キングコング西野公論 336

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/25(日) 22:04:49.48ID:Oq2kCZUQ0
サンドも又吉も余計なアピールをせずに、笑いなり小説なりの結果で表現してるからな
西野はやる前からうだうだ語り、思ったほど結果が出なかったらまたうだうだ言い訳するから見苦しい
0318通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/25(日) 22:13:15.34ID:8KURM4fd0
Amazonプライム・ビデオ『これが無いなら来なかった〜又吉直樹の宮古島〜』
又吉先生が市井の人と触れ合う諸国漫遊記。
番組説明「又吉ならではの感性で綴る。まるで小説を『観る』ように日本を味わう番組」

記事中で言われてる又吉がボケない番組っての、これだしなぁ。
元々お笑い要素を求められてない真面目な番組だから仕方ないと思う。
「それでも芸人なら隙あらばボケるべき」って意見もあるかも知れんけど
これはまぁボケてないからって咎められるような番組じゃないよね。
0319通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/25(日) 22:16:33.33ID:8KURM4fd0
それに又吉はお笑い番組に出てる時はボケてるよ。
西野さんはもうボケもしないじゃん。
ただただイジられて「やめろwww」とヘラヘラするのみ。
0322通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/25(日) 22:37:36.23ID:8KURM4fd0
>>320
吉田豪との対談でそんなような事を言ってた。
これ読んだ時「あ、こいつ本当に駄目だ」と思ったよ。

吉田:ちゃんとこっちの攻撃も受けてくれるし、すごいやりやすいんですよね。
西野:だからザ・ネット弁慶ですよね(笑)。ネットだと強くなるっていう。
   そう考えるとダサいんですよ。実際に会っちゃうとヘコヘコしちゃうんですよね。
吉田:アメリカンプロレスの世界にリック・フレアーっていう選手がいるんですけど、
   それを思わせるような受けっぷりなんですよね。オーバーアクションで髪とかかきむしりながら
   ウロウロ歩いたりとか、イライラの表現の仕方とかがアメリカンプロレスなんですよ。
西野:(手を叩いて)ハハハハハハハハ! なるほど。最近わかってきて、もう工夫するのやめました。
   ツッコミとかも「やめろ!」「やめてくれ!」しか言わないですね。
   たとえツッコミとか得意じゃないし、「やめろ」だけでいいなと思ったんですよね。
吉田:そこを工夫し始めたら山里(亮太)さんとかには勝てないですからね。
西野:はい、そういうのが得意な人がいるじゃないですか。「やめろ」でいいかなって、
   それはやられてるうちに思いましたね。しかも、まぐれでうまいこと返しちゃうと、
   そこでやり取りが終わっちゃうんですよね。
   でも、やられ続けてるとどんどんすごい技をかけてくださるので。
   たとえば熱いお湯とかをピャッてかけられたときに、ひと言目に
  「これナントカナントカのナントカナントカじゃねえかよ!」ってきれいにツッコんじゃうと、
   こいつ熱くないんじゃないかって思われちゃうじゃないですか。
   だから、これ最初は「熱っ!」でいいと思ったんですよ、そして、「やめろ」でいい。
   あとは優秀な人がいっぱいいるから、頭をかきむしって「やめろ」だけ言ってたら
   ご飯を食っていけるなって思うようになりましたね。
吉田:いろいろ悩んだ結果。
西野:はい、そこになりました。もうちょっと上手にツッコむヤツになれればよかったですけど、
   ここは居心地がいいですね。
0324通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/25(日) 22:47:08.32ID:EveWs3LeO
>>322
一言めは「熱っ!」でもいいけど
二言めで「これナントカのナントカじゃねえかよ!」
って返すのがツッコミの力量なのにな
0328通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/25(日) 23:17:47.92ID:8KURM4fd0
もう視聴者も育ってきてるから「やめろ」が本気じゃないってのは重々承知。
ただ単調に「やめろ」「やめてくれ!」しか言わないんじゃ乗れないのよ。
「あー、こりゃ本当にイヤだよなぁw」と視聴者も思えるような目に遇うとか
逆に共演者から「え?本当にやめちゃっていいの?」とスカされて
「いや…やれよ!」となるとか、それなりに説得力ある展開でないと。

前スレで「いつもブログで書いてる事を東野に読み上げられてるだけなのに
なんで西野さんはあんなに恥ずかしがってるんだろう」という指摘があったけど
それについても言える事で。
普段から素で書いてる内容だし、恥ずかしがってみせた収録の後でもまた
当然のような顔して書き続ける内容なのに何故恥ずかしがるのだと。

要するに西野さんの「やめろ」は白々しい。
もう完全にリアクションが古いんだよね。

上手い返しはどうせ出来ないからしない、
ただ「やめろ」と言ってイヤがるフリしとけば飯が食えるって、
そういうとこが西野さんの芸人としての意識の低さなんだよ。ナメすぎ。
0329通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/25(日) 23:17:49.34ID:oIkIFN+b0
西野:だからザ・ネット弁慶ですよね(笑)。ネットだと強くなるっていう。
   そう考えるとダサいんですよ。実際に会っちゃうとヘコヘコしちゃうんですよね。

これってブログでCFと幻冬舎の新事業からハブられたことをネチネチ言って
家入から反論来たら慌てて「飲みに行きましょう!」って言った西野さんのことかな
CAMPFIREの会議室に掲げられてる社訓の中に「与え続けろ」「革命をおこせ」
ってのが含まれてるんだけど、なんかどっかで聞いたねぇ
0330通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 00:26:26.61ID:vw2KSirQ0
西野のブログ「病気」(>>289))へのリプ

堺典子[ポ]@DJgfn12NdCgn8lZ

私はレターポットが楽しいなと思い始めています。私は西野さんのことをよく知りません。
私の気持ちです。読んでくれなくて構いません。でも、読んでください。お願いします。

――

私には大切なともだちがいます。彼女にはこの春小学生になる男の子がいます。
優しくていつも笑顔です。お母さんをとても大切にしています。

彼は長い間じっとしていられません。幼稚園の頃お医者さんに「発達障害」と診断されました。
ともだちは彼をお医者さんに連れて行くつもりはありませんでした。ご両親が説得して連れていきました。
彼はその日から「落ち着きのない子」ではなく「発達障害という病気を持った子」として扱われるようになりました。

