ノルマノルマと言ってるけど、そんなもの会社の上層部が勝手に設定して、従業員に押しつけてるだけ。
本来ならば、それだけ高額な手数料が入ってくるなら適正なレベルで労働分配すべきだよ。
要するに、高いノルマを設定して安月給で従業員を働かせて、上層部の私腹を肥やしてるだけ。
従業員の8割がノルマだけじゃなく生活に追われてるのは、それらが原因だよ。

この図式は、この先、何年経っても変わることはない。
但し、客は、この先ずっといるわけじゃない。限りがある。

結局は、経営陣が決めたノルマを達成出来ずに、その安く設定された給料をさらに下げられて、余計に生活に追われるようになる。
まさに堂々巡りだよ。我慢くらべ。
だから、立替えなんかのルール違反や仲間同士で潰し合って、客の取り合いまでして、自分のノルマを達成しようとするんだよ。
客に提言してる中立、公平の以前に、社内の公正が担保出来なくなってるのが皮肉な事だ。

どんなに大きな会社でも小さな会社でも、その会社を動かしてるのは、結局、人のチカラ。
従業員は奴隷じゃ無いんだから、無理にチカラで抑えつけて働かせても、その会社も人も成長はしないよ。

マリーアントワネットの時代のフランスや今の北朝鮮じゃあるまいし、上層部だけ贅沢をして、下の人間に満足なメシも食わさなきゃ、いい仕事も出来ないし、そのうちにフランス革命が起きちゃうよ。

残念だけど、ここの会社もSBだな。(この業界はなんでも横文字略字ばかり)
※SB(スーパーブラック)だな。

長文すまそ