X



トップページPCゲーム
1002コメント342KB

Oxygen Not Included Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 19fa-IZ3l)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:38:45.29ID:TeOtaP9J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1649347972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0147名無しさんの野望 (ワッチョイ bbde-xKAY)
垢版 |
2022/05/18(水) 02:59:35.31ID:BhdN5QfT0
このゲームの初心者配信は指示厨ホイホイだからな
逆に半端な中級者フルボッコにできるレベルの超上級者の配信者とかいたら面白いんだけど
0149名無しさんの野望 (ワッチョイW e1b1-eHJy)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:06:40.97ID:dpmIbIEW0
リムはキャラクターが主役で割と勝手に動いて揉め事起こしたりするから、そこを見せるだけでも視聴者は楽しめる。キルボックスの合理性とか知らなくてもいい
このゲームのメインは物理であり化学であり建造物でありメカニズムで、キャラクターはその部品でしかないから、基礎知識ない人を楽しませる難しい
解説動画なら作れるけどそれはプレイヤー向けだからな
0150名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:07:34.73ID:f+BrC90r0
他の施設の技量から見て明らかに知ってて使ってないだけの上級者に
いちいち無限圧縮とかSCPSとか勧めにくるアドバンスドノートチルドレン
0151名無しさんの野望 (アウアウウー Sab3-VZA3)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:51:01.71ID:SEo8Nze4a
めちゃくちゃ賢い奴ならすぐ理解してほいほい進められるだろうけど大半は躓くだろうから指示厨が出てくるのは仕方がない
配信内で指示はやめてねって注意書きしてる人も居るよね
0152名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/18(水) 04:06:35.24ID:EY9oX4Oy0
SCPSはなんか違う気がして導入してないな
配線で苦労するのも楽しみ方の一つだと思うから
まあ人それぞれの楽しみ方があるから指示は求められたときにしたほうがいいな
0153名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcf-yvGd)
垢版 |
2022/05/18(水) 05:55:04.89ID:ahYns1IZ0
何度か書いたと思うが、シナリオ(?)をユーザーが造れたら楽しいと思うんだ
もしくは途中セーブデータやサンドボックスをシードみたいに公開出来てそれを読み込めるだけでも良いんだけど

複数の火山が噴火した、コロニーを守って100サイクル生き残れ!とか
んで簡単なシナリオの動画配信がチュートリアルの役割みたいになれば良いんじゃないかな
(水を上の指定の場所へ移せ!とか)

シナリオを造るのも又楽しそうなんだけどな~(絶対俺なら狭いスペースでコレをしろとかやりそうw)
0154名無しさんの野望 (ワッチョイW 2f12-KF5o)
垢版 |
2022/05/18(水) 06:49:00.71ID:xsBJ/gaM0
フライトシミュレータだとミッションエディタとかあるけどもこの手のコロニーシムだとそういうのってあるのかな
確かに言われるとあっても面白そうだけど
0155名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-jAL2)
垢版 |
2022/05/18(水) 06:57:00.61ID:EXpC3lqr0
前にここで見たけど、初心者が壊滅させたコロニーの壊滅直前のセーブデータを配る案は面白そうだと思った。
0156名無しさんの野望 (ワッチョイ 3373-yvGd)
垢版 |
2022/05/18(水) 07:26:51.14ID:msiRKjcz0
>>155
食糧無くてコロニー壊滅寸前!尚且つ蒸気漏れで平均気温80℃!電力も足らなくて機構も動かない!酸素もない!
みたいな状況のが送られてきそう
0159名無しさんの野望 (ワッチョイ 73cd-hFP2)
垢版 |
2022/05/18(水) 07:57:49.52ID:4C5+2WiF0
正しいリスク管理の感覚よ。
ONIにどんな脆弱性があるかわかんないし、
オンラインゲームじゃないからセキュリティ観点の設計とかないだろうし
0160名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/18(水) 15:04:02.25ID:EY9oX4Oy0
壊滅寸前コロニーの復興はちょっとやってみたいけど、MODモリモリしてるからバランス変わってきそう
バランス改変はあまり入れてないつもりだけど、倉庫のキャパアップは怪しい

オンラインといえば最近、マルチプレイヤーMOD?の復刻版が投稿されたな
少し気になる
0162名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f8d-IiCa)
垢版 |
2022/05/18(水) 16:19:21.21ID:J+O9xmEa0
このゲームやってるプレイヤーのコメント見てるとダニング=クルーガー効果を感じるから嫌
とくに自分自身がそれに陥ってると感じるからすげえ嫌
0164名無しさんの野望 (ワッチョイ bb77-5/8R)
垢版 |
2022/05/18(水) 16:35:58.78ID:f/d/zYZC0
SCPSは人によって好き嫌いあるってのは意外だったわ
スイッチドキャパシタは偶然に車輪の再発明出来てたんだが
発電量は電線の制限に掛からないことに気付けなかったし、チャージポンプの概念は目から鱗だった
(発電機が発電してないとバッテリ充電してくれないやん!ってなってた)
結局自分の思いつくような事は先人が既に確立してるんだもんな
攻略見た時の「これスイッチドキャパシタって言うのか!」という感動と
名前付いてるくらいには当たり前の技術だったのかよという落胆が同時に襲う
0176名無しさんの野望 (ワッチョイ 95af-lIli)
垢版 |
2022/05/18(水) 18:54:49.36ID:rC+gd3vo0
好き嫌いっていうかパッチンパッチンしてると重くなるから実装は可能な限り減らしたい
全部タイマー切り替えに減らして可能な限りキャパシタの作成数も減らし、チャージポンプ側もシングルバッテリーに切り替えた
次は飼育動物を減らしたい
0178名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:03:36.05ID:f+BrC90r0
見るだけならともかく、一つのマップを複数人が触ると荒らすのが簡単すぎてゲームにならんくない?
変な液体を一滴たらすだけでコロニー滅ぼせるゲームやぞ
0181名無しさんの野望 (ワッチョイW 1973-17K5)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:37.32ID:A5iOlRIu0
荒らしは部屋からBANしてデータロードするにしてもコロニーが大きくなると妨害にすぐ気付けない可能性もあるのよな
あと初心者とかがした事がそのつもりないのに結果的に妨害行為になってるみたいなのもありそう
0182名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-isnK)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:25:40.86ID:xY98c27ua
試行錯誤で液体クーラーと蒸気タービンを作ったけど
液体クーラーが200度になっても、蒸気は103度ぐらい
125度なんて到底無理っぽいんだけど、蒸気にするのは水だけでいいですか?
0183名無しさんの野望 (ワッチョイW 2f12-KF5o)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:37:58.28ID:xsBJ/gaM0
冷媒はなに使ってる?
液体クーラーの廃熱で蒸気200℃は冷媒が超冷却剤じゃないと多分難しい
水を冷媒として蒸気200℃以上にあげたいなら液体クーラー二台必要だった気がする

後蒸発(水に熱与える)するのは時間かかるから液体クーラー200℃越えてもしばらく稼働させないとだめ
0184名無しさんの野望 (ワッチョイ 7378-yvGd)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:00:31.71ID:UQn2iJG30
エスパーをすると液体クーラーを金アマルガムで作っていそう
金アマルガム製だと熱容量も熱伝導率低いので上手く熱が逃げず蒸気に対して液体クーラーの温度が上がりがち
なので鋼鉄で作るのをお勧めする。
鋼鉄なんてまだないよーてことなら原油か石油を液体クーラーに少しかけてみよう。
熱交換する量が増えて蒸気に熱が伝わりやすくなるよ
0189名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-isnK)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:52:37.27ID:xY98c27ua
冷却目的だけなら、タービンは諦めて、温度管理しながら使う。
タービン回したいなら、鋼鉄や石油を用意する感じのようですね。
液体クーラーの部屋に原油がある画像はあれど、なぜかはわからなかったので勉強になりました。
寒冷バイオームに原油の間欠泉があるので掘り出してみます。
0190名無しさんの野望 (ワッチョイ 536e-IiCa)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:52:43.26ID:0dKU1pa80
金アマクーラーは低温稼働が条件の自己冷却タービンと相性がいい

タービン2+金アマクーラー1(冷媒:水)
クーラーの下段部分に原油撒いて、上段部分はタービンの復水をぶっかける(復水を直接掛けるのがポイント)
この構成なら、金アマクーラーが100%稼働したとしても自己冷却タービンとして破綻なく使えるし、オーバーヒートもしない
0192名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:12:11.96ID:4C5+2WiF0
>>191
俺もそのやり方に落ち着いた
0193名無しさんの野望 (スップ Sd03-pOvi)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:15:30.68ID:GWyRkh2Cd
鉄鋼ちょっととプラスチック有れば
鉄鋼で液体タンク作って精錬発電機作れば精錬の熱どうにでもなるから
液体タンク先に作った方がええで
0195名無しさんの野望 (ワッチョイ 95af-lIli)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:41:42.77ID:rC+gd3vo0
無理して金アマルガムでつくらなくても寒冷バイオームとかでうまくやりくりできないものかね
どうしても必要になるころには鋼鉄生産できるようになってるだろうし
0197名無しさんの野望 (ワッチョイ 5960-IiCa)
垢版 |
2022/05/19(木) 00:19:38.58ID:dEkFjW480
金アマの液体クーラーは蒸気タービンと組み合わせない使い方なら普通に使える
適当な水とか汚染水とかのプールに沈めておけばフルに回してもオーバーヒートはしない……と思う
電力消費がきつい?冷水がもったいない?永続的に機能しない?それはしゃーない
0200名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-isnK)
垢版 |
2022/05/19(木) 02:00:38.80ID:rFrKehiBa
鋼鉄液体クーラーと、石油垂らしてやったら、液体クーラー125度でタービンも動いてくれた。
1000時間プレイして初めて作れて感激!
石油を垂らすなんて自力じゃ思いつかなかった。
0207名無しさんの野望 (ワッチョイ 7378-yvGd)
垢版 |
2022/05/19(木) 10:07:41.56ID:O1REeP4c0
設備と同じ座標のタイルの熱伝導の計算式
「設備の熱伝導率 * タイルの熱伝導率 * 物質の温度差 * C * 0.5」
※C = 温度が高い方の物体の(質量 × 比熱容量) × (設備のほうが温度が高いなら1/5)
※タイルの熱伝導率というのは設備のマスを占領している液体/気体。

金アマルガム製の液体クーラーは設備の熱伝導率が2.0と低いから熱が伝わり辛い(金属鉱石全般低い)
これが鋼鉄だと熱伝導率が54になって熱が多く伝搬する。(精錬金属は全般高い)

蒸気の中の液体クーラーに原油を垂らすとなぜ熱交換がスムーズになるか?
それは蒸気の熱伝導率が0.184と低いから。(というか気体全般低い)
原油や石油だと熱伝導率は2.0.になるので熱が伝わりやすい。10倍だぞ10倍!
ちなみに垂らす液体がナフサの場合は熱伝導率が0.2と低いので効果が薄い
0210名無しさんの野望 (オッペケ Sr69-pnE3)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:24:42.69ID:KB+SZypNr
液体クーラー(設備)と床のタイルは直接熱交換しないから必ず液体クーラーの4マスに存在する気体か液体を経由して熱交換することになる
0211名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f83-hFP2)
垢版 |
2022/05/19(木) 14:21:33.05ID:wg0oo6Rv0
あー、、、大体わかりました まだまだ初心者でした。
サンドボックス不便だなぁって思ってたんですけど、デバッグモードのほうが圧倒的に便利そうですね
0213名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bda-IiCa)
垢版 |
2022/05/19(木) 15:09:30.62ID:2JPn6W3p0
質問です。
1. グラブグラブにすりすりしてもらった時、その分肥料や水の消費も増えますか?
2. ピンチャペッパーをグラブグラブにすりすりしてもらう事はできますか?
0214名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/19(木) 15:27:30.30ID:LIzpCnaH0
農業端末や虫の世話で肥料や水の消費は増えない
だから実質的に収穫までに必要な肥料は減る

ピンチャペッパーはどうだろ?
アーバーツリーの例からすると根元をかじれるように足場を作ってやればいけそうだけど
虫は高さ2までしか上れないので可能だとしても畑の構造がトリッキーなことになりそう
↓試してないけどこんなんとか?
   虫
□ □ □ □
ペ ペ ペ ペ
ッ□ッ□ッ□ッ
パ パ パ パ
| | | |
0216名無しさんの野望 (ワッチョイW 23b9-hlyc)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:49:38.94ID:wJUUMVXZ0
なるほど
原油を撒く理由を初めて理解できたわ
まず液体なので液体クーラーと直接熱交換できる、かつ125度を超えても液体のままで熱伝導率を保つことができる、って事か
頭いいなぁオイッ
0217名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b83-jAL2)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:16:43.83ID:yGzK6PB60
俺も今までよくわからんまま真似して作ってた。
原油入れるのは蒸気より密度が高い分熱交換してくれるからくらいだと思ってた。
0218名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:43:08.08ID:JwaUMKld0
金属火山に水ぶっこんだら圧力オーバーででなくなったときは悲しかった
鋼鉄しかなくてダイヤモンドなくて熱交換がなんか変だったからもういいやと開けたら泣いた
0220名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f58-lIli)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:58:55.95ID:kQUMfmqq0
俺くらいのベテランになるとミニ火山と思って設備構築して
しばらく運用してからミニ火山じゃなくて火山だった事に気づいても楽々リカバリーできる。
(あちこち増築した挙句60tの追い鉛しながら)
0221名無しさんの野望 (ワッチョイW bfad-tmIb)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:33:25.28ID:vq3vhn5f0
製造ポッドでのデュプの選択画面、プラス特性に準じたジェスチャーの種類が増えたね。
BuffとMole Hands、Gourmetはなかったよね?
0222名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-lIli)
垢版 |
2022/05/19(木) 20:32:49.03ID:1nRLDv+s0
クーラー→蒸気と熱交換させようとするとクーラーの4マス分からしか熱交換できない
液体なので質量も多く熱伝導率も高い石油に先に熱交換して、そこから蒸気に伝える形にすることによって、
クーラーが熱くなりすぎることを防ぎボイラー室の温度を均質化できる

ボイラー室の温度が偏ると変なとこがオーバーヒートしたり、無駄に高温の蒸気を吸い込むことによる電力ロスが発生する可能性がある
必須じゃないけどあったほうが熱の交換がスムーズに回る潤滑油みたいなもん

