X



トップページPCゲーム
1002コメント342KB

Oxygen Not Included Part60

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 19fa-IZ3l)
垢版 |
2022/05/13(金) 13:38:45.29ID:TeOtaP9J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑スレ立て時に3行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16 アルファ版開始
2017/5/19 早期アクセス開始
2019/7/30 正式リリース(Launch Update)
2020/12/8 DLC「SPACED OUT!」早期アクセス開始

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値は60%OFFの992円
次スレは>>970が建てること

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included
【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1649347972/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさんの野望 (ワッチョイ 176e-U1YL)
垢版 |
2022/05/13(金) 17:30:00.27ID:RW4bMuKA0
>>1
+新しいスレ
0007名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/14(土) 01:27:10.06ID:a+XGbjCj0
じゃあこのままでいいかな
発熱する設備は液体垂らして使うから自動センサーが熱交換するのは本当にいやだね
なんか異常に発熱量おおいなと思ってたんだよ
0009名無しさんの野望 (ワッチョイ bf51-IiCa)
垢版 |
2022/05/14(土) 02:53:03.55ID:Rcp7Fnuj0
蛇足かもしれないけど

溶融ガラスは断熱液体パイプを使って流す
断熱液体パイプの熱伝導率は、パイプの建築材料の熱伝導率の3.125%になり、計算式も変わる(低い熱伝導率の値のみを使うようになる)

施設内のアイテムは「がれき」扱い。施設の絵のどこかのグリッドにがれきがある
(ガラス工房であれば、ちょうど自動化ワイヤー・電線の接続口の位置に、砂or液体ガラスが落ちてる感じ)

関連して、がれきの熱交換について
がれきの熱は(がれきから見た場合に)がれきの存在するタイル,がれきの下のタイルの二か所と熱交換してる
なので、液体を撒くなら網タイル、撒かないなら断熱タイル、といった感じかなと思う

大抵、液体は気体より熱伝導率が高いのでがれきと触れさせたくない→がれきのある所だけ液体を下に落としてしまう?
断熱タイル⇔がれきでは熱交換が起きない
0010名無しさんの野望 (アウアウウー Sab3-VZA3)
垢版 |
2022/05/14(土) 05:29:37.63ID:/fndnZ6Ba
最初からサバイバルで慣れた方が自分は覚えるの早いと思うけどなぁ
フレンドに1000時間以上楽勝でやってて実績解除0の人も居るし楽しみ方は自由なんだけど
0011名無しさんの野望 (ワッチョイ dd4f-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 06:06:26.46ID:SM2QDf6u0
自分がやらかしたのは
ガラス冷ますために床に液体撒いておこう→どうせ本体も発熱するんだから一緒に撒いてやろう
で、毎回工房の上にガラスタイルができちゃって「???」となってた
床は金属タイルに輻射パイプで冷水通す構成でずっとやってるけど一度も変なことになったことないけどなあ
断熱パイプはセラミック使用
0013名無しさんの野望 (ワッチョイ dd4f-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 08:11:36.30ID:SM2QDf6u0
あと関係ないけど最近お風呂を初めて使ったんだけど
サイクルタイマーで決まった時間に湯を送り込む仕組みにしたんだけど、湯が抜けきった「給水中(0%)」の状態の時に風呂に入ってるデュプがたまにいるんだよね
見た目も水のエフェクトとか出てないのにデュプは風呂入った気になってるし士気ボーナスもちゃんと付いてる
なんなんだろうこれは
0015名無しさんの野望 (アウアウクー MM23-E3VZ)
垢版 |
2022/05/14(土) 09:58:22.00ID:dxZUls+OM
初心者質問で教習ですがドレッコがいる地帯の40度レベルの温度を本拠地に持ち込みたくなくて火成岩断熱タイルを作って境界線を覆うような感じにしたんだけど断念タイル自体が35度とか40度になってるのは問題ないものですか
断熱タイルに隣接してる設備や空気には温度は移りにくいと考えて断熱タイル自体が50度とかでもさほど問題ないのかなと思ってるんですが断熱タイルも素材を冷やした上で作った方が良いのでしょうか
材料に使った火成岩が40度くらいだったからその温度を維持したまま断熱タイル化してるんですよね?
0018名無しさんの野望 (ワッチョイ dd4f-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 11:09:29.65ID:SM2QDf6u0
>>15
F3で温度レイヤー見てみるといい
熱い断熱タイルから拠点内の冷たい酸素にはほとんど熱は伝わっていないはず
断熱タイルが熱いままっていうのは断熱=熱を伝えにくいっていう仕事をしてる証拠だから気にしなくていい
0019名無しさんの野望 (ワッチョイW bbc8-jz0b)
垢版 |
2022/05/14(土) 12:15:16.89ID:sw3HzY+W0
最近ピップ農場初めてみたんだけどガラス敷く時にゴミがあると亀裂が入るのね…
ブリッジ破壊で止める方法は慌てなくて良いけど追加の掃除で一長一短だ
0021名無しさんの野望 (ワッチョイW 8d07-E3VZ)
垢版 |
2022/05/14(土) 13:09:54.35ID:bFHUgkCr0
断熱の件レスありがとうです断熱と冷却に勤しみます
二酸化炭素間欠泉という面白そうなのが埋没してたので開封してみます
0027名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/14(土) 22:18:24.29ID:a+XGbjCj0
一応動くようにはなった
MODのサイインを繰り返してたからどうなるかと思ったけど、Mod Updater使ったらなんとか収まってくれたわ
ブラックホールも頻発したけどそれはBaatorのオリジナルと隕石なしバージョンrを同時にONにしてたからだった
まあ大体こうのはおま環ね
0028名無しさんの野望 (ワッチョイ d7da-lIli)
垢版 |
2022/05/14(土) 22:39:09.91ID:pV5uD3ut0
難易度下げてストレスたまりにくいっていうのは楽といえば楽なんだけど
ストレス要因っていうのはストレスがたまらなかったとしても基本避けたほうがいいものなんだよね
足が濡れたら水を払うモーションするし、塩素に突撃したら目をかくモーションするしデバフ付くし、臭ければ咳き込むしデバフ付くし
そういうことにじわじわとゲーム進行を妨げられていることに気付きにくくなるだけだと思う
0031名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-MIvL)
垢版 |
2022/05/14(土) 23:16:14.89ID:A/SgIKwma
2500サイクル回して液体クーラーとタービンの冷却機構は鼻歌交じりで設置できるようになったけどこれをゼロから生み出した人は天才か何かなのかな
0033名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-isnK)
垢版 |
2022/05/15(日) 11:40:38.22ID:P6zue3eja
起きてすぐスーツ着るのが最善手だとリアリティに欠けるわ
スーツ着ると歩行速度が半分になるとか、酸素が4分の1日しか持たないとか対策してほしい
ドアで真空にしたり、液体エアロックもどうにかしてほしいな
0036名無しさんの野望 (ワッチョイ 736a-lIli)
垢版 |
2022/05/15(日) 12:09:52.86ID:FlhPVZK90
体重30kgで毎日60kgの酸素を取り込み、
毎日6.7kgの排泄物を出し、
1t以上のものを持ち運ぶ化け物に人間の常識を当てはめてはいけない
0038名無しさんの野望 (アウアウウー Sab3-VZA3)
垢版 |
2022/05/15(日) 15:47:15.30ID:NSvKwTu/a
そろそろDLCやってみたいからセールしてほしい
無印だけでも後何千時間は遊べるけどどんな風に変わってるのか気になります
0043名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b03-PM07)
垢版 |
2022/05/15(日) 16:46:46.12ID:T4PO2NuK0
常時アトモスーツ着用するタイプの人がコロニー外内とか言う事が多いな
そうでないタイプとはちょっと感覚が違う、コロニーの外とか内あんま区別ないから
0045名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/15(日) 17:20:06.38ID:8f1cD5p60
無限気体貯蔵庫作るのに二酸化炭素出ると困るのよ
あと宇宙でロケットの熱を使って蒸気発電したり、原子炉発電するときに余計な物が入ってると性能には問題なくても見た目的に俺は嫌だ
DLCのお手軽のスーツも二酸化炭素でるのを最初知らなくて、せっかく作った真空を破壊されることが何度もあった
0048名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-kkTb)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:06:43.69ID:pUv6eNOw0
>>46
HELPな要素が見当たらないんですが
0049名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 18:38:35.09ID:cx0Z+IkG0
なんかよく分からんけど、ジェットスーツ、全部着てると軽くなるな
ドックにジェットスーツがセットされてると重くなるわ
なぜだ?
0050名無しさんの野望 (ワッチョイ dd4f-lIli)
垢版 |
2022/05/15(日) 19:10:09.29ID:QPwwQQ3m0
わからんけど多分作業予約に入ってて経路探索してるタイミングで重くなってるんじゃないかなあ
デュプが実際着てる時はもう経路は決まってるからそんなにーって
まあ自分は着せて作業させたい時以外は封鎖して別ルート使うようにしてるけどね
ジェットスーツを使って、アトモスーツで活動しやすくするための足場だけ先に作る、みたいな
常用するのはしんどいっすわ
0051名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:09:59.64ID:cx0Z+IkG0
経路探索、経路探索って言われてるけどさ、それそんな重くなる要因かな
どんなアルゴリズムでそんななるんだ?
ダイクストラでさえ移動可能範囲増えたところで影響ないケースもあるだろ。
増えたところたかが知れる量だし
王の字もあれ眉ツバだろ。それで重くなったこと無いんだが
誰かが言い出してそれっぽいから疑わないで信じてる人が多いだけだろ、と思ってる
0052名無しさんの野望 (ワッチョイ c373-OEVJ)
垢版 |
2022/05/15(日) 20:24:20.75ID:8iuQGVwO0
単純にオブジェクト(特に動く物)が多くなると重いから
経路とか軽減すると影響する生き物が多いと効果あるんじゃね
今ONIMOD界の神のピーターハン君が最適化してくれてるので楽しみに待ってよう
0054名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:04:01.55ID:cx0Z+IkG0
>>53
> ジェットスーツ導入した途端にガクッと重くなる
のであれば「ジェットスーツ導入」が重い原因で「経路探索」かどうかは分からない。
他の要因を列挙しきれてるかも分からないし、経路探索以外の要因を否定できてない。
論理が飛躍してる。
ソース解析してこれがこうでこう、とかならわかる。
0056名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:26:05.25ID:8f1cD5p60
>>55
別にそんなにビビらなくても頭の上にポンと蒸気発電置いとけばそれですむよ
これだとすぐに気圧上限に達してロスがでるかもしれないし
蒸気も鋼鉄も無くても液体をグルグルしとくだけで簡単に封殺できる
0057名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-kkTb)
垢版 |
2022/05/15(日) 22:42:03.68ID:pUv6eNOw0
500度とは言え蒸気噴出口の1/10の噴出量だしな
0061名無しさんの野望 (ワッチョイ 2bfa-4da8)
垢版 |
2022/05/15(日) 23:21:49.82ID:9ukPA3oB0
雑にこんな感じでいけるよ
噴出孔部屋の大きさは5kg/tileにならないような大きさにしてね

https://i.imgur.com/HIArFN1.png
0063名無しさんの野望 (ワッチョイ 7383-Ps21)
垢版 |
2022/05/16(月) 03:25:13.85ID:MoMYJhx40
水素噴出口を寒冷バイオーム使って冷やして水素発電したいんだが,どうしたらいいと思う?
ちなみに,序盤ゆえ鋼鉄とタービンは用意できそうにない.ポンプで吸えばいいと思ったが,そもそも125度まで冷やさんといかんかし,冷風機はさすがにないし.
0064名無しさんの野望 (ワッチョイW 6173-pOvi)
垢版 |
2022/05/16(月) 04:14:42.78ID:npiV4UYW0
水素噴出口の上に金属タイルで作った貯水池つくって
貯水池の上に蒸気タービン付ければいいとおもう
0065名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/16(月) 04:41:38.98ID:Z/SKPKGP0
いらない液体を隔離した水素噴出孔の中でグルグルさせて、熱くなって使えなくなった液体は排出したらいいと思うけど
液体ブリッジによる逆流防止とか、液体ブリッジで適量入れられるようにする配置とか液体遮断機の詰まった場合の液体の排出パイプとか
そういう前提知識は一応いる
俺は一時期、低温の二酸化炭素噴出孔を使って熱くなった二酸化炭素はそのまま宇宙に捨てたりしてた
そのまま宇宙開発で温度を下げるのにも使えたので結構よかったけど休眠期間に気を配らないといけないのが面倒でいつしかやらなくなったな
0067名無しさんの野望 (スッップ Sd2f-xojZ)
垢版 |
2022/05/16(月) 05:54:57.48ID:Ml7X0a3Hd
>>54
前からその件は否定的な意見も(自分も含め)少しはあったけど
無視され続けてるよ
だから今回も忘れられてまた何事もなく元通りだよ
0068名無しさんの野望 (ワッチョイW c32b-g4eK)
垢版 |
2022/05/16(月) 06:10:09.03ID:8kcVpdg80
全ての鉱石掘って全てに酸素行き渡らせて病原菌も食中毒以外除菌してもうスーツなんていらないんだああああ!ってやろうとしたけど色々と電力足りなくてオワタ…
0072名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-kkTb)
垢版 |
2022/05/16(月) 07:30:58.48ID:gqEepGEu0
>>65>>71
なるほど。自然タイルや液体に熱を移してそれを運ぶ感じか。
ありがとう。やってみる。
0073名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcf-yvGd)
垢版 |
2022/05/16(月) 07:41:42.89ID:TWv8rafV0
>>72
このままずっと動かせって言ってるわけじゃないよ
水素なんて一番扱いやすい気体なんだから>>71こんな感じでとりあえず動かしつつ
水冷なりタービンなりを優先度”普通"で適当に改良していこう!って感じ
0075名無しさんの野望 (スッップ Sdd7-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 10:53:03.48ID:YxyzPSsod
通常時はグリーン信号出力し続けるけど、埋没するとレッド信号を出力する装置なんかないかな
表土の採掘検知をしたいけどいいのが思いつかない
0076名無しさんの野望 (ドコグロ MM43-pOvi)
垢版 |
2022/05/16(月) 11:25:04.64ID:05aBB/pvM
重量センサーかタイマーにNOTなり付けて調節するしか
地上を硬い床で隔離してネズミに食わして土にして採掘マシンでアイテム化して掃除機とか
0077名無しさんの野望 (スッップ Sdd7-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 11:31:33.54ID:YxyzPSsod
エアロックの上に表土を落として、その表土が掘れたらエアロックを開いて瓦礫を落としたい
タイマーか、タイマーは試したことなかったな。試してみるありがとう。
0078名無しさんの野望 (ワッチョイW 2f12-KF5o)
垢版 |
2022/05/16(月) 12:42:05.12ID:G+qQo2oH0
拙いながらも天然ガス蒸留システム組めて満足してほっといたらドア圧縮で貯めといた天然ガスが一タイル20tとかいっててワロタ
上限あるのかな
0080名無しさんの野望 (ワッチョイW 23b9-hlyc)
垢版 |
2022/05/16(月) 14:03:09.53ID:TfzzOoYa0
上級者のつもりで調子乗ってMOD入れてスピード20倍でやってたら、いつの間にか漂白石と肥料枯渇、温度30度越えて農場壊滅してコロニー壊滅した
0081名無しさんの野望 (スッップ Sdd7-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 14:18:39.90ID:YxyzPSsod
>>79
温度センサって真空になったら直前の状態保持しないっけ?
0083名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcf-yvGd)
垢版 |
2022/05/16(月) 14:44:41.19ID:TWv8rafV0
表土は嫌いだからDLCに逃げたし表土惑星にも降り立たんし考えた事無かったが…

