X



トップページPCゲーム
1002コメント342KB

Oxygen Not Included Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 19fa-IZ3l)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:38:45.29ID:TeOtaP9J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1649347972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0564名無しさんの野望 (ワッチョイ 51be-d0Qx)
垢版 |
2022/06/03(金) 17:53:51.48ID:2U4VPU4b0
なにかアプデで熱伝導関連が更新されました?
死にかけだった地熱発電がやたら元気になったんだけど。
軽量化の影響で熱伝導の計算が省略されなくなったとかかな。
0565名無しさんの野望 (ワッチョイ d3f3-G2Bm)
垢版 |
2022/06/03(金) 17:58:34.72ID:C6u/rLzR0
Klei EntertainmentじゃなくてKlei Publishingだから得意もなんも関係ないぞ
他の会社が作ったゲームをKleiがパブリッシャーになって販売するだけ
Lab RatはChumpSquad
Mind Over MagicはBethesdaのThe Elder Scrolls: Legendsを開発サポートしていたSparkypantsがそれぞれ開発

Klei Entertainmentの新作っぽいのは最後に書かれてるRotwood(詳細12日発表)
0566名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 18:29:23.02ID:dBJ15Fsb0
そういえばーって思い出した
ハイドラで酸素が冷たすぎて氷が出るバグ(金属火山とかで氷が出来るやつと同じタイプ)は・・・
直ってなかった orz
次のアプデで直るとか言ってたような
0569名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:02:13.27ID:dBJ15Fsb0
電解装置内の水の温度が気になって少し回してみて確認した
https://i.imgur.com/Vbv5ZDY.jpg
酸素が-37.1℃で電解装置内の水は22.8℃(下から供給してるパイプ内の水温は27℃)
これをほっといたら氷が時々出現するんだがその時はもしかしたら電解装置内の水が凝固する温度になってるのかもしれない

分かりにくいが電解装置を沈めてる上の石油が右にブレた時に冷たい酸素が出る気がする
どうにかしてブレない様に量を色々やってみたがアプデで直りそうって聞いて放置してた
火山とかで氷が出るのは直ってるのだろうか?
もし直ってたら別の問題って事になるな
0570名無しさんの野望 (オッペケ Sr8d-l8b5)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:08:57.35ID:Cje8ay1rr
淫ピアプデ来たの?
0571名無しさんの野望 (ワッチョイW 7996-16tz)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:42:40.36ID:rXxOtaTW0
>>552
一マスだと食材がループするからな
未調理の物は複製人間の手の届かないところに置かないと
それに真空は万が一腐った時に汚染酸素が出てしまう
0574名無しさんの野望 (ブーイモ MM05-kt8p)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:16:38.43ID:HZFhO+mwM
青カニはグリル前提で1匹6400kcalになるからツリー起点の食料生産に使えそう
沼バイオームと潮バイオームがある星なら肉食実績にも使えるかも?
汚染水ではなく水に入れないと原種の産卵確率が上がっちゃうので
汚染水間欠泉の攻略に使うなら他で個体数を増やす必要がありそう
一応放射能汚染も浄化可能な点は塩素に勝っていると言えるか

緑カニは空腹でも不機嫌でもない時に野生従順問わず1日100kgの木材を産む感じ?
エタノール蒸留前提だと、野生なら自分の餌を自分の殻で賄えるけど
撫でるのは汚染土が不要でエタノールと二酸化炭素が欲しいときに限る感じか

ピップとネズミの変種は趣味の域を出ないと思う
0575名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:19:46.90ID:dBJ15Fsb0
>>571
1マスのエアロック → 1層の液体エアロック
と言う意味で1マスの真空部屋って意味ではない(説明不足で申し訳ない)

万が一で腐る事を考えるなら真空部屋はダメだね
俺は万が一しか腐らないから腐る事を考えないので真空部屋が好み
2層以上の液体エアロックで隔離する冷凍庫を造る時があれば”百が一”を怖がって真空はやらんけどw
0580名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b6e-d0Qx)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:10:08.84ID:8WZTD+i/0
青カニ1匹の食料生産力としてはパクー1匹とほぼ同じ
カニは6サイクルで産卵、パクーは1.5サイクルで産卵
カニ肉=4000kcal(6400kcal) パクー肉1000kcal(1600kcal)
カニは肉量4倍でパクーは産卵数4倍なので理論値のトータルは同じ
ただしカニは変異種の維持と原種が生まれる確率分のロスと撫でる手間があるので、種生産で完全自動化できる分パクーのほうが食料としてはやや有利
0582名無しさんの野望 (ブーイモ MM75-kt8p)
垢版 |
2022/06/03(金) 22:49:18.05ID:3oaPAJmlM
エタノール蒸留を1台常時稼働、これに合わせて石油発電機と浄水機を動かす場合
発生する汚染土は一日204.5kgで、緑カニほぼ3匹分の餌が賄える
浄水に必要な砂は原種の半分の排泄でも足りて、木材の半分程は殻で賄える

