X



ヤマダ電機の従業員集まれ 64人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 14:47:52.96ID:wQG1NI3B
ヤマダの通販でハイセンスのテレビ買ったら
お取り寄せ言われたけど
何日で届く?
教えろカス
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:11:58.43ID:iTTJgTGJ
>>2
いつか届くよ。
キリンになって待ってね。年末忙しいの。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 16:42:03.76ID:32Dv2PS7
ここによく出てくる副店長って誰?
最低の副店長みたいだけど。
本当にこんな副店長居るのかな?
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 17:15:10.48ID:iEZpKKNu
副店長と言われてるが店長じゃないの?って感じ
つまりたくさん似たようなことする人間がいるのだろう
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 22:18:51.47ID:x+buPhK7
>>2
ここで聞くなや
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 01:46:54.63ID:cin7oiTr
管理職や本部の人にお伺いしたい。
バックレや突然の退職届(その店では納得の理由がある)が続いたとき、その店の管理職にはペナルティはないの?
ペナルティはなくてもエリア長や本部から聞き取りはないの?やり方がまずいとかさ
やってたとして管理職の誤魔化しをエリア長とか看破してる?

本部が知れるフィードバックが退職願に記入する理由だけなら店舗管理職も見るので建前しか書かないので何の改善にもならないと思うけど…
退職理由に建前しか書けなくなる理由はわかるよね?

見てきた中でパワハラの類で消えた有能なフルタイムの方々とかすぐ逃げた派遣やバイトいたけど、その度に思うのは「再発予防してるか?誰かが相手のせいにして逃げてないか?」ってことなんよ
根性無しの類でバックレたやつは他所でも続きそうにない変なやつだったりするけどそうでない理由半分は採用後の環境や待遇やケアの類だったよ
教育係が相手にしてくれないからって作業中のエプロン組とお喋りしようとしたり勝手に休憩するとかないやろ?
ここまできたら管理能力の問題よ
個人ノルマのために管理する新人相手に的確な指示をせず時間を無駄にさせるとか他人への邪魔の予防しないなんてのが次世代リーダー?
全然知らなくても初日10分も見たら「コイツサボるな」とか「指示待ち人間だ」って感じる相手を放置するのは次世代リーダーとしても失格じゃないの?
資格と販売以外の経験値足りてないの?
しっかりして欲しい相手には言えないのに、ある程度任せられる人間には重箱の隅みたいな指摘繰り返すならその辺の主婦でもできるよ?
それは次世代のリーダーとして見どころがあるの?
意識高いのでなく単なる意識高い系ムーブに騙されてない?

そういう人材の無駄を繰り返してるなら店のトップの問題では?
数字管理して言っても結局はアプローチでなく条件次第で成否が決まる部分を指摘するだけなら本部が期待する管理でもなんでもないやろ

やり方がまずい管理職は本部が知らないだけ?
私は、管理職個人が慣れきった環境で怠慢して本部の期待を裏切ってるだけだと思いたいけど
悪いけど上にあげる人や派遣から提案される人をきちんと見る目養ってしっかりして欲しいよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:52:27.57ID:lUtty/1V
久美子偉い人に抱かれたのかな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 13:54:07.36ID:idsGDc1M
日本の世帯数は、2019年5300万世帯をピークに減少に転じている。
そして2035年には4950万世帯まで減る。
たった15年間くらいで400万世帯が消えてしまう。
今後空き家が増え、世界一の空き家大国になると予測されているのに
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 14:45:17.37ID:KPgvkpxf
いま一番ダメなとこなのに
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 16:45:09.31ID:xJ5PyYiT
40奥様も余裕あるなら今頑張って支えてる社員の給与増やして欲しいよな?

しかし、なぜ倒産後に安く入手しなかったのか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 17:31:25.85ID:QyCAk2YJ
ま本体社員を差し置いて正社員雇用するんだろうなあ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:30:32.94ID:Cvx2P8SS
>>18
野村さんじゃね?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:33:38.09ID:Cvx2P8SS
きっとヤマダは野村の負債。
野村は負けを認められないから、
投資は減るどころか更に増す。
もちろん証拠なしの妄想です。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 19:07:10.57ID:lfLF++vg
>>16
清算に入った会社はその前以上に信用なくなるし債権整理して清算した残りカスしか手に入らないからでね?

