X



【委任型募集人】代理店での業務委託の禁止は差別

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001もしもの為の名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 19:56:36.16
新スレ立てました。

委任型募集人スレで金融庁の犬に叩かれたのでここに移ります。

なぜ保険業界だけ業務委託や請負がダメなのか、差別ではないか。

再委託とは保険募集の権限を含めて丸投げすることであり、営業業務の単なる労務の委託は再委託ではない。

これは金融庁自身が言っていたことであり、急に雇用しかダメというのは人権侵害である


そもそも、雇用=善、請負=悪 というのは、請負などで働く労働者への差別ではないか。
0041もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/07(土) 21:31:51.65
募集人は65歳定年制で解決。
0042もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 00:18:46.08
日本生命が元凶
0043もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 00:45:10.22
金融庁から方針が出た後、書き込みが一杯あったが、
1年ほど経過した今どうなったんだろう
皆退場で居なくなってしまったのか?
0044もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 11:52:38.71
落ちついているね。
俺の知り合いは独立したけど。
0045もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 16:57:17.72
最高裁で、MS専業専属代理店の地位保全請求(委託解除)事件の上告が棄却されて、
「代理商」である保険代理店は、委託解除に正当事由は不要であるということとが
0046もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 22:15:52.62
会社法19条では正当な理由が無くても委託解除が出来ることになっている
裁判所は法律によって審査をするから解除になることになる。

代理店全員で国会議員に、保険代理店に対し正当な理由が無い時は解除出来ないと
法律を訂正するに陳情したい。
0047もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/21(土) 22:26:35.94
>>46
ジジイいい加減にしろって!お前文盲か?
どこに正当な理由が無くても委託解除が出来ることになっている
なんて書いてあるんだ?

(契約の解除)

第十九条 会社及び代理商は、契約の期間を定めなかったときは、二箇月前までに予告し、その契約を解除することができる。

2 前項の規定にかかわらず、やむを得ない事由があるときは、会社及び代理商は、いつでもその契約を解除することができる。
0048もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 02:42:29.08
やむを得ない事由ってのが、「信頼関係が失われた」
とかだからじゃね?
ま、その前に敵対的な伏線が脈々とあってのことだろうけど。
0049もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 02:44:18.83
不平不満が強い代理店は一度、自分が本人になってある仕事を代理人に
委託することをやってみればよい。どんな関係か理解しやすくなる。
0050もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/22(日) 07:56:38.08
難しいなー。
0051もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 21:48:00.00
ジジイだが穏やかに反論してくれ、
19条は、2か月前までに予告すれば委託解除ができるとしている。
その意味は2か月前に解除予告すれば理由もなく解除できるということ。

2は2か月前に予告しなくても解除できるということ
解るかな若者
0052もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 23:20:04.29
民法で言う、「信義則」はどう考えればいいのですか?
乗合を言ったら、「信義則に反するから、委託解除もできる。」
とSJの若僧に言われました。
反論したい。
0053もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 07:34:44.70
>>51
若造だが教えてくれ
保険代理店って契約の期間を定めているのか、いないのか?
低レベルの質問で申し訳ない
0054もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/02/25(水) 21:57:09.88
若さん、契約期間は定めていない

52さん、会社法19条を解釈すると残念ですが何も反論できない
裁判所に訴えても100%勝ち目がない、法律がそのようになっている。
代理店は奴隷のようだある。
0055もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/02(月) 21:11:41.29
保険会社は代理店に対し理由もなく委託解除ができるとは信じられない が
法律はそのようになっている
何十年昔の、この法律を改正してもらいたいと思うが
最近民法を改正する動きがあった。
我々代理店も議員に陳情して改正するようにお願いをしたい。
0056もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 12:49:25.71
デフォルト同然の国家が存在してゴキブリ高級官僚がのさばれるのは
国債と言う名の不良債権を掴まされた女郎屋様のお陰なんです
0057もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 20:04:32.43
>>54
遅レスすみません。
若造です。ありがとうございます。
なるほどそうですね。その理屈でいくと2か月前に予告さえすればいつでも委託解除
できると言うことですね。