水圧系で一応表土が降った事はある程度検知できそうだけど
気流タイルだから下に落とせないし色々邪魔くさそう…
表土嫌いを克服したいのでもっとこの話題盛り上がってくれ♪
https://i.imgur.com/1u6A0uF.jpg

// 温度センサー置いて300℃の表土降らせて鉱夫ロボで掘った後の温度センサーの値は296℃だったよ
0086名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f75-lIli)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:17:58.33ID:NH/nFXRW0
単に表土対策したいならシェルター開けた時にエアロックも開けて下に落とすって流れになるんじゃないの?
一度エアロックに乗せてそれを掘りたいっていうのはどういう場合なんだろ
0087名無しさんの野望 (アウアウウー Sa31-c+zl)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:26:07.12ID:A/SJC6KXa
>>83
検証サンクス

表土が範囲内に降ってきたら勝手に掘ってくれるから、「掘り終わったことを検出」したほうが実用性ありそう
エアロック開けて瓦礫落とすならこっちだろうし
0088名無しさんの野望 (スッップ Sdd7-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:28:42.40ID:YxyzPSsod
検証とアイデアありがとう
温度センサーはなんかよく分からん挙動だな
水圧でいけそう。気圧でもいけそうか。
吹き付けるのは頭になかった。それもありか。

他人のアイデア見ると自分も思いつくな

□ 排出口
○ 元素センサー
■ エアロック







と配置して上方向に気体か液体流しても検知できそうだな

最終目標はテルミウムがない状態で、表土管理したい
その中で採掘したことを検知できる仕組みが有ればやりやすくなるな、と

最終目標はいちおう達成してはいるんだけど、もっと効率的なものを作りたくて
0090名無しさんの野望 (スッップ Sdd7-EjCo)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:32:13.56ID:YxyzPSsod
□ 掃除機



□←ここに石油たらして掃除機冷やしたい
■ 床

このとき、左右の空間に表土ブロックが落ちてくると冷却用の石油が熱くなる
それを避けるために瓦礫にしてから落としたい
0091名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcf-yvGd)
垢版 |
2022/05/16(月) 15:37:32.20ID:TWv8rafV0
掃除機等冷やす時だけ下のエアロック閉じてって俺はやってたな

話それるが、、、こうやったら鉱夫ロボ使わずに表土消えるんだな
最後の画像の後、一番下のエアロック開けても何も落ちてこないから砂の代わりとかに使えないw
https://i.imgur.com/wSfgzz0.jpeg
https://i.imgur.com/bObYXZP.jpg
https://i.imgur.com/SbAQAZM.jpg
0093名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcf-yvGd)
垢版 |
2022/05/16(月) 16:00:42.47ID:TWv8rafV0
なるほどな、ワット数センサーか、、全く頭に無かったや
色々アイデア出たけどワット数センサーが一番ワクワクする
今日の深夜はワット数センサーで遊ぶことに決定した、ありがとう
0096名無しさんの野望 (ワッチョイW 3b58-k6zu)
垢版 |
2022/05/16(月) 21:54:26.64ID:zAh2LMVT0
4回目のリスタートで3回目よりコツを掴んでて嬉しかった
全然まだまだだけど
0098名無しさんの野望 (ワッチョイ ffc0-1Tc9)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:45:51.20ID:05I1sAvb0
>>95 あれは Dev Generator っていうデバッグモードでだけ建設できる燃料不要で無限に発電できる発電機だよ
ゲームを遊ぶプレイヤーの燃料はコーヒーっていうシャレ

ところでここの住民のみんなはゲームするときなにか飲んだりする? 私は緑茶を飲みながら遊ぶことが多いよ
0100名無しさんの野望 (ワッチョイ bfdc-lIli)
垢版 |
2022/05/17(火) 00:11:25.83ID:qpOoEfOq0
ハッチって別に飼わなくても野生のやつ集めとくだけで十分だね
毎回きっちり3種類飼ってたけど一度無しでやってみたらかなりの手間を取られてたことに今更気付いた
肉が無ければさっさとペッパーブレッド作ろうって気も沸いてくるし
どうせ中盤辺りから岩食われ過ぎないように数減らしてたし最初から飼いならす必要なかったわ
0101名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/17(火) 00:21:39.08ID:q4oIoH3s0
いつもはハッチを一区画だけ作ってるけど今回は300サイクルたっても飼ってない
まだ野生のを見つけてないから……
序盤に掘りまくったときに知らず識らずのうちに水に沈めて絶滅した可能性があるな……
0102名無しさんの野望 (ワッチョイ 536e-IiCa)
垢版 |
2022/05/17(火) 01:05:40.62ID:316b5uut0
上のほうでガラス工房の話が上がってるので豆知識を一つ
現行のテストブランチでガラス工房は完全断熱仕様にアップデートされたから、
これがリリースされたら以降はガラス工房を気にせず水で冷やせるようになる

まあそもそも完全断熱になる=熱漏れしなくなるなので、水巻いて冷やすほどでもないかもしれないが
0103名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/17(火) 01:44:52.29ID:g2hKHPUS0
公式フォーラムでテストブランチの評判どうなってるのか見に行ったら
「えぇ……sea meatはねえだろ……」で盛り上がってて草だった
0107名無しさんの野望 (アウアウウー Sab3-VZA3)
垢版 |
2022/05/17(火) 03:56:24.41ID:gv6uvlP0a
ONIとDSTだけで一生遊べる勢いだけどKleiの新作が出るとしたら期待したい
というかここまで当たりばっかなの凄いよな
難易度的に評価落とす人も結構居そうだけど
そういう人達はそもそもこの手のジャンルに手出さないのもあるだろうけど
0108名無しさんの野望 (ワッチョイW 4783-kkTb)
垢版 |
2022/05/17(火) 05:13:34.65ID:9yTxwsem0
今回から生活排水を浄水するようにしたら汚染水が全然足りん。
ちょっとまずったか…
0110名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/17(火) 07:05:16.16ID:q4oIoH3s0
汚染水間欠泉がないなら二酸化炭素を汚染水に変えたらいい
石炭発電だとしょぼいので木材や石油発電、二酸化炭素間欠泉と使えるものは色々ある
DLCなら汚染泥もちょっとは役に立つ
0113名無しさんの野望 (スッップ Sdd7-EjCo)
垢版 |
2022/05/17(火) 09:27:46.65ID:5mJGJD4Pd
液体水素酸素タンクに汚染氷の熱交換プレート敷き詰めたけど全然熱が伝播しない
-180℃と-20℃のプレートが隣接してた
気体入れたらやっと熱交換し出した

あれ?熱交換プレート同士って熱交換しないのか?
0116名無しさんの野望 (ワッチョイ 03e4-hFP2)
垢版 |
2022/05/17(火) 11:20:38.71ID:lIDHHovh0
DLCで本星に表土が降ってこないので、汚染水→水の永続化に悩んでるんだけど
みんなどうしてる?
案:
・熱処理
火山マグマ or 液体冷却器部屋に汚水注入+ 蒸気タービン→熱水
・ほかの水源に頼ってあきらめて捨てる
シンブルリード or 宇宙にポイ

粘土も困りそうだから、逆に砂生産を考えるべきなのかもしれないけど・・・
0118名無しさんの野望 (ワッチョイW 6173-pOvi)
垢版 |
2022/05/17(火) 11:32:34.72ID:VbkOMZFA0
タンクの中身と熱交換はしなかったような
砂なら火成岩砕けば火山からいくらでも作れるやろ
0121名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/17(火) 11:46:14.53ID:g2hKHPUS0
DLCの砂は塩を砕く、ピップ様+アーバー→エタノール→汚染土をカニ、岩を砕く、の順かな
ってかDLCは真水を入手する手段が豊富なので中盤以降の本星は浄水器を使わないサイクルを確立した方がいいと思う
汚染水は汚染水で使いどころの多い資源だし上でも言われてるけどむしろ欲しくなってから困る
0129名無しさんの野望 (ワッチョイ 7b91-lIli)
垢版 |
2022/05/17(火) 19:00:02.97ID:+3HFB2WB0
>>115
もったいないよね。多分面白くするために初見で実況撮ろうって考える人が多いんだろうけど
このゲーム外部情報入れないと簡単に詰んじゃう
コロニー壊滅しても根本的な原因に気付けずに何度も同じ失敗してフェードアウトする人何人も見てきたわ…
0131名無しさんの野望 (ワッチョイW bfad-tmIb)
垢版 |
2022/05/17(火) 19:25:30.48ID:/kOqw9W20
動画投稿してたけど他ゲーと比較して再生数伸びなかったなあ。
わざわざ検索して見るような層って一通りの知識はある人だろうから、どこまで説明を入れるかとか難しいね。
0132名無しさんの野望 (ワッチョイ 03e4-1QWI)
垢版 |
2022/05/17(火) 19:52:40.61ID:GxNfLyRj0
>>127
面白いけど、通常版の方が面白いって人もちょいちょいいるんだよね
通常版で楽しめてるならそのままやり込んで
遊びつくしたけどもっとやりたいってなったらDLC買う、でもいいと思う
0133名無しさんの野望 (スプッッ Sd13-TVp1)
垢版 |
2022/05/17(火) 20:04:40.58ID:jm+9AaJQd
一長一短だよ
宇宙関係で楽になったこともあれば放射線関係で面倒になったこともある
星間移動で複数拠点作れるのはいいけどそんなたくさんいるか?とも思うし
0140名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/18(水) 01:28:07.85ID:EY9oX4Oy0
翻訳は余計なことをしないほうがいいなあ
新要素が本体のアプデで既存の翻訳から外れたものならすきにしてもいいけど
アプデの可否をこちらが選べたらいいけど、勝手にアプデしちゃうと思うし
0143名無しさんの野望 (ワッチョイW 73dc-NsPV)
垢版 |
2022/05/18(水) 02:19:09.28ID:YOT0Wf3N0
初心者っぽい人の配信なんとなく眺めてるけど
コメントがアドバンスドノートの受け売りみたいなのや
場合によっては自分の自慢コロニーのSS送りつけたりとか
そういうのばっかでホント配信に向かねぇなって思った
本人が楽しいなら良いけど

半端な知識で言われるがままどこかで見た建築するから
初心者なのにとくに問題も起きなければ新たな発見もない、「初見のときやったわ」みたいなホッコリするような建築もない

なにも起きないし画面も特に変化がないから未プレイからしたら何してるか良くわからない

配信はトーク力でもないと視聴キツイわこのゲーム
面白いのに絶望的に配信に向いてない
0145名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/18(水) 02:44:20.77ID:f+BrC90r0
なんだろうね
RimWorldの動画は未プレイでも大丈夫な感じあるけど
ONIとかKSPとかはある程度知ってる人じゃないとついていけない感じがある
Factorioはもっとそう
0146名無しさんの野望 (ワッチョイW 1973-17K5)
垢版 |
2022/05/18(水) 02:55:05.50ID:A5iOlRIu0
確かに配信だと指示厨が凄まじく湧きそうだな
ゲームとしても細かい数字や作業が多くて大きな見どころが全体の割合として少ないから大変そう
配信や動画映えするゲームだったならそっちを通して更にプレイ人口増えてそうではある
まあゲームとして面白いし売れてるからプレイヤーがどうのこうの言う話でもないがな
0147名無しさんの野望 (ワッチョイ bbde-xKAY)
垢版 |
2022/05/18(水) 02:59:35.31ID:BhdN5QfT0
このゲームの初心者配信は指示厨ホイホイだからな
逆に半端な中級者フルボッコにできるレベルの超上級者の配信者とかいたら面白いんだけど
0149名無しさんの野望 (ワッチョイW e1b1-eHJy)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:06:40.97ID:dpmIbIEW0
リムはキャラクターが主役で割と勝手に動いて揉め事起こしたりするから、そこを見せるだけでも視聴者は楽しめる。キルボックスの合理性とか知らなくてもいい
このゲームのメインは物理であり化学であり建造物でありメカニズムで、キャラクターはその部品でしかないから、基礎知識ない人を楽しませる難しい
解説動画なら作れるけどそれはプレイヤー向けだからな
0150名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:07:34.73ID:f+BrC90r0
他の施設の技量から見て明らかに知ってて使ってないだけの上級者に
いちいち無限圧縮とかSCPSとか勧めにくるアドバンスドノートチルドレン
0151名無しさんの野望 (アウアウウー Sab3-VZA3)
垢版 |
2022/05/18(水) 03:51:01.71ID:SEo8Nze4a
めちゃくちゃ賢い奴ならすぐ理解してほいほい進められるだろうけど大半は躓くだろうから指示厨が出てくるのは仕方がない
配信内で指示はやめてねって注意書きしてる人も居るよね
0152名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/18(水) 04:06:35.24ID:EY9oX4Oy0
SCPSはなんか違う気がして導入してないな
配線で苦労するのも楽しみ方の一つだと思うから
まあ人それぞれの楽しみ方があるから指示は求められたときにしたほうがいいな
0153名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bcf-yvGd)
垢版 |
2022/05/18(水) 05:55:04.89ID:ahYns1IZ0
何度か書いたと思うが、シナリオ(?)をユーザーが造れたら楽しいと思うんだ
もしくは途中セーブデータやサンドボックスをシードみたいに公開出来てそれを読み込めるだけでも良いんだけど

