X



トップページPCゲーム
1002コメント319KB

Oxygen Not Included Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ニククエW a173-ZWtN)
垢版 |
2022/11/29(火) 19:47:05.23ID:+geGU9LC0NIKU
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1665921129/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさんの野望 (アウアウウー Sa5b-UJB1)
垢版 |
2022/12/02(金) 01:02:58.53ID:07/Audq5a
+新たな希望

硫黄間欠泉の160°cという熱でタービンを回すのか
凝固が115°cだからクーラーで冷やすのか

どうやっても微妙な感じになりそうなんですがなんかありますかね?
0003名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fde-+ntL)
垢版 |
2022/12/02(金) 01:38:56.92ID:BKcb7jic0
理屈上はスプリットタービンで95度まで熱を奪って発電するのが最適解
実用上はタービンクーラーで普通に冷やすのが楽
0007名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-PoBT)
垢版 |
2022/12/02(金) 10:32:45.69ID:hHS02Qzg0
消費電力の4倍くらい発熱する謎の液体ヒーター、我が家にも欲しいぞ
0008名無しさんの野望 (ワッチョイW 9fab-NCza)
垢版 |
2022/12/02(金) 13:46:23.32ID:njwgXMib0
デカめのアプデってどれくらいの周期でくる?
前回から2ヶ月くらいか?
0014名無しさんの野望 (ワッチョイ 97b1-L9hK)
垢版 |
2022/12/02(金) 15:33:21.59ID:eoOHEYC+0
具体的な効率は知らんけどエアコンで使うヒートポンプは電熱器より数倍効率いいでしょ
電熱器は電力を熱に変えるけど、ヒートポンプは熱の移動を行うから室内を温めたらそれだけ冷気を外に出す必要がある
0016名無しさんの野望 (テテンテンテン MM8f-a4by)
垢版 |
2022/12/02(金) 21:44:13.12ID:mnif4ARhM
液体酸素は所詮マイナス180℃で生成可能だからねえ。液体酸素自体をチューナーで冷却して酸素を冷やすことでも作れる(そっちの方が消費電力は少ない)。
アンロック時期がもう少し早ければ、石油ロケットの酸化剤に使うのも有りだと思うわ。
0017名無しさんの野望 (オッペケ Srcb-NCza)
垢版 |
2022/12/02(金) 23:50:55.43ID:yO9t9TR+r
>>13
やっぱりまだまだ先だよな〜
残念
0022名無しさんの野望 (アウアウウー Sab5-C/Th)
垢版 |
2022/12/03(土) 15:38:23.93ID:WKWKDcvja
翻訳ぶちこんだ

新しい伝導パネルは、重なり合った建物と熱を交換し、温度管理を容易にします…たとえ真空であっても!一方、ミッション コントロール ステーションはロケット誘導サポートを提供し、効果的にロケットの速度を上げます。また、周波数を増幅するジオチューナー ビルディングは、小惑星のどこにいても対象となる間欠泉の温度と出力を増加させます。後者の 2 つは、機能するために新しい実験室の内部に構築する必要があります。
0023名無しさんの野望 (スプッッ Sd9e-nGCw)
垢版 |
2022/12/03(土) 15:44:13.14ID:+3Yqfokud
真空で熱伝導とか色々捗るな
無印の宇宙開発も楽になりそう
流石にもうやらんけど
0025名無しさんの野望 (ワッチョイW d8ca-1GD/)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:10:49.54ID:AC4t1VEB0
自動掘削と変圧器を冷やすために苦労して修得した
気体排気式真空下冷却が必要無くなるのも寂しい気もするが
確かに今まで設備を直接冷やす方法がないのも
おかしな話だったからこれでいいんだろうな
0029名無しさんの野望 (ワッチョイ b6ed-R4o2)
垢版 |
2022/12/03(土) 17:40:04.57ID:kuBcVHvz0
真空中で接地した施設と熱交換できないくて石油を垂らして下さいになってたの
そもそも物理的にも不自然だったからようやくって感じだよな
0031名無しさんの野望 (オッペケ Sr10-lnTy)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:47:40.68ID:NnP0TGDIr
砂岩と花岩間欠泉下さい!(複製人間が)何でもしますから!
0032名無しさんの野望 (ワッチョイ b6ed-R4o2)
垢版 |
2022/12/03(土) 18:48:47.31ID:kuBcVHvz0
出力温度を上げられるなら、95度水、95度塩水、110度蒸気あたりはタービンで直接吸えそうかな?
あと原油漏出口がいきなり石油にできるとか(調整ミスすると酸性ガスになりそう)

火山の温度はどの程度上げられるかによってはむしろ金属をわざと溶かすのに使えるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況