ただ、保険会社も代理店がいなくなれば収入保険料がなくなるわけですから
余程の理由がなければ委託解除はしませんよね。
>>46さんはMSに痛く解除されたバカジジイではありませんね。
勘違いしてました。ご無礼お許しくださいませ。
0058もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 10:11:13.55
>>57
若造ならこんな斜陽産業からさっさと足洗え。

保険会社はポイント制を盾に代理店に何をやってもいいんだから、もうどうにもならないんだよ。
ADはHGA代理店(昔でいう特級)になるには、社会保険に入れ。と、入らないとHGA認定ないし
手数料も7%ダウン。と提示してきたから俺は完全に足を洗う覚悟を決めた。

事務所全員で入れというのは、俺以外はかなり辛くなる選択なので代表者だけ社会保険加入することに。
そうしたら俺の負担分が更に増え、増えた分が丸々代表者の年金保険料に充てられる事に。

俺は事務所に行く必要もないのに遠方から出勤して、事務所運営させられる事にも我慢をし続けたが、
終には他人の年金を負担する羽目に。

保険会社が手数料を餌に代理店に何でもできる時代になったんだよ。
そしてそれを規制する法律もない。

余ってる保険会社の事務のババァを雇わないと手数料20%ダウンとかやって押し付けたりもできるんだからな。
005958
垢版 |
2015/03/08(日) 10:17:01.02
手数料ダウンとるか、受け容れないと随意契約を損ねたという理由で解除か。

永遠に手数料ダウンを強いられる事は明白じゃねーか。
年を重ねる事に転職は難しくなるからな。早い方がいい。

聞くに、外資の保険料は半分だというじゃんか。もう無理なんだよ。
新製品を開発しても、数か月でダイソーで100円で売られてしまうのと一緒。
0060もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 15:14:11.89
>>58-59
>保険会社はポイント制を盾に代理店に何をやってもいい
>保険会社が手数料を餌に代理店に何でもできる時代

おっしゃるとおりだが、実は正解であって不正解なのです。
専業専属代理店のように収入源を保険会社1社に依存する形態なら>>58-59の言う通りだが、
副業乗合代理店のように収入源を多角化しておけば関係ないよ。

つまり、斜陽産業で手数料ダウンで生活が即成り立たないのは
研修生出身などの専業専属代理店という職業選択の自由を奪われた奴隷制度に属しているからだ!

損保は毎年の更改が生保は新規取りがしんどいが、代理店手数料収入は固定収入源の一つ。
そう位置づければ斜陽とはいえ保険代理店業も魅力あるので、
一日も早く専業専属という隷属的立場から兼業乗合という自由な独立商になられることをお勧め申し上げます。
0061もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 17:46:07.90
若造です。
>>58-59
ええ、限界を感じてます。今いろいろ模索中
>>60
副業はわかりますが乗合のどこにメリットがあるのでしょう?
手数料率が10%になったら代理店業務に旨味はないと思いますが
0062もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 17:59:10.27
>>61
手数料率が減っても本業のオマケで取れれば商売の幅が広がるよ。
トータルで収入が増えるし顧客からの信頼も増すばかりです。
それから乗合った人なら経験済ですが、手数料交渉もできますよ。

損保代理店業界においては、研修生制度こそ社会公認(放任)の貧困ビジネスの源泉であり、
固定給も社会保障もないのに身分を縛られているという稀に見る奴隷制度なのです。

まだ分からないのですか?
今すぐは無理でもせめて脳内の意識を切り替えることから始めてください!
専業専属から副業乗合へ。そして研修生から始めた保険会社とはできれば縁を切る。
それくらい腹をくくってこそ、若い保険代理店の明るい未来を歩む道が開けるのです。
0063もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 18:53:56.12