複数の火山が噴火した、コロニーを守って100サイクル生き残れ!とか
んで簡単なシナリオの動画配信がチュートリアルの役割みたいになれば良いんじゃないかな
(水を上の指定の場所へ移せ!とか)

シナリオを造るのも又楽しそうなんだけどな~(絶対俺なら狭いスペースでコレをしろとかやりそうw)
0154名無しさんの野望 (ワッチョイW 2f12-KF5o)
垢版 |
2022/05/18(水) 06:49:00.71ID:xsBJ/gaM0
フライトシミュレータだとミッションエディタとかあるけどもこの手のコロニーシムだとそういうのってあるのかな
確かに言われるとあっても面白そうだけど
0155名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-jAL2)
垢版 |
2022/05/18(水) 06:57:00.61ID:EXpC3lqr0
前にここで見たけど、初心者が壊滅させたコロニーの壊滅直前のセーブデータを配る案は面白そうだと思った。
0156名無しさんの野望 (ワッチョイ 3373-yvGd)
垢版 |
2022/05/18(水) 07:26:51.14ID:msiRKjcz0
>>155
食糧無くてコロニー壊滅寸前!尚且つ蒸気漏れで平均気温80℃!電力も足らなくて機構も動かない!酸素もない!
みたいな状況のが送られてきそう
0159名無しさんの野望 (ワッチョイ 73cd-hFP2)
垢版 |
2022/05/18(水) 07:57:49.52ID:4C5+2WiF0
正しいリスク管理の感覚よ。
ONIにどんな脆弱性があるかわかんないし、
オンラインゲームじゃないからセキュリティ観点の設計とかないだろうし
0160名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/18(水) 15:04:02.25ID:EY9oX4Oy0
壊滅寸前コロニーの復興はちょっとやってみたいけど、MODモリモリしてるからバランス変わってきそう
バランス改変はあまり入れてないつもりだけど、倉庫のキャパアップは怪しい

オンラインといえば最近、マルチプレイヤーMOD?の復刻版が投稿されたな
少し気になる
0162名無しさんの野望 (ワッチョイ 5f8d-IiCa)
垢版 |
2022/05/18(水) 16:19:21.21ID:J+O9xmEa0
このゲームやってるプレイヤーのコメント見てるとダニング=クルーガー効果を感じるから嫌
とくに自分自身がそれに陥ってると感じるからすげえ嫌
0164名無しさんの野望 (ワッチョイ bb77-5/8R)
垢版 |
2022/05/18(水) 16:35:58.78ID:f/d/zYZC0
SCPSは人によって好き嫌いあるってのは意外だったわ
スイッチドキャパシタは偶然に車輪の再発明出来てたんだが
発電量は電線の制限に掛からないことに気付けなかったし、チャージポンプの概念は目から鱗だった
(発電機が発電してないとバッテリ充電してくれないやん!ってなってた)
結局自分の思いつくような事は先人が既に確立してるんだもんな
攻略見た時の「これスイッチドキャパシタって言うのか!」という感動と
名前付いてるくらいには当たり前の技術だったのかよという落胆が同時に襲う
0176名無しさんの野望 (ワッチョイ 95af-lIli)
垢版 |
2022/05/18(水) 18:54:49.36ID:rC+gd3vo0
好き嫌いっていうかパッチンパッチンしてると重くなるから実装は可能な限り減らしたい
全部タイマー切り替えに減らして可能な限りキャパシタの作成数も減らし、チャージポンプ側もシングルバッテリーに切り替えた
次は飼育動物を減らしたい
0178名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:03:36.05ID:f+BrC90r0
見るだけならともかく、一つのマップを複数人が触ると荒らすのが簡単すぎてゲームにならんくない?
変な液体を一滴たらすだけでコロニー滅ぼせるゲームやぞ
0181名無しさんの野望 (ワッチョイW 1973-17K5)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:15:37.32ID:A5iOlRIu0
荒らしは部屋からBANしてデータロードするにしてもコロニーが大きくなると妨害にすぐ気付けない可能性もあるのよな
あと初心者とかがした事がそのつもりないのに結果的に妨害行為になってるみたいなのもありそう
0182名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-isnK)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:25:40.86ID:xY98c27ua
試行錯誤で液体クーラーと蒸気タービンを作ったけど
液体クーラーが200度になっても、蒸気は103度ぐらい
125度なんて到底無理っぽいんだけど、蒸気にするのは水だけでいいですか?
0183名無しさんの野望 (ワッチョイW 2f12-KF5o)
垢版 |
2022/05/18(水) 20:37:58.28ID:xsBJ/gaM0
冷媒はなに使ってる?
液体クーラーの廃熱で蒸気200℃は冷媒が超冷却剤じゃないと多分難しい
水を冷媒として蒸気200℃以上にあげたいなら液体クーラー二台必要だった気がする

後蒸発(水に熱与える)するのは時間かかるから液体クーラー200℃越えてもしばらく稼働させないとだめ
0184名無しさんの野望 (ワッチョイ 7378-yvGd)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:00:31.71ID:UQn2iJG30
エスパーをすると液体クーラーを金アマルガムで作っていそう
金アマルガム製だと熱容量も熱伝導率低いので上手く熱が逃げず蒸気に対して液体クーラーの温度が上がりがち
なので鋼鉄で作るのをお勧めする。
鋼鉄なんてまだないよーてことなら原油か石油を液体クーラーに少しかけてみよう。
熱交換する量が増えて蒸気に熱が伝わりやすくなるよ
0189名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-isnK)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:52:37.27ID:xY98c27ua
冷却目的だけなら、タービンは諦めて、温度管理しながら使う。
タービン回したいなら、鋼鉄や石油を用意する感じのようですね。
液体クーラーの部屋に原油がある画像はあれど、なぜかはわからなかったので勉強になりました。
寒冷バイオームに原油の間欠泉があるので掘り出してみます。
0190名無しさんの野望 (ワッチョイ 536e-IiCa)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:52:43.26ID:0dKU1pa80
金アマクーラーは低温稼働が条件の自己冷却タービンと相性がいい

タービン2+金アマクーラー1(冷媒:水)
クーラーの下段部分に原油撒いて、上段部分はタービンの復水をぶっかける(復水を直接掛けるのがポイント)
この構成なら、金アマクーラーが100%稼働したとしても自己冷却タービンとして破綻なく使えるし、オーバーヒートもしない
0192名無しさんの野望 (ワッチョイW 73cd-EjCo)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:12:11.96ID:4C5+2WiF0
>>191
俺もそのやり方に落ち着いた
0193名無しさんの野望 (スップ Sd03-pOvi)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:15:30.68ID:GWyRkh2Cd
鉄鋼ちょっととプラスチック有れば
鉄鋼で液体タンク作って精錬発電機作れば精錬の熱どうにでもなるから
液体タンク先に作った方がええで
0195名無しさんの野望 (ワッチョイ 95af-lIli)
垢版 |
2022/05/18(水) 22:41:42.77ID:rC+gd3vo0
無理して金アマルガムでつくらなくても寒冷バイオームとかでうまくやりくりできないものかね
どうしても必要になるころには鋼鉄生産できるようになってるだろうし
0197名無しさんの野望 (ワッチョイ 5960-IiCa)
垢版 |
2022/05/19(木) 00:19:38.58ID:dEkFjW480
金アマの液体クーラーは蒸気タービンと組み合わせない使い方なら普通に使える
適当な水とか汚染水とかのプールに沈めておけばフルに回してもオーバーヒートはしない……と思う
電力消費がきつい?冷水がもったいない?永続的に機能しない?それはしゃーない
0200名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-isnK)
垢版 |
2022/05/19(木) 02:00:38.80ID:rFrKehiBa
鋼鉄液体クーラーと、石油垂らしてやったら、液体クーラー125度でタービンも動いてくれた。
1000時間プレイして初めて作れて感激!
石油を垂らすなんて自力じゃ思いつかなかった。
0207名無しさんの野望 (ワッチョイ 7378-yvGd)
垢版 |
2022/05/19(木) 10:07:41.56ID:O1REeP4c0
設備と同じ座標のタイルの熱伝導の計算式
「設備の熱伝導率 * タイルの熱伝導率 * 物質の温度差 * C * 0.5」
※C = 温度が高い方の物体の(質量 × 比熱容量) × (設備のほうが温度が高いなら1/5)
※タイルの熱伝導率というのは設備のマスを占領している液体/気体。

金アマルガム製の液体クーラーは設備の熱伝導率が2.0と低いから熱が伝わり辛い(金属鉱石全般低い)
これが鋼鉄だと熱伝導率が54になって熱が多く伝搬する。(精錬金属は全般高い)

蒸気の中の液体クーラーに原油を垂らすとなぜ熱交換がスムーズになるか?
それは蒸気の熱伝導率が0.184と低いから。(というか気体全般低い)
原油や石油だと熱伝導率は2.0.になるので熱が伝わりやすい。10倍だぞ10倍!
ちなみに垂らす液体がナフサの場合は熱伝導率が0.2と低いので効果が薄い
0210名無しさんの野望 (オッペケ Sr69-pnE3)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:24:42.69ID:KB+SZypNr
液体クーラー(設備)と床のタイルは直接熱交換しないから必ず液体クーラーの4マスに存在する気体か液体を経由して熱交換することになる
0211名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f83-hFP2)
垢版 |
2022/05/19(木) 14:21:33.05ID:wg0oo6Rv0
あー、、、大体わかりました まだまだ初心者でした。
サンドボックス不便だなぁって思ってたんですけど、デバッグモードのほうが圧倒的に便利そうですね
0213名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bda-IiCa)
垢版 |
2022/05/19(木) 15:09:30.62ID:2JPn6W3p0
質問です。
1. グラブグラブにすりすりしてもらった時、その分肥料や水の消費も増えますか?
2. ピンチャペッパーをグラブグラブにすりすりしてもらう事はできますか?
0214名無しさんの野望 (ワッチョイ d37e-xKAY)
垢版 |
2022/05/19(木) 15:27:30.30ID:LIzpCnaH0
農業端末や虫の世話で肥料や水の消費は増えない
だから実質的に収穫までに必要な肥料は減る

ピンチャペッパーはどうだろ?
アーバーツリーの例からすると根元をかじれるように足場を作ってやればいけそうだけど
虫は高さ2までしか上れないので可能だとしても畑の構造がトリッキーなことになりそう
↓試してないけどこんなんとか?
   虫
□ □ □ □
ペ ペ ペ ペ
ッ□ッ□ッ□ッ
パ パ パ パ
| | | |
0216名無しさんの野望 (ワッチョイW 23b9-hlyc)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:49:38.94ID:wJUUMVXZ0
なるほど
原油を撒く理由を初めて理解できたわ
まず液体なので液体クーラーと直接熱交換できる、かつ125度を超えても液体のままで熱伝導率を保つことができる、って事か
頭いいなぁオイッ
0217名無しさんの野望 (ワッチョイW 0b83-jAL2)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:16:43.83ID:yGzK6PB60
俺も今までよくわからんまま真似して作ってた。
原油入れるのは蒸気より密度が高い分熱交換してくれるからくらいだと思ってた。
0218名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:43:08.08ID:JwaUMKld0
金属火山に水ぶっこんだら圧力オーバーででなくなったときは悲しかった
鋼鉄しかなくてダイヤモンドなくて熱交換がなんか変だったからもういいやと開けたら泣いた
0220名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f58-lIli)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:58:55.95ID:kQUMfmqq0
俺くらいのベテランになるとミニ火山と思って設備構築して
しばらく運用してからミニ火山じゃなくて火山だった事に気づいても楽々リカバリーできる。
(あちこち増築した挙句60tの追い鉛しながら)
0221名無しさんの野望 (ワッチョイW bfad-tmIb)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:33:25.28ID:vq3vhn5f0
製造ポッドでのデュプの選択画面、プラス特性に準じたジェスチャーの種類が増えたね。
BuffとMole Hands、Gourmetはなかったよね?
0222名無しさんの野望 (ワッチョイ 9373-lIli)
垢版 |
2022/05/19(木) 20:32:49.03ID:1nRLDv+s0
クーラー→蒸気と熱交換させようとするとクーラーの4マス分からしか熱交換できない
液体なので質量も多く熱伝導率も高い石油に先に熱交換して、そこから蒸気に伝える形にすることによって、
クーラーが熱くなりすぎることを防ぎボイラー室の温度を均質化できる