>>17
まあ大抵はこういう会社間の契約は従業員について身分保障しないと成立しないからな
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:12:39.41ID:1xiOnU3d
何でうちの会社は自分のところも傾いてるのに傾いてるのに所を買うのか。。。
ノウハウ得るには最適なんだろうけどそれで自社社員より厚待遇で余所者居れるのは人材流出にしか成らない気がするが
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:16:11.63ID:l4OCmf7D
>>22
いままで会員制のお上品な客しかこない店にいたやつをヤマダの店舗に放置込んだらあまりの民度の低さに1週間くらいでぶっ倒れるんじゃないかw
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:44:18.17ID:xv4Hn0K/
リフォームの会社取り込んだときも待遇や仕事ぶりやサボりとかで色々あったよね
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:46:13.71ID:ZNUPmVxX
まぁオヤジのほうがバカにしてたニトリを丸パクリしてさらに低グレードなもの売ってるヤマダの傘下になるとはあちらさんの社員も考えてなかっただろうな
いままで扱ってたモノよりゼロみっつもよっつも少ないもの売らなきゃいけないと考えれば可哀想ではあるが社長を恨んでくれw
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:46:51.33ID:Asvv7OLv
うちは田舎の小商圏だから、大塚社員さんは派遣されないだろうな。
40億もあったら、既存株主や従業員に還元したらよいのに。
ここの会社、何年働いても非正規が
いっぱいいるのよ。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:49:41.57ID:xv4Hn0K/
>>25
そもそもリフォームや保険とか資格とかがモノ言う業界に手を出してるけど家電屋の店員に畑違いの資格とらせて並べて信用されるんかなって思う。
専業でやるひとを雇って電機の側のフォローや雑用で使わずやらせたほうがいいよね
仕事しながらなら1年勉強して取るレベルの資格は決してバカにされるものではないけど、保険・薬・不動産・インコみたいに名刺に並べると箔をつけるためのつまみ食いみたいにみえて胡散臭いよね
家電の業界資格や電気工事士とかを並べてあれば安心して意見聞ける専門家みたいに見えるけどさ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:51:08.07ID:xv4Hn0K/
>>28
家電量販店だけだと斜陽だから数撃ちゃ当たるみたいに手当り次第別の業界のノウハウとルーツを入手しようとしてるんじゃないかね
「俺の代では芽吹かなかったが種は蒔いた」みたいに
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 22:59:36.71ID:NcupHl+9
ここんとこの買収で末端の店にいい影響あったのなんて即戦力が店に来たベストの買収くらいだな
アレもベストの配送潰した上で丸抱えなんて真似したせいで配送が当然のようにパンクして
トータルとしてはどうなのさ?て気がするが
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:09:27.63ID:01I2sWfC
ヤマダ、コジマ、ケーズ全部密集してる所にいるんだが、すまいる館になってホント客減ったよ。家具なんて誰も見てないし…
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 23:50:18.91ID:DMBrKb2D
>>35
前もだれかいってたよね。住まいるにしたら周りの他社が喜ぶって、結局家電の取り扱い数が減るから
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 01:47:53.32ID:6iIwLdfh
メーンバンクである三井住友銀行が見放した大塚を子会社化ですか
また管理職が出向するんだろうけど希望者いるのかな
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 08:40:11.73ID:BaL0Z2G8
根も葉もない嘘の拡散でもストーカー行為でも嫌がらせ行為でも創価信者は平気でやる
人としてあるまじきことをやっていることに洗脳されて無自覚となっているから
創価NO2の藤井富雄からしてやっていることからもそれは分かる