その通り
可哀想ですが、研修生上がりは時間の問題です。
0064もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 19:22:05.80
あまり怒りを外へ向けることなく、内省的に自社の代理店の将来を分析されることを勧める。
専業のメリットデメリットは確かにある。
よくよく考えなさい。
006558
垢版 |
2015/03/08(日) 21:23:38.82
>>62
本業のオマケ?お前は何を言っているんだ?
専業代理店は、代理店以外の商売はダメだという話になったじゃないか。

もし、副業で下手な保険売ったら信用問題だわ。本業があぼーんする。

研修生上がりで乗り合い?
解除ちらつかされるわ。実際に内容証明で届いたぜ?

もういいんだよ。ADなんかMSにチューチュー養分吸われてポイだし。
MSのシステムになってソフトが最悪になって時間ばかり食うようになった。
未だMSのシステム理解できんわ。エラーだらけで見積に時間を食う。1年半経つのに。

今年、確定申告がシステム変わったんだけど、俺は一瞬で理解したし、解らない人用に旧システムで
もできる配慮がなされていたわ。
MSのシステムは1年半経っても未だ理解不能な事が多く時間がかかる。

アメリカンホームダイレクトやアクサの方が早く見積もりができるとか、どんな
バカが作ったんだよ。市ねやMS
006658
垢版 |
2015/03/08(日) 21:33:23.18
>>64
自社の代理店の将来見て辞める事にしたんだよ。アホ。
何で俺が他人の厚生年金保険料を見てやるんだよ?自分は国民年金でよ?

俺一人なら手数料率恐らく68%(本来なら100%)
事務所に所属するなら93%でそこから事務所運営費と「他人の」厚生年金保険料
を負担してやって片道1時間の通勤ですか?一人で本来の手数料貰っていればそこから
1時間かけて通勤する事もない、便利な事務所を借りれてそこ中心で動ける上に
交通費払ってもオツリが来るわ!
こんな俺に何のメリットあるんだよ?
0067もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 21:36:32.06
若造です。
58さんに同意です。
研修生上がりの専属専業に業種変更できるとは思えません。
一体何を本業にできると言うのでしょうか?
>>62さんはすごい方なんですね。
何をやってるのか教えていただけませんか?
006858
垢版 |
2015/03/08(日) 21:40:10.80
代理店をやめるんじゃねぇ。
この仕事を辞めるんだよ。
今まで俺が辞めたら、俺の収保が必要な事務所に迷惑がかかると考えて、
この5年我慢してきたが今回の社会保険の件で限界だわ。
事実上辞められないようになっているこの制度はまるで自己愛性人格障害者が人を動かす方法に
よく似ているわ。事実上辞めろという圧力みないなものなのに

「別に辞めろとは言っていない」

とのたまう。いいよ、辞めてやるよ。
勝手に継続してろよ。俺の数字なんかADからしたらカスみたいなもんだろ。
この10年カス扱いしてきたんだから、俺はカスなんだろ。要らないんだろ。
0069もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 21:44:49.39
>>68
飲み過ぎです
自棄を起こしてはいけません
007058
垢版 |
2015/03/08(日) 21:45:37.03
銀行:銀行やりながら保険を売るOK。ローン融資の書類に火災保険の申込書を混ぜてめくら判も許される。

ディーラー:車を売りながら保険を売るOK。保険に入る代わりに新車価格から値引きする事も黙認。

専業代理店:保険だけ売らなければいけない。法人なのに役員兼任もダメ。アルバイト禁止だから中途半端な研修生上がりなんか雇うと会社の穀潰しに。

生保募集人:生保レディはキャバクラやスナックで兼業。黙認。
007158
垢版 |
2015/03/08(日) 21:48:35.23
>>69
飲んでねーよ。アホ。自棄じゃねーよ。
何で商売やってリスク背負ってんのにリーマンまでさせられるんだよ。

