X



トップページPCゲーム
1002コメント378KB
Oxygen Not Included Part61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ a67e-J8nx)
垢版 |
2022/06/18(土) 05:01:05.49ID:PFOBHi7n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1652416725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0289名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 14:36:04.66ID:Ko2jVzjt0
>>288
日本語化mod以外が動かないって書いてたが、どのmodが動いて無いの?
一応無効にしてたのも有効にして動いたmodを晒してみる

Mod Updater
DGSM Duplicates Generation Setting Manager
Bigger Camera Zoom Out
Sweep By Type
GasOverlay
Move This Here
Better Info Cards
Better Automation Overlay
Show Building Ranges
Sandbox Tools
Sort Artifacts First
Transfer Statistics
Pliers fixed
Clean Drop
Resize Dup UI
Rest for the Weary
Fixed Camera Pan
[Vanilla + DLC] Combined Conduit Display
Material Selection Properties
No Sensor Limits
Customizable Speed

が入ってるが俺も今のmod状況は不安定かも
普通はアプデ入ると再起動を求められ再起動する
しかし最近大型アプデ入った頃からか再起動しても又再起動しろとループに入る
その時は mod全部無効 → 再起動 → mod全部有効 → 再起動 すれば動くが
mod updater が悪さしてるのかもしれない

上記の mod updater 以外を入れてみて動かなければおま環かもしれないな
mod無くても楽しいが皆が使えてるのに使えないだったら悲しいよな
なんかの拍子に動いてくれることを願う
0296名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-QBhF)
垢版 |
2022/07/04(月) 00:54:44.12ID:5UVhfUKy0
貨物オープナーで星間貨物を開けてくれないんですが
何が間違っているんでしょう

貨物オープナーの3マス左のところに星間貨物(石油)があったのですが
掃除指示ではオープナーに運ばせることができず、空ける指示をしたら
手で開けて画像のようになってしまいました

もしかして1つずつ開ける指示は出せず、操作の優先順位に沿って開けてもらうのみ?

https://imgur.com/a/UPrzks6
0298289 (ワッチョイ 3acf-auNL)
垢版 |
2022/07/04(月) 04:34:59.19ID:3c6Q0Awf0
この際不安定にしてるmodどれか調べようとmodを一つ一つ有効無効とか色々してみた
>>289 のリストの
Show Building Ranges
Sandbox Tools
を外したらエラーが出なくなったから上記2種は入れない方が良いかも
mod updaterは有効無効にしたらエラー出るかと思ったが出なかった
他のmodがアプデした時にエラー出るか様子見で有効にしてみる

>>296
自動掃除機でしかやった事無かったのでデュプに運ばせてみたが
https://i.imgur.com/ScpRuU0.jpg
普通に運んでくれたな
これ試して思ったが、星間貨物はデバッグとかで出せないのだろうか
やり方探すより飛ばした方が早いと思ってわざわざ別の星から飛ばしたし

>>297
病気、空腹、士気、ストレスが1段階下がるらしいがやった事無いな
楽勝だとかなりヌルゲーになるって聞いたことはある
0301名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
垢版 |
2022/07/04(月) 05:07:17.24ID:3c6Q0Awf0
>>299
デュプが娯楽施設で楽しそうにしてるのを眺めてる時
サル真似で何かを造ってそこから自分好みに改造して思い通りに動いた時
点在する機構を一つにまとめて効率化、小型化出来た時
邪魔なマグマを綺麗に処理出来た時
配管等がぐちゃぐちゃになってるのを綺麗に出来た時

パっと思いついたのを書いてみた
何かを小型化するのは特に好き(天ガス蒸留の小型化が一番楽しかった)
0302名無しさんの野望 (ワッチョイ fa83-u2XW)
垢版 |
2022/07/04(月) 09:25:34.31ID:3U3KYCB80
>>299
いきものをかって、かんさつすることです

ハッチの産卵シーンとかドレッコの飯食う瞬間とかぼーっと眺めてたら
採鉱に行かせてたデュプが助からないレベルの窒息してたりするけど
0303名無しさんの野望 (スフッ Sdaa-PAFZ)
垢版 |
2022/07/04(月) 09:35:20.63ID:yGvns9eYd
なんか油井に臨界水突っ込んでも酸性ガスが湧かずに蒸気だけ垂れ流されるんだけど、同じ症状の人いますか?
水温は600度超を入れています
0305名無しさんの野望 (スフッ Sdaa-PAFZ)
垢版 |
2022/07/04(月) 11:10:33.83ID:yGvns9eYd
>>304 返信ありがとう
そう、油井内部に格納された瞬間に漏れてる感じなんですよね
ただ、以前は格納されると同時に油井が起動して消費される状態に見えたので、どこに違いがあるのかわからなくて困ってます
0306名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-QBhF)
垢版 |
2022/07/04(月) 11:12:45.23ID:5UVhfUKy0
>>298
ありがとうございます
別惑星で固体なら手動運搬で開けられていたので不思議に思っていましたが
どうやら掃除&開封指示に関係なく操作&設備の優先順位が問題だったようです

