https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/846045078933189
夜は友達と呑みに行ってますが、日中はずっと、ひきこもっています。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12366954249.html
キンコン西野 ひきこもる
2018-04-09 06:50:12

『しるし書店』を始めてから読書量が増えた。
「自分の読んだ本が求められている」という成功体験から、「次は、どの本を読もうかなあ」と前のめりだ。

『オンラインサロン』には、かなり力を入れている。
とりわけ昨日の投稿は、かなりスマッシュヒットだと自負している。

 モモりん@iIynsnakhr92920
 3〜4年後に発表される西野さんの作品のプロットを、オンラインサロンで読ませて貰った!
 感動で号泣(T^T)
 https://twitter.com/iIynsnakhr92920/status/982933035938009088

絵本の次次次次回作のプロットを全公開してみた。
そして、ビジネスチャンネルでは『報酬設計』について、なかなかの名文(自分で言う)が書けた。
僕のオンラインサロンには起業家さんもたくさん在籍しているので、ビジネスチャンネルもフルスロットル。

『レターポット』は最近新しい使い方をしている。
レターポットで仕事の相談を受ける機会が増えてきたのだ。
時間は有限で、僕もやらなくちゃいけないことがあるので、
普段はなかなか「お悩み相談」的なモノを受けられないのだけれど、
レターで相談されると、相手も僕にコストを支払ってくれているのが分かるので、本気で返事を返している。

(昨日の「お悩み相談」の答え↓)

│アイデアとしては目新しいものではないので、競合(似たようなサービスを仕掛けている人)をキチンと調べて、
│どう差別化していくかを練った方がいいと思います。
│優秀なエンジニアさんほど、そこに対しては厳しい目を持っているので、尚更。

│アイデア勝負は脆弱で、「お金になる」と思われたら、大手資本にゴッソリ盗まれるので、
│そのサービスをするのが「工藤さんじゃなきゃダメな理由」も明確に打ち出したほうがいいかと。
│そこがクリアできれば、エンジニアさんや資金は集められると思います。

│頑張ってください。
│西野
https://i.imgur.com/i8yTELX.png

レターポットは基本「既読スルーOK」「返信NG」なんだけれど、こんな返信なら問題ないかなぁと思っている。
(レターポットはカウンセラーさんの需要がありそう)