保険会社も客も敵だわ。
007258
垢版 |
2015/03/08(日) 21:54:36.47
これはもうパワーハラスメントなんだよ。
保険会社の代理店へのパワーハラスメント。
絶対に勝てないという。
保険会社の奴らはいい事を教えてくれたよ。

「法 律 に 引 っ か か ら な け れ ば 何 を し て も い い 」

ってな。
平成15年くらいに代理店には何をしてもいいって、法律を変えたんだもんな。
0073もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 21:55:41.21
必死だな。
0074もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 21:58:48.08
58よ餅つけ
007558
垢版 |
2015/03/08(日) 22:00:47.08
>>73
必死だよ。
もう損保代理店に未来はないんだよ。
どこもかしこも、代理店を抱えながら通販まで手をだしてグループとして
収支バランスを取ってるだけじゃねーか。
代理店だけを抱えている状態だともうダメな証左だよ。

MSADは三井ダイレクト
東京海上はEデザイン損保
損ジャはセゾン

だろ?こいつらも流しソーメンのザルを作って必死だよなw
俺が辞めたら俺の客が通販に流れるだけ。どこか紹介してくれって言われたら通販教えるわ。
007658
垢版 |
2015/03/08(日) 22:07:16.47
>>74
今回の確定申告で逆算したら俺の手数料あと300万あったはずなんだぜ?
独りでワンルームの事務所借りて専属のパート事務員雇えるレベルなのにな。
独りでやっても事務所に所属してもこの3000万はないんだからな。
そこから営業交通費を出して俺は一体何をやらされてるんだよ?

落ち着ける訳ねーだろ。
007758
垢版 |
2015/03/08(日) 22:16:00.48
>>76
×3000万
○300万
な。
300万円を事務所運営費に取られて、好きなところに事務所を構えられない。
更には自分は国保なのに他人の厚生年金保険料を負担し、そこから営業交通費やお客さんとの付き合い
の経費、更には自前のパソコン代や通信費を捻出する。最近はこの年金保険料負担がショックで
遠方の客のところから高速道路使わないで150km下道で帰ってきたわ。
バカだろ?俺?
貧乏になるために保険売ってるんだからな。
007858
垢版 |
2015/03/08(日) 22:21:21.66
保険会社が手数料改定する度に、何とか何度も収入(売上げと思え)を
回復させてきたけど、その都度保険会社が手数料率に難癖つけて下げられて
それでも回復させてを繰り返して、最後に「社会保険に入らないと手数料ダウン」
と来て、俺が他人の厚生年金保険料を負担する羽目になった。

事実上また手数料ダウンで、コレをまた回復させて・・・

それなのにまだ保険を取って来いってか?理由を付けちゃあ人からカネを取り上げておいて!
今年の俺の事務所経費の負担額は300万だが来年は350万にはなるだろう。

だったら全部くれてやるよ。
もう保険なんぞ売らない。売る気も起きない。
0079もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 22:24:11.54
>>78
鰊に行ったら?
008058
垢版 |
2015/03/08(日) 22:26:08.68
バイバイ。俺の収入保険料4800万円。
ADからしたらカスだったみたい。
008158
垢版 |
2015/03/08(日) 22:28:25.61
>>79
は?俺はもう保険を辞めるんだよ。
鰊もトンキン海上だろ?俺の客は紹介してくれと言われたら全員外資に行ってもらうわ。
法人はAIUでいいだろ?
そういう手当てをします。カスはカスらしく最後にカスな事をして消えます。
0082もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 22:33:12.29
ADは手数料ダウンさせるために無茶な要求をしてくるからな。
0083もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 22:33:54.98
>>62さん何かアドバイスは?
0084もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 22:35:33.45
聞いてるとADとSJNKは最悪のようだな
008558
垢版 |
2015/03/08(日) 22:41:22.12
>>84
ADはMSに逆らえない屁タレ。
MSのクズシステムで代理店はおろか、社員も大変な目に遭っている事は同情する。