ちなみに、同じくサンドボックスモードで試せなかったので質問させてもらいました

>>297
最近はじめて両方やったけど
サバイバル(多分標準)できついかなーって思ったのが序盤の食糧と
後半以降の過酷な環境(惑星)での作業ストレス

前者はすぐ慣れるから好みでいいと思ういいけど、ゲーム中盤で
使い方のわからない設備や少し込み入った機構を試行錯誤するとき
複製人間ストレス受けやすいと試行錯誤すら時間がかかるようになるので
自分はそれが(プレイヤーの)ストレスだった

それを受け入れられるならサバイバルでいいと思う
(つーか途中で設定変えられたらいいのに)
0311名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
垢版 |
2022/07/04(月) 16:24:31.12ID:JUXeZfdr0
冷蔵庫に電気は数百サイクル立たないとあげないプレイしてる
アプデで電力が効率良くなったみたいだけど未だにバカ食いというイメージがある
0312名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-7F6u)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:17:36.75ID:aRBbDYe60
上に水素発電のことが書いてあったけど、個人的には一般的なガスタービン発電をしてるんじゃないのと解釈してる
それなら副産物として無菌の水(水蒸気)が出てきてくれてもいいと思うけど既存のSPOMが壊れるから嫌がる人は多いだろうな…
0313名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-A+Eo)
垢版 |
2022/07/04(月) 22:48:54.14ID:Cr6KuwEUa
水素発電機、原理は不明だけど
発電機の動きはビー玉式スターリングエンジンっぽくて好きだ

水素発電機して水が精製されるなら、もっかい電解装置に戻してってすれば効率が高まるよなー
そういう観点からも副産物が出ないように設定されてるんかな
0314名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f58-u2XW)
垢版 |
2022/07/05(火) 01:31:39.72ID:MrFYJa660
現実の水素発電機と同じなら、水素と酸素を消費して水と電気を出すはずなんだよね
酸素が大事なゲームだからわざと酸素が消費されないようにしてる気がする
0315名無しさんの野望 (ワッチョイW ab73-8NLY)
垢版 |
2022/07/05(火) 02:16:34.92ID:VfoS2VcY0
H2がH2Oになるとしても水素の半分の酸素消費でしょ
oxygen力学としても水素発電機と電解装置のバランス取れんやろ
バランス取れたら拮抗しちゃって数分の酸素生成できないし
0316名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f42-rK+V)
垢版 |
2022/07/05(火) 02:36:05.62ID:pdCSiSVs0
水を電解して出る酸素水素と水素発電して水になる酸素水素の比率が変わるわけないんだから
電解装置と空気ポンプの消費電力と水素発電の発電量の比によっちゃ、発熱するだけの無駄機関か発熱しつつの永久機関にしかならない
あと、拠点の酸素供給システムは別口にする必要が出る

電解装置以外で水素酸素用意するなら別だが…
0318名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-QBhF)
垢版 |
2022/07/05(火) 07:09:58.12ID:R0kgRha70
ダーシャシオカズラを育ててるのになかなか砂増えないなーと思ってたんだけど
もしかして塩素不足で成長が止まってる時でも砂を消費してる??
逆は気付いてたけど、砂まで無駄消費するならきっちり管理しないとじゃないか...