藤井富雄の指示によって、警察まで巻き込んで無実の者が逮捕された驚愕の事実↓
https://ameblo.jp/syuugyousya/entry-10118129983.html
https://www.youtube.com/watch?v=lBfIyjIDnjc
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 09:28:14.04ID:dBtamfE8
>>43
同感
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:38:35.31ID:pTehnaxJ
他にやることあるだろう
非正規で回すつもりならつもりで待遇上げるとか個人ノルマを雑用バイトまで強いないとか
本部としてはお願いや声掛け程度のつもりでも、エリアや店舗ではノルマ化させてる店長がいる店は応募がなくなるほど評判悪いよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 11:47:22.93ID:hoCR8ZJZ
>>43
ニトリに失礼だわ
あそこははなからそのコンセプトで自社開発から物流持ってるしカバーしてる品数や種類も多い
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:36:03.88ID:baivOQj2
店長の古川はパワハラのしすぎで内部通告されて消えたよな
どこ行ったんまだおんのか?
死んだか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:37:31.31ID:baivOQj2
どうでもええけど親父死んでくれんかな
己に保険金掛けて事故死しろ
誰かに殺されてもええぞ
とにかく死ね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 13:13:41.11ID:pTehnaxJ
ナカヤマのときほど話題になってないな
スマホゲームばかりしてニュースとか見ない層みたいだし大半はまだ知らないの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 15:46:38.19ID:MIfOrbas
ヤマダから得た資本43億。そのうち13億は広告費になっている。馬鹿じゃない?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:13:11.65ID:pTehnaxJ
上の方で使うカネと思えば自然だろう。普通にやってて下まで行き渡ることはない
数年前の役員報酬みたいに、役員数減らしてでも残った社員役員は増収とか、減ったのは社外役員のみとかみたいにもできるし
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:18:59.10ID:axidp8BU
>>50
まだいる
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 16:34:15.02ID:pTehnaxJ
その人知らないけど突き抜けてる管理職とかは守る人間がいるから辞めないでしょ
だってその人を管理職に上げたときの上役がいるんだから
傍から見てもまるで進歩してない理由はそこでしょ。精神論と個人実績エリアの管理職はずっと精神論と個人実績で管理能力なしだし
だから10年以上店長やってても表計算ソフトの使い方一つ進歩せず、10年で出世もせず、自分が気分で動くことが店舗に影響を与える自覚もない。
けど会議では自分を気に入ってくれてるエリア長の前では部門主任レベルや一兵卒のエースの気持ちのままで神妙だから、管理能力ゼロのボロが出ない。他人のせいにするから。

こんなのばっかりだったらそりゃあ地方の不振店から腐ってくよ。客に戻ったら買い物行きたくないもの。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 17:38:56.10ID:fDlF7nLy
家電自体衰退業種なのは間違い無いが
売り上げは高いが賃料人件費も高く
ネットで買う前のショールーミング客の割合も年々高まるLABI型店舗と
発祥時代から続く地方の国道沿いテックランド的な店舗
どちらが先に消えるんだろう?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:15:00.74ID:pTehnaxJ
>>63
テックじゃねーかな。テック撤退しても主要都市の駅前ラビは残すでしょ。
駅前ラビはもう不成立に近い運営を本部に対して隠している店は多い。特に人事異動が極端に少ない地方店。
経験上だけど、国道と主要県道に挟まれた店で、武器としてAVS・GMSがある店も、武器に対してのノウハウは社員は持ってないし軽視されてるから不備が目立つ。
武器を武器と思ってない店はそりゃ前年比がどうなるかわかるよな?
あと地方店は学生街以外は人材はそんなに応募がないのに非正規を大事にしてない。待遇も10年同じまま(これで自分が求職者ならスルーするってわかるだろうけど)
こんな状態でシフトも自由がきかず有休義務があっても休んだ日の作業は数日後も丸々残っているような状態
こんな店で客の質が上がったり、接客に時間かけられるわけがない。そういうバックグラウンドがあるのに会議控えた店長はパワハラを繰り返して店が維持できるわけもないよね
フロア別で管理しているようなラビ残すほうが経営的に正しいんじゃないの?

そもそも大量の店舗って「競合が出してない地域にだして大局を確定させよう」って戦略だと接点がない時期から思ってたけど。その時期は過ぎたからそうするのでは?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:18:21.92ID:pTehnaxJ
訂正
>駅前ラビはもう不成立に近い運営を本部に対して隠している店は多い。特に人事異動が極端に少ない地方店。

地方の駅前テックはもう不成立に近い運営をして、それを本部に対して隠している店は多い。特に人事異動が極端に少ない地方店。

人を介して仕事をしてるって感覚と、契約形態や職階を理解せず自分と同じことを求める社員が増えたらもう地方では成立しないでしょ。
加えて人間的な部分で、自分の勘違いだったことを謝罪しない上長や、本部からあてがわれているに過ぎない地元で生活してるパートの挨拶すら無視する店長とか。潜在顧客減らすような振る舞いする人間が店の顔なんだから
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:19:29.53ID:pTehnaxJ
店舗に買いに来た客が元従業員なら挨拶もせず偉そうにする店長とか、接客業としては致命的だと思うけどね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 18:34:45.32ID:4LE9u0aW
ノウハウだけ欲しくて器用貧乏に色々手を出して、その都度人材逃げて10〜15年後、県ごと限界集落みたいになるテックから閉店〜

そのあと淀の当て馬の不振LABI今までご愛顧ありがとうございました

かな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 19:24:08.62ID:pTehnaxJ
>>68
あ、やっぱりそんなレベルなんか・・・。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:28:13.42ID:Uh0yOVam
同一労働同一賃前に、大塚家具に投資ですか。
この会社、余裕ですな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況