>>271
うちは関東の田舎でとくに有名な農産物があるわけじゃない、金融・共済頼みの典型的なJA
農家が多ければ平日まわるだけで契約取れるんだが、農家も減ってるし若い人も少ないから土日営業してない分ジリ貧で某窓口とか地銀の窓販に押されてる印象
ただ、ライフロードに限っていえば大手生保が個人年金の販売取りやめてるからか問い合わせも多い

契約の元受JAが破綻や解散した場合は救済したJAもしくは全国共済連が契約を引き継ぐ仕組み
そもそも共済契約は地域JAと全国共済連の共同元受になってて、共済掛金はJAの手数料分を除いて全額全国共済連に渡って運用される(JAはただの窓口だ)からあまり心配はないかと