こういう理解でいるけど合ってんのかはしらん
0223名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f96-OD5w)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:07:17.13ID:oDFfVA8B0
石油の利点は蒸気室の一段目を少量の水量で埋められるのが良い
水で埋めようとすると大量の水入れなくちゃならんのがめんどくさい、真空作るのもめんどくせえし
0227名無しさんの野望 (スップ Sd03-pOvi)
垢版 |
2022/05/20(金) 04:58:48.43ID:PmOqzBCFd
まーあれ実は何キロでも良いんだけど
多いと稼働までに時間が掛かるのと、問題あった時にも量が多いと安定稼働し続けちゃって
問題が表面化する頃には手遅れになってたりするだけだし
0230名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-MIvL)
垢版 |
2022/05/20(金) 07:36:24.87ID:HYJqrZ0Sa
天然ガス蒸留でボイラー室と冷却室を隔てる断熱機能と適宜酸性ガスを冷却室に送るポンプ機能をドアポンプの回路いじって構築(普段は真ん中のドアが開いて真空断熱、任意の信号でドアポンプ動作)したけどscrapboxとか見てたらいらない仕組みに思えてきた
0231名無しさんの野望 (アウアウクー MM23-W0mD)
垢版 |
2022/05/20(金) 11:19:55.71ID:DboaQfnEM
>>230
最適化する前にスクショ上げてくれよな
試行錯誤で作ったコロニーが見たいんよ
フォーラムとかwikiに載ってるモジュールを組み合わせたコロニーは味気ない。
0235名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f83-hFP2)
垢版 |
2022/05/20(金) 14:10:17.31ID:WS71AjqA0
まだロケットも飛ばせてない初心者だけど Wiki の精錬装置発電実際に運用してみて実際発電できて感動した
お手本では蒸気タービンの冷却にウィーズウォート使ってるけどもうちょっとスマートにならないだろうか?
でも蒸気タービンの冷却を考えるたびに「蒸気タービンの冷却のための液体クーラー用意して・・・」って無限ループな思考になってしまう
ウィーズウォートが無難で最強なんだろうか
0237名無しさんの野望 (ワッチョイ bbc8-I4XF)
垢版 |
2022/05/20(金) 17:05:44.21ID:gCT6XVP+0
宇宙スキャナーの上に網タイル置いて液体パイプで冷やした鉱夫ロボで処理すればいいかなって組んでたんだけどもしかして真空だと熱交換タイル貼っても熱交換しない…?
0239名無しさんの野望 (スッップ Sd2f-EjCo)
垢版 |
2022/05/20(金) 17:22:45.35ID:/0OXxXPXd
>>237
そうなんよ。理不尽だよなぁ。
熱交換プレートはプレートを中心とした9マス内にある、
気体、液体、固体ブロックとしか熱交換してくれんのよ
熱交換プレート同士ですら熱交換しないんだぜ?そりゃないよ
0240名無しさんの野望 (ワッチョイ 8373-hFP2)
垢版 |
2022/05/20(金) 18:42:39.98ID:50oSH/7y0
>>235
スマートじゃない方法ならいくらでもあるぞ
・冷たい間欠泉の液体に熱を押し付ける
・要らない気体に熱を押し付けて宇宙に捨てる
・少々熱いけど火傷しないくらいにしてトイレ用水にする
・低体温の動物から冷気をもらって中和する
0242名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b03-5/8R)
垢版 |
2022/05/20(金) 19:03:16.82ID:/dm3ZAyN0
間欠泉の冷水利用してあれこれやるのはエコでスマートだと思うよ
マイナス10℃の塩水または汚染水を精錬装置に通したときって
10℃で出てくるときともっと熱い時ってあるけど、どのように温度決まってくるの?
10℃のやつを農場に引っ張って熱水は他に流すようにしてる
0243名無しさんの野望 (ワッチョイ 95af-lIli)
垢版 |
2022/05/20(金) 19:21:36.94ID:pGKrzXh30
製錬するもので発生する熱が違う
金アマルガム→金を作るときは全然発熱しないけど、鋼鉄を作るときはものすごく熱くなる
濃塩水を例にすると前者は-3度を入れると20度後半くらいで、後者は60度を超える
0245名無しさんの野望 (ワッチョイW 6173-pOvi)
垢版 |
2022/05/20(金) 20:04:33.26ID:jwHnIWP+0
マイナス温度間欠泉のをそのまま水にすると凍るから
適当にコロニー循環させて温度上げなきゃならんからそのついでで精錬機は冷すとか
金属火山の精製物とタービン冷やすのに使ってるクーラーの冷却水間借りするとか
精錬発電機はどこにでも作れるから冷たいところに寄って行けば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況