庭木や街路樹にされるほか、公園などによく植樹されている。
葉は互生し、長さ5~8cm幅2~2.5cmとやや細長く、
先は鋭尖形になり、ふちには鋸歯がある。7月から9月ごろ、
枝先に白色の花を散形につける。花冠は長さ3~3.5mm、径約1.5~2.0mmで広鐘形の唇形で、
雄花は淡黄色、
雌花は鮮紅色である。萼も花弁状になる。雄蕊が多数あるため、
花冠とともに美しく見える。秋になると紅葉する。

葉腋から花柄を出し、先端に五弁の白い小花を散形花序につける。
萼片と側花弁は長く伸びて糸状になり、唇形に開く。
筒部が長くなった舌形で、基部は円形となる。
蕊柱は細長くなり、葯室の壁部は狭くなる。
キク科の花ではもっとも小さく、また茎もよく分枝するので、草むらのなかで見落としやすい。
しかし、その可憐な姿には独特の趣がある。ヒメジョオン
(姫女苑)の名で呼ばれることもあるが、これは花穂の形状による。