中途更改したのに、2ヶ月経っても新規がまだ入っていない時には驚いたわ。
しかも2回あった。解約したままになってやんの。
黙ってたらどうなってたろうな。偶然気付いたからよかったけどな。俺が。
008658
垢版 |
2015/03/08(日) 22:44:17.54
ADはMSの養分。
今のうちにリストラしてMSが美味しいトコだけいただくんでしょ。

ね?バカ鈴木社長。AD高く売れた?
0087もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 22:46:28.04
MSに不満あるならMJC先生に相談してみたら?
0088もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 22:50:09.36
>>87
せっかくまともなスレなのに・・・
あんなクソジジイ呼ぶんじゃね〜
008958
垢版 |
2015/03/08(日) 22:52:28.18
>>87
MJCはずっと観察してたけど、ヤツ自身がよく解らないからどーだっていい。
ADが消滅してもMSが残って代理店も残るだろ。まあその頃は俺はいねーけどな。

俺がMSにある不満はシステム。
来る帳票も非常に見づらく、お客に見せたら
「まるでこれを見て解らない人間の頭が悪いって言ってるみたい」って言われたわ。
あと、口座振替2アウト制で残り回数分集金を強要したら「殿様商売だね」とも。
009058
垢版 |
2015/03/08(日) 23:05:08.27
MSのシステムは面白くて、同じものを使ってるのかな?
ADから今のADに移行する時に、契約が消えたりしてたもんな。過去の契約だった
からよかったけどさ。いきなり過去の事故をお客が報告してきて、コンピュータ上
で契約が存在してなくててんやわんやだったわ。見るとその1年だけ抜けてるから
まあ繋がってるんだろうという判断で調べさせたら出てきた。

他の代理店だと、口座振替未落情報が代理店側に何も来ていなくて、お客に連絡を
取れず(っつーかワカランよな)、そのお客さん契約解除になっちゃった。

まあ、お金が落ちていない事に気付かない客が悪いってADが言い放って、そのお客は
自動車保険が6S等級になっちゃったと聞いた。

少ない手数料でお客の信用を得る仕事なのに、滅茶苦茶をしてくれるからな。

一応俺が聞いた話な。
0091もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/08(日) 23:49:53.35
MS(`・ω・´) and(ヾ'ω`)AD
0092もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 00:04:05.23
SJ(`・ω・´) and(ヾ'ω`)NK
0093もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 00:04:50.91
東京海上(`・ω・´) (ヾ'ω`)日動(日新)
0094もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/09(月) 20:24:38.39
>>90
そりゃさすがに酷いな
0095もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/10(火) 22:03:03.81
4800マンもあるのに廃業はもったいない
0096もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/12(木) 05:37:09.87
廃業できるならいいじゃないか。
辞めたくても辞められない。
009758
垢版 |
2015/03/12(木) 20:23:45.62
>>95
ADからしたらカス扱いですよ。独りでやっても70%切る。
数人集めてボリュームの大きい代理店になっても、そこで25%30%取られたら
同じじゃねーか。アホか鈴木。
4800万の将来は手数料が240万とかの時代が来るんだからな。
研修生の給料以下じゃねーか!
009858
垢版 |
2015/03/12(木) 20:30:17.13
240万は言い過ぎたな。360万くらいか?
悪とは決別をするわ。


こうやって皆が辞めていけば、奴らの願いどおり通販型保険の会社に生まれ変われる
んだろ。

そういやー今日もディーラーに保険取られたな。
いいよな。値引き出来る奴らは。
009958
垢版 |
2015/03/12(木) 20:32:49.15
ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んぶアクサに取られて潰れちまえ!
010058
垢版 |
2015/03/12(木) 20:35:30.47
ディーラーの自動車保険はアクサとかセゾンより安いよね。
車を5万円とか値引きしてくれるんだからさ。

