X



キングコング西野公論 339

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 18:25:45.27ID:rr4gsyIP0
こういう話を内部で議論するためのオンラインサロンなんじゃないのかなぁ
見切り発車でフェイスブックに書き込んで、もし資金の調達できなかったら後々、「あれ?路面電車は?」とか言われて計画性のなさを指摘されるだけ。
それか、無理矢理借金して何とか達成しても借金地獄で本当に死ぬ思いをするか
0024通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 18:40:18.34ID:lT/+dNRB0
どうせ西野はここを見てリアリティ・リサイクルあたりの聞こえのいい言葉を並べ立てるだろうが
鉄道は文字通り鉄の塊で見えない内部には金属部品が大量に詰まってる
走らせるには専属技術者のメンテは必須だし、放置しても内部がどんどん錆びて劣化する
車両は輸送と保管がクッソ面倒なんだよ、じゃなきゃ金持ちの鉄オタがガンガン買ってるわ
0025通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 18:59:13.90ID:ctFhofYm0
>>15
西野さんは「欲しい!」ばかりで「買います!」とか「入札します!」が無いのが西野さんらしいな
あくまで誰かが善意でプレゼントしてくれるのを待ってるだけ
多分西野さん本人も「情報はいいから早く誰かプレゼントします!と名乗りを挙げろよ」と思ってるのでは
0026通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 19:14:21.17ID:rr4gsyIP0
今、サロンヲチする価値ありそうなのが悔しいなぁ
この路面電車に対してサロンの反応はどうなのか
0027通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 19:14:29.82ID:3ZWuKCrD0
>>1乙。昔公園に置いてあった電車なんか風雨にさらされてすぐ塗装剥げて錆びてたよ。そうなったらなったでサロンメンバーにでも無料でメンテさせるのかな?
0028通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 19:42:46.36ID:lT/+dNRB0
サーカスやりたい!という割には、イベント用大型テントやステージトラックを借りた
サーカス型の野外フェスを「おとぎ町」でやるという発想がない
遊園地を作りたい!という割には、安全基準に厳しい子供遊具の会社にオファーもせず
一番悪手の鉄道会社から廃棄車両を運ぶ方法を取る
イベントのプロが見たら絶句するレベルだ
0029通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 19:50:11.74ID:0tErQdVd0
>>25
普通の芸能人がこんなツイートしたら、だったら入札せえとか自分で買えや乞食とか
ボロクソに叩かれるのに、世間から全く相手にされない西野w
この状況に危機感覚えた方がいいんだがなw
0030通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 20:18:51.52ID:yWm55/Fb0
>>26
ほんと、サロン内ではどんな議論になってんだろね
まー、そもそも議論になってるのか?神託を一方的に授かるだけの場かも知れんが
4000人も居るなら、西野さんは崇めつつも、それはそれ、でおかしいと思ったこと意見する人もいそうだけど・・・
サロンメンバーになってる時点で絶対服従の者共しか居らんのかな
0031通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 20:26:16.24ID:/CHCX6+z0
> セミナー会場ではなく、自分にまったく興味がない人が集まっているデパートの屋上でトークショーをやってみるといいと思います。
> そうすると、自分に許されている時間(サイズ)が見えてくるので。

お前がな
0032通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 21:22:26.96ID:cAYn0iyi0
金策が尽きてきた西野さんは信者数増大キャンペーン実施中
諸般の理由でクラファンができなくなった今(家入との関係悪化、債務不履行に対する訴訟リスク)
非公開のサロン内でメンバーからお布施を募るスタイルにシフトしたんですね。わかります。
非公開だからバレないと思っていてください
その方が都合がいい
債務不履行で訴えられるか
脱税で告発されるか
西野さんがいつどのような形でドンガラガッシャンするか想像するだけで楽しみです
ある意味最高のエンタメ笑
0034通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 22:08:49.20ID:zq4P7zBd0
そういえば前ブログで頭のなかで何百だか何千だかシミュレーションしてるって言ってたような
廃棄車両の自腹輸送コスト数千万円は頭の中になかったの?
0036通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/19(木) 23:28:12.91ID:TdAcrjIL0
ほんとにオンラインサロンに5000人もいるのかなあ?
しかもここ最近でどんどん増えたことになってんでしょ
どっから沸いて来たの?
レターポットも大して流行ってないし毎月1000円出す会員が激増するとも思えない
西野のツイッターだって、いいねは平均してせいぜい30前後だし
たまにバズってやっと三桁

見栄張ってエア会員を増やしてるだけじゃ
0039通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 02:16:36.48ID:bZpA6Uo+0
いつ消えるの・・・こいつ
何となくムカつくからこのスレでずっとアンチ活動してきたけど
全然勢いが衰えないし,むしろ元気になってるし疲れてきた・・・
うちの人生は全然好転しないし,嫉妬で西野叩くのも疲れるわ
0040通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 02:24:23.69ID:kX3x6omc0
いつものアンチのふりした工作お疲れ様
相変わらず演技も国語が下手だからフォントサイズ変えてページ数稼ぐような
小手先水増し本じゃなく、もうちょっとマトモなの読んだ方がいいよ
0041通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 02:32:22.89ID:bZpA6Uo+0
> いつも > 相変わらず
・・・?
こういう系のレスしたの初めてなんだけどね
こういう糖質系の人が多いのもこのスレに嫌気が差す理由の一つだね
こういう頭の悪い攻撃が西野アンチを減らして西野の助けになると気付いてないのかな
0042通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 02:33:50.72ID:HitegTri0
>>39
あ!ねーねー、>>39って前スレでこれ↓書いたのと同じ人でしょ?
聞きたい事があるんだけど。ごく簡単な質問だから警戒しないで。

290 通行人さん@無名タレント 2018/04/03(火) 22:56:11.62 ID:DO9X7M0e0
いつもやたらと熱くてイキイキしてるからムカついて西野を叩いてしまうけどさ
後になると叩いた側の俺らの立場が狭まってきてるんだよね
俺らアンチって一体なんなんだろうって思えてくる
そろそろアンチ辞め時かなあ

294 通行人さん@無名タレント 2018/04/03(火) 23:14:24.24 ID:DO9X7M0e0
いや俺だけじゃ無くてさ
西野がひな壇やめる発言や絵本を分業にした時すげえ叩いたじゃん俺ら