近所の公立小学校は、これまで幼稚園で一緒だった子たちも進学します。
だけど彼はいろんな人の意見で少し離れた学校に通うことになりました。
近所の小学校に発達障害を持つ子や様々な症状を抱えた子たちが学ぶ学級はあります。
私のともだちは「周りにあまり知られたくないと家族にも説得された」と言っていました。
悲しい顔も悔しい顔もしていませんでした。表情のない顔でそう私に話してくれました。

お願いです。例え自分自身のことを自嘲してであっても、病気という言葉を軽々しく使わないで下さい。
胸が痛くなります。

西野さんは今、私が言葉狩りをしているように感じられるかもしれません。その通りだと思います。
私は西野さんから言葉を奪おうとしています。だから、私のお願いなど聞き入れなくて構いません。
だけど私は絶対に病気という言葉を病気に苦しんでいない人間が軽々しく面白がって使うことを許しません。
そしてそれを好意的に受け止める人たちも絶対に認めません。
私の大嫌いな人としてこれからも皆さんに優しくて未来に希望が持てるような言葉を発信して下さい。
私は信じません。

どうしてもあなたが許せませんでした。
ごめんなさい。
0331通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 00:35:25.44ID:3brzBzYD0
>>328
要は自分が一番楽な返しをしてるだけなんだよな
何も考えなくていいヤツ
自分が面白くなくても、責任は変な弄り方した奴にあるんだよー、俺は被害者だよー、って
0332通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 00:38:09.76ID:L+ilrcdN0
プロレスで例えるなら、人形と対戦するやつだな
何もしなくても相手が上手く見せられるものに仕上げてくれてるだけ
0333通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 00:39:34.94ID:SWbhBF/70
この人動画で子どもに「うるせーよタコ」とか言っててすごく感じ悪かったの覚えてる
0334通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 00:44:26.37ID:IgvDjYHUO
>>330
そりゃそんな返しあるよね。西野さん的にはアスペルガーも厨二的にかっこいいくらいに使ってんだから
僕はなんかの病気(依存症)とかウキウキ気分で書いてるんじゃな
0336通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 01:04:34.18ID:T8INm69T0
なんかアスペとサヴァンをごっちゃにしてそう
もっとも西野みたいなあれこれ手を出すパリピ気質にサヴァンはいないけどな
0337通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 01:09:37.00ID:qdWxC+zQ0
ブロマガ版 西野公論
2013/04/27 22:00配信
僕を襲った病

あれやこれやと考えることがクセで、ヒドイ時は気がつけばブツブツと独り言をこぼしながら
街を歩き、気の許した仲間と話す時は喋りたいコトが多すぎて、話がアッチコッチに飛びます。
自分では真面目に生きているつもりですが、皆さんご存知のとおり、まあまあキ〇ガイ扱い
されてしまいます。「ん? もしかしてコレは何かの病気かしら?」とネットで調べたところ、
『そう病』という文字が出てきました。いわゆる精神病です。『そう病』の症状は以下のとおり。
(※ここから先は有料になります)

fu**n:なんとも愉しげな病だこと。10年近くの通院は辛うございます。
 でも、最近は西野さんの“病”のお陰で楽しく、愉快に過ごせる日々がどんどん増えてます。
 これからもオモチロイ事、待ってます(笑)
■西野:オッケー!

ma**u:西野さんは毎日楽しそうだし、こっちまで楽しくなっちゃいます。
 自分の特徴生かせる場所はどこかなって考えると「病」だったとしてもプラスになる気がします。
■西野:考えるのは大事だね(^-^)/

Ma**a:通称『西野病』ですよね。笑
■西野:光栄です(^-^)

ki**6:寝ずに動ける理由が分かりました(^^)
■西野:ただの病気でした(^-^)/

un**0:@nishinoakihiro 初めまして。西野公論、途中までですが読ませていただきました。
 私は10年前より躁病で、入退院を繰り返しております。躁病はそんな軽い物ではありません。
 何でもできる様な万能感からビルから飛び降りたりする人もいるのです。
 ギャンブルで身を持ち崩す人もいます。
 他の方のコメントを見る限り、楽しげな病気ですね、などと書いてありましたが、
 病気と診断されていないのでしたら誤解を生むような事を書くのはできれば控えて下さい。
 躁病は辛い病気です。自己破産する人も、死ぬ人も、たくさんいます。
0338通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 01:19:32.03ID:qdWxC+zQ0
注意された>>337から約2年半後

2015/09/09
ここ10年ほど、四六時中、何かを作っている。
ここ2〜3日、ハマッているのはロゴ作り。
キッカケは、やたらとニュースになった五輪のエンブレム。“五輪”の菊で表現したアレ。

こういうことをやっていると、個人で勝手にやっているのに(←ココが大事!)、
横から土足でズカズカと上がってきて、「素人が手を出すな」と言ってくる輩が必ずいるんだけど、
「あなたが今、誇りを持って従事している仕事の初日のあなたは素人だったでしょ?」
と言うと、だいたい黙る。

そんでもって僕は激烈ハンサムなので、あまりバレていないが、強烈なオタク気質で、
「超」が付くほどの懲り性だから、一度ハマると、睡眠も食事も大切なメールも後回しで、
ずっとやってしまうので、そのうち必ずモノにする。

そんな調子で、いろんなモノを同時進行させて、その瞬間、モーレツにハマっているモノにしか
手をつけないようにしているから、常時瞬間最大風速で、今日も躁病を炸裂させている。
少なくとも東大受験をする学生さんが机に向かっている時間ぐらいは、毎日作業机に向かっている。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=682918078509326&;id=100003734203517

> 今 日 も 躁 病 を 炸 裂 さ せ て い る 。

そして今日>>289

> 「アスペルガー」だとか何だとか言われます。
> 何かしらの病気(依存症)を糞味噌にこじらせているに違いないが、これがちっとも苦ではない。
0339通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 01:19:48.63ID:LFHsDwqi0
まーこいつの駄文見ていろいろ思うところは皆あるんだろうけど
なんでわざわざ物申しちゃうのかね?

