>>431
在庫確認程度ならそりゃ当然できるが、あるかないかわからない商品を確認する作業をレジまで往復して調べてくるって本当に無駄だわ。うちはバイトにタブもたせられてないし
そしてレジでレジフォローつかまったり他の客に捕まったりする。対応中なのにレジ並んでる客から会計しろって言われてどう仕様もない日とか、マトモな反論がまかり通らなくて酷い日もあった。
無線で在庫調べてくださいみたいなのは無視されるか、それぐらいレジでできるでしょって返事する人もいる。酷いヤツになると受けてはくれても一通り終わってから「社員も忙しいからそれぐらいしろ」と説教に来る。
朝礼や休憩回しでほとんどの時間は白黒あわせて最低2人は足りない中で配置取れないなかで、なにも持たせてくれない上に接客で変なの捕まるんだから、
残された時間で本部が要求する量の裁断や品出し、陳列なんてできないよ。
「三段ワゴンはこう使え。汚くなるのは許さん」とか「このフォーム使えほかは許さん」とか「両面テープ、天吊フックは100円ショップにあるから買え」なんて指示書なんてバカか?って思ってる。
やらせるなら本部が送ってくるか社員に買わせるまで管理職に書いたメールや資料こいよ。なんで店で使うものをオフにおつかいまでしなきゃならんのだ。



>>432
テックの環境改善してほしい
ほんと人居ないうえに、総合的になんでもかんでもしてくれってのはムリ。
>>436
ババアは自分の仕事じゃないって感覚なので覚える気がないよ。男は社員と間違えられるから割と覚えるけど。あとレベルが低いって他人に言えるレベルの社員って2割ぐらいだろ。
そもそも品出しと”売り場”案内で集められてるのに細かいこと聞かれたりエスパーみたいな質問を解決しろって言われたらそりゃやる気なくなるやつ増えるだろ。
バイトの時間以外がメインなんだから、メインで過ごすために準備を要求される社員とはやっぱり違うよ。
「電池や単純な電球程度ならアスペ客以外はちゃんと接客しろよ」ってバイト同士でもできないやつに対しては思ってるけど。社員が言い出すのは本部が押し付けてるのと一緒だぞ。する筋合いないんだから。