298 通行人さん@無名タレント 2018/04/03(火) 23:23:50.03 ID:DO9X7M0e0
ひな壇の時代が終わりつつあるし、絵本は分業が当たり前やし、色々と西野が切り開いたことが世の中のスタンダードになってきてるよね
それをけなしてきた俺らは今更認めづらくて進む道が狭くなってきてると感じる
自業自得とは言え、そのあたりを悔やんでる声も多いよな
0043通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 05:14:49.95ID:s2iE+iki0
>>39で二度も疲れたとか言ってるのに、たった1レスついただけで
脊髄反射の早さで>>41の攻撃性。全然疲れてないじゃんw
あとやっぱ国語勉強したほうがいいよ
0046通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 07:48:50.79ID:o+ZbPG3u0
俺は西野さんの脳内に住んでるアンチと違って
「僕の肩書きはアンチなんでしょうか?」みたいな疑問抱くような脳みそしてないので
0047通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 08:20:58.20ID:ySeA6SWK0
>>41
君が「ずっと」このスレでアンチ活動してたんなら
>>39みたいなレスする奴が頻繁に現れては叩かれて逃げ帰るのを
しょっちゅう目撃してたはずだよね
何でそれ知ってて>>39を書き込んだの?

って質問されたら黙って逃げるのもいつもの西野信者の手口って事
もちろん知ってるよねw
0050通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 10:59:52.30ID:tfOEhOJj0
西野やその界隈のblogとかSNSで叩くのがアンチだとしたら
ここに居るのて、アンチでなくウォッチャーが大半だと思うんだが・・
毎度毎度の西野の文章に対して怒りをあらわにするやつより、ヲチ対象として面白がってるやつが大半だろ
(もちろん、中にはガチで突撃してるヤツも居るかもしれないがそれは知らんw)
そういう意味では俺も一度オンラインサロンを覗いてみたくはある。
0051通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 11:03:24.43ID:tfOEhOJj0
プペルを無料公開して「お金の奴隷解放」とかやってたころは、ふざけんなってストレートな怒りの反応も多かったが
レターポット開発(笑)やらなんやらいろいろを経て今では怒るまでもなく失笑されてるイメージだわ
0052通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 11:36:25.64ID:cuIy6rE80
西野さんのやること全てが革新的で斬新!と思える人が西野さんを崇拝してる
以前からあるものだったり業界ではすでに定番化してるものに
西野さんの後先考えない適当な言動と要素が降りかけられて劣化してるだけものだとわかってる人は失笑してる
0053通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 11:52:36.68ID:juSzLIxJO
>>52
そういう意味では西野より信者の方が圧倒的に面白いよね。
いや、自分の周囲に居たら真っ先に距離を置くけど。流石に間近でみるのは危険で臭そうだしな。
0054通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 12:07:18.18ID:ySeA6SWK0
>>48
まさか2018年も1/3が過ぎようかという今頃
「釣れたよ〜」のAAを思い出すとはね…
レス貰えさえすればどんな内容でも釣れた事になんの?
0056通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 13:47:02.30ID:gPGaPpF10
>>54
反応貰うのが目的だとすれば、釣りって事になるんじゃね?
実際くっさいレスに毎回噛みついては、西野信者叩きのめされて毎回逃げ帰ってるね~wみたいなノリつまらんわ
どうせならTwitterとかで本物の信者相手に戦ってほしい
現状だとマッチポンプ感がどうしても否めないので
0057アメブロ
垢版 |
2018/04/20(金) 14:23:01.96ID:tPit2NQj0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/851174438420253
だから、面白くないビジネス書は面白くない。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12369605805.html
面白くないビジネス書が面白くない理由
2018-04-19 16:32:02

今日は熊本で仕事。
少し贅沢な時間を作りたかったので、飛行機ではなく、新幹線移動にして、携帯電話の電源を切って、
長時間の読書に耽りこむことにしたのですが、車内に持ち込んだビジネス書が地獄的に面白くありませんでした。

読書に費やした時間を無駄にしたくないので、本のタイトルは伏せた上で、
「面白くないビジネス書は、なぜ面白くないのか?」を考えてみることにします。

【面白くないビジネス書が面白くない理由】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
その@ 本題に入るまでが長い
━━━━━━━━━━━━━━━━━
もう、これに尽きるのですが、本題に入るまでにやたら時間をかけるビジネス書はツライです。

その著者の大ファンであれば話は別ですが、そうでない場合がほとんどです。
『はじめに』の部分で「この本には何が書かれているのか?」の説明が延々と続くのですが、
お笑いでいうところの「ツカミ」がない状態だと、読者は“前のめり”にはなっていません。
「いいから、はやく、本題に入れよ!」です。

そういった著者は往々にして、読者の顔が見えておらず、ウケてようがスベってようが、
ただただ自分の考えだけを押し付けてきます。
おそらく、オナニー三昧の日々で、セックスが下手だと思います(強烈な偏見)。

セミナー会場ではなく、自分にまったく興味がない人が集まっているデパートの屋上でトークショーをやってみるといいと思います。
そうすると、自分に許されている時間(サイズ)が見えてくるので。
あと、業界内だけでしか通用しないキモい横文字が、いかに世間に通用しないかを知ることができます。

これ、つまるところ時間感覚なのですが、仕事が出来ない人はとにかく「自分に許されている時間」の感覚や、
「人の時間を奪ってしまっている」という感覚や、さらには「3年前と今とでは時間の価値が違う」
という感覚が極端に欠落しています。

僕が手に取った本は前置きが20~30ページあったのですが、前置きに20~30ページを使ってしまう
(情報を全て詰め込んでしまって、時間を奪ってしまう)というセンスの無さ。
前置きの途中で静かに本を閉じました。
※以前、「『多動力』は30分で読めるようにデザインしたんだよ」と堀江さんから聞かされた時は唸りました。さすがです。

時間感覚の鈍さは、視野の狭さであり、配慮の無さであり、優しさの欠如です。
こういう人の本は面白くありませんし、さらに言うと、プライベートで一緒にいてもかなり厳しいです。
(※一回で済むメールを、何回もヤリトリする感じで送ってくるやつ)

