0414もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:14:58.62
年会費なんてどこも会社負担だろうし国家資格か民間資格になぜ拘るかもよくわからん
0416もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:35:14.21
生保2抜け出せず、もうどうでもいいやと自暴自棄になりナンパした女とホテルへ。
試験受からなくても人生楽しむぜい。
0417もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:02:49.77
>>388
過去問やれば大丈夫。
0418もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:08:29.01
>>407
合格後、毎年だよ。
会計士は10万だよ。
弁護士なんて、毎月5万ぐらいぐらいだった気がする。毎月だぜ。やや記憶が曖昧だけど、弁護士の友人に聞いた際、驚いた。
0419もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:16:23.43
>>416
保険会社で数理系の仕事を何年かしてて、二次試験受からないって、たるんでるとしか思えない。
普段、何考えて仕事してるんだ?庶務ちっくなルーティンワークしかやってないんか?
0420もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:33:55.99
>>412
医師会の年会費しらんの?
しかも、日本医師会、都道府県医師会、市区医師会の合計金額相当だし、医局にも払うし、専門医自体の維持費、資格維持のための学会参加費も高いし
会社が払ってくれるアクとは比べ物にもならん
0421もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 08:51:03.26
そもそも資格と認定のちがいだろ
資格取るには、決められた時間と内容を所定の時間学んで技術を習得する必要ががあるんだから
医師は6年時間と金をつぎ込んで初めて受験資格を得られるわけで、誰でも受けられるアクとは違う
国家資格にするなら、知識だけでなく業務も保証できるようにしていかないといけない
0422もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:00:21.83
>>420
医師会は加入しなきゃいけないわけじゃないだろ。医局だって大学残らなきゃいいだけだし
専門医とか取ったら金かかるってだけで、医師免許自体に年会費はかからんよ
0423もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:21:00.96
だんだん屁理屈みたいになってきたな。
0424もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 10:34:04.98
数学の受験生って国沢の教科書やってないのかな?毎年、国沢から数値変えただけのような問題が小問大問で沢山出てるのに。特に統計分野。
国沢とモデリングのクリーム色教科書2周して、直前に過去問3年分解く。これで今年余裕で受かりました。大問小問含めて変な統計の問題は全部国沢の問題だった。
0425もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:07:39.42
>>424
数学の難しいときは、国沢しっかりやったかどうかが合否を左右すると僕も思ってます。初受験生はそこまでしっかりやり込んでない人が大半だという印象です。あくまで私見なので実際どうかわかりませんが。
0427もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 11:48:44.44
>>426
あれを難しいと感じる人はアクチュアリーに向いてない
基礎ないのに過去問だけでなんとかなると思ってる奴はずっと落ち続けてほしい
0428もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:03:42.33
過去問だけで何とかなります。
0429もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:10:38.03
>>410
どこでなんて声かけしたの?
あなたはイケメンだよね
0430もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:10:42.00
国沢の統計だけは必須と言う認識。
全部解く必要はなくて、過去問がある程度解けるようになったら、ぱっと見解けなさそうな問題だけ解けば良い。
そんなに量はないはず。
0431もしもの為の名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:12:36.16
>>416
おお、またナンパ成功したのか
コツとかあるの?
あなたはイケメンだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況