MAKING OF LOLITA 収録時間 21:00
 本編監督の指示等聞けるし女の子たちの表情が活き活きしてる
 7:41 小山の鉄棒から
 15:02 七星の図書室 駆け寄る南から
 最後は全員集合の夕陽の屋上

 ローマ字で出演者の名前が次々と
 暗転後これもローマ字でメイキングディレクター 阿部カヲルと最後にクレジット

本作になぜ興味を持ったかというとメーカーとしてグラフィスの名が出ていたから
こここそいも蔵(フレ蔵)の出自に関わる会社だからだ

VTRカメラ 田中孝 堀内博志
イメージ撮影 高木陽介 金子元気
メイキング撮影・編集 阿部カヲル
撮影協力 西部区民事務所
制作 LOLITA制作委員会
プロデュース 小市雅樹
監督・脚本 堀内博志

HMJMのロゴマークが現れる
続いてgraphis inc.のロゴ
上にonline gravure and digital entertainmentと

実は最初著作権の関係で現れる画面には石川賢加賀市の住所が DMMですね
そしてカンパニー松尾のハマジム

13人の子を集めて恐らく朝から夕方まで1日で撮影してる

平和小学校のレンタル料はなんと1日3万5000円だったらしいが女の子を連日これだけ揃えるのは大変なはず
恐らく撮影は1日で全部行われたのではないかと
しかも演技の経験、心得等ない子も多かったはず

それでこの完成度は立派なものだと思う
職人としてすぐれたスタッフが作っているからこそできたのだと思う
このような無茶振りは実はAVの現場では当たり前だった

堀内博志を調べると本格デビュー曲前の下積み時代の作品であることがわかる
恐らくイメージ撮影以外の女の子たちの絡み、群像を担当している
急逝したミュージシャンのドキュメンタリー映画がある

ところでこの学校の教師たちはどうなってしまったのだろう 本当は怖い話なのかもしれない