常に他者目線を持ち、他人の時間を奪うことの罪の重さについては、常に考えておきたいものですね。

以上、【面白くないビジネス書が面白くない理由】でした。
まさかの「『その@』で終わる」という衝撃の結末です。
0058アメブロ(1/2)
垢版 |
2018/04/20(金) 14:29:18.86ID:tPit2NQj0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/851480651722965
クラウドファンディングで失敗する人の大定番。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12369756054.html
クラウドファンディングで失敗するヤツはオリジナルTシャツを作る
2018-04-20 07:18:45

おはようございます。
クラウドファンディングの戦い方を日本で最も熟知しているキングコング西野です。
今朝は『クラウドファンディングで失敗するヤツはオリジナルTシャツを作る』について少しお話したいと思います。

すでに、結論を言っていますが、クラウドファンディングで失敗するヤツはオリジナルTシャツを作ります。

購入型のクラウドファンディングには『リターン』と呼ばれる見返り
(3000円支援してくださったら、御礼に○○をお返ししまーす)というものがあり、
言ってしまえば、この『リターン』の予約販売でもって活動資金を調達しているわけですね。

かれこれ5〜6年ほどクラウドファンディングを見続けていますが、クラウドファンディングで失敗するヤツは、
この『リターン』の一つに必ずオリジナルTシャツをブチ込んできます。

さしてデザインのセンスもない(センスがあったら、とっくにデザイナーとして大成しているハズの)
スタッフの一人がデザインした、今回の企画のオリジナルTシャツです。

【例】
(企画)
『難民キャンプで生活する子供たちに勉強机を届けたい』
(リターン)【3000円】
『子供たちLOVE&PEACEオリジナルTシャツ』

たとえば、サンボマスターさんが『福島で無料ライブを開催したい』というクラウドファンディングを立ち上げて、
そのリターンで出されるオリジナルTシャツは喉から手が出るほど欲しいですが、
どこぞのオバちゃんが熱い気持ちで作ったオリジナルTシャツは“お金を貰っても”要りません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なぜ、クラウドファンディングでオリジナルTシャツを作るヤツは失敗するのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

これは、結論、コスト計算ができていないからということに尽きます。
Tシャツにしろ、何しろ、モノを製造する場合は「ロット数(給ニ者に発注する瑞)」というものがあり、
ロット数が多ければ多いほど単価は安くなり、ロット数が少なければ少ないほど単価は高くなります。
0059アメブロ(2/2)
垢版 |
2018/04/20(金) 14:30:39.36ID:tPit2NQj0
>>58続き)

オバチャン達がのぼせあがって作ったオリジナルTシャツなんぞ、
プライベートで絶対に着ることができません。
そのオリジナルTシャツの需要は、「その企画に携わるスタッフが、
その企画に携わっている間だけ着る」という程度でしょう。
せいぜい12〜3枚です。
業者に12〜3枚のオリジナルTシャツを発注すると、
支援された金額のほとんどがオリジナルTシャツの製造代にまわされて、
難民キャンプの子供たちに勉強机を届ける費用には使われません。

「神は細部に宿る」とはよく言ったもので、こんな単純なコスト計算(需要計算)ができていない人は、
他でも必ず支援金の無駄使いをしてしまいます。
企画を立ち上げたオバチャン達は熱い気持ちで2000%“のぼせあがっている”ので見えていませんが、
支援者はそこをキッチリと見ています。
「コイツにお金を預けて、大丈夫なの?」という部分です。

支援者は3000円を支援することに躊躇っているわけではなくて、
支援した3000円が無駄に使われてしまうことを懸念しているわけです。
なので、たとえば……

【リターン@】3000円『ただただ支援』
(リターンはありません。今回の挑戦をただただ応援してください)

【リターンA】3000円『オリジナルTシャツ』 
(支援してくださった方に、《子供たちLOVE&PEACEオリジナルTシャツ》をプレゼント)

……という二つのリターンが用意されていた場合は、支援者はリターン@を選ぶでしょう。
(もっともリターンAを用意してしまうようなオバチャンにお金を渡すのは心配なので、
リターンAがある時点で、リターン@にも支援しないと思いますが。。)

くれぐれも言っておきますが、これは、どこの馬の骨だか分からない
『オバチャン』が立ち上げたクラウドファンディングの場合です。
すでに一定数のファンを抱えている人が立ち上げた場合は、話は別です。

クラウドファンディングでオリジナルTシャツを作るヤツ=支援金の無駄使いをするヤツ

というマイナスイメージを持たれてしまうことを踏まえておいた方がいいと思います。

【最後に】
いろいろキツい表現をしてしまいましたが、基本、何かに挑戦する人を僕は応援しています。
その挑戦には大きな意味があって、だからこそ、一度冷静になって、俯瞰で自分を見て、
無駄な動きを徹底的に省くことをオススメします。
頑張ってください(*^^*) 
0060Facebook
垢版 |
2018/04/20(金) 14:38:24.15ID:tPit2NQj0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/851522825052081

補足すると、一人で吉本興業の売り上げを極端に上げるわけではなくて、
皆で吉本興業の売り上げを上げられるようにするということです。
夏までお待ちください。
ちなみに、オンラインサロンのメンバーは現在4700人です。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12367201749.html
「業界から干す」とか言ってる奴は、もう終わってる
(前スレ>>594

https://www.asagei.com/102722
キンコン西野が「夏に吉本興業の売り上げを極端に上げます」宣言の深意

(※一部抜粋)
「西野は物怖じしない性格や、言葉のキツさなどから、常にケンカ腰なイメージが付きやすいですが、
中身はジェントルマンそのもの。意味なくファンを貶めることもしないですし、絆や縁を大切にする熱い男です。
オンラインサロンの評判も上々で、事務所からの独立はいつでもできる状態ですが、
それをせず、吉本所属にこだわるのも彼なりの恩返しなのでしょう。
順調にサロンのメンバー数が増えるのも納得ですね」(テレビ誌ライター)

 はたして西野が仕掛ける夏のプロジェクトとは何を指しているのか。
もしも彼の宣言通り、巨大芸能事務所の売り上げを1人で“極端に上げる”ことができれば、
西野と吉本興業の信頼関係はさらに強固なものとなりそうだ。
(木村慎吾)
0061アメブロ
垢版 |
2018/04/20(金) 14:43:27.86ID:tPit2NQj0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/851576975046666