なあ、誰か教えてくれよ。
銀行で入った火災保険の内容の質問を客は俺にしてくるんだ?
銀行は何も説明してないの?
010258
垢版 |
2015/03/13(金) 00:11:51.82
×銀行で入った火災保険の内容の質問を客は俺にしてくるんだ?
○銀行で入った火災保険の内容の質問を客は俺にしてくるのは何故だ?
0103もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 00:18:36.28
外交員になった時点でワープア奴隷人生の始まり
0104もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/13(金) 07:40:53.25
4800だと手取りはいくらくらいなんだ?
0105もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 12:18:56.88
「飛び降りるぞ」と自殺する前に騒いでいるようにしか見えん。
普段から声の大きい御仁なんだろうね。


俺なんかは、損保収保4銭だけど個人のままでやってる。
5年位前には生保で食べていく決意をし、生保は現在3社乗り合っている。
損保は一時期は40P代まで落ちたが総収入は上がった。
現在の手数料は70%が生保だ。


58はあと200万増収したら70P代までもらえるでないか。
人の為に稼ぐのをやめて、孤高の個人「保険屋」を目指せば良い話
0106もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 13:28:35.31
孤高の個人「保険屋」っ、気に入った。
105はネーミングライツ申請できるぜ。

58ちゃんも書いて書いて書き飛ばして落ち着いただろ。
あんたは才覚あんだから充分やってけるさ。
気張んなよ。

代理店稼業が斜陽なのはしゃーない。
全般に言えることは人減らしが加速するこったね。
0107もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 13:33:02.37
もう業界自体飽和状態なんだから、とりあえずAFPすら持ってない奴全員解雇すればいいんじゃね?
0108もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 14:48:30.95
資格なんかただ持ってうんちくひろげてたって役も立ちやしないよ
せめてCFP。そして士業との連携。太いパイプだよ。

法人のお客さんは、自分の人脈(士業との連携)と高い知識(コンサル)を含めて
自分との顧問契約を保険で買って頂いている。
競合他社は全く寄せつけない。相手にならん。
0109もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 16:10:19.07
そうすると、世間的には、会計事務所が保険代理店業務やるのが一番かな?
いやいやな、あいつらは好かん。
うん。
自分が資格持たんでも、弁護士事務所と提携すればいいのか。
誰か後輩が弁護士ならないもんかな。
0110もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 19:03:01.70
いい代理店ないの??
0111もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/14(土) 21:53:50.08
>>108
資格が役に立たないのにCFPがいるとか他士業にお願いするとかw
所詮アフィリエイターwww
011258
垢版 |
2015/03/16(月) 18:28:24.92
>>104
知らねーよ。単純に18%くらいで考えれば900万くらいだろ?
それが搾取されて600万くらいしかねーわ。
1人でやっても600万。複数人でちっぽけな店構えても600万。
しかも行かない事務所にカネ払ってな。

>>105
嫌なこった。それでだって30%は無料奉仕じゃねーか。

>>106
どう考えても辞める。綺麗さっぱりと足を洗う事しか考えられんわ。
俺が足を洗って契約が殆ど落ちる方が保険会社に恨み晴らせるし。
>>109
弁護士提携とは言えんが、弁護士費用の仕事を回してやってるわ。回せば回すほど損害率が上がって
手数料に響くとか。卑怯な制度だよな。

>>110
ねーよ。保険会社がクズだもん。その下の代理店なんか虐められてもっと酷いわ。



しかも俺が独立したら古巣に迷惑がかかる。
そこまで狡猾にできている手数料制度。
011358
垢版 |
2015/03/16(月) 18:37:58.03
凄いな。シェア2位転落生命保険会社のババァ。
俺の契約者の契約を取って行ったらしいけど、契約者が内縁の妻に勝手に契約されたって。
しかも自分の車で自分の保険契約なのに、契約になっているかどうか確証持ててねーし。
内縁の夫の名前を内縁の妻が代筆したんかな?