>>315
HとOだと(原子だと)1つあたりの重さが違うから
水素:酸素が1:8で電解装置の逆になるんじゃないの?
専門じゃないから間違ってるかもしれないけど

まー核融合してるわけでもないだろうしゲームバランス上の問題かと
全部現実的にしちゃうとそもそも何で蒸気タービン無しで石炭発電できるのかって話になるし
0321名無しさんの野望 (ワッチョイW 0358-7F6u)
垢版 |
2022/07/05(火) 08:56:10.11ID:xpl+Wubj0
リード繊維とついでにプラスチックを安定して手に入れられるようドレッコを6匹ほど捕獲して飼い始めたけど、12x8テナントってあんまり一般的じゃない?
96マスかつ水素を滞留させられる余地が24x4より大きいから(つやつや)ドレッコ厩舎に最適かなと思ったけど。
0323名無しさんの野望 (オッペケ Sr23-F4l2)
垢版 |
2022/07/05(火) 11:25:14.24ID:zx7YGDBbr
初心者なんですが一通り勉強するのに適したおすすめサイトとかありますか?
0325名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-WKon)
垢版 |
2022/07/05(火) 12:47:36.67ID:bXbMVopOa
DLCって必要ですか?
0326名無しさんの野望 (アウアウウー Sacf-kc9T)
垢版 |
2022/07/05(火) 13:04:51.59ID:YeJWmlMBa
>>318
砂は問答無用で消費するから自分の場合は塩素間欠泉の休眠期は農場への立ち入り不可かコンベアシャットダウンで制御してる
0329名無しさんの野望 (ワッチョイW ea88-1ty5)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:18:39.94ID:jUsYK3r00
うちの初コロニーが今食中毒菌を水に混ぜまくってしまって食中毒出まくってるけど何とか耐えてるからあんまり問題ないのではと自分も思ってた
0334名無しさんの野望 (ワッチョイ 634f-QBhF)
垢版 |
2022/07/05(火) 17:57:33.63ID:jleVpRFw0
拠点が酸素で満たされてるならちょっとくらい腐敗病菌があっても問題ない
食べ物ちゃんと加熱してるならちょっとぐらい食中毒菌があっても問題ない

でも流石にデュプが常時発症してるようじゃ効率ガタ落ちでアウトだよ
0335名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
垢版 |
2022/07/05(火) 18:04:54.94ID:3v5RxMRA0
>>333
そう。最初の星が大きくなるだけ。あと日光もノーマルのデフォ星よりは強い
近傍にあるのはテレポ星だけだけど、ニオブ星といった遠い星は普通に配置
時間の裂け目も氷星に飛んで開いてから飛び込むDLC方式
研究も全部DLC方式だから放射線もあるし軌道研究もいる。ただし間欠泉から出るデータバンクでも相当賄える
0338名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-QBhF)
垢版 |
2022/07/05(火) 20:07:13.75ID:R0kgRha70
>>326
改めて確認してみたけどやっぱそうだよね
掃除機&コンベア作るか丁度悩んでたところだったので考えてみますわ

>>325
無しでやってもいいと思うよ
ゲーム自体楽しいと思ったらDLC追加すれば良い
進行が大幅に違ってくるのはゲーム後半(後半...?)ぐらいからだから
0339名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e7e-uw6p)
垢版 |
2022/07/05(火) 20:16:10.25ID:3v5RxMRA0
個人的にはDLCまで一気に買っちゃってクラシックモードで遊ぶのがおすすめだけどリアル予算次第かな
実はDLCの方が資源(間欠泉)の配置が甘めに調整されてて、バニラの方が資源バランスが厳しめな傾向がある
0347名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:54:44.83ID:T8irHMBl0
また建築素材選ぶときにわざわざスクロールバークリックしないと左右に移動できないバグが仕様に捕まった
面倒くさいんだよなあ
0348名無しさんの野望 (オッペケ Sr23-7F6u)
垢版 |
2022/07/06(水) 00:37:52.47ID:oHVRnMY3r
だいたい60サイクル以内にハッチぼっちステーション、もといハッチ厩舎を一つ以上完成させる予定なら調剤スキル持ちデュプに石炭を使わせて食中毒治療薬を10個ぐらい作らせておけば何とかなりそう
最序盤だと塩素を上手く扱えないから手を洗わせようがどうしようが食中毒とは無縁にできないし、だったら罹患したデュプをさっさと治す方向でプレイした方が安定しそうな気がする
0349名無しさんの野望 (スプッッT Sd33-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 07:31:31.60ID:GWXrZbSqd
>>347
素材のイラストのところにカーソルがあればマウスホイールで動く
イラストのところでもスクロールバーのところでも左クリックおしながら左右移動で動く
ウィンドウのどこかとかではダメ

それとは挙動が違う?
0351名無しさんの野望 (ワッチョイ 8776-PmjZ)
垢版 |
2022/07/06(水) 16:24:10.16ID:TEq5TuG+0
DLCはそこまで難易度高く無いけど、クラシックの基礎知識有った方が進めやすいのは間違いないからね。