この1週間のスケジュールです。
京都→金沢→東京→熊本→釧路→スリランカ→福岡→長崎→福岡→東京→コロンビア
ずっと移動しているので、ずっと文章を書いています。
あと、東京の家を捨ててやろうかと思ってしまいます。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12369813084.html

キンコン西野が描く未来の働き方
2018-04-20 12:21:05

オンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』の夏の課外授業の準備が始まりました。
課外授業のテーマは「過去最大規模の『サーカス!』を成功させよ」です。
『サーカス!』とは僕が気まぐれに開講する世界で一番楽しい学校で、毎度、チケットは即完。
人気イベントです。

その『サーカス!』が今年の夏(8月1日)、舞浜アンフィーシアターにお出かけして、過去最大規模で開催。
こんなに面白い素材を手放すわけにはいきません。

さっそく『サーカス!』スポンサーのオンデーズさんと吉本興業に交渉をして、
現場スタッフをウチで出すことを決めました。
そして今朝、オンラインサロン内で「『サーカス!』のスタッフやりたい人〜?」と声をかけたところ、
数秒でスタッフ枠(限定200名)が埋まり、さっそく準備が始まりました。
この200名と夏の大舞台を乗り切ります。

気持ちが良いのはスタッフ全員が“前のめり”であること。
やりたい人しかいないということ。
休みたければ休んでもいいし、遅刻してもいいに、途中で帰りたければ帰っても問題ありません。
つまり、雇用関係ではないんですね。

どちらかというと、バーベキューに近い。
全員、前のめりで自分達が食べる肉を自分達で焼いている。
肉を焼くための“火おこし”も自分達でやり、荷物を置いておく為のテントも自分達で設営するわけですね。

10年後には、こういった「働きたい人が働く」という会社(もはや会社である必要もない)が増え、
バーベキューのような社会になっていると思います。
人間がやりたくないことは、ロボットがやってくれるので。

一足先に未来やってます。
→『西野亮廣エンタメ研究所』
0063通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 15:46:17.38ID:7BaXJ3Cz0
>>58->>59
信者がオバちゃんばかりなのに耐えられなくて
一掃しようとでもしているのか?
これ読んで「ウケるww」とか言う若くて頭と性格の残念な女こそ、西野が求めている信者
0064通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 15:56:53.60ID:HitegTri0
> 意外と僕は「義理・人情」の男ですので、こうして吉本興業に好きにやらせてもらっている分は、
> キチンとお返しするつもりです。具体的に言うと、吉本興業の売り上げを極端に上げます。
> (今年の夏に仕掛けます。たぶん、皆さん、ビックリすると思います)

> 皆で吉本興業の売り上げを上げられるようにするということです。夏までお待ちください。

ラジオで「吉本興業の売り上げを極端に上げる」方法とやらの詳細を語ってたが…

吉本には仕事を回してもらえない売れない芸人が何百人もいる。
まず第一にそういう芸人達から不満を持たれるのは吉本にとって損である。
売れない芸人は生活費を稼ぐためにバイトしてる。
そしてSNS等で自分がバイトしてる店を教え、ファンがその店を訪ねる。
ファンは客として店にお金を落とす。→その金は吉本に入らない!損だ!

そ・こ・で…
僕はクラウドファンディングのリターンとして講演会の仕事を自分で取ってきてる。
他の吉本芸人も僕と同じようにすればもう余所でバイトしなくて済む。
そしてクラウドファンディングの手数料は吉本に入る。Win-Win!
というわけで吉本オリジナルのクラウドファンディングサービスを準備中。

…とのこと。さぁ、どこからツッコミましょうかw
0065通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 16:06:35.11ID:Oxebv+p70
自分の主催するイベントのスタッフ全員がボランティアだから人件費浮いた!うへへへへ
ってことですかね。
0066通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 16:14:58.18ID:yDUF4OdQ0
最近この人が何言ってんのか真面目にわからなくなってきた
0067通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 16:30:17.19ID:HitegTri0
まだバイトしないと食っていけないレベルの無名芸人についてる追っかけファンなんて
そんなに多くはないだろうし、バイト先の店に落とす額もたかが知れてる。
「その金がもったいない。店じゃなくて吉本に落ちるようにすればいい」と西野さん。

でも西野さんの講演会っていうのは意識高い系の一般人
(決して意識が高いわけじゃない。高いと思われたいだけの人達)が
開催権利+開催費用の数十万円という、本来なら事務所もしくは芸人自身が
自分で払って開くべきものを素人ながら大枚はたいて献身的に開いてるわけ。

バイトしてる売れない芸人を追っかけるほどのファンってのは
おそらく小さなライブとかで見て好きになったんだろう。
しかしその芸人が「僕らのライブ開催する権利を売ります」と
言い出した時、やったー!とホイホイ大金払うだろうか。
芸人として早く売れてあちこちで見ることが出来る日をファンは望んでるんであって、
ファンが代わりに開催費用払って素人主催のライブ開いたところで
彼らが売れるわけじゃない。

西野さんの講演会を開いてる層は開くことによって
自分が1ランク上の意識高い人間になれると思ってるから
それをモチベーションにやってるんだよ。
他のお笑い芸人のファンとは全く別の人種だと気づくべき。
0069通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 17:08:50.36ID:0oEXWBjm0
>>59
>「神は細部に宿る」とはよく言ったもので、こんな単純なコスト計算(需要計算)ができていない人は、
>他でも必ず支援金の無駄使いをしてしまいます。