ふむ、石灰が要らないなら緑カニは面白い性能していそうだな
0587名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-+66E)
垢版 |
2022/06/04(土) 00:49:05.67ID:0mtOpdOZ0
電力(送電)の仕様がよくわかってないので質問なのですが

https://oni-jp.playing.wiki/d/%C5%C5%B5%A4

ここに書いてある「変圧器を利用した低圧→高圧変換」は
変圧器の説明どおり上限4kwにはならないんでしょうか
4kwに制限されるのであれば大容量電線の20kw制限も割と無駄になるような?

発電所を全部大容量電線で繋ぐのも大変なので可能なら
この仕組みを使いたいと思ってるんですが
そもそも、変圧器の下流側に発電所を繋いだ場合どうなるかとか
その辺がよくわかっていません
0588名無しさんの野望 (ワッチョイ eade-8oUt)
垢版 |
2022/06/04(土) 03:07:07.41ID:Scu4RBkV0
>>587
普通の構成
https://imgur.com/SNXrjww.png
低圧→高圧変換を使った構成
https://imgur.com/Jq721Wt.png

下の例だと発電機のある部屋の大容量導電線をなくせて装飾値低下を抑えられるのと、継ぎ板をなくして熱漏れを防げるのがメリット
変圧器の使い方は一番右側のやつみたいに高圧を入力、低圧を出力とするのが普通だけど
発電機からの出力(低圧)を入力、基幹電線(高圧)を出力側に繋げるのがポイント
これをやっても基幹電線は大容量を引っ張り回さないといけないのは変わらない
あと発電機の出力が2kWを超える場合(石油発電機をチューニングした場合)はは対応できなくなる
0589名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-+66E)
垢版 |
2022/06/04(土) 03:17:00.27ID:0mtOpdOZ0
>>588
ありがとうございます
これ下側の電線は4kwの出力側になってますけど(同時に入力側にもなってますが)
これは合計8kw分の電力を持つと考えて良いのでしょうか


ようやく小型石油エンジンロケットを作ったはいいものの
モジュールだの電力だのこのゲームわからないことが一杯すぎる...
(デンジンの電力240を取り出すにはバッテリーモジュールが必要?)
0594名無しさんの野望 (ブーイモ MM71-Ir1o)
垢版 |
2022/06/04(土) 09:08:01.41ID:SuQLUnc6M
>>582
緑カニの余剰個体の屠殺を考慮していなかった
成体を屠殺すれば木材500kgになるから蒸留用の木材の8割強を賄える計算になるな
自生ツリーの森の面積を相当減らせるしかなり有能っぽい
0595名無しさんの野望 (スップT Sdca-Rebr)
垢版 |
2022/06/04(土) 09:37:49.44ID:loXJi3Vnd
なんか食料の重量に変更あった?
冷蔵庫の空きが急に減った気がする
0597名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/04(土) 14:49:49.07ID:zdWPOK/y0
材料選ぶときにマウスでスクロールバー動かすしかなくなってる?
前は火成岩とか堆積岩とかを右クリックでスクロールできた気がするんだけど
0599名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a83-EuWn)
垢版 |
2022/06/04(土) 20:13:03.33ID:m7UvzFSS0
>>593 >>596
ONIのアニメ初めて見たけど意外と面白かった。
ちょっと過去分見返そうかな。
0607名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:50:08.85ID:P9FPIjqD0
やっぱり建築の材料選ぶときにスクロールバー移動させないといけないのがストレスだわ
感覚とちょっとズレるから耐熱パイプを堆積岩で作ってたわ
0608名無しさんの野望 (ワッチョイ 554f-+66E)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:22:41.98ID:SmGo0eys0
淫乱ピンクピップはあれだな
かわいいから拠点のいろんなところに置いておこうと思っても、
餌が面倒だからあれだな
飲まず食わずで死ぬまで置いておこうかってなるな