ボイラー室の温度が偏ると変なとこがオーバーヒートしたり、無駄に高温の蒸気を吸い込むことによる電力ロスが発生する可能性がある
必須じゃないけどあったほうが熱の交換がスムーズに回る潤滑油みたいなもん

こういう理解でいるけど合ってんのかはしらん
0223名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f96-OD5w)
垢版 |
2022/05/19(木) 21:07:17.13ID:oDFfVA8B0
石油の利点は蒸気室の一段目を少量の水量で埋められるのが良い
水で埋めようとすると大量の水入れなくちゃならんのがめんどくさい、真空作るのもめんどくせえし
0227名無しさんの野望 (スップ Sd03-pOvi)
垢版 |
2022/05/20(金) 04:58:48.43ID:PmOqzBCFd
まーあれ実は何キロでも良いんだけど
多いと稼働までに時間が掛かるのと、問題あった時にも量が多いと安定稼働し続けちゃって
問題が表面化する頃には手遅れになってたりするだけだし
0230名無しさんの野望 (アウアウエー Sa93-MIvL)
垢版 |
2022/05/20(金) 07:36:24.87ID:HYJqrZ0Sa
天然ガス蒸留でボイラー室と冷却室を隔てる断熱機能と適宜酸性ガスを冷却室に送るポンプ機能をドアポンプの回路いじって構築(普段は真ん中のドアが開いて真空断熱、任意の信号でドアポンプ動作)したけどscrapboxとか見てたらいらない仕組みに思えてきた
0231名無しさんの野望 (アウアウクー MM23-W0mD)
垢版 |
2022/05/20(金) 11:19:55.71ID:DboaQfnEM
>>230
最適化する前にスクショ上げてくれよな
試行錯誤で作ったコロニーが見たいんよ
フォーラムとかwikiに載ってるモジュールを組み合わせたコロニーは味気ない。
0235名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f83-hFP2)
垢版 |
2022/05/20(金) 14:10:17.31ID:WS71AjqA0
まだロケットも飛ばせてない初心者だけど Wiki の精錬装置発電実際に運用してみて実際発電できて感動した
お手本では蒸気タービンの冷却にウィーズウォート使ってるけどもうちょっとスマートにならないだろうか?
でも蒸気タービンの冷却を考えるたびに「蒸気タービンの冷却のための液体クーラー用意して・・・」って無限ループな思考になってしまう
ウィーズウォートが無難で最強なんだろうか
0237名無しさんの野望 (ワッチョイ bbc8-I4XF)
垢版 |
2022/05/20(金) 17:05:44.21ID:gCT6XVP+0
宇宙スキャナーの上に網タイル置いて液体パイプで冷やした鉱夫ロボで処理すればいいかなって組んでたんだけどもしかして真空だと熱交換タイル貼っても熱交換しない…?
0239名無しさんの野望 (スッップ Sd2f-EjCo)
垢版 |
2022/05/20(金) 17:22:45.35ID:/0OXxXPXd
>>237
そうなんよ。理不尽だよなぁ。
熱交換プレートはプレートを中心とした9マス内にある、
気体、液体、固体ブロックとしか熱交換してくれんのよ
熱交換プレート同士ですら熱交換しないんだぜ?そりゃないよ
0240名無しさんの野望 (ワッチョイ 8373-hFP2)
垢版 |
2022/05/20(金) 18:42:39.98ID:50oSH/7y0
>>235
スマートじゃない方法ならいくらでもあるぞ
・冷たい間欠泉の液体に熱を押し付ける
・要らない気体に熱を押し付けて宇宙に捨てる
・少々熱いけど火傷しないくらいにしてトイレ用水にする
・低体温の動物から冷気をもらって中和する
0242名無しさんの野望 (ワッチョイ 3b03-5/8R)
垢版 |
2022/05/20(金) 19:03:16.82ID:/dm3ZAyN0
間欠泉の冷水利用してあれこれやるのはエコでスマートだと思うよ
マイナス10℃の塩水または汚染水を精錬装置に通したときって
10℃で出てくるときともっと熱い時ってあるけど、どのように温度決まってくるの?
10℃のやつを農場に引っ張って熱水は他に流すようにしてる
0243名無しさんの野望 (ワッチョイ 95af-lIli)
垢版 |
2022/05/20(金) 19:21:36.94ID:pGKrzXh30
製錬するもので発生する熱が違う
金アマルガム→金を作るときは全然発熱しないけど、鋼鉄を作るときはものすごく熱くなる
濃塩水を例にすると前者は-3度を入れると20度後半くらいで、後者は60度を超える
0245名無しさんの野望 (ワッチョイW 6173-pOvi)
垢版 |
2022/05/20(金) 20:04:33.26ID:jwHnIWP+0
マイナス温度間欠泉のをそのまま水にすると凍るから
適当にコロニー循環させて温度上げなきゃならんからそのついでで精錬機は冷すとか
金属火山の精製物とタービン冷やすのに使ってるクーラーの冷却水間借りするとか
精錬発電機はどこにでも作れるから冷たいところに寄って行けば良い
0247名無しさんの野望 (ワッチョイ 8ddc-lIli)
垢版 |
2022/05/20(金) 21:50:35.93ID:ODoDXeFE0
>>235
精錬装置からも熱は出るしタービンだけ冷やしても仕方ないからなあ
精錬熱発電のシステム作ったならその中に液体クーラーも入れるのが普通だと思う
どうせ窯とかも近くに置くと思うし、液体クーラーなら1台あればタービンと工業区画まとめて冷やしても余裕よ

wikiは…なんでああいう感じで載せてるんだろうね、ちょっとわからない
単純に古いのか、わざとガバい設計載せて考える楽しみを奪わないようにしてるのかもしれんが
0248名無しさんの野望 (ワッチョイ d756-4NjS)
垢版 |
2022/05/20(金) 23:20:51.57ID:ko0w070I0
1300℃くらいのアビサライトで汚染水とか沸騰させようと思ったらあっという間に400℃→100℃に下がった
そんな熱交換するんだっけ?
ずっと温度維持すると思ってたんだけど
0250名無しさんの野望 (ワッチョイW 9783-jAL2)
垢版 |
2022/05/20(金) 23:28:15.78ID:Mn++Ttzx0
>>247
まあ、いろんなやり方があるのがこのゲームの魅力だし。
ちなみにうちではタービン使う時は排水でタービン自身を冷やすやつで液体クーラーは使わない。その分蒸気は135度くらいまでしか許容できないのでタービンだらけになるが。
0251名無しさんの野望 (オッペケ Sr69-pnE3)
垢版 |
2022/05/20(金) 23:40:11.53ID:ZApvyNtJr
アドバンスドノートが限りなく正解に近い設計載せてるからwikiは改善の余地を残した設計例に留めるみたいな空気はあるよな
0253名無しさんの野望 (アウアウエー Sa52-RR/w)
垢版 |
2022/05/21(土) 00:23:38.84ID:mQ5SjJVla
>>231
じゃぁ折角なので
だいぶしっちゃかめっちゃかで天然ガス蒸留と言いつつ加熱と冷却を一台の液体クーラーでやろうとした結果、冷却分の熱量の差の回収時間を捻出するために石油生産機能もむりくりつけたりとかしてるけど

https://i.imgur.com/DalV0KU.jpg
https://i.imgur.com/ienQ01Q.jpg
https://i.imgur.com/PifejA5.jpg
0256名無しさんの野望 (ワッチョイW 1a83-erWw)
垢版 |
2022/05/21(土) 03:00:22.28ID:Oz7JR9410
私のところでも天然ガス蒸留をやっているので載せときます。たぶん見たい人もいるはず…
>>253 と比べるとコンパクト差にかけますね。まあ、初めて作ったやつなので小型化とか何も考えてませんでした。超冷却材は冷えすぎたら拠点側に回す構造です。あと今は電力が余ってメタンの海ができてます。
https://i.imgur.com/RFNlaR4.jpeg
https://i.imgur.com/3ITmLti.jpeg
https://i.imgur.com/6WogPNO.jpeg
https://i.imgur.com/46FDwza.jpeg
https://i.imgur.com/tlcNhd8.jpeg
https://i.imgur.com/4i0beIg.jpeg
0257名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/21(土) 06:25:39.61ID:vJZhKXYA0
ちょっと前に天ガス蒸留小型化SSを張りまくってた奴だけど
タービンくっつけてる人は電力の効率も考えてるって事で良いのかな?
後、冷却剤の温度調整は、俺は外に出す天ガスの温度をパイプ2本の選択で変えてる
その方が楽だと思うんだが、あんまりそういうタイプの人のSS居ないから少数派なのかな
https://i.imgur.com/unmWid5.jpg
0258名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/21(土) 09:33:32.47ID:vJZhKXYA0
超冷却液の温度調整で外部を使うのは長期的にみて
外部の目標温度も考えたりで邪魔くさくない?
タービンは大きいので眼中になかったが、もし俺がタービンを使うなら

タービンがずっと稼働したらゆるやかに超冷却液が冷える様に調整する
そして超冷却液が冷えすぎたらタービン止めて超冷却液が数秒で温まるように造る
タービンは電力効率等より超冷却液の温度調整が主目的って考えなんだけどどう?
超冷却液を時々ヒーターで温めるってのは見た事あるけど
それくらいしか見た記憶が無いんだよね…
>>253の無理くり石油生産はちょっとニヤッとして面白かった)

// そもそも電力がいつも余ってるので天ガス蒸留は今回のプレイが初
// いつもは天ガス発電の11倍汚染水が出る石油発電が好きだったりする♪
0263名無しさんの野望 (ワッチョイW b6cd-lb3p)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:12:38.19ID:qKk8fMnP0
数十台のソーラーパネルに100台以上のバッテリー繋いでそこから大型変圧器5台でメイン電線網に出力してる
そのまま繋ぐと他の発電機が100台のバッテリーに充電しちゃうからそれを防ぐための使い方
0264名無しさんの野望 (ワッチョイ 27af-SjAR)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:25:39.81ID:mRbvGPxp0
スイッチトキャパシタ配電網つくるのに通常は変圧器必須だわな
電力ロス気にしないなら、永続発電系のシステムはそのままつないでもいいけどな
なんか前も書いた気がする
0270名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:16:56.32ID:vJZhKXYA0
>>267
直接石油にってのは見た事あるが酸性ガスにってのは見た事無いので観たが
ただこうしたら酸性ガスが出るよで終わった
ツッコむところが多いな、これは・・・
0271名無しさんの野望 (ワッチョイW 1a83-erWw)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:45:03.55ID:Oz7JR9410
>>258
邪魔くさいですが、この機能は後付けなんですよ。最初は、超冷却材が冷えすぎた場合を考えてなくてメタンが全て固体化しました。そこで急遽外部に回すようにして超冷却材が上手く温まっているかいつも見守ってますwww
タービンは、この施設自体電力目的なのだから電力効率が最優先と思って、常時稼働してます。その分のしわ寄せが超冷却材にきてますが。
0272名無しさんの野望 (ワッチョイ da03-/2Hp)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:51:58.65ID:OPjXdkAL0
発電機が各所に点在するのを大容量電線が繋いで
各所の変電所から先のバッテリーと施設に電線で繋ぐんだよ
大動脈と毛細血管みたいな感じよ、どこでも大容量しか使わないわけじゃないよ
0275名無しさんの野望 (ワッチョイ bb58-nTDS)
垢版 |
2022/05/21(土) 21:29:01.80ID:CoKtNq6X0
変圧器の下流側を一本の電線に複数付けてもいい事に気が付けるかどうか

なんというか、変圧器って名前からして過負荷を避けるために使えるんかー、で終わってしまう人が多いんじゃないかなぁと
(私も最近までそうだった 別系統の発電所群からバッテリー経由で電力を受け渡ししたいなーと思って四苦八苦してたら気が付けた)
0277名無しさんの野望 (ワッチョイ db9d-8jyA)
垢版 |
2022/05/21(土) 23:17:57.91ID:lzvhVb0v0
話の途中すみません
初めて宇宙行けて「卵型の岩」というものを手に入れました
勝手な解釈ですが恐らく装飾品として使ってねという、お土産みたいなものですよね?
しかしこれを運ぶ手段が分かりません 収納庫に入れたくても一覧にありませんし できれば居住地に飾りたいのですが...
0278名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-BcbS)
垢版 |
2022/05/21(土) 23:28:13.47ID:Yw0BkQVy0
遺物は格納庫に入れられない
装飾品にある展示台から選択するとそこに運んで載せてくれる
それ以外の運搬手段は基本的にない
(一応展示台と同じ機能のあるスイーピーの頭に乗せるとか、DLCの遺物モジュールに入れるとかはあるが)
0281名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-BcbS)
垢版 |
2022/05/22(日) 00:07:28.32ID:n5eNG8Zi0
そりゃもうみんなで苦労して打ち上げたロケットで大冒険して取ってきた記念品なんだからデュプ達のテンションだって上がるってもんよ
0286名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a11-aewa)
垢版 |
2022/05/22(日) 08:47:00.95ID:DDqVBAaj0
遺跡モジュールで遺跡を持ち帰ったら
ロケットが母星に着陸すると消失するバグの解決策が見つかったから書いておくわ

需要あるか知らんが


1.宇宙のアーティファクトの場合:アーティファクトを取得した後、保存をリロードしない
安全のために、自動ゲームセーブを1サイクルに1回から2サイクルに1回に設定

2.惑星の内のアーティファクトの場合:ロケットアーティファクトモジュールに入れない
コマンドモジュール内に台座を構築し、そこに運搬するようにデュープに指示
0287名無しさんの野望 (ワッチョイ b6cd-5qYK)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:00:28.33ID:WnjzAEY60
>>285
いつのリリースに書いてあるん?
0288名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-8jyA)
垢版 |
2022/05/22(日) 09:38:52.78ID:ixCUvxW50
パクーの過密の修正は、一般的に知られる過密パクー飼いみたいなのには影響ない
単に水に入らず飛び跳ねてる状態は過密判定になる、という修正
修正前は飛び跳ね状態だと過密判定がつかなかったので、それを利用して水を抜いて幸福状態にするという小技があったがそれが使えなくなっただけ
0293名無しさんの野望 (スップT Sd5a-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 16:54:03.02ID:7wfgH+Vkd
今まで理解できなかった挙動で最近ようやく分かったものがあったので共有したい

