>>96続き)

でも、「アイデアだったら、万が一、イケるんじゃないか?」とか、
「文章だったら、私たちでも書けるんじゃないか?」とか思ってしまう。

ここから割り出される答えは、
「数値化されない能力は、多くの場合、自覚症状がない」ということですね。

ただ、数値化されなくても、判断できる能力は、いくつかあります。
「歌唱力」や「画力」などが、それにあたります。
このへんの能力は、周りと比較して自分が今、どれぐらいの位置にいるか認識ができる。

しかし、「アイデア力」に関しては、「私でも、万が一あるんじゃないか?」と考えてしまう。

でも、残念ながら、アイデアって、「ゼロ→1」の作業じゃないんです。
「自分が持っている素材・情報の掛け合わせ作業(編集作業)」なので、
そもそも素材がないとアイデアは出せないんですね。

めちゃくちゃ単純なところでいうと……
今から7年ぐらい前に『えんとつ町のプペル』の絵本の制作をスタートさせたんですけど、
あの作品は、クラウドソーシングでスタッフさんを集めて、
その予算をクラウドファンディングで集めて作りました。
『クラウドソーシング×クラウドファンディング』というアイデアです。

ただ、そもそも(7年前の時点で)「クラウドソーシングって何?」という人には、
このアイデアは出せないわけじゃないですか?

「数字を知らない人には掛け算はできない」という話です。
掛け算をする為には、まずは「数字」というものを知らなきゃいけない。
でも、多くの人がそもそも「数字」を1〜3ぐらいまでしか知らない。
なので、どれだけ掛け算を頑張ったところで、せいぜい「9」ぐらいの答えしか出せない。