教祖に意見したって会話にならず一方的に粛清されて終わりなだけなのに
それを見てきてるだろうに
0342通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 01:39:02.79ID:iiHJkXfM0
言葉に値段まで付けて大切にしてる()はず人が
使う言葉の軽いこと毒のあること
レターポットでないと温かい言葉が使えないならそんな人は信用出来ない
0343通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 01:49:17.95ID:T8INm69T0
>>339
どの段階からにもよるが、プペル無料公開&展示会やリベンジ成人式のマスコミ情報しか知らずに
レタポを始めた場合はこうなる気がする
プペルは制作費も開催費も全て他人の金だしリベンジ成人式では自分は準備も片付けもせず
リムジン乗って会場入り&酒呑んで終了という有様だが、その辺TVは触れてないだろ?
0344通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 01:50:09.36ID:ImmWbqEA0
・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的

全部西野に当てはまるw
0345通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 02:09:58.89ID:WpbryS5mO
>>334-336
オリンピック等に見る“日本人が大活躍!→俺は日本人→つまり俺スゲー!”的なアレで
「エジソンやアインシュタインは天才→彼等はアスペルガー症候群だったと言われている→俺もアスペ→つまり俺が天才と云う動かぬ証拠(ドヤ」
程度の思考だべ。

>>344
サイコパスと言われる人の特徴やね。しかし見事な迄に、まあ‥。
0347通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 02:32:13.56ID:qdWxC+zQ0
◆てる[ポスト] @terumi0922
 映画えんとつ町のプペル、宣伝会議終了。
 レターポット会議みたいに真剣に会議するのかと思ったら、ただの飲み会。(笑)
 みんな知ってるのに、名札を付ける可愛い西野さん。
 そして子供と一緒にはしゃいで、キャラクターと写真を撮る私。
 皆さん、ありがとうございました。♪
https://pbs.twimg.com/media/DW4Bzt5V4AAfZt5.jpg
2018年2月25日 午後7:48

◆maki [ポスト] @RIZEMaki0806
 西野さんのオンラインサロン限定のイベントたのしかった!
 酔ってプぺルの話はあまりしなかったけど、いろんな人と話せてうれしかった!
 さて、大阪に帰ります!

◆@ysd***
 たまたま通りかかったところでやってた光るプペル展見てたら西野さん本人がいて握手してもらう。
 写真もまともに撮れないレベルの酔いっぷりだったのですごい馴れ馴れしくしちゃった。
2018年2月25日 午後8:32

◆@stmn***
 渋谷でキングコングの西野見たけどめっちゃかっこつけてた
 なんかポッケに手を突っ込んで明らかカッコつけて歩いてたよ笑
0349通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 02:37:38.17ID:qdWxC+zQ0
◆ちょこ @EfwF9OrBQ0Zwo5H
 西野さんは批判されることが多そうですが、傷つくことはないのですか?
 私は人の目が気になって、すぐ傷ついてしまいます
 悪口などを気にしなくなる方法を教えて欲しいです!

◆西野:自分のことはマジでどうでもよくて、守りたい ものが明確にあるので、
 その為に声をあげています。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/967724022313058308

◆ちょこ:返信ありがとうございます!!
 私にも守りたいものがあるので、自分のことはどうでもいいと
 思えるくらい頑張ろうと思いました!!
0351通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 03:59:17.60ID:0xQ7bFs30
https://pbs.twimg.com/media/DW4KXqaVMAABXsa.jpg

プペル宣伝会議の主催者が、デザインアソシエーションとな
西野が悪口みたいなことを書いてからも、国内やヨーロッパなどでの展示会やらをやってくれてはいるが、
西野は、デザインアソシエーションの名前を出すことはなくなった
何なんだ、この両者の関係はw
0352通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 07:19:03.15ID:qdWxC+zQ0
「真剣に会議するのかと思ったら、ただの飲み会。(笑)」
「酔ってプぺルの話はあまりしなかったけど」
「写真もまともに撮れないレベルの酔いっぷりだった」

毎日毎日、酔っぱらってさ。
そんな暇あるなら一冊でも多く配送しろよ。
酒を飲まない自分からしたら、ほんと時間の無駄にしか見えない。
「ビール飲みたくない人なんている訳ないよね!?」てなテンションで
原画展の来場者に当然のようにビールを配ってまわる(客からの差し入れの)。

酒飲んでベロンベロンになる時間を無駄とは思わない西野さん。
一方、自分が興味ない食べ物や雑貨の差し入れを異様にイヤがり、
声高に「要らない物を要らないと言える世界を!」と提唱する。
読書する時間も基本的にもったいないと思ってる。
結局、自分のいびつな尺度でしか物事を見てないだけ。
0353通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 07:42:01.65ID:qdWxC+zQ0
BITDAYS(ビットデイズ) – 仮想通貨・ブロックチェーンメディア
https://bitdays.jp/?p=3052

【キングコング西野亮廣】レターポットが描く新しい経済とは?
2018.02.22

ーーまずレターポットを作ったキッカケについて教えてください。

「いらないものをいらないと言える世界を作りたい」きっかけはそう思ったことでした。
(※いつもと同じ話なので略)

ーーレターポットには「レターください」とSNSで発信すると、
  知らないユーザーからレターがもらえるという流れがありますよね。
  こういった現象はなぜ起こると思いますか?