機密ドアの解錠指示をデュプにしたのだが一向に開けに行ってくれずに不明のままになってる領域があって
バグかなんかでおかしくなってるのかも・・・どうしたものかと思ってたんだが
機密ドアって内側と外側の向きがちゃんとあって外側からじゃないと解錠できないんだね
0301名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 20:48:43.53ID:6bLc2SDU0
まだ良く分かってない頃に小火山で事故ってAdvancedNoteを見て攻略…
その後、試行錯誤とかして無かったな~って思い戯れ中
次の休眠 より 次の噴出 の方が長くて見つめてたら噴火しやがるんだな、知らんかったw

AdvancedNoteを忘れ自分好みの施設造るのが楽しすぎる
とりあえず良い感じになって来てニヤニヤ♪
https://i.imgur.com/iBkfmOV.jpg
0304名無しさんの野望 (アウアウエー Sa52-RR/w)
垢版 |
2022/05/22(日) 21:13:20.05ID:cbIRUfyha
塩素噴出口が無い場合、漂白石は枯渇まではいかないけどかなり入手手段が限られて水草の永続的飼育は無理って思っていいの?
ロケットで錆びとってきて脱酸素してで塩素は作れるけど多分消費に釣り合わないだろうし
0306名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/22(日) 22:13:54.21ID:6bLc2SDU0
(液体で埋める普通の方法は3or4層に薄く原油、石油、濃塩水、塩水、水とかを引いてモップだと思う、俺流のはちとおバカな方法だからね!)
0311名無しさんの野望 (ワッチョイ 7673-qsnZ)
垢版 |
2022/05/23(月) 00:39:42.77ID:+1AEBrBo0
>>310
設備もまんまで10段階だと思う
内部優先度はちょっと面倒で上から順番で決まってる
表示してるのはそのバラバラの優先度をまとめて数値化してる
0312名無しさんの野望 (ワッチョイ bb58-SjAR)
垢版 |
2022/05/23(月) 00:47:07.08ID:mYd7ELl80
>>311
デュプごとと設備ごとで完全に別で優先度が参照されて、
デュプごとの優先度の範囲を設備ごとの優先度が超えることは無い。
数値はそれを便宜上表示してる。

という理解で良いでしょうか。
ありがとうございました。
0314名無しさんの野望 (JPW 0H8a-+hKh)
垢版 |
2022/05/23(月) 03:19:41.76ID:OBRxql26H
>>313
設備が1の位、個人が10の位で足し算した優先度で動くとかどっかでみたような
同じ優先度のときに行動そのものの優先度もあるんだっけか。生命維持優先で
0315名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/23(月) 08:14:49.26ID:UVnVNtwm0
>>301が安定稼働してるので”小”火山はこれを改良していったら良いかなーって思ったが
通常火山になると途端に好みじゃ無くなる
サンドボックスでこんな感じ?ってやってみたが、テスト稼働する気も起きない…
https://i.imgur.com/ouOaJSk.jpg
https://i.imgur.com/T1WZWFh.jpg

これだったら小火山の奴でマグマ3~4割を圧力超過で捨てるか
マグマ無限圧縮して1kgに絞ったパイプをボイラー室でグールグルの方が個人的にマシ
どっかにコンパクトに攻略してる動画とか参考になるの無いかな?
0316名無しさんの野望 (ワッチョイW 4e6e-UUFY)
垢版 |
2022/05/23(月) 08:36:41.50ID:rfRjScbh0
久しぶりにまたやろうと思うんだけど、食糧の保存に気体だけじゃなくて追加で温度も必要になったやつ以降で、類似の知らんと結構致命的な変更って何かあった?
0320名無しさんの野望 (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/23(月) 09:37:22.31ID:9kPFU11Od
>>316
特になかった
1年ぶりに再開して同じこと気になったけど、食べ物以外は特に致命的な変更はなかったよ
とりあえず液体水素作るところまでは進んでる
0321名無しさんの野望 (スッップ Sdba-lb3p)
垢版 |
2022/05/23(月) 09:57:47.50ID:9kPFU11Od
あーインパクトの大きかった変更あった
宇宙スキャナーに高度制限できたっぽい。あんまり高く設置すると精度落ちる。
昔作ったテンプレそのまま使ったら精度がガタガタになってしばらく混乱してた
サンドボックスで確かめとくといいよ
0322名無しさんの野望 (ワッチョイW 0307-XJwW)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:10:34.01ID:FMJC0cte0
凵の形に貯水池作ってて水が減ってきたから上の方にある水場の壁に穴を開けてダバーッと下の貯水池に水を垂らして移動させた時って下の貯水池の水上にある気体って消滅するのかな
行き場がなければ消えると思うんだけど密閉してなければ押し出されるだけ?せっかく作った酸素が消滅したらもったいないなあと思って
0324名無しさんの野望 (ワッチョイW 0307-XJwW)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:26:57.63ID:FMJC0cte0
ありがと!思う存分ジャバジャバします!
0335名無しさんの野望 (ワッチョイ df6e-8jyA)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:57:58.90ID:odhfj9Ko0
空調設備のこと忘れないで……
0338名無しさんの野望 (ワッチョイ 27af-SjAR)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:28:37.95ID:2Fb/pqBa0
効率考えるならどろどろベリーに完全移行すれば余計な手間はかからない
ただ極端な効率化は楽しみを減らすのは事実なので好きにしたらいい
0341名無しさんの野望 (ワッチョイ 3637-SjAR)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:08:17.34ID:LjsBi7lv0
別に食糧腐ってもよくね?
何がなんでも冷凍しなきゃいけないわけでもなかろうに
それにデュプくん達に凍った食い物ガリガリ食わせるのもしのびない


めっちゃ美味しそうに食べてるけどさ
0344名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-pTAh)
垢版 |
2022/05/23(月) 23:17:56.96ID:YFkmR2nc0
ドレッコの毛刈りをあんまりしてくれてない気がする
毛刈り端末の優先度あげてるけどどうもフサフサ時間が多い気がする

試しに操作の優先度あげてみたけど効果は感じられない
どしたらいいの?
0349名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-BcbS)
垢版 |
2022/05/24(火) 01:11:08.90ID:8R32ADnP0
単純に資源サイクル目的でハッチやカニを飼うだけで肉が溢れるんじゃよ…
一応カニ以外は絶滅させても製造ポッドから再入手可能ってことでいいんだっけ
0359名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-pTAh)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:07:29.95ID:G6aRnl3Q0
理想としてはちょっとずつ表示カロリーが増えることだな
作りすぎてるということはその分、資源を無駄にしてるということだから
環境を作り終えている中盤以降ならまだいいけど、序盤に消費できないカロリーはいらない
0365名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:40:18.00ID:qcPS6aj10
そう
確か75℃以上でオムレツになるから、液体ヒーターでお湯を作っておいてその中に格納庫を入れて卵を格納しとけば割れた後に自動的にオムレツになる
0367名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:50:42.53ID:qcPS6aj10
>>365訂正
wiki確認したら75℃じゃなく71℃以上でオムレツになるだった
いずれにせよ液体ヒーター入れとけば85℃のお湯をキープできるので簡単にオムレツが作れる
パクー卵から出る生卵は2kgあるので、オムレツは2kg作れるから5600kcalになり、1000kcalの切り身より5.6倍多くのカロリーが得られる
0368名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:52:17.97ID:RYAmu4VZ0
あ~でもオムレツにするって事は餌あげないとパクー減るのか
もうそんなにイソレジンを必要としてないから次のMAPでやってみるかも
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 09:59:11.21ID:qcPS6aj10
餌無しでパクー養殖ということは大量過密飼育型かぁ・・・
正直パクーが種を食べられるようになってからは大量過密にするより少数幸福にしたほうが効率がいいしCPUにも優しい
種は大量に余るし豆をやってもいいと思うが、一番楽に自動化するならアーバーツリーの種を増やし続けるのがいい
他にも種を分割して増やすというのもあるけどこれはちょっとチートじみてるから興味がある人だけ検索すればいい
0370名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-pTAh)
垢版 |
2022/05/24(火) 10:13:58.45ID:G6aRnl3Q0
最初に発見してからしばらく種の個数に小数点が並んでいる状態は意味がわからなかったのです
パクーがつまみ食いしてたのをあとになって気づいたのです
0372名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e6e-8jyA)
垢版 |
2022/05/24(火) 10:44:43.72ID:qcPS6aj10
スリートウィートは餌にならないからそれだと餌にできるのはペッパーの種しかない
ペッパーはそれなりに成長も遅いし、ペッパーブレッド用途で育ててるだけなら数もそんなにないだろうから出てくる種の数もしれてる

というか今確認したけど現在のパクーはスリートウィートどころか豆も餌として食わなくなったみたい
なので魚の餌として種を自動化として安定供給するなら、アーバーツリーの種生産が確実かな
0375名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-pTAh)
垢版 |
2022/05/24(火) 13:20:24.14ID:G6aRnl3Q0
名前だけじゃどんな技能持ちかぱっと見分かりづらいので
名前のあとに「採」や「農」とつけたら今の拠点には何が足りないのか、誰を他惑星に送り込んだらいいのかすぐに選べるようになった
アドバンスノートの「のんびり雑にやるために細部だけはキッチリやる」を実践できて満足
0379名無しさんの野望 (ワッチョイW be83-erWw)
垢版 |
2022/05/24(火) 17:12:07.06ID:qm8t6yfj0
全員を覚えられるように5人でまわしている
0380名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/24(火) 17:52:14.40ID:RYAmu4VZ0
MiniBaseで遊ぶための小型化を考えると、過密型パクー養殖の方が良さげだな
なんでも処理ボイラー室に汚染水、塩水、泥、レジンに、たまに卵の中身も追加しそうだがw
0381名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/24(火) 18:39:29.12ID:RYAmu4VZ0
む・・・MiniBaseのコメントに
5/17 Doesnt work with DLC anymore...
とか書かれてる。Tiny World はDLC対応まだだし…

MAPでっかくするMODは良く見るが、なんで小さくするMODは少ないんだ~ (TT)
0382名無しさんの野望 (スップT Sd5a-eugl)
垢版 |
2022/05/24(火) 20:15:29.22ID:yuNeve4qd
>>379
最初は個性を大切にしてて覚えようとしてたが
今ではハッサンなんか3人もおるし、どうでもよくなったw
0386名無しさんの野望 (ワッチョイW b683-erWw)
垢版 |
2022/05/25(水) 00:45:01.62ID:mJ47+Md30
>>382
30人越えとかは楽しそうとは思う。まあ、うちのPCじゃ無理だろうが。
0390名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a11-aewa)
垢版 |
2022/05/25(水) 10:59:40.74ID:CYHYtOzt0
本惑星
掘建 4
料理 2
研究 1
農畜 4
掃除 2
パイ 1

サブ惑星
掘建 4
料理 1
農畜 2
掃除 1

サブ惑星を2つ運営したら30人俺は行く
0391名無しさんの野望 (ワッチョイW 976e-f6BF)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:00:02.48ID:eKNBdOHU0
70人くらいまでは増やしたことあるけどゲーム重くてデュプの動きも鈍くなってたのと酸素生成のための水の産出が追いつかなくなってきて打ち止めにした
何人くらいまで伸ばせるのかね
0392名無しさんの野望 (ワッチョイW bab9-3urJ)
垢版 |
2022/05/25(水) 12:49:22.11ID:bXoPej8+0
ゲームを止めてると思って昼飯中30分ぐらいコロニー放置しちゃったけど、デュプ君たち元気そうで良かった~w

でも、誰も待機中じゃない…
そんなに忙しいのか我がコロニーは…
0393名無しさんの野望 (ワッチョイ 9352-hX2U)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:20:16.59ID:n6cUjtJ10
ライムの序盤で雑に熱源確保のために
暖かい水系間欠泉を開封するのってありなんだろうか?
過去の別のセーブの経験で冷たい領域というのが貴重資源に見えて
丁寧に利用しようとして拠点が冷え切ってしまう。
0394名無しさんの野望 (ドコグロ MM92-so8y)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:45:16.72ID:Xq/xDdCgM
昔屁こき虫を監禁して自給自足させて50人位飼ったこと有るけど
そんなに重くもならなかったな
ジェットパックも言われてるけど移動ルートが多いと重くなるだけで
そんなに移動しないなら重くもならんよ
0397名無しさんの野望 (ワッチョイW 2773-B4NC)
垢版 |
2022/05/25(水) 19:08:55.53ID:IxNr4inZ0
>>393
ライムでもコロニーは断熱タイルで囲むなあ。コロニーと外部の熱移動は必要最小限にしてる。
間欠泉の熱水はコロニー内の貯水池に入れて温度調節するといいんじゃない?
0399名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b4f-SjAR)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:28:43.78ID:Vs16Rb1f0
確かに普通の小惑星だと開放型でいけるけど
ライムは無理やね
原油バイオームまで掘ればあったかいだろと考えてた頃が私にもありました
0401名無しさんの野望 (ワッチョイW 375d-vxLA)
垢版 |
2022/05/25(水) 22:14:48.02ID:HC6zhHC10
ライムは温暖化問題とも無縁だし、病原菌が死んでるからヘドロバイオームにも簡単に入れてキノコ量産できるし、書かれてる難易度よりは簡単に感じるな。ドレッコがいないのがむしろ面倒かも
0408名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-bZ3C)
垢版 |
2022/05/26(木) 13:24:07.66ID:AJnyYh9cr
wikiに計算式あったけど間違ってた気がする
少し前に自分で検証したら汚染水の一番上のタイルの質量に依存して1000kg/タイルだと脱臭機0.5台を稼働させられるくらいだった気がする
注意点としては1000kg/タイル以上に圧縮しても揮発量は増えず、縦に何マスも重なってても一番上のタイルの質量にのみ依存する事
0409名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a56-pTAh)
垢版 |
2022/05/26(木) 13:46:37.20ID:+I9RtYgo0
>・ 1.8kg/tileの気圧になるまで、空間に露出している汚染水の質量の0.1%が汚染酸素として発泡される
>この時、汚染酸素になった分だけ汚染水の質量は減る
> ・1000kg/tileあたりの汚染水からは2.4kg/cycほどの汚染酸素が生成される
>常時充填してる前提