神は細部に宿る、ってこういう意味だっけ
一事が万事って言いたい?
0070通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 17:39:48.96ID:9tUHo4Pe0
>>66
わかる
西野さんが結論ありきで文章を書いているのもあると思うが、本格的に病んできているのでは…?
0072通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 18:32:29.45ID:1abzV0T30
あれでもまだ数年前はましだったんだな

ttps://note.mu/nishinoakihiro

絵本が中途半端に売れてから本格的におかしくなった
0073通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 18:56:59.13ID:HitegTri0
中井:レターポットってなんですか?
山本:知らない人のためにも、ざっくりと。
西野:まずえーとー…そもそもが要らない物を要らないって言える世界を
   作りたいなって思ったんですよ。たとえば、えーと、こんな仕事を
   していると差し入れとかをいただくことって多いんですけど、
   えーとー、一般のかたからの差し入れを全部OKにしちゃうと
   たとえばそれがナマモノだった場合に食べきれないっていう場合が
   あって、これはスタッフさんにお裾分けしても食べきれないっていう
   場合がある。これナマモノだったら棄てられちゃうわけじゃないですか。
   で、食べ物棄てられるのってヤダなって思って。
   僕、一年目の時から一般のかたからのお客さんからの差し入れって
   こういう棄てられるの絶対ヤダから、お断りしてるんです。
   すると差し入れた側からですね、えーとー…
   「差し入れは気持ちなんだから受け取れよ」っていう。
   差し入れた側の正義でもって、こっちが叩かれてしまうっていう。
   これって結構、えーとー……解決しなきゃいけない問題で、
   えーとなんだろ、たとえば、僕は阪神淡路大震災の被災者なんですけど
   えーとー、ま、僕んちは大丈夫だったんですけど、周りとか大変で。
   週末とかはボランティアで行ったんですね。するとボランティアの
   僕たちの、えとー…時間とか腕は何に奪われたかって言うと、
   全国から届く千羽鶴の撤去なんです。あれをどけないことには
   えーとなんだろ、豚汁だとか、わかんないですけど毛布だとか
   ああいう流通経路が確保できないので、千羽鶴を撤去しなきゃ
   いけないんです。で、この撤去費用も被災地持ちです。
   で、僕たちは千羽鶴によってだいぶ苦しめられたんですけど、
   千羽鶴を要らないってひとこと言おうもんなら、えー、千羽鶴送った側
   から「お前たちのことを思って送ってんのに要らないとはなにごとだ」
   っていう…なんかその、叩かれてしまうっていう。
   なんでこの贈り物でそもそもこういう、えーと、叩かれるっていう
   こういう問題が起こってんのかなって考えた時に………やっぱその
   物が不足してた時代と、えと、物が溢れてる今の時代のルールが
   ぶつかっちゃってんだなと思って。不足してた時代は贈り物が
   ホントに相手の幸せに直結していたんだけれど。
   みんなお腹すかせてたから、食べ物贈ったらホントに喜んで
   もらったんだけれども、今はホントに物で溢れているので、
   僕たちはなるべく手持ち……を少なくして、手をあけておいて
   好きな時に好きな分だけ手に取りたいなっていう。
   この時代に贈り物をやたらめったら贈っちゃうと…ちょっと
   苦しめちゃうことになるので。これを解決したいなって思ったんです。
0074通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 19:01:16.25ID:HitegTri0
勝谷:だから通貨じゃないです。兌換性がないんです。つまり価値がないわけでしょ?
西野:いや、価値はある!!
   つまり、えーと…要は、通貨の本質って換金の有無じゃないんですよ。
   こうやって、えーと要はえーと、紙幣の成り立ちから話すと、
   あ、結構、もうちょっとスッといくかもしんないですけど。
   えと、紙幣ってもともと、えーとー…たとえばお金って最初は貝殻だったり、
   えーと…なんかいろいろ形が変わって…石だったり。
   で、あるとき金(きん)になったじゃないですか。ゴールド!
   僕たちの先祖はその金(きん)を媒介物にしてサービスだとか商品とかを
   やり取りしてます。でも、あるとき誰かが多分「金(きん)ちょっと重くね?」
   みたいなことを言い出して。金(きん)はやっぱ持ち運び結構大変だし、
   で、「これちょっと重いね」みたいなこと言い出して。
   多分、えー、金は金でそれなりに不便になってきて、
   そんときに現れたのが、えーと…金匠ですね!
   金(きん)の匠(たくみ)って書いて金匠(きんしょう)。
   で、金匠っていうのは何かって言うと、えーと、金を預かってくれる人です。
   あの、イイ感じの金庫を持っていて、頑丈な金庫を持っていて、
   その人が金(きん)を預かってくれる。たとえば僕がその金匠のとこ行って
   100ゴールドを預けたら、100ゴールドの預り証を、えー、紙ですねコレただの。
   で、コレをもらって、えーと、預り証です。で、「預りましたよ」っていう
   この預り証をもらって、次、僕はこの100ゴールドの預り証でもって、
   えーと…焼きそばを買ったりだとか、焼きそば屋さんには
   「これ100ゴールドの価値があるから。持ってったら引き換えてくれるから」
   みたいなことで、焼きそば屋さんから焼きそばを買って。
   じゃあ次、焼きそば屋さんはこの100ゴールドの預り証を金匠んとこ行って
   換金しなきゃいけないんだけれども、でも…メンドくせーなって。
   だってこの100ゴールドの預り証には100ゴールドの価値があるっていうことは
   何人かは知っているので。その人同士で交換すればいいなってことで、
   預り証だけでグルグルグルグル回りだした。つまり紙は換金されずに
   グルグルグルグル回りだして、その瞬間に紙幣ってものが生まれた。
   つまりその、えーと…最初は、最初は金(きん)と、えーとー…
   「換金しますよ、交換しますよ」みたいな裏付けはあったんだけれどみんなが
   このただの紙に価値を見い出してしまったから、もう換金もしなくなった。
   多分日本だったら1931年か32年だと思うんですけど…換金外れたのって。
   で、えーと…要は、えーと、お金の本質っていうのは換金の有無ではなくて、
   みんながそれに価値があるっていうことを信じているっていうこと。
   信じたらそれが、そこに価値があるっていうことを信…
0075通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 19:04:25.42ID:HitegTri0
滝沢:聞いただけだったら、まぁべつにLINEとかメールでいいやって…
西野:あ、違います!! えーと違います、違います! えーと、
   え、違います。えーと、あのー…お金をお金たらしめてる要素ってえーと、
   ま、三つ…お、お金のき、機能、基本的に三つって言われてるんですけど、
   えー、それは、えーとー…価値の保存。つまり腐らないってことですね。
   ずっと保存しておけるっていう。
   で、えーと…二つ目は、えーとー…価値の尺度であるってことですね。
   つまり100円のリンゴと1000円のメロン、どっちの方が価値がありますか、
   リンゴ10個分がメロン1個分っていう。つまり物差しとしての機能がある。
   三つ目は交換の手段ですね。つまり1000円払ったらこれを交換するっていう。
   で、この三つの機能、そもそも…えーとつまり、この三つの機能さえあれば、
   なんでもお金になるなと思ったんです。物はなんでもよくて。
   昔だったら貝殻がそれだったし、えーと…金(きん)がそれだったし。
   で、えーと、実は、えーと…姿形はなんでもいいんだって思った時に
   えーと、言葉はその三つの機能持ってるなって思ったんです。
   言葉って腐らないし、えーと、好きなものはいっぱい喋れるし、
   えーとキライなものはあんま喋れないしって価値の尺度にもなってるし、
   あと交換の手段、つまりたむけんさんに僕がご飯ご馳走になったら
   「昨日ご馳走様でした」っていう文章を打つみたいな。
   交換としても成り立ってるって思った時に、
   「あれ? 言葉、通貨としてもいけんじゃん」とか思ったんですけど、
   でもなんで、そもそもこれまで言葉が通貨として使われてなかったんだろうな
   って考えた時に、えーと、ひとつ、そこ…ひとつあるんですけど、
   えーと、もうひとつ落としてたのが、流通量ですね。
   つまり、えーと…1万円札がべらぼうに刷られてしまうと
   皆さんのサイフにある1万円はなんの価値もなくなりますね?
   さっき言ってたジンバブエの話がまさにそうで、ジンバブエって、
   えーと…ハイパーインフレ? ハイパーインフレつって、えーと、
   要はそのお札がとにかく刷られて刷られて刷られてしまって、
   えーと、もうそのへんにもうお札が落ちてるみたいな。
   で、100円持ってって両替したら300兆ジンバブエドルみたいな。
   そんななっていて。だからジンバブエってとにかく刷りまくったから
   えーとー…だから価値がなくなってしまう。
   で、えーと、言葉って、えーと…無限に発行できるじゃないですか。
   つまり僕たち今、今、このあと5000文字発行することができるし、
   1万文字発行することができるし、……えーとー……
   このまま喋り続ければ、もう10万文字発行することもできる。
   地球が始まって、人類が始まって、えーと言葉ってものが生まれて、
   えー、これまででみんな発行し続けてきた。
   つまりなにが言いたいかっていうと、言葉の世界はそもそも(以下略)
0076通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 19:05:15.86ID:r8nmwKlU0
>>72
これは本当に思う
元々、ニューヨークで個展とか魔法のコンパスとかでおかしかったが、
プペルでCFとかで名前が上がるようになってから一気におかしくなっていった
ジュニアが「突き抜けた」っていったのはこういうことなのかね
0077通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 19:07:52.17ID:HitegTri0
そんな西野先生からありがたいお言葉

゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* *:.。. .。.:*・゜゚・* ゜゚・*:.。..。.:*・

 「いいから、はやく、本題に入れよ!」です。
 ウケてようがスベってようが、ただただ自分の考えだけを押し付けてきます。
 おそらく、オナニー三昧の日々で、セックスが下手だと思います(強烈な偏見)。

 セミナー会場ではなく、自分にまったく興味がない人が集まっている
 デパートの屋上でトークショーをやってみるといいと思います。
 そうすると、自分に許されている時間(サイズ)が見えてくるので。

 これ、つまるところ時間感覚なのですが、仕事が出来ない人は
 とにかく「自分に許されている時間」の感覚や、
 「人の時間を奪ってしまっている」という感覚や、
 さらには「3年前と今とでは時間の価値が違う」
という感覚が
 極端に欠落しています。

 時間感覚の鈍さは、視野の狭さであり、配慮の無さであり、優しさの欠如です。
 こういう人の本は面白くありませんし、
 さらに言うと、プライベートで一緒にいてもかなり厳しいです。

 常に他者目線を持ち、他人の時間を奪うことの罪の重さについては、
 常に考えておきたいものですね。

*:.。. .。.:*・゜゚・* ゜゚・*:.。..。.:*・゜゚*:.。. .。.:*・゜゚・* ゜゚・*:.。..。.:*・
0080通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 19:21:48.38ID:45t3RLoc0
西野さん、近いうちに金融機関とのやり取りをブログに書くと思います。
かなり気持ち悪いことをやっているので、ぜひご覧下さい。
0082通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 20:09:21.21ID:HitegTri0
◆革命と信用のキンコン西野 @nishinoakihiro
 【最低!】キンコン西野 挑戦者をバカにする【人間のクズ】
 「クラウドファンディングで失敗するヤツって必ずオリジナルTシャツを作るよね」
(※>>58のブログのリンク)
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/987111069284843520


↑自分でスレタイ風の見出し作ってツイートして…話題になろうと必死すぎ。
0084通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 21:10:02.09ID:l0EZBuMl0
>>64
マネージャーついてる西野でさえリターン滞って訴えられる寸前だったのに
仕事を回してもらえないような売れない芸人数百人がクラファン始めたらどうやって管理するんだよ
0085通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 21:15:19.43ID:PLtSgfBS0
>>64
なんだこりゃ
リターン不履行が積み重なって既存のCFは出禁になってる西野が、吉本にCF作らせて、たかろうってことかい?

売れない芸人にとって、バイトはバイトで、ネタ作ったり第二の人生のためのスキルを磨く場になると思うがね
0086通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 21:27:55.57ID:l0EZBuMl0
だいたいクラファン始めたらバイト代(生活費)分いきなり稼げるようになるのかよ
そんな奴はすでにそれなりに売れてるはずだろ
マネージャーに余計な負担かけるし先のない無名芸人ならギャラだけもらって消える奴とか出てくるぞ
0088通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 21:51:06.15ID:HitegTri0
>>87 読んでみた。以下抜粋

2018.04.20
本にも載っていない話も聞けた!西野亮廣さん講演会 in 熊本 に行ったレポート

・なぜ西野さんはタモリさんに勝てないか
 先輩が引いたレールを走ってた
 つまり後ろを走ってる限り、作った先輩にしかポイント入らない
 つまり自分が勝ってる場所を探して、そこで勝つしかない