これまでは自分が稼いだお金を自分の贅沢のために使っていたと思います。
けれど実はそれがコスパが悪いということにみんなが気づいてきていて、
利己的ではなく利他的に使うようになったのではないでしょうか。
人に与えたら与えたことをまわりの人が見ていて、与えた分以上のものが戻ってくる。
今ってSNSですべて可視化されていますよね。
与えた方がコスパがいいということがわかってきているんだと思います。

2月4日に新成人を改めて祝う会をやりました。その中心メンバーに田村さんという女性がいて、
彼女は3週間ほど身を粉にして新成人のために働いていたんです。
するとそのことはSNSで可視化されます。
彼女がつぶやくのか、あるいは彼女がつぶやかなかったとしても誰かがつぶやく。
それをまた別の誰かが拡散して「めちゃくちゃ頑張ってんじゃん、人のために」となります。
その彼女が先日クラウドファンディングをしました。「頑張ったから高いシャンパンが飲みたい」って。
すると1日で30万ほど集まったんです。無名の方ですよ?
こういうやり方がコスパがいいことを多くの人がわかってきた感じがしています。
0354通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 07:45:15.43ID:qdWxC+zQ0
>>353続き)

ーー現在レターポットはたくさんの人に利用されています。
  このままレターの流通量が増えていった場合、レターの希少価値を保つことはできるのでしょうか?

はい、保てますね。
それを説明するにあたってまずお金をお金たらしめている要素について理解する必要があります。
(※いつもの話。ジンバブエ云々)
言葉が生まれて僕たちは自由に言葉を発行し続けてきたから、言葉の世界はジンバブエのように
ハイパーインフレを起こしていたのではないかというのが僕の仮説です。
だから言葉にはもう価値がなくなってしまった。
言葉の流通量をコントロールすれば言葉にも価値が出ると思いました。

レターポットでは今1レター(1文字)を5円で買うことができます。
実は運営ではみなさんが持っている平均レターのデータを取っていて、
増えすぎた場合にはレターの発行をストップします。
レターポットでは便せんを選ぶ際に切手代としてもレターが消費されるので、
切手代としてレターが減って流通量がいい感じになるまでは発行がストップされます。
こうやって価値を担保していきます。

ーー4か月でレターが消滅するのも流通量のコントロールのためですか?

そうですね。あとはゲゼルマネー※にしたいという僕の考えもありました。
魚よりも肉よりもお金を持っている人のほうが強くなるのはお金が腐らないからなんです。
だからみんながお金を貯め込んでしまう。
タンス預金はおもしろくないなと思ってお金を腐らせることにしました。
腐ることにしたらみんなが使いますよね。

ーーレターの発行をストップすることで運営サイドのマネタイズは難しくなりませんか?

それが関係ないんです。発行を止めたことによって運営の収益が落ちることはありません。
なぜなら僕ら運営はレターの売上で会社を回しているわけではないんです。
レターの売上はプールしてあって、切手代や使用期限でレターが消滅することによって
ようやく売上になる。レターの売上で会社を回すというデザインにしてしまうと、
売上をあげるためにどんどん発行するという風になってしまい、レターの価値が
どんどん下がってしまうんです。
0355通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 07:48:20.40ID:qdWxC+zQ0
>>354続き)

公開レターポットには2つ意味があります。
まず1つは公開のポットにみなさんがレターを贈ってくださると、このレターは消滅するんですよ。
公開レターポットに贈っていただいた分が運営の利益になります。
この利益でスタッフさんのお給料や先日の成人式の支援のお金を払っています。

そしてもうひとつは、みなさんが考えるきっかけになる。
今度は東日本大震災のことでやる予定にしているのですが、
震災のことは時間が経つとみんな口にしなくなりますよね。
マメにやることで考えるきっかけになっていくのではないでしょうか。

ーーレターポットを使っていると、贈られてくる言葉がすべてポジティブで
  優しい言葉であることに驚きます。これはなぜだと思いますか?

そうなんですよね。僕のとこに贈られてくるレターもポジティブな言葉しかないんです。(※中略)
基本的に寿命がある限りは言葉も有限なので、考えるきっかけになれば面白いですよね。
そういう意味では通貨とか贈り物の役割もあるんでしょうけど、アート作品のような
ものでもあるのかもしれません。みんながもう一度考えるきっかけになる。

ーーこれからレターポットがさらに普及することで世界が
  ポジティブで優しいものになっていくと予想されますか?

小さな一部のコミュニティだけだと考えます。
さまざまな経済圏がありますから、たとえばとにかくお金稼ぎをしたい人もいますし、
お金でお金を作りたい人もいます。数ある経済圏のうちのひとつくらいじゃないでしょうか。

ーー数ある経済圏のひとつとしてレターポットの作る世界があるということですね。

そういう世界を作ることができれば面白いですね。
しかし僕の1番の狙いは、現実世界とファンタジーの境界線を曖昧にしてしまうことです。
「えんとつ町のプペル」の映画が来年公開予定なんですが、実はもともと映画の脚本が先にあって、
その5分の1ほどを絵本にしているんです。
「えんとつ町のプペル」はなんの物語かというと、通貨の話なんですよ。
話の中で使われている通貨の名前がレターなんです。
現実世界でみんなが使っている通貨が、ファンタジーの映画の中に出てきたら面白いなって。
今の僕の興味はそこですね。

取材:三矢晃平/文:BITDAYS編集部/撮影:堅田ひとみ
0357通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 08:25:06.65ID:WtLL5Pga0
西野さんは自分がサイコパスに当てはまってることには自覚はないと思うな
本人が言ってるような、始終刺激を求めてイライラと落ち着きがなくて、
大きな夢(大言壮語)ばかり語ってるのは、ただのドーパミンジャンキーの症状だよ
天才はびっくりするような集中力があるけど、西野さんにはない
意志が弱くて、ただ刺激と快楽だけ求めて生きてると誰でもこうなる
普通はこうじゃいかんとなるところが、西野さんの場合は「芸人の生きざま」とか言って
こういう原始的な脳に流される怠惰な生き方を肯定してしまってるからどうにもならない
次々にあれこれと手を出すけど、ただ刺激を消費するだけで何もモノにならない人生だろうな
0358通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 08:50:30.17ID:jKneJiTe0
実は映画の脚本が先でしたーなんてしょうもない嘘つく意味が分からん
もしホントにそうなら黙ってられないのが西野さんじゃん
そもそもプペルの外注先から問い合わせられるまでは
町の設定や地理なんかも固めてなかったクセに
町の名前ですら「煙突町しか知らない住人にはその風景が当たり前だから
わざわざ煙突町なんて名付けないのでは?」てサロンで突っ込まれて止めただろ
0359通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 09:25:42.44ID:Fcu5kb4v0
えええ
脚本が先?
通貨の話?
今までこれっぽっちもそんなの出して来なくて今さら?
なにそれ呆れる
まったく信用出来ない
よくそんな嘘しゃあしゃあつくな
0361通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 10:47:24.54ID:WJa3QdyZ0
>>「えんとつ町のプペル」の映画が来年公開予定なんですが、実はもともと映画の脚本が先にあって、
その5分の1ほどを絵本にしているんです。
「えんとつ町のプペル」はなんの物語かというと、通貨の話なんですよ。