アドバンスノート 汚染酸素生産方法いろいろ より

最近、汚染酸素を効率的に作る機構を模倣したいなあと思ってるけど
序盤は忙しくてそんなことに割く時間がもったいないし、中盤は酸素余ってるからやってない
サンドボックスはあまり使わないぶっつけ本番主義
0412名無しさんの野望 (ワッチョイ 8af0-SjAR)
垢版 |
2022/05/26(木) 14:06:15.01ID:v+sO2dDF0
一応電力使わないのがメリットなのかね
でも浄水して電解装置かけて水素発電すりゃもっと電気稼げるからあんまり意味ないんだよね
0413名無しさんの野望 (ワッチョイ 3351-8jyA)
垢版 |
2022/05/26(木) 15:48:17.06ID:shljy5HG0
https://imgur.com/a/zLTIlwh
ズモモモモモモ……

左から、汚染水ボトル100g/10kg/1t/100t
前に書かれてた気がするけど汚染水揮発はボトル化して少し水張るといいよ
水素やら汚染土やら勿体ない気もするから使うのは序盤くらいだろうし、グリッチじみた手法だけど
0417名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/26(木) 17:34:01.34ID:Y+F/csLM0
パフ厩舎を試行錯誤した事無かったな~と色々やりだしたところだが
プリンス1 + こってり5 を維持する方法を考えるより
こってり6の厩舎と プリンス+こってりの過密厩舎の二部屋の方が楽な気がしてきた
0419名無しさんの野望 (ワッチョイ 5a81-S0IN)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:30:27.64ID:epfnpV7f0
放っておけばプリンスも生まれるし、その後、純パフも生まれるし

面倒なのは厩舎にどうやって運ぶか、と
汚染酸素が厩舎外に漏れるのを防ぐところじゃないかな
0420名無しさんの野望 (ワッチョイW a373-so8y)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:30:44.05ID:3oOObxU70
デカい空間を液体で区切ってプリンス部屋とパフ部屋を同じ空間内に区切って卵は全回収
プリンス部屋の方が死んでセンサーが反応したらプリンスストック部屋から1匹持ってくるように作るだけだが
めんどいから種の保存だけしておけば良いかと
0421名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:37:13.01ID:Y+F/csLM0
>>420
それを最初考えたんだが
「プリンス部屋の方が死んで」←これをどうやって判断するの?
エアロックで区切るとプリンス部屋のプリンスが死んだと分かるが、プリンスとパフが同じ部屋に居ないって事になるし
液体で区切るとプリンス+パフの数は判断できるがプリンスが死んだかどうか俺にはどうやったらいいか分からなかった
0422名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-bZ3C)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:49:19.39ID:AJnyYh9cr
プリンスが死んだ時に肉が落ちるからそれを加重センサーで検知して、ってのは見たことある
0423名無しさんの野望 (スップT Sd5a-eugl)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:53:00.02ID:HyDtDH2qd
卵を最低5個はキープしておいて厩舎が満タンでないときは自動孵卵器へ卵を移動かつ適宜自動屠殺も行いたい
みたいなことをやりたいなーと思いつつ適当にしかやれてない
0424名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/26(木) 19:53:55.18ID:Y+F/csLM0
お~なるほど、液体で区切って肉で判断か
それならできそうだな

とりあえず今は6パフ厩舎 + (70サイクルごとにプリンスの卵+1の)プリンス+パフ過密部屋をテスト中w
0426名無しさんの野望 (ブーイモ MMb6-kuCA)
垢版 |
2022/05/26(木) 21:06:46.66ID:OUncz9a6M
DLCだとヘドロも漂白石も宇宙から取ってこれるし、
オキシライト精錬装置用の金がなくなることもほぼないんで
パフは飼わなくなったな
0427名無しさんの野望 (ワッチョイW bab9-3urJ)
垢版 |
2022/05/26(木) 21:16:17.94ID:W4+6AhCj0
何もしらんけど、液体で分割してるところにエアロックも開けっぱで付けといて、
それを一時的に閉じてから動物センサー見ればプリンス死んだーとか判断出来そうじゃね?
0428名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/26(木) 21:26:15.99ID:Y+F/csLM0
>>427
エアロックの状態関係なく分割されて別の部屋扱いだよ
別の部屋て事はプリンスとこってりが同居してない
エアロック開けっ放しってのは(液体ロック無しだと)部屋の行き来が出来る様になるだけ

>>426
無駄な事(オキシライトなんて全然必要ない)をするのも楽しいよ
ニオブ火山攻略とか♪
0431名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/26(木) 22:22:41.95ID:Y+F/csLM0
半自動肉感知式って感じやね
パクー(孵化5サイクル)みたいに卵を床に放置って感じはパフ(孵化15サイクル)だときついかw
まぁでもテストしだしたから最後までやってみて終わったら全自動肉感知式に挑戦してみるや、ありがとう
0436名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/27(金) 01:54:38.39ID:OnjFWgkm0
30倍速でテスト稼働して分かった事…パフは邪魔くさい奴だ!
>>430の方法は俺的にあかんわ
何故ならやかましはプリンスが居るからプリンスを産まない、プリンスはパフしか生まない
なので別の場所でプリンス養殖しないと>>430は成り立たん
って事は全自動肉感知式も思い描いてたのはちょっとアカンかもしれぬ

偶然にも俺が今やってるサンドボックスでのテストだと上手く行きそうな感じがしてきた
孵化機は使ってない、15サイクルかけての自然孵化(の状態にするのに最初は孵化機使う方が良いと思うが)
こってりのみ6匹厩舎(毛ずくろい有り)繁殖力+22%/サイクル
 10歳時 パフ15% プリンス52% こってり33%
 15歳時 パフ 7% プリンス76% こってり16%
 20歳時 ??
 …

プリンス1 + こってり複数(毛ずくろい無し)過密繁殖力+2%
(プリンス1じゃなくても良いがプリンスは資源1/10だから1にしたい)
 55歳時 プリンス = パフ100%
 55歳時 こってり = こってり90%以上(?)

テストなので適当配置、卵の殻とかオキシライトの事ほぼ無視だけどこんな感じ
https://i.imgur.com/V9u2qPO.jpg
https://i.imgur.com/KTrKKud.jpg
https://i.imgur.com/TABi8OM.jpg
まだ75歳のパフプリンスの一生を見て無いから
サイクルモードのタイマーのグリーン10サイクル レッド8.75サイクル → シグナルカウンター4がちゃんと稼働するのか不安だが
こうした方が良いかもとか意見求む
0439名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/27(金) 03:50:13.42ID:OnjFWgkm0
ぼーっとサイクル進むの見てるだけはつまらないのでちょいちょい弄ってたら
閉じ込められた って出た(繁殖力変動+0%/サイクル)
閉じ込められたの条件って何?
おしい所まで行ったのにコレはあかんのかも( ノД`)シクシク…
https://i.imgur.com/dV5TeQ3.jpg
0441名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/27(金) 04:53:25.29ID:OnjFWgkm0
>>440
なるほど、色々スペース造って試してたが条件分から無かった。16のスペース造れば良いのか
300サイクル以上動かして増減見ないとなんとも言えないが光が見えたかも、ありがとう♪

しかし16のスペースって結構でかいな…
上手くいったとしてもコレを綺麗なレイアウトでコンパクトにするのは悩みそう
0444名無しさんの野望 (アウアウエー Sa52-RR/w)
垢版 |
2022/05/27(金) 07:06:48.64ID:sF/RFwAja
表土を消したくてぐりぐりネズミ5匹の厩舎を作ったけど表土収納のタスクにかかりっきりになっちゃった
知識として知ってはいたけどネズミの食い意地張りすぎだろこれ
0451名無しさんの野望 (オッペケ Srbb-bZ3C)
垢版 |
2022/05/27(金) 17:55:54.95ID:UBV8w2Ncr
なるほど全く分からん
詳細な解説を希望する
0452名無しさんの野望 (ワッチョイ 3351-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:07:01.98ID:3MVW2SjR0
>>451
レスありがと
凄く荒く言えば劣化ウランは固相と液相を反復横跳びさせると熱が出る
回路とかはちょっと待ってほしい

前スレ>>887
>887名無しさんの野望 (ワッチョイ 1acf-PvPk)2022/05/10(火) 02:37:03.93ID:znQuAjaw0
>核廃液(比熱7.44)526.9℃ → 死の灰(比熱0.265)
>死の灰66.9℃ → 核廃液
>
>劣化ウラン(比熱1) ← 132.9℃ → 液体ウラン(比熱1.69)
>
>この物質、エタノールの比じゃない位面白れぇってずっと思ってるが
>イマイチ面白いアイデアが浮かばぬ
>液体ウランの沸点が4131.9℃ってのを利用するだけじゃ勿体ないよな

これ見て、ソルトリアクター(下記)的なもの作れないかなぁって思って試作した
https://scrapbox.io/OxygenNotIncluded/%E6%BA%B6%E8%A7%A3%E5%A1%A9%E5%A2%97%E6%AE%96%E7%82%89%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89
溶解塩増殖炉(ソルトリアクター)

別件のおふざけ
https://i.imgur.com/oXeUpVb.mp4
0453名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-BcbS)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:09:23.82ID:lT/LGxHL0
増殖炉って言ったら劣化ウランを濃縮ウランに転換することを呼ぶので他の呼び名にして欲しいなぁ
溶融塩炉も一般用語として存在してるのでめちゃくちゃ違和感ある
0454名無しさんの野望 (ワッチョイ 3351-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:17:33.08ID:3MVW2SjR0
>>453
scrapboxで見かけてたからつい名前を借りてしまった、ごめんね
向こうでも現実のやつは違うよって注釈あるし、なんかいい呼び方あれば変えようかな
0456名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/27(金) 18:30:50.47ID:OnjFWgkm0
どっかで見たな~って俺の発言見て造ったのかw
今日はDon’t starve togetherのウィークリーギフトゲットしてるから
終わったら試してみよう

// パフテストは倍速にすると餌をあんまり食わないの忘れてて餓死させて巻き戻し…
0457名無しさんの野望 (ワッチョイ 3351-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:34:03.67ID:3MVW2SjR0
ウラン相転移での熱増幅(仮称)

回路ごちゃごちゃしたので簡易版
https://i.imgur.com/6RoQO0l.jpg
https://i.imgur.com/pFhHcGD.png

相変化は液体センサー(1s)で判定してる
固体なら加熱して液体なら冷却する単純構造

概ね下の温度で相転移して、右側の温度に変化する
129.9℃(液ウラン)から131.3℃(固ウラン)に変化
135.8℃(固ウラン)から134.4℃(液ウラン)に変化

仮に1d相転移させるとして、

固体ウランを溶かすには、131.3℃から135.8℃にするので+4.5度
比熱1.00×質量1,000s×温度差4.5度=4,500kDTU
同じく、液体ウランを凝固させるには同じく134.4℃から129.9℃にするので差分−4.5度
比熱1.69×質量1,000s×温度差4.5度=7,605kDTU

結果、相転移1回ごとに3,105kDTU発生する
(蒸気タービン/液体クーラーを動かす以上、そのまま利得とはならないけど)
0458名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a78-eugl)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:46:23.58ID:WJGk2az/0
反復させるのに温度が飛んでるのはよく分からないな
相変化するときは温度はそのままで比熱が変わるから熱量が変わるっていう認識なんだが
0459名無しさんの野望 (ワッチョイW 1a83-erWw)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:05:17.01ID:YWdzhruD0
重要な点ではないが、熱交換プレートって断熱タイルと密着させちゃ不味いんじゃなかったっけ。
0461名無しさんの野望 (ワッチョイW 33ad-mUFz)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:21:56.51ID:zSltKfD10
>>436
遅レスだけど、>>430の仕組みでプリンスは増えるよ。
プリンス置き場にはプリンスしか置かないからプリンスが絶滅するとパフ(やかましこってり含む)がプリンス産み始める。
プリンスがいなくなって一世代分くらいはパフが餓死せずに幸福状態を維持し続けられるくらいの気体を用意できるのが前提条件になるけど
0462名無しさんの野望 (ワッチョイ 3351-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:33:25.58ID:3MVW2SjR0
>>458
相転移のときは僅かだけど温度に戻りが発生する認識
これは蒸気とかでも同じ。±1.5度程度なんで大抵は誤差レベルだけど

https://i.imgur.com/48bbtof.png
思いつく限り矛盾ないように検証してみた
何か見落としてたらすまん

>>459
あまり考えずベタ張りしてたけど、暫く動かしてるものの断熱タイルは全部20℃のままだった
配管とかも含めてとりあえず悪影響はなさそう
0463名無しさんの野望 (ワッチョイ 5bad-5LfH)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:52:42.23ID:JRlJHBJy0
テラでHomeSweetHomeやったら楽勝過ぎて拍子抜けしたな
といってもヘドロのないアーボリアやバッドランドだとセラミック作るのに面倒だけどさくっと目標を立てるにはいい実績だわ
0464名無しさんの野望 (ワッチョイ cacf-eugl)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:53:43.74ID:OnjFWgkm0
>>461
(DSTを止めて)テストしてみました
プリンス死亡時のこってり産卵確率
 パフ2% プリンス0% こってり98%
5サイクル後(繁殖力+22%時の0~100への最大サイクル数)
 パフ1% プリンス49% こってり49%

こってり5匹居れば10サイクル以内に1個はプリンスの卵産みそうですね

今のテスト終わったら>>430を全自動化に改良してみます
0465名無しさんの野望 (ワッチョイ 037e-SjAR)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:15:16.45ID:hJnpTs9t0
>>463
像1つだけだと簡単すぎるから10個20個くらいを目標にすると面白くなると思うわ
コロニーの持続性も考えなきゃいけなくなるし
1つだとそのへんのモノ掘ってくるだけで足りちゃうんだよな
0466名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ba1-RwXo)
垢版 |
2022/05/27(金) 23:02:27.00ID:UuUyV7RK0
断熱タイルと熱交換プレートを隣接させると
断熱タイルに断熱材使ってるなら大丈夫だけど
火成岩とかセラミックなら状況次第で1サイクルで1度は上昇する
熱が漏れることで効率で悪くなるシステムなら損
0467名無しさんの野望 (ワッチョイW 1a83-erWw)
垢版 |
2022/05/27(金) 23:38:12.44ID:YWdzhruD0
熱交換プレートの性質で断熱タイルでも構わず熱交換されると思っていたが微差か。勘違いしていたようだ。
0468名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e7e-BcbS)
垢版 |
2022/05/27(金) 23:52:40.03ID:lT/LGxHL0
熱伝導率の低い方だけ使われるような計算式ではないので
漏れるか漏れないかって言ったらそこそこ漏れるよ
一応壁際の熱交換プレートは避けた方が熱効率的には得

熱漏れといえば液体断熱パイプが95度の湯を流してるだけで結構派手に熱漏れ起こすのが嫌い
0482名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b7e-4t/2)
垢版 |
2022/05/28(土) 20:01:00.29ID:HTeMMXKB0
新しい淫ピって孵卵器に電源入れてなくても仕事してくれるの?
デュプが歌いに来た時についでに仕事してくれるのを期待する感じ?
0491名無しさんの野望 (ワッチョイW d3de-13u3)
垢版 |
2022/05/29(日) 04:30:50.02ID:zjT3QK8Y0
孵卵器の淫獣
餌はデュプの負のストレス値かな
0494名無しさんの野望 (ワッチョイW c173-Z9nc)
垢版 |
2022/05/29(日) 08:14:11.66ID:IlAlY4lt0
電力なんて閉じ込めた奴に自給自足させながら空き時間ずっと人力発電させておけば平気
運動が20になったらスキルポイントも貯まってるだろうし開放してやるかと思うんだけど
電力減るの嫌で見なかったことにして新人追加してるのがいつものパターン
0495名無しさんの野望 (ワッチョイ 09b2-11kL)
垢版 |
2022/05/29(日) 09:18:18.10ID:+Zn4C3dx0
それよく聞くけどさ
いちいち一式そろえた隔離ルーム作るよりも、
人力発電機を100%優先度最大にしてドアで入室制限かけりゃいいだけじゃね?
0497名無しさんの野望 (ワッチョイW c173-Z9nc)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:25:34.04ID:IlAlY4lt0
>>495
他のやつは専任の仕事あるし視界に入らないでええやん
人力発電回すだけなら士気も要らんし
そしてこいつらが発電したのがCPSCの原型になってコロニー発達してくんや
ベリーなら光と水だけで良いし水はポンプで回せば良いし
水洗便所で汚水増やせるし
むしろサボりながら仕事してる奴より発展に協力してる疑惑すらある
0501名無しさんの野望 (スッップ Sdb3-+jeE)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:14:19.13ID:ta+k6LP1d
>>497
一式揃えて隔離するよりドアで制御した方が良くね
の疑問に対する回答になってなくね?

俺もメシやトイレまで別にする必要性が分からんなあ
ドアの制御方法が分からんとかなのか
0502名無しさんの野望 (ワッチョイ d99e-11kL)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:14:22.91ID:lQ7LWCUP0
カロリーと酸素の価値ってどんどん下がっていくから
コロニー安定してきた中盤以降こそ電力専用デュプはありだと思う
序盤でも人力発電は強いけど、他にやって欲しいことも大量にあるからね
0503名無しさんの野望 (ワッチョイ d99e-11kL)
垢版 |
2022/05/29(日) 11:22:34.25ID:lQ7LWCUP0
ゲロまで資源として活用したいっていうならわかるけど
そういうのは効率がどうこうよりもデュプを虐待したいっていう目的のほうが大きいと思うわw
0505名無しさんの野望 (ニククエW 7173-1+yL)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:26:28.98ID:9secB3Gs0NIKU
なるほど他が整うならハムスターも有って感じなんですかね

ところで密閉型観測望遠鏡って普通のと比べて何が快適なんです?
0506名無しさんの野望 (ニククエ b356-JBAh)
垢版 |
2022/05/29(日) 12:51:08.04ID:+78ZCv2a0NIKU
SPOMで酸素は宇宙に捨てて水素だけで利用する形に嫌悪感があったけど
実際使ってみたらかなり使えるな
水素は上に貯まるから最序盤でも熱さえどうにかすれば使える
電解装置2台で各箇所に水素発電(合計4台)おいても水素余る
新たな扉が開いてしまった
0508名無しさんの野望 (ニククエW c173-Z9nc)
垢版 |
2022/05/29(日) 13:29:04.92ID:IlAlY4lt0NIKU
>>501
共有の人力発電は序盤の場所確保出来なくて空きスペースに詰めたり配線もスマートに出来なくてあとあと解体するの前提だし
離れの隔離専用部屋用意して置いてCPSCの原型に改造できる
メインの方は電力足らん時は漕ぐ人数増やせるし
隔離の方は移動の時間なく電気作り続けて効率良く運動の能力だけ上げれる
移動少なくすぐに電気作り続けて停電時間も減らせるし
屁こき虫なら天然ガスも回収できるし
トイレも水洗便所1個で時間ずらして使えば士気も維持できる
どうせ他のことしないし
0510名無しさんの野望 (ニククエW a1ad-tPb5)
垢版 |
2022/05/29(日) 20:35:24.83ID:teyhXktH0NIKU
既出の質問だったら申し訳ないんだけど、ベルトコンベアでシャットオフで分別したあと丁字路に分けると分岐点でワンテンポ詰まる現象って解決策ある?
優先はなしで均等に分岐させたいんだけど、一気に流れてくるとシャットオフが機能しなくなるんだよね
0513名無しさんの野望 (ニククエ 73ad-4t/2)
垢版 |
2022/05/29(日) 21:34:42.16ID:9ixTS3mH0NIKU
気体や液体と違って合流合体しないからか
合流させると1マス分隙間が出来たりするよね。絶対出来るってわけでもないような気もするんだけど
0517名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-JBAh)
垢版 |
2022/05/30(月) 17:55:28.06ID:F8h21yED0
デュプがヒマしている時間が気になってなんか仕事与えちゃう
DLCだと進行状況が違うから暇するのが現れるんだよなあ
ハムスターでもさせとくか
0518名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-AiA7)
垢版 |
2022/05/30(月) 18:48:32.87ID:DY+RwLEn0
妙にストレス値が高いなと思ってたら
いつの間にかコロニー全体が酸素20キロとかになってた…
ほんの数サイクル前まで酸素不足だったしバグかな
0523名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/05/31(火) 14:04:31.05ID:lu3N6nXc0
>>521
情報有難う御座います

全自動(孵化機不使用)で考えようと思ってるが…
ピップが卵温めるのを取り入れない手は無いので、更新が来てから考える事になりそう
加重プレートで何回ピップが温めたか判別して、〇回温めたらピップと卵をエアロックで隔離とか出来るのだろうか
デュプに運ばせる方が早くてコンパクトかもしれないが、無駄な努力を早くしたいw
0527名無しさんの野望 (ワッチョイ 496e-2OYr)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:54:14.79ID:TxD/Ojl20
>>525
おうそのアーバーツリーの枝ピップに齧らせるゾ
0532名無しさんの野望 (スプッッ Sdf3-+jeE)
垢版 |
2022/06/01(水) 17:56:27.59ID:6afE+K4Dd
>>531
つい最近も本家に採用されるレベルのものが話題になったばかりじゃ
0541名無しさんの野望 (ワッチョイW 53b9-2vCY)
垢版 |
2022/06/03(金) 00:07:52.81ID:ukAVl9t40
食材の冷凍&在庫管理の仕組み作ったけど、キッチンは居住区の常温の所という謎のこだわりのせいで複雑なことに…
キッチンも冷凍塩素にしちゃってアトモスーツ着て料理させるようにした方が良かったな
0543名無しさんの野望 (スップT Sdf3-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 01:59:34.98ID:ustg2hG5d
二酸化炭素と塩素で性能に違いないでしょ
0544名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b7e-4t/2)
垢版 |
2022/06/03(金) 02:28:31.48ID:W7yMf4nG0
どうせ食中毒菌は0度以下で徐々に死ぬので殺菌まで考慮しても塩素である必要はあんまない
塩素は液化温度までマージンがあまりないので二酸化炭素で構わないと思うよ
0546名無しさんの野望 (ワッチョイ 41b1-VwMx)
垢版 |
2022/06/03(金) 02:49:42.59ID:SEdzcHWr0
最初に作った二酸化炭素の窪地をそのまま転用して作った冷凍庫だから二酸化炭素だな
中に人が入るなら刺激の無い二酸化炭素はメリット
0548名無しさんの野望 (ワッチョイ db73-mLs8)
垢版 |
2022/06/03(金) 08:51:24.48ID:v4weCQr50
バージョンアップ後にFastTrackテスト中
Blueprints fixed, PAUSE on ready to print等が相性悪くクラッシュする

>>547
Waste Not, Want Notで鮮度別に食料箱変えて鮮度悪い方を近い場所に置く
0549名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-JBAh)
垢版 |
2022/06/03(金) 09:16:37.28ID:sCV/87M00
fastTrack入れてないけどブループリントでコピーしようとするとクラッシュするな
トイレの配管などでよく使うから困る

ブループリントは材料を変えられたらいいのにな
余ってる金属鉱石とかは惑星ごとに違うから適当に読み込んだのを貼り付けて参考にしつつ自分でまた1から作り直してるわ
0550名無しさんの野望 (ワッチョイW 7996-16tz)
垢版 |
2022/06/03(金) 13:07:39.17ID:rXxOtaTW0
>>541
俺も同じこだわり持ってるけど満足いく冷凍庫が完成した
https://i.imgur.com/y3TKDyH.jpg
0552名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 14:50:55.04ID:dBJ15Fsb0
>>550
そういうタイプの冷凍庫なら
素材や食料自体を冷凍温度まで冷やして1マス液体ロックの狭い真空部屋にポイで良いと思うが

今日の深夜は久々にONIしまくれるのかな?(アプデ情報ちゃんと見て無い
0553名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 15:26:29.50ID:dBJ15Fsb0
あれ、アプデしての起動だけテストしようと思ったら
ロード画面切り替えが早くなっとる~とか思ってロードしようとしたら落ちやがる
整合性チェックだけは今したが、MOD全部無効にしてとかやらなあかんのかな・・・
0554名無しさんの野望 (ワッチョイ db73-mLs8)
垢版 |
2022/06/03(金) 15:28:52.87ID:v4weCQr50
本家も最適化して来てるとなるとFastTrackと同じく
ビジュアル面のMODは影響受ける可能性がある
内部ロジックを少し変える系は使える
0555名無しさんの野望 (ワッチョイ db73-mLs8)
垢版 |
2022/06/03(金) 15:36:49.43ID:v4weCQr50
今使えてる環境
Build Over Plants
Customizable Speed
Default Save Settings
Falling Sand
Research Queue
Resize Dup UI
Schedule Shift
Set Default Deconstruct Layer
Settings Change Tool
Waste Not, Want Not

FastTrackはVisualオプションでOptimize Renderersをオフ
0559名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 16:04:57.90ID:dBJ15Fsb0
2700サイクルの読み込んで少しだけ弄ってみた
俺環(Fixed Camera Panを入れてる)では早くなったって体感は無いかも
サイクル数が大きくなると Fast Save を短時間で何度もやるとよく落ちたんだが
有効化しても落ちないかやってみようかな
0560名無しさんの野望 (ワッチョイ b356-JBAh)
垢版 |
2022/06/03(金) 16:10:03.06ID:sCV/87M00
俺の環境じゃNo Drop // by @Onyが機能してない
息継ぎのタイミングで落とすから永久に拾ったり落としたりを繰り返してる
どうにかならんかな
0564名無しさんの野望 (ワッチョイ 51be-d0Qx)
垢版 |
2022/06/03(金) 17:53:51.48ID:2U4VPU4b0
なにかアプデで熱伝導関連が更新されました?
死にかけだった地熱発電がやたら元気になったんだけど。
軽量化の影響で熱伝導の計算が省略されなくなったとかかな。
0565名無しさんの野望 (ワッチョイ d3f3-G2Bm)
垢版 |
2022/06/03(金) 17:58:34.72ID:C6u/rLzR0
Klei EntertainmentじゃなくてKlei Publishingだから得意もなんも関係ないぞ
他の会社が作ったゲームをKleiがパブリッシャーになって販売するだけ
Lab RatはChumpSquad
Mind Over MagicはBethesdaのThe Elder Scrolls: Legendsを開発サポートしていたSparkypantsがそれぞれ開発

