>>656
俺も何度もそれ言ってたわ。
効率化考えて印つけたり周知ルール作って工夫はしてたけどどうも事の重大さを理解してないようで何度言っても前から押し込んで古い商品を奥にやる人とかいたな。
1人でパレット5台とか片付ける入荷日の辛さ知ってるから管理職に「売り場を空にするな」と文句言われてでも入荷前日には棚を空けて帰ってバトン渡してたけど変わらなかったわ。
だから結局アテにでせず申請や期限は自分の作業って感じでやってた。そういう姿見せてたらいつか奮起してくれるかなって思ったけどそういうのもなかったなあ。

話を戻して、「口に入るものだから(期限切れででかいクレーム)出たら終わりですよ」って言い続けてたけど軽視は何も変わらなかった。
管理職がちゃんと巡回してるか見るために期限切れをわざと併設の目覚まし時計売り場に置いてても土日挟んで同じ場所にそのまま置いてあったしな。誰もGMの関心ないんだなって思った。
清涼飲料水の冷蔵庫も昼前の出勤までビニールのカーテン取ってないとかもあったし、そういう日は大抵は喫煙所大好きなアイツの日だった。

問題起きたらバイトのせいにするだろうから年下を守るためにも頑張ってたけど、問題起きてから起きるまでのプロセスを巡って対決したほうが年下と店のためになったかな。

>>661
返品も集めてなきゃリストどんどん増えていくしな。返品先がちがうから売り場放り出して社員と業務PC奪い合ってまで各返品先調べる時間はバイトにはないわ。前提知識がない部分だし。
集めるにしてもどっかで止まってる分や廃棄許可が出ていない期限切れに混ざってるものとかはピックアップしたら廃棄申請のほうも数をいじり直さないと整合性に支障出てくるしなあ。
廃棄申請の申請書に写真添付するのでも店にその流れをバックアップしてくれる機材もなくうんざりしてきたのに。

あとGP営業補助のカカシ化がどうのっていう割に、バイトをGPフォローで磔にするのは勘弁して欲しい。
昼休憩のフォローはともかくその後手持ち作業消化するまで戻らないとか残業申請書埋めてくるからとかeラーニングシてくるからってのは他人の作業のこと考えてない。

>>663-664
専門じゃないからこそ申し訳なく尋ねているときや実務はどうあれ客の立場的には営業補助以上が対応(特にクレームや出金関係)ときに声をかけて不機嫌にされるのが一番イラッとする。