絵本には通貨のつの字もでてこないけど?
通貨の話を元に作った絵本に通貨の話題が一切出てこない、そんなことないだろ。
つっこみ待ちなのか?
0363通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 10:58:36.97ID:T8INm69T0
絵本『えんとつ町のプペル』制作秘話公開!
https://ichi-up.net/2016/154

西野:『えんとつ町のプペル』はもともと一人で描く作品として描き始めていたんですよ。
   もう4年半くらい前のことだと思うんですけど。ただ、ストーリーを作って、
   絵も何ページか描きはじめた
0364通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 11:02:17.89ID:ssBCJ6Gv0
それならなぜ脚本書きに何日も費やしてるんですかね?
詰めるだけならもっと早くできるのでは…
0366通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 11:49:01.54ID:T8INm69T0
世界観のお膳立て全部外注がやってくれた事は過去記事で全てバレてるのに
今さら最初にできたのは映画の脚本で通貨はレター…なんて話が通じるとでも…
世界観ないのにどうやって脚本書くんだよw
0367通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 12:02:10.80ID:DVgoCV3Y0
>>355
入り口はレターポットの被災者支援で、出口はプペルの映画ってことか。
人助けしたらいつのまにか西野さんの作品に金を落とすように仕向けられていると。
狡猾な誘導だね。
0369通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 12:43:05.86ID:Bx+pZByD0
どうせオンラインサロンでレターを通貨で出したら面白いんじゃないって意見が出たから
採用したんだろw
0372通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 17:59:18.80ID:qdWxC+zQ0
※「Coco」とは来月公開のピクサー映画『リメンバー・ミー』の原題

2018年2月26日 午前9:55

◆Kane @kanefigment
 Cocoを見てから、ストーリーとか描写とかに色々なんか
 すんごい既視感があるなーと思っていましたが、正体はこれでした...
 ルームメイトは、「いやこれはCocoとは別物だよ〜」と言っていたんですが、
 自分的には色々似てると思うので、映画見た後に読んで見てはいかがでしょうか。
 (PoupeIIe Of ChimneyTown : キングコング 西野 公式ブログ)

 たぶんPixarも『えんとつ町のプペル』を参考にはしたと思いますよ。
 別にパクったとかそういうレベルではないと思うので。
 肝心なストーリーとか世界観はぜんっ全違うし。
 ただ雰囲気が似てる。雰囲気が。いろいろ。
0376通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 18:39:31.57ID:qdWxC+zQ0
『えんとつ町のプペル』発売日:2016年10月

『リメンバー・ミー』アメリカ公開日:2017年11月22日。

ピクサーの映画作りにかかる期間はだいたい3年〜6年とのこと。

↓制作期間5年の『インサイド・ヘッド』の制作過程の詳細
https://m.cinematoday.jp/page/A0004595
0377通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 18:48:03.74ID:qdWxC+zQ0
■ディベロップメント(開発)
ディベロップメントの初期の段階では、たくさん考えたり、話したり、書いたりすることがメインです。
特にライティングといって、たくさん絵を描くことになります。
そのようにしてインデックスカードやスケッチの作業を行い、ストーリーを何度も作り直します。
ストーリーの練り直しはこの後何年も続くことになりました。

■ストーリー&エディトリアル
ストーリー部門のストーリーアーティストたちは、監督たちが練り上げた
脚本のアイデアを、絵コンテとして視覚的に見えるようにしていきます。
彼らは『インサイド・ヘッド』のために、17万7,000枚以上の絵コンテを手掛けたそうです。
この絵コンテのOKがドクター監督から出ると、今度はそれらがエディトリアル部門に届けられます。
絵コンテに音楽や音響効果、セリフを入れて編集していきます。

出来上がった90分の映像は、全てのスタッフの前で上映されます。
上映後は会議室に監督やストーリーのトップが集まり、何がうまくいっているか、
何がうまくいっていないか、もっと面白くするためには何が必要かの話し合いが行われます。
そして出た意見を基に、ストーリー部門が絵コンテをバラバラにした後、再び描き直していきます。
『インサイド・ヘッド』は90分の映像を合計で10回上映したそうです。
それだけストーリーのリライトが行われたということですね。

■アート&キャラクターデザイン&セット
エディトリアル部門とストーリー部門がストーリーを作っている間に、
アートチームは、キャラクターや世界がどのようなものになるのかを考え始めます。
キャラクターデザイナーが作り上げたメインのキャラクターたちを、
スカルプト(彫刻を作る部署)に持っていき、そのキャラクターを3D化します。
そしてスケッチアーティストによって再びキャラクターのデザインを2Dにして
整えられたものが、キャラクターチームに渡されて、初めてパソコン上での
3DCGのキャラクター作りが始まります。
キャラクターのほかにも、劇中に出てくるセットや背景のデザインもアートチームの仕事です。
スケッチアーティストたちは何度も頭の中の世界を繰り返し描き、それらのアイデアを絞り
最終的なものに仕上げていきます。

■プロダクション
最初の3年間、スタッフは、アセット(キャラクターやセット)をデザインしたり
作ったりすることに専念しますが、最終的な映画に仕上げるためには、
登場する全てのキャラクターやセット、小道具、照明、影などを作らなければなりません。
これらを管理するのが、プロダクションチームです。

■カメラレイアウト&レコーディング
あるシーンが完成すると、まずはレイアウト部門に渡されます。
レイアウトチームはコンピューターを使用して、シーンにバーチャルカメラを設置し、
キャラクターやセットが視覚的に映える配置を決定していきます。
レコーディング作業も同時に進行。