いや、結婚したのかな?結婚したなら契約者名配偶者ならまあまあいいのか。
明日結婚したのか聞いてみよう。ババアの保険がちゃんと成り立っているか確認しなきゃならんし。
0114もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 09:59:40.84
廃業勧告を受けた貧しき募集人
58の自問自答自作自演が続く
0115もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 11:03:53.21
>>114
お前最低だな
0116もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 22:19:39.42
募集人は廃業勧告ではなく、解雇だ。
0117もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/17(火) 23:12:06.63
正式な労働者なら解雇だけど
募集人は再委託の身分だから廃業で正解
0118もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/18(水) 08:14:21.98
58は>>1なの?
0119もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/18(水) 09:18:48.06
税理士は羽振りいいらしいぜ。
みんなで税理士試験受けようぜ!
012058
垢版 |
2015/03/18(水) 22:03:42.38
>>118
>>1ちゃうわ。


今までいろいろ考えたけど、最終的にはやはりこの仕事を辞めたいとしか考えられんかった。
次の仕事も今の収入を保証できないだろうと考えたけど、今の収入を捨ててまでADに復讐したいとしか思わんかった。
俺みたいなヤツがたくさん後に続けばいいと思う。


>>113は内縁のままなのか結婚したのかを聞けなかった。
内縁のままならコンプライアンスにひっかかかる可能性あるよな。
確かに保険は他人の為の契約が可能だけど、金融庁が検査して契約者名をそのまま
内縁が書いていたらアウトだからな。ちゃんと確認して金融庁に言うわ。
今日、そのお客が電話で俺で継続しない旨を教えてくれたんだけど、俺は来客中で聞くべきことを聞けなかったんだわ。

俺が辞めるまで一歩一歩復讐する。こういうコンプライアンスからジワジワとな。
勿論、値引きするディーラーなんか序の口だから。
0121もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 00:13:16.81
>>120
0122もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/19(木) 00:16:49.13
>>120
どうせ辞めるなら理不尽だったことを
どんどん金融庁に告発して引っ掻き回してくれ
012358 ◆tr.t4dJfuU
垢版 |
2015/03/19(木) 09:51:01.61
>>122
外資のどこかの生保の手数料ポイントは、複合販売(が正しい表現かはワカランが)を言い出したらしいな。
○○保険を何件といった感じらしい。

つまり、自分の手数料ランク維持やアップの為なら、顧客に要りもしない保険を売りつける
事を強要して売るという事だ。
これを教えてくれた友人によると、顧客が要りもしない。というよりは、売りづらい売れない商品
だそうだ。

ちょっとトリップつけてみるわ。テスト的に1234にするけど、成功したら
ちゃんとしたトリップにする。
0124山本五十八 ◆vE1sDd5GUc
垢版 |
2015/03/19(木) 09:52:56.87
お、成功したわ。
んじゃあ、ついでに名前も山本五十八にするか。

>>120
告発状の書き方と出し方覚えとくかのうw
0125山本五十八 ◆vE1sDd5GUc
垢版 |
2015/03/19(木) 09:56:55.01
あ、間違えた
>>122宛てだね。

お前らさ、お客を車の値引きでディーラーに取られたら、引き継ぎの為にディーラーさんの
連絡先と名前を教えてくださいって言って聞き出して、金融庁にちゃんとそのディーラーの
連絡先をファックスでも送っておけよ。
電話でもいい。金融庁の奴ら、結果は教えられんけど動くって言ってくれるぞ。


