日本興亜損保 IAってどお

0001もしもの為の名無しさん
垢版 |
2010/12/03(金) 19:00:34
かつてあったタイトルを復活させました。
日本興亜のIAのみなさん、最近どうですか?
私は担当社員がいつも偉そうな態度でいつも
頭にきています。
ダイレクトセールスの経験がないあなたに
いろいろ言われたくないよ!
0399もしもの為の名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 01:47:53.25
今ここの面接受けてる。今日(昨日)支店長面接受けた。
いきなり、友人・知人で本気で支援してくれる人がいるか?
何人いるか?本当に支援してくれるかどうか確認したか?
知り合いの法人の契約は全部持ってこれるかとか?聞かれた。

入社も決まってないのに、法人に契約乗り換えてくれなんて話出来る訳ないだろう。
この会社の支店長はガツガツし過ぎと言うより馬鹿なのか?

育てる気は一切無いみたいだな。本社面接もあるらしいが辞退しようと思うわ。
0400もしもの為の名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 02:20:51.28
どこの保険屋も同じですよ。
まず人脈摂取が仕事なんですよ(これホントです。
研修生を育てるなんてこれっポッチも思っていないですから(笑い
100名入社して(騙されてこれも事実)卒業は5%ぐらい・・・・
この事実を考えて行動しましょう。
現在、お仕事をしておられるんでしたらむやみに研修生をやることは
止める方が得策です。
ここで夢の実現や裕福な生活は無です。
そう高給取りの社員の永久の奴隷を意味します(これ事実!
むやみにアホ保険会社に加担をする事は止める事をお勧めします。
0401もしもの為の名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 09:11:53.58
>>399 ここに限らず『育てる』なんて、のんきな事を考えてる会社は皆無です。
最初から数字を見込める者(人材)だけが欲しいのですから。
個人客も法人客も、貴方が保険会社に変わっても、付いてきてきてくれると思いこんで研修生になる者が多いが
実際、客が付いてこない場合が多くて落胆する例は多い。
仕事を変えても絶対についてくるような信頼関係がある客が大多数ないなら無理です。
0402もしもの為の名無しさん
垢版 |
2011/10/22(土) 15:30:55.65
まず入社前にお客さんに相談するのがいい。
たとえば転職をしたら保険に入ってくれるとか?!
そうするといかに敬遠をされる仕事かよく解るよ!!
だから社員は募集をしないんだよ。
人脈摂取のねずみ講みたいな物なんだな。
0403もしもの為の名無しさん
垢版 |
2011/10/22(土) 16:32:06.76
>>402
確かに。募集は嫌われるリスクがあるから、社員はやりたがらない。
代理店に出向しても募集じゃなくて管理しかできないのが多いね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況