■アニメーション&シミュレーション
レイアウト部門がシーンをアニメーション部門に送ると、アニメーション部門が始動します。
アニメーション部門はこの作品で最大のチーム人数で総勢約60人だそう。
そしてアニメーション部門はそのアニメを今度はシミュレーション部門に送ります。

■エフェクト&ライティング&レンダリング
エフェクト部門は、視覚効果を担当しています。
ライティング(照明)部門は、レイアウト部門がバーチャルカメラを設置したように、
シーンに何百個ものバーチャルライトを配置して、色や光度を調整していきます。
上記のような作業を最後にまとめるのが、レンダリング部門です。
各部門が手掛けた全ての要素をレンダーファームというコンピューターシステムに送り、
何時間もかけて最終的なシーン映像に仕上げます。
そしてできたシーン映像を監督が見る「デジタルデイリーズ」という作業で、
監督のオーケーが出れば、全ての工程が終了します。
これでスタッフたちの汗と愛の結晶である作品が完成です。
0378通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 18:53:28.14ID:qdWxC+zQ0
これだけ大変な時間がかかるCG映画作りをたった1年でやれる訳なかろうが。
「たぶんPixarも『えんとつ町のプペル』を参考にはしたと思いますよ」じゃねーわ、馬鹿。
西野さんもこんな糞ツイートRTしてんじゃないよ。
0379通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 19:09:48.08ID:+i1maXEM0
>>366
30何人も無駄に人数こさえて世界観考えて盛り上がりました!って記事だったのになあ
後付けで設定持ってきて「実は通貨のお話でーす」ってなあ
映画のスタッフとやらに絵本製作チームは入ってるのかね?無料公開版には入れてなかったけど
0380通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 19:26:45.51ID:ida7yG05O
>>376
あくまでもそれは「ピクサーの長編映画」の話だろう

プペルは映画化するとは言ってるけど長編映画にするとは言ってない
蓋を開けてみたら短編映画でしたという可能性は大いにある

てか元が絵本だから長編では作らないと思う
ニチアサ作品の映画とかを見ればわかるけど、ガキは飽きるのが早いから1時間くらいでしか作ってないんだよね
プペルは公開時期の問題もあるしもっと短く作ると思う

短編映画で有名アニメ映画ほど手が込んでないなら1年での公開は十分可能だと思うよ
0381通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 19:32:12.19ID:WpbryS5mO
>>347
何処かで見た気持ち悪さだなと思ったら面の構造がベイビーギャングの北見に似ているんだな。
自分を疑う事を知らない、過剰な自信に満ち溢れて人をタラシ込む才能だけ長けている、正にサイコパス。
0382通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 19:32:28.06ID:qdWxC+zQ0
>>380
ん? なんか誤解してるみたいだが。
>>372の「ピクサーのリメンバー・ミーはプペルを読んで参考にしてると思う」
というツイートについて、制作に3〜6年はかかるピクサー映画が
プペル発売から1年後にリメンバー・ミーを公開できるわきゃないだろってこと。
0383Amebaブログ(1/2)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:35:01.20ID:bAg9AQAZ0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/823805717823792

昨日は「映画『えんとつ町のプペル』の宣伝会議in渋谷」だったんだけれど、
酒に溺れてしまい、映画の話をするのをすっかり忘れていた。
昨日、参加した奴全員でリカバーしろ!
早々に東京で宣伝会議をしろ!!
やれ!!

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12355871480.html

迫害を受け入れろ
2018-02-26 10:27:46

こんなツイートが流れてきた。

 かわらっぴ @cds190
 テレビタレントがおかしがちで、
 テレビに呼ばれる専門家が決しておかさない過ちは、
 自分のよく知らないことを決めつけること。
 松本人志の発言の問題はそんなに複雑な問題でも
 珍しい過ちでもない。
 坂上忍の番組でみんな揃ってキングコング西野の悪口を
 言って後から詳しい解説があって皆で反省してたな。

『テレビタレントがおかしがちで、テレビに呼ばれる専門家が
決しておかさない過ちは、自分のよく知らないことを決めつけること』

グウの音も出ないほどの正論で、しかし専門家ではないテレビタレントには
コメントが求められ、正直に「分かりません」を連発するタレントは
コメンテーターから外される。
タレントコメンテーターはこの板挟みの中で生きているのだ。
0384通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 19:35:35.99ID:WpbryS5mO
>>352
要らない物を「要らない」と言える世界を望むなら「レターポット()要らねえよ」の声を受け入れてみろっての(笑)。
0385Amebaブログ(2/2)
垢版 |
2018/02/26(月) 19:40:38.29ID:bAg9AQAZ0
>>383続き

5年前に僕がクラウドファンディングをやった時、タレントコメンテーターの
コメントは揃いも揃って御粗末なものだった。
「炎上商法」という者もいれば、「宗教」と囃す者もいた。

タレントコメンテーターの誰一人としてクラウドファンディングの経験がなく、
“購入型のクラウドファンディング”が、普段自分達がおこなっている
ライブ(チケットを販売して、集まったチケット代でライブを作る手法)
と何ら違わないことを理解できずに、
「よく分からないけど、おそらく悪いことをしているに違いない」
で、自分達が理解できないものを叩いた。

当時はテレビで「西野=イタイ奴」というレッテルを貼られ、
テレビをつければ僕のいない番組で僕のことが議論され、
高笑いを繰り返すタレントの姿をよく目撃した。
テレビの影響力は凄まじく、ウラ(真実)がとれていようがいまいが、
その中で発したコメントに視聴者は扇動され、見事に日本中から迫害された。

ただ、あいかわらず僕は今日もテレビが好きだし、
過去のそういった現象に対しての恨みなど一切ないし
(※知名度のある奴(団体)が個人攻撃してきた時に、
たまたま二日酔いで機嫌が悪かったら反論でタコ殴りにするけど)、

なにより、
迫害を受けた歴史はまもなく記憶とともに消えていくが、
迫害を受けたことが応援の余白を作ってくれたことは事実だ。

5年前の例でいうと、「クラウドファンディングをするのこと何が悪なの?」
というマイノリティーがいて、その人達は、クラウドファンディングを正当性を
訴える為に、僕を応援してくれて、一部は、そのままファンになってくださった。

「芸人は『ひな段』に出ろ」というテレビのルールに背いた時も、
同様の流れが生まれた。
絵本『えんとつ町のプペル』を無料公開した時もそうか。

インターネットが無かった頃と違って、今は、マイノリティーが時間と距離を
越えて肩を寄せ合えるので、迫害を受けることにはポジティブ要素も含まれている。

迫害された先輩から次世代の挑戦者に言葉を贈るとするならば、
「迫害にはメリットもあるなら、恐れずに自分の意見を言え。
そのうちキミは確実に強くなるから、その日まで粘れ」
といったところ。

映画『えんとつ町のプペル』が終わったら、すべてを手放して、
また日本から…いや今度は世界中から怒られたい。
0386通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 19:40:45.74ID:WpbryS5mO
>>353
(一応)有名人であるテメエを後ろ楯に持つと云う事を一挙手一投足に散りばめて来た奴を「無名の人ですよ?」じゃねえよ詐欺師が。
0387通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 20:29:57.40ID:chdJ6n6C0
>>383のブログをガセ川が持ち上げてて草

長谷川 豊
@y___hasegawa
日本維新の会は一度、この西野亮廣という男から話を聞いてみたらどうか。とんでもなくデカい男だ。僕は陰で芸能界の橋下徹と呼んでいる。

西野亮廣『迫害を受け入れろ』
0390通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 22:51:42.06ID:pcPPUNb90
どごまで自意識過剰なんだ!世界中から怒られることなんて無いし日本でもほんの一部にしか怒られないよ。
0391通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 23:04:21.35ID:wM9COYWeO
西野さんが単に周りから嫌われてるだけって話だし、その原因は西野さん自身だからなあw
0392通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/26(月) 23:12:07.03ID:qdWxC+zQ0
西野:水さえ支配してしまえば。水みんな飲むしぃ。水要るんですよ。
   手ぇも洗うし。トイレで水も流すし、水絶対要るんですよ。
   水が自分のモノになってしまったら、あのー…支配できる。
   『えんとつ町のプペル』の水をみんなが使っていたら。

西野:コイツがどういうアクションを起こしてるかっていうのをみんなで監視できている。SNSで。
   もうみんなの帳簿についちゃってんですよ、僕が無償でなにかを与えたってことが。

> 見事に日本中から迫害された。
> 迫害を受けたことが応援の余白を作ってくれたことは事実だ。
> 迫害された先輩から次世代の挑戦者に言葉を贈るとする

「支配」「監視」「迫害」
西野さんからサラッと出てくるワードがいちいち不穏で危ないのよ…。
迫害って言葉は「身内(同じ村の仲間)」と「それ以外の者」とに
くっきり分けて世の中を見てる人でないと出てこない。
もっと言うと「身内以外の者」に対する激しい敵意が込められてる。

そりゃまぁ迫害ってのは「圧迫して苦しめ虐げること」だから
本当に迫害されたなら敵意持つのも当然だけど、問題はされてない場合。
こんな過激な言葉を使って意見の異なる者を一方的に糾弾する卑怯さ。

と同時に、元から頭の弱い身内の者どもの思考を奪う効果もある。
「俺はあいつらに迫害された」と言う事で、自分が敵とみなす者への
憎悪を身内どもにも問答無用で掻き立てさせるし、
狭い身内の団結力を増す事もできる。カルト宗教と同じ仕組み。

上記の「支配」もやはり西野さんの「自分の王国を作りたい」という
歪んだ願望からスッと出てきたものだし、
友達同士でお互いのSNSを見るという普通の行為を
「監視」という本来よからぬワードでつい表現してしまうのも
とにかく西野さんが危険な独裁者気質である表れ。
0395通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 00:25:44.28ID:eFsqABauO
>>385
迫害された迫害されたって気持ち悪いなあ…
本当に思うが西野さんそんな迫害されてなかったから…
0397通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 01:12:29.91ID:mSCBDGud0
迫害ってもっと深刻な事態を指すと思うけど。批判されたくらいじゃないかな

>>387
類友と思ったけど、維新は広告塔を探しているから吉本と維新とで候補者候補になったら嫌だな
0398通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 01:45:49.93ID:1qiigXGB0
>>392
言葉のチョイスから頭の悪さが滲み出てきているよな
こういう馬鹿の積み重ねから嫌われているということに、いつになったら
気が付くんだろ
0400通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 05:43:44.78ID:bmvMvwUAO
>>392
“無償”で何かを与える様な人は「無償で何かを与えた」アピールをする事なんて絶対に無いんだよなあ‥。
“水を支配”っつう問題は数年前に北海道の一部地域の緑地が中国人の成金に買われそうになったか何かで実際に起こりかけたね。
0402通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 08:21:29.29ID:YGNv+kau0
まぁ悪趣味なんだけど、落ち目のお笑い芸人が現実を認められず、言い訳と嘘を繰り返して狂っていく様をリアルタイムで見せてくれるっていうのは、ある種のエンターテイメントだな。
0404通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 08:51:10.64ID:x4Lt8Yqd0
少なくともレターポットCF時に掲げた公約「換金システムの導入」による
電報+現金書留機能を備えたEメールサービスってことで出資した連中は
「よく考えたらいらない」の一言で仕様変更され、寿命4か月のソシャゲ石を
利用者間で投げ合うインスタレーション作品()になったことについては
訴えれば勝てるレベルじゃないのかと
0405通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 10:45:28.67ID:0FYNcSik0
西野さん
米公開で大ヒット中のリメンバーミーはメキシコの死者のお祭りを題材にしたものだけど
決してプペルは関係してないからね
擦り寄るなよ!
いいか絶対擦り寄るなよ!
0406通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 11:42:06.52ID:MN68LutX0
スマートフォンデュでみんなから「それじゃ西野君が儲かるだけって事?」と訊かれ
「いや違います」
「え、じゃあ文字買ったお金はどこに行くの?」
「運営してる会社に入ります」
と答えてたけど、その時
「運営してる株式会社にしのあきひろに入ります」
と答えなかったのは西野さん自分でもそれは言わない方がいいと判断したかw
事実なんだし、こう答えてたらドカンとウケたかも知れないのに。
「やっぱりお前が儲かるだけじゃないかよ!」と総ツッコミされて。
まー逆に「えっ……」とみんな唖然としてシーンとなる可能性もあるが。
0408通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 14:13:23.89ID:QpwKvYgR0
>>402
エンタメと思う程は達観してないけど、信者が多いのを見ると社会全体の閉塞感を感じる
0409アメブロ
垢版 |
2018/02/27(火) 17:12:26.63ID:yt8+gmu/0
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/824381607766203