クラシックでロケット飛ばすまで遊んで、そこから間延びに飽きる様だったらDLCに切り替えるといいかもしれん。
ロケットからはサイクル数の割にはどうしても変化が乏しくなっちゃうからね。
0352名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
垢版 |
2022/07/06(水) 16:39:19.00ID:ZqyxW6si0
>>349
通常時はそうなんだろうけどたまによくスクロールバー左クリックで左右移動しかできなくなる
さっきまでは素材イラスト左クリックで移動できたんだけど再起動したらまたスクロールバーでしか移動できなくなった
MODのオンオフ関係なく起こるから原因がわからなくて地味にストレス
0353名無しさんの野望 (ワッチョイW ea88-1ty5)
垢版 |
2022/07/06(水) 18:43:37.94ID:xi8aUa8D0
ロケット発射までが一区切りのイメージなのかな
そこまでサイクルどれくらいで到達出来るものなの?
今200サイクルだけどロケットなんて果てしなく遠い気がする
0354名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-CtPq)
垢版 |
2022/07/06(水) 20:46:54.45ID:0cKWV8jCd
DLCに関しては急げば100サイクルぐらいでロケット打ち上がるんじゃねーの
急ぐ理由がないけど
0355名無しさんの野望 (ワッチョイ 0378-9ZeA)
垢版 |
2022/07/06(水) 21:36:15.49ID:uxrIH55D0
氷雪間欠泉の休眠期間忘れてて雪ん小麦畑が壊滅しかけたけどミールウッド畑まだ残ってたからなんとかなった…
0356名無しさんの野望 (ワッチョイ 0378-9ZeA)
垢版 |
2022/07/06(水) 21:38:16.08ID:uxrIH55D0
液体クーラーと間欠泉だとどっちがいいんだろうね。電力の代わりに安定して冷却し続けれるけど熱の廃棄先が難しいし。蒸気タービンくっつけて電力回収できないかな?
0357名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-CtPq)
垢版 |
2022/07/06(水) 21:56:13.36ID:0cKWV8jCd
蒸気タービンと液体クーラーの組み合わせは定石中の定石だぞ
0358名無しさんの野望 (ワッチョイW ea88-1ty5)
垢版 |
2022/07/06(水) 22:01:22.64ID:xi8aUa8D0
100とか凄いなそんな簡単な物なのね

コロニー中が気圧超過になってヤバいですわもうダメかなこのコロニー…
電解装置で作った酸素を撒きすぎた感があるんだけどパフ飼えば何とかなるのかな?
0360名無しさんの野望 (ワッチョイW 8773-9yBC)
垢版 |
2022/07/06(水) 22:56:07.38ID:/qQlwEUT0
普通の気圧超過なら2kgだろうしそれも酸素で満たされてるなら別に困らなさそうだがどうヤバいのかね
まあどうにもならないなら宇宙に捨てれば良いと思うが
0362名無しさんの野望 (ワッチョイW 0a83-ntat)
垢版 |
2022/07/06(水) 23:22:21.05ID:yB7b+tCm0
塩素以外は消費する機械が用意されてるからどうにかなるぞ
0364名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
垢版 |
2022/07/07(木) 00:26:00.15ID:Tgop+kEl0
そういえば脱臭剤にワイヤーさせるようになったので気圧調整が楽になったな
液体を通すやつでも別に空間隔離しなくてもよくなった
0367名無しさんの野望 (タナボタ 0378-9ZeA)
垢版 |
2022/07/07(木) 07:47:58.83ID:zykzyxs600707
>>366
居住区ならそう問題は起こらないけど、精油装置とかは地味に気圧上限が設定されてたりする。
あとはウィーズウォート用に部屋を水素で満たしたいときに周囲の気圧が高いとなかなか元の気体が抜けなくて苦労するとかだろうか
0368名無しさんの野望 (タナボタ Sdaa-CtPq)
垢版 |
2022/07/07(木) 08:00:03.63ID:i/xnVp9+d0707
>>358
普通の通風口で酸素を律速しろ
0369名無しさんの野望 (タナボタW fa83-CTF5)
垢版 |
2022/07/07(木) 09:37:51.03ID:z+GV1JTh00707
サンドボックスモードで複製人間に頼らずに掘ったり解体したりは出来ないのかな?
火山を掘り出して色々試したい
破壊コマンドがあるけど文字通りなにも無くなって困っている
0371名無しさんの野望 (タナボタW fa83-CTF5)
垢版 |
2022/07/07(木) 10:38:21.36ID:z+GV1JTh00707
>>370
助かりますありがとう
こういうので良いんだよこういうので
標準実装されても良さそうな感じなのにね
0373名無しさんの野望 (タナボタW fa83-CTF5)
垢版 |
2022/07/07(木) 12:18:26.27ID:z+GV1JTh00707
>>372
こんなのもあるんだね
デバッグ発電機やら火山設置はいままさに必要だったので大変ありがたい
0374名無しさんの野望 (タナボタW 7f42-rK+V)
垢版 |
2022/07/07(木) 13:02:18.04ID:ng670hWP00707
MOD使わないなら普通に物質配置で酸素なりを重ねれば火山を掘るのはできる、が施設は物質配置で壊せないので火山等に重ねたらデュプに頼る必要があるね…
0375名無しさんの野望 (タナボタ 3acf-auNL)
垢版 |
2022/07/07(木) 13:12:24.16ID:i9387Dhp00707
サンドボックスやデバッグだとsteam実績解除できなくなるよね
俺は実績は気にしないから知らないけど、実績取れないmodもあるのかな?って気になった