ふさふさスリックスターって優秀だったんだな…
0610名無しさんの野望 (ワッチョイ 866e-yiPH)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:28:27.41ID:eTGo2srX0
自然タイルにシンブルリード一本植えさせればいいだけだからむしろ楽では
変異ピップがいる時点でシンブルリードの種は絶対あるわけだし
0611名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d34-h4Uq)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:00:24.99ID:HH2LN8Zc0
新しいカニとモグラはどういう能力なの?
ゲーム内図鑑にもアプデ内容にも何も書かれてないけど、ここから先は君の目で確かめてくれ!ってやつ?
0613名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:15:08.50ID:P9FPIjqD0
今気づいたけどニュートロニウム採掘指示が自動的にキャンセルされるようになってるな
地味に手動キャンセルするのだるかったから嬉しい
0614名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d34-h4Uq)
垢版 |
2022/06/05(日) 13:50:53.92ID:HH2LN8Zc0
>>612
ありがとう 図鑑はノーコメントだしやっぱ自分で試してねスタイルだよね
育てようとしてるけどなかなか変異してくれねえ…変異の卵が出るのを楽しみにしとくわ
0620名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a02-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 01:16:08.34ID:oXVmhhei0
>>619
確認した範囲だと筋力・採掘・建築・機械に+8
移動中もずっと歌ってるけど周りには影響しないみたい
作業中は違うモーションで歌ってその時は周りに↑の能力に+5バフ
細かい検証はしてないけどこんなかんじ
0621名無しさんの野望 (テトリス Sped-8G8z)
垢版 |
2022/06/06(月) 07:25:44.92ID:3Cqrvdmpp0606
週末にセールで買って始めたけどスケジュール管理に優先度と望んだ流れにするの難しいな
開幕から歪な空洞と水への建築とライフライン作りで躓く
0623名無しさんの野望 (テトリス 0a81-+66E)
垢版 |
2022/06/06(月) 07:39:41.20ID:oy06f1Bk00606
そのへんは特にいじらなくても問題ない
役割分担させたければ個別の優先度で設定すりゃいいけど
初期状態ならちゃんと生存を最優先してくれるから、よくわからないなら何もいじってないデュプもいたほうがいい
0626名無しさんの野望 (テトリス Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:15:35.65ID:ueegeelQa0606
採掘↑↑、建築↑マン
建築↑↑、採掘↑マン
研究↑↑、操作↑マン

生命維持は全員↑↑

こんな感じで初期はやっていたと思う
0627名無しさんの野望 (テトリス 7d52-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 09:19:21.98ID:bxG61NUw00606
最近復帰してのんびりとMOD入りDLCクラシックライムで遊んでたんだけど、
ダイヤモンドが欲しくて油田バイオームまで潜ったらダイヤが無かったんだよね。
・アプデでダイヤは作らないと無し
・生成ミスか何か
・MODのどれかが悪さしてる
の内どれだろう?
少なくともDLCクラシックライムの最近のバージョンでダイヤが生成
されるかだけでも知れると嬉しい。
0630名無しさんの野望 (テトリス MMad-Uci2)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:14:43.92ID:02cVjyWgM0606
埋没してる間欠泉類は稼働する位置を掘らなければ間欠泉自体の温度も無効化されてる感じですか?
動いてない間欠泉が90度でチラ見えしてるんだけどこのまま放置して周囲が温暖化してしまわないか心配してます
0634名無しさんの野望 (テトリス Sred-AYv1)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:37:24.12ID:qSMw5Z5nr0606
間欠泉はニュートロニウム製だから5000度でも絶対零度でも熱交換しないから気にしなくておk
なお原油溜まりは堆積岩なので熱交換する上、700度くらいで溶ける
0635名無しさんの野望 (テトリスW d973-A2u8)
垢版 |
2022/06/06(月) 14:10:54.20ID:C1qycrEL00606
金属鉱石が足りなくなってきたので余りまくってる鉛で電線を全て導電線に張り替えた。こんなに導電線張り巡らしたの初めてだよ。
0636名無しさんの野望 (テトリス Sdca-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 14:34:18.79ID:r02k3q/8d0606
>>633
そういう方針は人毎にあるからどっちがいい、みたいな正解は無いよ
0637名無しさんの野望 (テトリスW 8976-+3AG)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:11:06.01ID:b45cIiPN00606
熱破壊装置?も氷結間欠泉?も青人参も無いと最終的にどんどん拠点内に熱が溜まってく感じなん?
どの装置もすぐ発熱するのに熱を減らす方法が難しいな
0639名無しさんの野望 (テトリス 3e73-5JZB)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:25:36.07ID:OV79FV2y00606
熱を集めて逃がすだけでも大丈夫だよ
エアコンと原理は同じ
このゲームだとパイプに流れるだけで熱交換してくれるので
質量の多い水冷システムを作る
0640名無しさんの野望 (テトリスW a942-bxg7)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:33:50.06ID:BcjGEfkv00606
熱破壊なくても集めて逃がす(宇宙に)があるからね
実際は資源が有限なら捨てるのはアカンが間欠泉他無限資源があるからね
0642名無しさんの野望 (テトリス a981-8oUt)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:42:16.30ID:+mUFcafa00606
最強の熱破壊装置蒸気タービンは使い方が分かってないと難しいだろうけど
逆にあれが分かってしまえば大体のことはなんとかなるでしょ
0643名無しさんの野望 (テトリス 7d52-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:52:16.79ID:bxG61NUw00606
>>637
これは結局熱破壊装置ってことになるけど、
製氷機で氷作ってその氷で冷やすだけで合計熱量は減ってるって
アドバンスドノートか何かで見た気がする。古い情報だったらすまん。
まあ、熱対策って丁寧なものから雑なモノまで案外多いよね。
後半余る酸素に熱寄せて宇宙に捨てるだけでも対策っちゃ対策だし。
酸素に熱を寄せるのがそもそも面倒な気はするけど。
0646名無しさんの野望 (テトリス Sdea-xH2v)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:30:45.90ID:ht/QI7gOd0606
>>645
それだけで十分なメリットだと思うんだ
俺はロケット内の二酸化炭素捨てるのに重宝してる
0652名無しさんの野望 (テトリス MM39-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:54:11.70ID:C+LDfbMZM0606
ミニ吸気ポンプは短い工期でいつか真空になるようにできるので
DLCで酸素が有限の遠征部隊に手早く工事させるのに便利だったな
0653名無しさんの野望 (テトリス d67e-8oUt)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:58:09.95ID:4YPjKFYQ00606
真空をポンプで強引に作る時とかはほとんどの時間を薄い空気抜くのに費やすことになるのでミニでいいってのはあるよね
0654名無しさんの野望 (テトリス c176-h4Uq)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:12:30.00ID:dCxXVxLt00606
「少ない電力で〜」って記述してあるから
マヌケなユーザーは「輸送量は少ないけど効率いいんやな!」と勝手に勘違いする。
0657名無しさんの野望 (テトリス Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:23:41.81ID:ydk313Iya0606
ミニ吸気ポンプ
大部屋の真空工事の時に2000ワットの制限内でいっぱい並べられるから重宝はしてる