【 勝率高い】のは
・1対その他(多いほどよい)
・四面楚歌
・村八分
になるのが結構よい

【理由】
最初の時点で(1:その他)だから、勝率は2分の1ずつ

・1は、そのまま
・その他は、その中で分散してしまう

世の中うまくいってるのはお土産屋さん

西野さんはお金を全部人に使って、回しているので、現在お金が全くない
(えんとつ町のプぺルの美術館を、あの世界観で作るために、12億円の借金中笑)
0091通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 22:39:17.91ID:nCOkkcCz0
>>80
これサロン内のリークかな?
リークって言うほど大げさな事じゃないけど
0092通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/20(金) 22:45:14.25ID:ySeA6SWK0
「一」対「多」で勝率は1/2だーとかくだらない言葉遊びだけど
西野さんの場合は本気ぽいんだよなあ
アホだから
0093通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 00:27:35.96ID:6nGYF+ZC0
12億が本当か知らんが、プペルじゃ無理だって西野さん。
そんなポテンシャルないよ。
0096通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 01:13:12.75ID:W6F7rd+t0
人をタダで使うプロ。
0097通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 01:26:53.55ID:W6F7rd+t0
なーにが
「雇用関係ではないんですね」じゃ。
ホンマ、こいつの狡猾ぶりには
ただただ閉口しかないわ。

おい、お前ら分かってんのか!?
200人かなんか知らんけど、
自分の人生、搾取されてんの。
血肉喰われてんねんぞ。

って、もはや返ってこられへんか笑
0098通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 01:59:40.82ID:ofKE5DHr0
まさかとは思うが「地方創生」を掲げてロクな事業計画も練らず先にハコだけ作り
運営利益によるに出世払い返済に望みを託す3セク方式取ってないだろうな?
あれで日本中借金まみれ&税金バカみたいな使われ方をいまだにされてるんだぞ

東洋経済オンライン 自治体が「3セク」で失敗を繰り返す3つの理由
https://toyokeizai.net/articles/-/86198
0099通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 04:18:25.28ID:pbCERYqG0
借金がいつの間にか12億に膨らんだのか、また話を盛ってるのか知らんが
資産も信用もない芸人崩れに12億も貸すやつなんているわけ無いと思うんだが…
3億って言ってたときも眉唾だったのに、12億返すなんてどうやるのか見当がつかない
言うまでもないけど借金って利息ってもんがあるんだからね
いざとなったら自己破産すりゃいいやくらいに考えてるんだろうか

西野さんの読んでたビジネス書って、もしかして「借金の返し方」とかなんとかその手の本じゃないかね
で、借金するまでの苦労話とかそういうのはいらんから、はよ返し方教えろや! ってキレたとかありそう
0102通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 06:49:08.94ID:HWwuscO70
>>85
私も売れない芸人のクラファンが成功するはずはないと考えていました。
しかしクラファンの成功者の多くは、知名度ではなくしっかりとしたリターン設定で成功を勝ち取っています。
西野さんはリターンをテキトーにやっているので最低ですが、知名度のない芸人でもしっかりとしたリターン設定で成功する人は出てくると思います。当然額は小さいですが。
その時に毎回、西野さんが提案した「プラットフォームだー」となるのは嫌ですね。
0104通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 07:07:28.10ID:PVN2PlwQ0
滝本裕(Drums)
@taikomochi1019
なかなかすごい現場を目撃してしまった。
キンコン西野は元々発想がぶっ飛んでいるが、サロンメンバーも負けず劣らずクレイジーな奴らが多いということはわかった(笑)

ミネギシ "逸材"タツオ
@tm_quatro
返信先 @taikomochi1019 @nishinoakihiro
サロン辞めました。今回のは、心が折れました。
口外できないのでアレですが、ボクは信用経済じゃなく、目の前を大事にしていきます。
0105通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 08:16:40.45ID:ofKE5DHr0
>>100
わぁいクイズにあたったぞぅ(*^^*)

奴が称賛しているお友達()は私的利益を追求するビジネスモデルの成功者
それが急に「地方創生」という公共利益の話を始めた時点で怪しいと思った
当たって欲しくはなかったが
実際に発表されてみないことには解らんが、正しくは3億は西野の借金で残りの9億は
事情を何も知らない川西市民が背負う借金だろう
もちろんこの12億で済むとは思えん、三鷹のジブリ美術館の総工費は50億だからだ
0106通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 08:32:43.94ID:U8M6h36t0
>>105
あ、申し訳ないです、3セクの部分を除いて正解です。
自治体はあんなのに金出さないのではないでしょうか。現段階では、自治体は関与ゼロです。

サロンでは、民主化!すべて民主化!!とそもそも言葉間違えてアホなこと仰ってますが。
0107通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 08:44:06.00ID:DTF2qzJk0
小室哲哉が自身が保有する楽曲著作権の大半をを担保に銀行から借りた金額が10億
貯金0宣言と肝心のプペルの著作権をフリーにした西野が小室と同じ価値があるとは思えん
吉本興業は万博記念公園の改修と運営を自腹でやっていかなきゃならんし
残りの9億の出所が不安だな
0109通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 09:01:06.89ID:YjHSZYS70
美術館か記念館かしらんが一般的な規模のものを造るのはたぶん無理。
ただの広場に井戸を掘って、町を造ったと、どや顔するやつだぜ?
造ったあとの運営費や人件費のことも、たぶん、なんも考えてない。
いざとなったら、サロン会員を只で使えばいいとか考えてそう。
0110アメブロ
垢版 |
2018/04/21(土) 09:26:45.05ID:pbCERYqG0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/851776278360069

教科書に載せた方がいいレベルの面白さです。
明らかに時代が変わりました。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12369934336.html

キンコン西野のオンラインサロンが面白いらしい
2018-04-20 22:23:13

今、僕のオンラインサロン『西野亮廣エンタメ研究所』が大変なことになっています。
内容は口外禁止なので、詳しいことは何も言えないのですが、本日の夕方、
ある一人のサロンメンバーの一言に乗っかってみたところ、メチャクチャ面白い流れになりました。

(*中略:西野さん&サロンが凄い系のリツイート8件)

悪いことは言わないので、信用経済の未来を見たい方は、
一度、お試しで覗きに来られることをオススメします。
僕というか、メンバーの皆様が面白すぎるのです。
今、日本で一番ドキドキするエンタメをお届けしていると思います。

是非是非(*^^*)

→『西野亮廣エンタメ研究所』
0111通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 09:29:55.27ID:9ksKyPqc0
>>102
うーん、それは本来のクラファンならそうかも知れないけど…。
「こんな作品が作りたい/こんなイベントがやりたいから支援して下さい」という
一点集中の明確なゴールがあれば支援してあげようという気になりやすい。

でも西野さんの考えは「吉本が仕事取ってきてくれないと嘆きながらバイトするくらいなら
芸人が自らクラファンで出演権を売れば(仕事を取ってくれば)バイトしなくて済むよ」。
つまり一回きりじゃなくて食うためにずーっとクラファンし続ける前提でいる。

西野さんが大きく勘違いしてるのは、ファンが主催するイベントに出演するのは
実は仕事ではないということが分かってない。
ファンは自分の(又は夫の)稼ぎから、あるいは自分もクラファンして
なんとか金をかき集めて主催して、結局儲けなんか出ない。赤字。
それでも西野様のために貢ぐ感覚でやってる。
こんなのはビジネスとして成立してない。

西野さんはテレビなんか別に出たくねーや!とすっかりヘソ曲げて
背を向けてしまっていて、その価値観を他の芸人にも当てはめようとしてる。

素人のファンがいくらライブ開いてくれたとしても
そのおかげで芸人の業界での評価が上がる事はない=売れない。
売れて自力で稼げるようになってくれればファンの負担もなくなるし、
何よりファンも当の芸人も売れたいだろうに。
クラファンで開催権が売れたとしても、結局は支援し続けて
疲弊したファンが力尽きて離れていくゴールしか待ってない。
吉本は手数料さえ入れば全然OKだろうけどね。
0112アメブロ
垢版 |
2018/04/21(土) 09:39:19.99ID:pbCERYqG0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/852013081669722

これからスリランカに行ってきます!
一泊だけして、翌日帰ります。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12370014196.html

キンコン西野【スリランカ】へ飛ぶ
2018-04-21 07:13:48

昨日は北海道(釧路)で『西野亮廣講演会in釧路』
終演後に緊張の糸が切れた主催者さんが涙を流しておられて、
イベント主催者さんが抱えた恐怖と覚悟が垣間見れた。
いいものが見れたな。
僕も、そういった自分よりもツーサイズ上ぐらい挑戦を続けていきたい。

終演後はもう一つ、地元の子供達からの大きな大きなサプライズが待っていたんだけれど、
こちらはまだナイショ(だったら言うなよ)。
サロンメンバーと仕掛けた大勝負が釧路の子供達にまで波及した。

(*中略:西野さんは凄い系リツイート9件)

何度も言うが、今、僕のオンラインサロンが大変な盛り上がりを見せている。
きっと僕は、今、このオンラインサロンで起こっていることを一冊の本にするだろう。

『革命のファンファーレ』を書いて、ビジネス書の出版は(しばらく)間をあけようかと思っていたけど、
今回の一件は本にする価値がある。
『革命のファンファーレ』の、その先の物語。

興奮冷めやらぬ釧路の夜。

そのまま酒場に流れたかったが、なるべく早くスリランカに行かねばならないので、
夜中のうちに車で釧路から新千歳まで移動。
朝イチの飛行機で新千歳から成田。そして、これからスリランカへ。

ジャパンエキスポ内で開催される『えんとつ町のプペル 光る絵本展inスリランカ』である。

一足早くホームレス小谷にスリランカ入りしてもらって、会場設営もろもろをお願いしている。
世界一グローバルなホームレスだ。
ちなみに来月は小谷らとニューヨークへ飛ぶ。

ニューヨークの個展は5月28日からだけど、それよりずっとずっと前にニューヨーク入りをしていて、
夜は毎晩呑んだくれているので、ニューヨークの在住のヨッパライの方はコチラのグループに参加してください。

→『えんとつ町のプペル』NYグループ(https://www.facebook.com/groups/100391474090648/

「今、この店で呑んでまーす」といった情報を共有したいと思います。
あと、お酒をご馳走するので、個展の設営を全力で手伝ってください。

全員で作るエンタメに恋しています。
爺ちゃん婆ちゃんもクリエイターとして招きたいな。
爺ちゃん婆ちゃんの生き甲斐を作れたら最高だよな。
0115通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 09:52:21.66ID:9ksKyPqc0
これがツイッターの怖いとこだよね。
自分の名前や関連ワードで検索するから、当然自分についてのツイートだけが出てくる。
すると日本中の人がみんな自分の話をしてるように錯覚してしまう。
冷静に客観的に見れるようにならないと危険。
西野さんのSNSのフォロワー数はどれも芸能人としては雑魚レベル。
0118通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 11:38:07.25ID:9ksKyPqc0
◇大迫龍平 @r_osako
あれだけコンテンツは無料と言う西野さん、
オンラインサロンの無料公開は決してしない。なぜか。
それは西野さんがサロンで課金させているのは
「情報」ではなく「体験」だからだ。共犯者になる体験。
マーケティング的にはちょっと前に流行ったブラックボックス展の商法と同じ。
催眠商法みたい。
2018年4月21日 10:29
0119通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 11:46:43.14ID:9ksKyPqc0
久しぶりの大迫さん、遡ると他にも苦言を呈してたから貼っとく

◇大迫:西野さんは万人に(自分のような)インフルエンサー的な在り方を勧める。
 しかし、インフルエンサーは大勢の一般人なしには成立しないという矛盾がある。
 西野さんが「信用のスカウター」などと言ってしまうと、もはやレターポットは
 影響力を持たない一般人を広く受け入れる優しさを失ってしまいます。
 右を見たらクラウドファンディング、左を見たら自分の宣伝。
 そんな風にみんながみんなインフルエンサー的な挙動をするコミュニティなんて
 冷静に考えて絶対に疲れるだろうと思う。
2018年3月2日 2:11

◇大迫:西野さんはどうやらしるし書店で世の中に
 「読書屋」という新しい職業を生み出そうとしているらしい。
 しかしその方法はあまりにも作者の存在を軽んじているし、
 著作権法上アウトです。
 ちなみに元の本の内容を引用程度に留めて
 「しるし 」の部分だけを売り物にするのが文芸批評です。
2018年3月6日 13:24
0121通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/04/21(土) 13:28:52.63ID:jYzP5HCM0
>>108
多分興味引くための嘘
実際はオンラインサロン内ではそんなに大したことは起こっていないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況