>>373
火山設置って書いてるから火山と戯れたいと予想し、次に聞きたい事をエスパー!
活動期、休眠期は弄れないから他の場所に火山を出して
気にいった火山や小火山を (デバッグモードの) alt + Q でカーソル位置に持って行くと良い
0376名無しさんの野望 (タナボタW fa83-CTF5)
垢版 |
2022/07/07(木) 18:06:20.78ID:z+GV1JTh00707
>>375
完全に読まれている
とりあえず時間をぶん回して噴火させてたから...
もっと早く戻って来ればよかった
0377名無しさんの野望 (タナボタ fa56-D3yD)
垢版 |
2022/07/07(木) 18:24:29.40ID:Tgop+kEl00707
久しぶりにカニ飼ったら4人コロニーのうち2人を瀕死にさせられた
狭いからとカニ部屋を貯水湖&片付け部屋にするんじゃなかった
片付けに行ったあとに暇になると部屋にとどまってどんどんぶん殴られてる
掃除機設置したら一安心かと思ったら発電機止まってまた瀕死
……なんて過酷なコロニーなんだ
0379名無しさんの野望 (タナボタ Sdaa-CtPq)
垢版 |
2022/07/07(木) 21:01:21.39ID:i/xnVp9+d0707
鎮圧用ロボットが欲しい時ある
0383名無しさんの野望 (ワッチョイ fa56-D3yD)
垢版 |
2022/07/07(木) 23:09:45.52ID:Tgop+kEl0
>>382
梯子で上から取るのは面倒でやってなかったけど無理じゃないので試してみるか、サンクス
それとももしかして水中だとカニが攻撃してこないってことあるのかな?
0384名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 04:11:34.68ID:OIkJlygl0
火山と言えば~っと1か月半くらい前にSS上げたコレ
活動期はマグマを火成岩にどんどん変えて、休眠期に火成岩をゆっくり処理する
https://i.imgur.com/iBkfmOV.jpg
サンドボックスで30倍速400サイクル以上安定して動いて満足して放置してたのを
久々にもっと改良出来ないかなーってロードしたら・・・火成岩がガンガン熱交換するΣ

色々テストしてみたんだがSSの状態から噴火が始まる時
(マグマが石油に落ちてきて火成岩にどんどん変わっていく)
1倍速 → 熱交換しまくって火成岩の温度が下がり石油の温度がかなり高温に
 動かない事は無いけどマグマが圧力超過で止まるんじゃないかと気にいらない

3or30倍速 → 火成岩は殆ど温度変化せずマグマが火成岩になる時の温度変化だけで動いて完成した!と思った状態
 だがセーブ&ロードすると何倍速でも火成岩の温度はガンガン下がり1倍速と同じ状態に

倍速で違うとか知らんかった、どうしたら良いんだろうか><
テストする時は1倍速でやらんと安心できないって事か orz
SSのViews 557 もある・・・なんか申し訳ない
0385名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 05:36:18.22ID:OIkJlygl0
タイマーだったか Filter Buffer だったか倍速でタイミング変わるってのもあったよね
この倍速問題はどうにかならんのだろうか?

マグマを石油に池ポチャさせるのが好みなのでどうしたら良いか睨めっこしてるが
瓦礫化した火成岩を石油の所に放置せずどっかに持って行くしかないよな
網タイルでワープとかかなー、好みじゃ無いからヤル気が起きない、、また今度にしよう。。。
0386名無しさんの野望 (ワッチョイ 3acf-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 06:49:15.71ID:OIkJlygl0
連投スマヌ、また今度って言いながら網タイル使ってちょっと改造してみた
長時間のテストはしてないが石油の中に火成岩無ければ他の部分は前にテストしてるし大丈夫かな
Alt + Q で持って行けるよーって言ってなければずっと気が付かなかったかもしれぬ
https://i.imgur.com/Wa3NAZv.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況