娯楽設備の屋内サーフィンのお水を吸い取るのにミニ吸水ポンプ置いたりとかもしてる
0659名無しさんの野望 (テトリスW 0ac8-vb6P)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:17:05.25ID:54AnTiij00606
拠点に溜まった水素とか屁を抜くのに使ってる
あと自分は区画作ったらとりあえず真空にしてる
すぐ使うわけじゃないからミニポンプでゆるゆる仕事させてる
0660名無しさんの野望 (テトリスT Sa11-yiPH)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:39:56.34ID:nrng5n2za0606
液体エアロックを作りたくない時に、現実のエアロックに近い形にする時にもミニは使える
居住区(酸素)と作業区画(酸素以外)の間にスーツ更衣室か風除室を置いて、常に弱ーく減圧しておけば、両隣の気体が流れ込んでくる
酸素や例えば塩素なんかは元素センサーと排気口を組み合わせて、それぞれ元のお部屋に戻す流れにしておけば小さくて邪魔にならずに済む

といいつつ液体ロックも多用してるけど
0663名無しさんの野望 (アウアウウー Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/07(火) 07:46:26.34ID:lNbXl+yga
屁こき虫一人が出す天然ガスは2.4kg/サイクル
ガスレンジは100g/s消費(天然ガス発電機は90g/s)

屁こき虫一人でガスレンジを24s/サイクル動かせる

24sあれば、一個4000kcalのペッパーブレッドを作れそうだし
一人の屁で四人分くらいの調理はできるんじゃないかな?

屁こき虫は人力発電と塩砕き部屋に押し込んで
天然ガスは余す事なく回収するとかの工夫は必要だと思うけど、、

一日に1000kcalと酸素60kg、水10kgを
電力400Wと二酸化炭素1.2kg、天然ガス2.4kg、汚染水16.7kgに変換する動物と考えるとアリなのか?

詳しい数値は間違ってるかもしれんが概算いけそうな気がした
0664名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d73-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 08:12:47.93ID:bj6+t3x70
それぽっちのために食料と隔離場所と
上から酸素流して下から天然ガスと二酸化炭素回収する循環設備作る位なら
肥料生産機回した方がマシなのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています