X



トップページPCゲーム
1002コメント342KB

Oxygen Not Included Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 19fa-IZ3l)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:38:45.29ID:TeOtaP9J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1649347972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-U1YL)
垢版 |
2022/05/13(金) 17:30:00.27ID:RW4bMuKA0
>>1
+新しいスレ
0007名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/14(土) 01:27:10.06ID:a+XGbjCj0
じゃあこのままでいいかな
発熱する設備は液体垂らして使うから自動センサーが熱交換するのは本当にいやだね
なんか異常に発熱量おおいなと思ってたんだよ
0009名無しさんの野望 (ワッチョイ bf51-IiCa)
垢版 |
2022/05/14(土) 02:53:03.55ID:Rcp7Fnuj0
蛇足かもしれないけど

溶融ガラスは断熱液体パイプを使って流す
断熱液体パイプの熱伝導率は、パイプの建築材料の熱伝導率の3.125%になり、計算式も変わる(低い熱伝導率の値のみを使うようになる)

施設内のアイテムは「がれき」扱い。施設の絵のどこかのグリッドにがれきがある
(ガラス工房であれば、ちょうど自動化ワイヤー・電線の接続口の位置に、砂or液体ガラスが落ちてる感じ)

関連して、がれきの熱交換について
がれきの熱は(がれきから見た場合に)がれきの存在するタイル,がれきの下のタイルの二か所と熱交換してる
なので、液体を撒くなら網タイル、撒かないなら断熱タイル、といった感じかなと思う

大抵、液体は気体より熱伝導率が高いのでがれきと触れさせたくない→がれきのある所だけ液体を下に落としてしまう?
断熱タイル⇔がれきでは熱交換が起きない
0010名無しさんの野望 (アウアウウー Sab3-VZA3)
垢版 |
2022/05/14(土) 05:29:37.63ID:/fndnZ6Ba
最初からサバイバルで慣れた方が自分は覚えるの早いと思うけどなぁ
フレンドに1000時間以上楽勝でやってて実績解除0の人も居るし楽しみ方は自由なんだけど
0011名無しさんの野望 (ワッチョイ dd4f-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 06:06:26.46ID:SM2QDf6u0
自分がやらかしたのは
ガラス冷ますために床に液体撒いておこう→どうせ本体も発熱するんだから一緒に撒いてやろう
で、毎回工房の上にガラスタイルができちゃって「???」となってた
床は金属タイルに輻射パイプで冷水通す構成でずっとやってるけど一度も変なことになったことないけどなあ
断熱パイプはセラミック使用
0013名無しさんの野望 (ワッチョイ dd4f-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 08:11:36.30ID:SM2QDf6u0
あと関係ないけど最近お風呂を初めて使ったんだけど
サイクルタイマーで決まった時間に湯を送り込む仕組みにしたんだけど、湯が抜けきった「給水中(0%)」の状態の時に風呂に入ってるデュプがたまにいるんだよね
見た目も水のエフェクトとか出てないのにデュプは風呂入った気になってるし士気ボーナスもちゃんと付いてる
なんなんだろうこれは
0015名無しさんの野望 (アウアウクー MM23-E3VZ)
垢版 |
2022/05/14(土) 09:58:22.00ID:dxZUls+OM
初心者質問で教習ですがドレッコがいる地帯の40度レベルの温度を本拠地に持ち込みたくなくて火成岩断熱タイルを作って境界線を覆うような感じにしたんだけど断念タイル自体が35度とか40度になってるのは問題ないものですか
断熱タイルに隣接してる設備や空気には温度は移りにくいと考えて断熱タイル自体が50度とかでもさほど問題ないのかなと思ってるんですが断熱タイルも素材を冷やした上で作った方が良いのでしょうか
材料に使った火成岩が40度くらいだったからその温度を維持したまま断熱タイル化してるんですよね?
0018名無しさんの野望 (ワッチョイ dd4f-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:09:29.65ID:SM2QDf6u0
>>15
F3で温度レイヤー見てみるといい
熱い断熱タイルから拠点内の冷たい酸素にはほとんど熱は伝わっていないはず
断熱タイルが熱いままっていうのは断熱=熱を伝えにくいっていう仕事をしてる証拠だから気にしなくていい
0019名無しさんの野望 (ワッチョイW bbc8-jz0b)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:15:16.89ID:sw3HzY+W0
最近ピップ農場初めてみたんだけどガラス敷く時にゴミがあると亀裂が入るのね…
ブリッジ破壊で止める方法は慌てなくて良いけど追加の掃除で一長一短だ
0021名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d07-E3VZ)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:09:54.35ID:bFHUgkCr0
断熱の件レスありがとうです断熱と冷却に勤しみます
二酸化炭素間欠泉という面白そうなのが埋没してたので開封してみます
0027名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/14(土) 22:18:24.29ID:a+XGbjCj0
一応動くようにはなった
MODのサイインを繰り返してたからどうなるかと思ったけど、Mod Updater使ったらなんとか収まってくれたわ
ブラックホールも頻発したけどそれはBaatorのオリジナルと隕石なしバージョンrを同時にONにしてたからだった
まあ大体こうのはおま環ね
0028名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 22:39:09.91ID:pV5uD3ut0
難易度下げてストレスたまりにくいっていうのは楽といえば楽なんだけど
ストレス要因っていうのはストレスがたまらなかったとしても基本避けたほうがいいものなんだよね
足が濡れたら水を払うモーションするし、塩素に突撃したら目をかくモーションするしデバフ付くし、臭ければ咳き込むしデバフ付くし
そういうことにじわじわとゲーム進行を妨げられていることに気付きにくくなるだけだと思う
0031名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-MIvL)
垢版 |
2022/05/14(土) 23:16:14.89ID:A/SgIKwma
2500サイクル回して液体クーラーとタービンの冷却機構は鼻歌交じりで設置できるようになったけどこれをゼロから生み出した人は天才か何かなのかな
0033名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-isnK)
垢版 |
2022/05/15(日) 11:40:38.22ID:P6zue3eja
起きてすぐスーツ着るのが最善手だとリアリティに欠けるわ
スーツ着ると歩行速度が半分になるとか、酸素が4分の1日しか持たないとか対策してほしい
ドアで真空にしたり、液体エアロックもどうにかしてほしいな
0036名無しさんの野望 (ワッチョイ 736a-lIli)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:09:52.86ID:FlhPVZK90
体重30kgで毎日60kgの酸素を取り込み、
毎日6.7kgの排泄物を出し、
1t以上のものを持ち運ぶ化け物に人間の常識を当てはめてはいけない
0038名無しさんの野望 (アウアウウー Sab3-VZA3)
垢版 |
2022/05/15(日) 15:47:15.30ID:NSvKwTu/a
そろそろDLCやってみたいからセールしてほしい
無印だけでも後何千時間は遊べるけどどんな風に変わってるのか気になります
0043名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b03-PM07)
垢版 |
2022/05/15(日) 16:46:46.12ID:T4PO2NuK0
常時アトモスーツ着用するタイプの人がコロニー外内とか言う事が多いな
そうでないタイプとはちょっと感覚が違う、コロニーの外とか内あんま区別ないから
0045名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/15(日) 17:20:06.38ID:8f1cD5p60
無限気体貯蔵庫作るのに二酸化炭素出ると困るのよ
あと宇宙でロケットの熱を使って蒸気発電したり、原子炉発電するときに余計な物が入ってると性能には問題なくても見た目的に俺は嫌だ
DLCのお手軽のスーツも二酸化炭素でるのを最初知らなくて、せっかく作った真空を破壊されることが何度もあった
0048名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-kkTb)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:06:43.69ID:pUv6eNOw0
>>46
HELPな要素が見当たらないんですが
0049名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:38:35.09ID:cx0Z+IkG0
なんかよく分からんけど、ジェットスーツ、全部着てると軽くなるな
ドックにジェットスーツがセットされてると重くなるわ
なぜだ?
0050名無しさんの野望 (ワッチョイ dd4f-lIli)
垢版 |
2022/05/15(日) 19:10:09.29ID:QPwwQQ3m0
わからんけど多分作業予約に入ってて経路探索してるタイミングで重くなってるんじゃないかなあ
デュプが実際着てる時はもう経路は決まってるからそんなにーって
まあ自分は着せて作業させたい時以外は封鎖して別ルート使うようにしてるけどね
ジェットスーツを使って、アトモスーツで活動しやすくするための足場だけ先に作る、みたいな
常用するのはしんどいっすわ
0051名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:09:59.64ID:cx0Z+IkG0
経路探索、経路探索って言われてるけどさ、それそんな重くなる要因かな
どんなアルゴリズムでそんななるんだ?
ダイクストラでさえ移動可能範囲増えたところで影響ないケースもあるだろ。
増えたところたかが知れる量だし
王の字もあれ眉ツバだろ。それで重くなったこと無いんだが
誰かが言い出してそれっぽいから疑わないで信じてる人が多いだけだろ、と思ってる
0052名無しさんの野望 (ワッチョイ c373-OEVJ)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:24:20.75ID:8iuQGVwO0
単純にオブジェクト(特に動く物)が多くなると重いから
経路とか軽減すると影響する生き物が多いと効果あるんじゃね
今ONIMOD界の神のピーターハン君が最適化してくれてるので楽しみに待ってよう
0054名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:04:01.55ID:cx0Z+IkG0
>>53
> ジェットスーツ導入した途端にガクッと重くなる
のであれば「ジェットスーツ導入」が重い原因で「経路探索」かどうかは分からない。
他の要因を列挙しきれてるかも分からないし、経路探索以外の要因を否定できてない。
論理が飛躍してる。
ソース解析してこれがこうでこう、とかならわかる。
0056名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:26:05.25ID:8f1cD5p60
>>55
別にそんなにビビらなくても頭の上にポンと蒸気発電置いとけばそれですむよ
これだとすぐに気圧上限に達してロスがでるかもしれないし
蒸気も鋼鉄も無くても液体をグルグルしとくだけで簡単に封殺できる
0057名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-kkTb)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:42:03.68ID:pUv6eNOw0
500度とは言え蒸気噴出口の1/10の噴出量だしな
0061名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bfa-4da8)
垢版 |
2022/05/15(日) 23:21:49.82ID:9ukPA3oB0
雑にこんな感じでいけるよ
噴出孔部屋の大きさは5kg/tileにならないような大きさにしてね

https://i.imgur.com/HIArFN1.png
0063名無しさんの野望 (ワッチョイ 7383-Ps21)
垢版 |
2022/05/16(月) 03:25:13.85ID:MoMYJhx40
水素噴出口を寒冷バイオーム使って冷やして水素発電したいんだが,どうしたらいいと思う?
ちなみに,序盤ゆえ鋼鉄とタービンは用意できそうにない.ポンプで吸えばいいと思ったが,そもそも125度まで冷やさんといかんかし,冷風機はさすがにないし.
0064名無しさんの野望 (ワッチョイW 6173-pOvi)
垢版 |
2022/05/16(月) 04:14:42.78ID:npiV4UYW0
水素噴出口の上に金属タイルで作った貯水池つくって
貯水池の上に蒸気タービン付ければいいとおもう
0065名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/16(月) 04:41:38.98ID:Z/SKPKGP0
いらない液体を隔離した水素噴出孔の中でグルグルさせて、熱くなって使えなくなった液体は排出したらいいと思うけど
液体ブリッジによる逆流防止とか、液体ブリッジで適量入れられるようにする配置とか液体遮断機の詰まった場合の液体の排出パイプとか
そういう前提知識は一応いる
俺は一時期、低温の二酸化炭素噴出孔を使って熱くなった二酸化炭素はそのまま宇宙に捨てたりしてた
そのまま宇宙開発で温度を下げるのにも使えたので結構よかったけど休眠期間に気を配らないといけないのが面倒でいつしかやらなくなったな
0067名無しさんの野望 (スッップ Sd2f-xojZ)
垢版 |
2022/05/16(月) 05:54:57.48ID:Ml7X0a3Hd
>>54
前からその件は否定的な意見も(自分も含め)少しはあったけど
無視され続けてるよ
だから今回も忘れられてまた何事もなく元通りだよ
0068名無しさんの野望 (ワッチョイW c32b-g4eK)
垢版 |
2022/05/16(月) 06:10:09.03ID:8kcVpdg80
全ての鉱石掘って全てに酸素行き渡らせて病原菌も食中毒以外除菌してもうスーツなんていらないんだああああ!ってやろうとしたけど色々と電力足りなくてオワタ…
0072名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-kkTb)
垢版 |
2022/05/16(月) 07:30:58.48ID:gqEepGEu0
>>65>>71
なるほど。自然タイルや液体に熱を移してそれを運ぶ感じか。
ありがとう。やってみる。
0073名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcf-yvGd)
垢版 |
2022/05/16(月) 07:41:42.89ID:TWv8rafV0
>>72
このままずっと動かせって言ってるわけじゃないよ
水素なんて一番扱いやすい気体なんだから>>71こんな感じでとりあえず動かしつつ
水冷なりタービンなりを優先度”普通"で適当に改良していこう!って感じ
0075名無しさんの野望 (スッップ Sdd7-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 10:53:03.48ID:YxyzPSsod
通常時はグリーン信号出力し続けるけど、埋没するとレッド信号を出力する装置なんかないかな
表土の採掘検知をしたいけどいいのが思いつかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況