因みに俺の体験上、トヨタとホンダが多い。
0126もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/20(金) 21:12:35.29
お前は、ファックス送ったか?
0127もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 12:41:01.47
トリップ付けても一人は一人
誰も相手にしない自演荒らしスレ
0130もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/25(水) 22:06:47.49
委託型募集人を改め勤務型代理店という
両方の考えが間違っている、
委託型募集人ではなくフルコミの社員と解釈するのが自然であり
再委託ではない

代理店を廃業し、他の代理店の傘下に入った人を勤務型代理店という
代理店を廃業しても代理店という。
金融庁や保険会社に代理店は翻弄されている。
0131もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/25(水) 23:53:34.45
銀行やディーラーもイオンもニトリも保険代理店だが別に翻弄されていませんよ。
事実上、保険専業という職種は他人を雇用する経済力がないから再委託という歪んだ制度があっただけ。
フルコミ社員の運用は色々と制限がありますので、実態は委託型募集人と変わらないでしょう。

本業収入からの補てんがあるイオンやニトリなどの兼業代理店の募集人(当該企業の保険事業部の社員)の固定給与と
保険手数料のみが全収入である専業代理店の募集人(なんちゃって法人のぶら下がり使用人)のコミッション。

個人代理店の烏合の衆に過ぎない、保険会社の施策に従っただけの損保系の専業専属代理店が、
委託型募集人を勤務型代理店と呼称を変えても、凌げるのはせいぜい数年ではないでしょうか?
委託型募集人制度を拡大解釈で運用していたこの10年間が異常だっただけでしょう。

一番良い方法は、募集人は個人代理店に戻って仕切り直しで続けていくことではないでしょうか。
0132もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 02:09:58.01
国内生保外交員はワープアなまま
0133もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/28(土) 07:47:04.82
このスレ読むとつくづく義務教育で法学を教える必要性を感じるよ。
0134山本五十八 ◆vE1sDd5GUc
垢版 |
2015/03/30(月) 19:01:20.52
久しぶりだな。

>>131
もうね、どうだっていい。
恨みは晴らす。それだけ。法に触れない形でな。
あいつらはいい事を教えてくれたよ。法に触れさえしなければ何をしてもいい。って。


昔から不思議だったのが、多くの車を所有している運送会社や大企業なんかに営業すると
「あ、ウチ、代理店だから」って断られて調べると事実そうだったりした。

兼業代理店ってヤツで、保険の知識もない奴が保険の事務をやってるんだか解らない状態であって
どう考えても自己物件で潰れるはずなのに、のうのうと生きていやがったりする。

不動産業は代理店を続けていられるのは解るんだが、大きい企業で不動産業のように不特定多数の
顧客を募集してないところが代理店をやっている事が不可解なんだよな。
いまもそんな兼業代理店があるか解らないけど、社員かなにかの契約を入れさせて成り立ってるのか?ありゃ?

それと金融庁って省の下っ端の庁(エージェント)なのに、そんなに強いのか?
すごく不思議なんだがな。

>>1
義務教育で理解できるかねー。でも必要だよな。でも当の先生が何も理解してないだろうからな。
0135もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/31(火) 14:47:52.21
>>134
営業が開拓して代理店にさせてるの知らないの?
別法人にして、本業社長の親族が社長になってるよ
0136もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/03/31(火) 15:17:05.70
>>134は専属専業か
仕方ないな
それにしても世間を知らなすぎる
0138もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/04/02(木) 21:07:02.73
自己物件にならないように、身内を代理店にしている。
0139もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/04/02(木) 21:32:30.18
正確には身内が役員の法人を設立しているですね。
建前は別企業の法人代理店ですが
みんなその建設会社や運送会社の関連会社であることを知っている。
株の持ち合いとかがなければ違法ではない。
0140もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/07/18(土) 03:15:08.41
代理店は無くなる
0141もしもの為の名無しさん
垢版 |
2015/07/19(日) 19:08:01.46
5000万以下の代理店は、はっきり言って保険業界のお荷物
こんな非効率な代理店は、全部、廃業してほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況