オリラジ中田「東大に入ろうと思えば入れたが、東大はコスパが悪いから慶応にした。 慶応は華やかなイメージですし 」
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1556815597/

> 有名大学を出て大手損保会社で働いていたオヤジは、俺にも同じような安定したキャリアを望んでいました。なので、「働くってそんなもんかなあ」と思ってましたね。
> 比較的勉強も得意だったので教育熱心な父の要望には応えられていましたが、オヤジが勧めるような大企業のサラリーマンとか
> 弁護士、医者、官僚といった職業をいろいろ調べてみたとき、「楽しくなさそうではないけど、ほんとに俺がやりたいことか?」という疑問は拭えなかった。

ネットでボロカス叩かれてるこの時代に「上級国民」自慢してしまう空気の読めなさ

> これは僕個人というよりもう少し大きな視点から見た話ですけど、今お笑い事務所に“入る”意義はかなり薄れてきていると言わざるを得ないでしょうね。
> これだけネットが台頭している今、面白いことをやりたい人はテレビを選ぶ必要がまったくありません。
> 自分の表現を突き詰めたり発表したりしたいなら、SNSで十分です。

お笑い事務所=テレビ と思い込んでる頭の固さが原因でチャンスを逃す>>142