X



キングコング西野公論 387

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通行人さん@無名タレント
垢版 |
2020/07/21(火) 09:26:21.20ID:qjkI8vwe0
キングコング西野亮廣について語るスレ
0722アメブロ(2/3)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:46:41.75ID:RZufaXiJ0
>>721続き)

が、『クリエイター』はどうでしょう?
作品に感動したら、作者の人物像(プライベート)を知りたくなりません?
映画制作中の宮崎駿さんのアトリエの生配信がサブスクで販売されていたら、
僕は月額1万円払います。
一方、映画料金は一律なので、僕は宮崎駿さんの映画には1800円しか払えません。

ここで考えなきゃいけない。
つまり、

クリエイターは、「メインコンテンツ」を売った方が稼げるのか、
それとも、「メイキング」を売った方が稼げるのか?

…という問いです。
 
僕の読みでは、ここからの時代は後者になると見ています。
つまり、「メインコンテンツが無料で、メイキングが有料」という世界です。

実際に、このサロンがそうですよね。
僕の絵本は無料で読めますが、「その絵本をどう作り、どう展開していくか?」に
月額1000円が支払われていて、もはや、絵本(メインコンテンツ)の売り上げを遥かに凌いでいる。

オンラインサロンの売り上げは年間8億円チョットですが(全額エンタメに投資or寄付するよ)、
書籍の売り上げで年間8億円チョットをコンスタントに稼ぎ続けている作家なんて、
地球上のどこを探してもなかなか見つかりません。

つまり、
「クリエイターが売らなきゃいけないのは、メインコンテンツではなくて、メイキングだと思いますどす」
というのが僕の結論です。
#無理矢理京都
0723アメブロ(3/3)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:47:48.78ID:RZufaXiJ0
>>722続き)
 
そんなこんなで『スナック西野』です。

自分で言うのもアレなんですが、実は僕、毎晩7組〜8組から「呑みに行きたい」と誘われるんです。
要するに、「酒を呑んでいる時の西野」って、めちゃくちゃモテるんです。
声をかけてくださるのは勿論一般の方ではなく、
今、各業界の最前線を走られているクリエイターさんや起業家さん達です。

僕と呑んだことがある人は御存知ですが、
僕は呑んでいる時に「色恋話」や「噂話」や「愚痴」を1秒もしません。
意識しているわけではなく、シンプルに興味がないんです。

興味があるのは、「呑み相手のプロジェクトが抱えている課題をいかに解くか?」で、
「こうすればいいんじゃね?」「いや、違うな。ああすればいいんだ!」と、
マジで、ず〜っとナゾナゾ(知恵の輪)をしています。
そして、そこで出した「解き方」を自分の仕事に転用させています。
そして、最後は酔い潰れて死にます。

この時間は、メインコンテンツよりも売り上げを生むと思っていて、
試しにYouTubeのメンバーシップ(有料)で配信してみようかなぁと思っています。
月に2度、西野の自宅にゲストを招いて開催される『宅呑み』を、月額590円で販売しちゃう。
ゲストの方と撮影スタッフさんにギャランティーを支払って、残りの収益は全額寄付。
#とにかく寄付をする男
#寄付モンスター
 
確認したいのは、
「西野の宅飲み(メインコンテンツではない)配信の需要に持続性があるのか否か?」
です。

たぶん、僕の読みではイケると思うのですが、ちょっとやってみないと分からないので、やってみます。
吉本興業と掛け合って「値段は極限まで下げて」ということで、話は通しました。
『スナック西野』は近々、立ち上げますね。

さっそく、蜷川実花さんと、SHOWROOM前田さんと、
幻冬舎・箕輪さんにはお声がけさせていただきました。
https://i.imgur.com/5F3ycFD.jpg

クリエイターがメインコンテンツを販売する時代が終わる気がしているので、その確認をしてみます。

(終わり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況