皆さんが「干す」だの「干される」だのゴチャゴチャ言っている中、
所属事務所をベタ誉めしている数少ないタレントが僕です。

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12356138294.html

吉本興業というプラットフォーム
2018-02-27 11:26:44

芸人活動の傍らで、
頻繁にクラウドファンディングをやって、
スナック『キャンディ』と運営会社「(株)スナック」を作って、
『レターポット』と『オンラインサロン』と運営会社「(株)にしのあきひろ」を作って、
『しるし書店』(現在はオンラインサロン内でテスト運転中)と運営会社「(株)にしのあきひろ」を作った。

よく「事務所を辞めないの?」と訊かれるのだけれど、吉本興業以外の芸能事務所だったら、
上にあげたことの一つもできていない(もしくは、逐一、事務所に報告しなくちゃいけない。面倒クセ〜)。

酔っ払ったノリでサービスや会社を作る僕を自由に泳がしてくれる芸能事務所なんて、吉本興業以外にない。
くわえて、会社の財産(劇場や歴史や信用)を使えるってんだから、
自分が舵を握って活動するタレントにしてみれば、なんと便利な事務所だろうか。

個人で発信できる時代だ。
仕事のオファーも個人にダイレクトに届く。

こんな時代に求められる芸能事務所は
「タレント(クリエイター)に使われる事務所」
で、そもそもタレント契約をしていない吉本興業は、(たぶん、たまたま)そこを捉えている。
時代の最先端だと思う。

これだけ自由にさせてもらっているので、さすがに事務所に恩返しがしたくなり、
今年の夏に少し面白いことを仕掛けることにした。
もう少し形になったら詳細をお話するが、その試みは『芸能事務所2.0』で、芸能事務所のプラットフォーム化だ。

もっともっと使いやすい事務所にする。
使いやすい事務所には才能が集まってくるので。

とりあえず今日は酷い二日酔いだ。
もうお酒は辞めようと思う。
これまで1万回ぐらい禁酒に成功しているので、今度も成功すると思う。

禁酒をはじめた西野への応援レターはコチラ。(※レターポット)
0411通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 18:14:58.75ID:U7krqxSxO
西野さんが吉本をベタ褒め?
しょっちゅう悪口言ってる印象のほうが強いけどな
そもそもたかが1タレントに過ぎないくせに、吉本を「もっともっと使いやすくする!」って
この発言自体が吉本をバカにしてるだろ

>よく「事務所を辞めないの?」と訊かれるのだけど、吉本興業以外の芸能事務所だったら

いや、だから、吉本辞めて個人事務所でやれって言われてんだろw
なんで他の事務所に所属することが前提なんだよ
個人事務所なら何も制限なくて報告もいらずにやりたい放題じゃないか
0412通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 18:30:06.55ID:1qiigXGB0
最近吉本に媚売り出したな
以前は吉本所属のタレントでは無いとまで言い切っていたのに
0413通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 19:09:11.11ID:HejF9ORe0
>現在、僕のオンラインサロンには2400人のサロンメンバーがいて

これが本当なら、毎月240万円のあぶく銭が入ってくるんだから、生活費が7〜8万円で足りると言っている西野は、
吉本に固執する必要はないのになw
0416通行人さん@無名タレント
垢版 |
2018/02/27(火) 20:37:10.79ID:g+qD2sxQ0
>>197のコメント欄

宮川:昨日リアルタイムで見ていました、お疲れ様でした
   批判批判、何でかな〜と思いながら見ていました
   お金の感覚は、学校での教育もないし、西野さんの言う通りだと思う所と
   正しくないお金の在り方を教える人が教育者で出た時に、
   金の亡者を育てかねないかなと思うところもあります
   それがないから平和な日本もあるかなと

   あと、レターポットの説明の時に西野さん、感情入り過ぎです、
   だったらやらなきゃいいんだよって言っちゃった〜と思いました
   レターポットを広める為の一番の広報活動をしてる西野さんが、
   いつもNEWSになる西野さんが、やらなきゃいいんだよって
   恩送り、ペイフォワードの為にやってるのに
   伝わらないから投げやりに思えました

   10万人いく為にあんだけ頑張っているし、
   10万人なんてまだまだ手始めくらいなのに
   魚屋が魚嫌いなら食うな〜って、本当に魚食べたくなった時、
   あそこの魚屋じゃなくて、他の魚屋行こ〜って思います
   西野さんの言う様にアンチは武器になりますが
   レターポットはまだまだ広めたい、一番の看板なので
   見当違いならすいません

西野:いや、やりたければやればいいし、
   やりたくなければやらなくてよくないっすか?
   ドラクエとかモンハンとかと一緒で、押しつけるものでもない

宮川:まさにその通りなんですが、いつも動画で説明してる様に
   伝わらない人にも伝わる様に伝える西野さんの方が良いと思いました
   電波を通して、感情的にやらなきゃいいは勿体ないと思いました
   正解とかじゃなくて、勿体ないって

西野:普段のプレゼンの場と、感情的な激論を求められている番組では、
   当然、立ち振舞いは変わります。

宮川:なるほどです、あの番組激論でしたね
   動画を送る時間を変えてまで、観る人が変わって、
   その後にレターポットの人数が増えたと喜んでいたので
   公の電波を通してなので、沢山増えるぜ〜って思っていた
   浅はかさがありました。失礼致しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況