242 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 00:02:21.07 ID:2QfKEb0e
邦訳マクベスの有名な「綺麗は汚い、汚いは綺麗」の原文が、
「Fair is foul, and foul is fair」であること

誤訳って訳じゃなく、まあ上手い訳だとは思うんだけども
結構受け取る印象は違うなーと



250 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/30(水) 06:05:02.05 ID:8DHY//pr
>>242
to be or not to beと同じで、翻訳者によって訳し方が全然違うんだよね

福田恆存  「きれいは穢い、穢いはきれい」
小田島雄志「いいは悪いで、悪いはいい」
木下順二  「輝く光は深い闇よ、深い闇は輝く光よ」
https://plaza.rakuten.co.jp/kenkenppa/diary/201010230000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

どう解釈すべきかってのは英文科とかの講義とかで取り上げられがち