Klei Entertainmentの新作っぽいのは最後に書かれてるRotwood(詳細12日発表)
0566名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 18:29:23.02ID:dBJ15Fsb0
そういえばーって思い出した
ハイドラで酸素が冷たすぎて氷が出るバグ(金属火山とかで氷が出来るやつと同じタイプ)は・・・
直ってなかった orz
次のアプデで直るとか言ってたような
0569名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:02:13.27ID:dBJ15Fsb0
電解装置内の水の温度が気になって少し回してみて確認した
https://i.imgur.com/Vbv5ZDY.jpg
酸素が-37.1℃で電解装置内の水は22.8℃(下から供給してるパイプ内の水温は27℃)
これをほっといたら氷が時々出現するんだがその時はもしかしたら電解装置内の水が凝固する温度になってるのかもしれない

分かりにくいが電解装置を沈めてる上の石油が右にブレた時に冷たい酸素が出る気がする
どうにかしてブレない様に量を色々やってみたがアプデで直りそうって聞いて放置してた
火山とかで氷が出るのは直ってるのだろうか?
もし直ってたら別の問題って事になるな
0570名無しさんの野望 (オッペケ Sr8d-l8b5)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:08:57.35ID:Cje8ay1rr
淫ピアプデ来たの?
0571名無しさんの野望 (ワッチョイW 7996-16tz)
垢版 |
2022/06/03(金) 19:42:40.36ID:rXxOtaTW0
>>552
一マスだと食材がループするからな
未調理の物は複製人間の手の届かないところに置かないと
それに真空は万が一腐った時に汚染酸素が出てしまう
0574名無しさんの野望 (ブーイモ MM05-kt8p)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:16:38.43ID:HZFhO+mwM
青カニはグリル前提で1匹6400kcalになるからツリー起点の食料生産に使えそう
沼バイオームと潮バイオームがある星なら肉食実績にも使えるかも?
汚染水ではなく水に入れないと原種の産卵確率が上がっちゃうので
汚染水間欠泉の攻略に使うなら他で個体数を増やす必要がありそう
一応放射能汚染も浄化可能な点は塩素に勝っていると言えるか

緑カニは空腹でも不機嫌でもない時に野生従順問わず1日100kgの木材を産む感じ?
エタノール蒸留前提だと、野生なら自分の餌を自分の殻で賄えるけど
撫でるのは汚染土が不要でエタノールと二酸化炭素が欲しいときに限る感じか

ピップとネズミの変種は趣味の域を出ないと思う
0575名無しさんの野望 (ワッチョイ 33cf-yO3c)
垢版 |
2022/06/03(金) 20:19:46.90ID:dBJ15Fsb0
>>571
1マスのエアロック → 1層の液体エアロック
と言う意味で1マスの真空部屋って意味ではない(説明不足で申し訳ない)

万が一で腐る事を考えるなら真空部屋はダメだね
俺は万が一しか腐らないから腐る事を考えないので真空部屋が好み
2層以上の液体エアロックで隔離する冷凍庫を造る時があれば”百が一”を怖がって真空はやらんけどw
0580名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b6e-d0Qx)
垢版 |
2022/06/03(金) 21:10:08.84ID:8WZTD+i/0
青カニ1匹の食料生産力としてはパクー1匹とほぼ同じ
カニは6サイクルで産卵、パクーは1.5サイクルで産卵
カニ肉=4000kcal(6400kcal) パクー肉1000kcal(1600kcal)
カニは肉量4倍でパクーは産卵数4倍なので理論値のトータルは同じ
ただしカニは変異種の維持と原種が生まれる確率分のロスと撫でる手間があるので、種生産で完全自動化できる分パクーのほうが食料としてはやや有利
0582名無しさんの野望 (ブーイモ MM75-kt8p)
垢版 |
2022/06/03(金) 22:49:18.05ID:3oaPAJmlM
エタノール蒸留を1台常時稼働、これに合わせて石油発電機と浄水機を動かす場合
発生する汚染土は一日204.5kgで、緑カニほぼ3匹分の餌が賄える
浄水に必要な砂は原種の半分の排泄でも足りて、木材の半分程は殻で賄える

ふむ、石灰が要らないなら緑カニは面白い性能していそうだな
0587名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-+66E)
垢版 |
2022/06/04(土) 00:49:05.67ID:0mtOpdOZ0
電力(送電)の仕様がよくわかってないので質問なのですが

https://oni-jp.playing.wiki/d/%C5%C5%B5%A4

ここに書いてある「変圧器を利用した低圧→高圧変換」は
変圧器の説明どおり上限4kwにはならないんでしょうか
4kwに制限されるのであれば大容量電線の20kw制限も割と無駄になるような?

発電所を全部大容量電線で繋ぐのも大変なので可能なら
この仕組みを使いたいと思ってるんですが
そもそも、変圧器の下流側に発電所を繋いだ場合どうなるかとか
その辺がよくわかっていません
0588名無しさんの野望 (ワッチョイ eade-8oUt)
垢版 |
2022/06/04(土) 03:07:07.41ID:Scu4RBkV0
>>587
普通の構成
https://imgur.com/SNXrjww.png
低圧→高圧変換を使った構成
https://imgur.com/Jq721Wt.png

下の例だと発電機のある部屋の大容量導電線をなくせて装飾値低下を抑えられるのと、継ぎ板をなくして熱漏れを防げるのがメリット
変圧器の使い方は一番右側のやつみたいに高圧を入力、低圧を出力とするのが普通だけど
発電機からの出力(低圧)を入力、基幹電線(高圧)を出力側に繋げるのがポイント
これをやっても基幹電線は大容量を引っ張り回さないといけないのは変わらない
あと発電機の出力が2kWを超える場合(石油発電機をチューニングした場合)はは対応できなくなる
0589名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-+66E)
垢版 |
2022/06/04(土) 03:17:00.27ID:0mtOpdOZ0
>>588
ありがとうございます
これ下側の電線は4kwの出力側になってますけど(同時に入力側にもなってますが)
これは合計8kw分の電力を持つと考えて良いのでしょうか


ようやく小型石油エンジンロケットを作ったはいいものの
モジュールだの電力だのこのゲームわからないことが一杯すぎる...
(デンジンの電力240を取り出すにはバッテリーモジュールが必要?)
0594名無しさんの野望 (ブーイモ MM71-Ir1o)
垢版 |
2022/06/04(土) 09:08:01.41ID:SuQLUnc6M
>>582
緑カニの余剰個体の屠殺を考慮していなかった
成体を屠殺すれば木材500kgになるから蒸留用の木材の8割強を賄える計算になるな
自生ツリーの森の面積を相当減らせるしかなり有能っぽい
0595名無しさんの野望 (スップT Sdca-Rebr)
垢版 |
2022/06/04(土) 09:37:49.44ID:loXJi3Vnd
なんか食料の重量に変更あった?
冷蔵庫の空きが急に減った気がする
0597名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/04(土) 14:49:49.07ID:zdWPOK/y0
材料選ぶときにマウスでスクロールバー動かすしかなくなってる?
前は火成岩とか堆積岩とかを右クリックでスクロールできた気がするんだけど
0599名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a83-EuWn)
垢版 |
2022/06/04(土) 20:13:03.33ID:m7UvzFSS0
>>593 >>596
ONIのアニメ初めて見たけど意外と面白かった。
ちょっと過去分見返そうかな。
0607名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/05(日) 09:50:08.85ID:P9FPIjqD0
やっぱり建築の材料選ぶときにスクロールバー移動させないといけないのがストレスだわ
感覚とちょっとズレるから耐熱パイプを堆積岩で作ってたわ
0608名無しさんの野望 (ワッチョイ 554f-+66E)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:22:41.98ID:SmGo0eys0
淫乱ピンクピップはあれだな
かわいいから拠点のいろんなところに置いておこうと思っても、
餌が面倒だからあれだな
飲まず食わずで死ぬまで置いておこうかってなるな

ふさふさスリックスターって優秀だったんだな…
0610名無しさんの野望 (ワッチョイ 866e-yiPH)
垢版 |
2022/06/05(日) 10:28:27.41ID:eTGo2srX0
自然タイルにシンブルリード一本植えさせればいいだけだからむしろ楽では
変異ピップがいる時点でシンブルリードの種は絶対あるわけだし
0611名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d34-h4Uq)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:00:24.99ID:HH2LN8Zc0
新しいカニとモグラはどういう能力なの?
ゲーム内図鑑にもアプデ内容にも何も書かれてないけど、ここから先は君の目で確かめてくれ!ってやつ?
0613名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/05(日) 11:15:08.50ID:P9FPIjqD0
今気づいたけどニュートロニウム採掘指示が自動的にキャンセルされるようになってるな
地味に手動キャンセルするのだるかったから嬉しい
0614名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d34-h4Uq)
垢版 |
2022/06/05(日) 13:50:53.92ID:HH2LN8Zc0
>>612
ありがとう 図鑑はノーコメントだしやっぱ自分で試してねスタイルだよね
育てようとしてるけどなかなか変異してくれねえ…変異の卵が出るのを楽しみにしとくわ
0620名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a02-fRoS)
垢版 |
2022/06/06(月) 01:16:08.34ID:oXVmhhei0
>>619
確認した範囲だと筋力・採掘・建築・機械に+8
移動中もずっと歌ってるけど周りには影響しないみたい
作業中は違うモーションで歌ってその時は周りに↑の能力に+5バフ
細かい検証はしてないけどこんなかんじ
0621名無しさんの野望 (テトリス Sped-8G8z)
垢版 |
2022/06/06(月) 07:25:44.92ID:3Cqrvdmpp0606
週末にセールで買って始めたけどスケジュール管理に優先度と望んだ流れにするの難しいな
開幕から歪な空洞と水への建築とライフライン作りで躓く
0623名無しさんの野望 (テトリス 0a81-+66E)
垢版 |
2022/06/06(月) 07:39:41.20ID:oy06f1Bk00606
そのへんは特にいじらなくても問題ない
役割分担させたければ個別の優先度で設定すりゃいいけど
初期状態ならちゃんと生存を最優先してくれるから、よくわからないなら何もいじってないデュプもいたほうがいい
0626名無しさんの野望 (テトリス Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 08:15:35.65ID:ueegeelQa0606
採掘↑↑、建築↑マン
建築↑↑、採掘↑マン
研究↑↑、操作↑マン

生命維持は全員↑↑

こんな感じで初期はやっていたと思う
0627名無しさんの野望 (テトリス 7d52-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 09:19:21.98ID:bxG61NUw00606
最近復帰してのんびりとMOD入りDLCクラシックライムで遊んでたんだけど、
ダイヤモンドが欲しくて油田バイオームまで潜ったらダイヤが無かったんだよね。
・アプデでダイヤは作らないと無し
・生成ミスか何か
・MODのどれかが悪さしてる
の内どれだろう?
少なくともDLCクラシックライムの最近のバージョンでダイヤが生成
されるかだけでも知れると嬉しい。
0630名無しさんの野望 (テトリス MMad-Uci2)
垢版 |
2022/06/06(月) 11:14:43.92ID:02cVjyWgM0606
埋没してる間欠泉類は稼働する位置を掘らなければ間欠泉自体の温度も無効化されてる感じですか?
動いてない間欠泉が90度でチラ見えしてるんだけどこのまま放置して周囲が温暖化してしまわないか心配してます
0634名無しさんの野望 (テトリス Sred-AYv1)
垢版 |
2022/06/06(月) 13:37:24.12ID:qSMw5Z5nr0606
間欠泉はニュートロニウム製だから5000度でも絶対零度でも熱交換しないから気にしなくておk
なお原油溜まりは堆積岩なので熱交換する上、700度くらいで溶ける
0635名無しさんの野望 (テトリスW d973-A2u8)
垢版 |
2022/06/06(月) 14:10:54.20ID:C1qycrEL00606
金属鉱石が足りなくなってきたので余りまくってる鉛で電線を全て導電線に張り替えた。こんなに導電線張り巡らしたの初めてだよ。
0636名無しさんの野望 (テトリス Sdca-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 14:34:18.79ID:r02k3q/8d0606
>>633
そういう方針は人毎にあるからどっちがいい、みたいな正解は無いよ
0637名無しさんの野望 (テトリスW 8976-+3AG)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:11:06.01ID:b45cIiPN00606
熱破壊装置?も氷結間欠泉?も青人参も無いと最終的にどんどん拠点内に熱が溜まってく感じなん?
どの装置もすぐ発熱するのに熱を減らす方法が難しいな
0639名無しさんの野望 (テトリス 3e73-5JZB)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:25:36.07ID:OV79FV2y00606
熱を集めて逃がすだけでも大丈夫だよ
エアコンと原理は同じ
このゲームだとパイプに流れるだけで熱交換してくれるので
質量の多い水冷システムを作る
0640名無しさんの野望 (テトリスW a942-bxg7)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:33:50.06ID:BcjGEfkv00606
熱破壊なくても集めて逃がす(宇宙に)があるからね
実際は資源が有限なら捨てるのはアカンが間欠泉他無限資源があるからね
0642名無しさんの野望 (テトリス a981-8oUt)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:42:16.30ID:+mUFcafa00606
最強の熱破壊装置蒸気タービンは使い方が分かってないと難しいだろうけど
逆にあれが分かってしまえば大体のことはなんとかなるでしょ
0643名無しさんの野望 (テトリス 7d52-Apbd)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:52:16.79ID:bxG61NUw00606
>>637
これは結局熱破壊装置ってことになるけど、
製氷機で氷作ってその氷で冷やすだけで合計熱量は減ってるって
アドバンスドノートか何かで見た気がする。古い情報だったらすまん。
まあ、熱対策って丁寧なものから雑なモノまで案外多いよね。
後半余る酸素に熱寄せて宇宙に捨てるだけでも対策っちゃ対策だし。
酸素に熱を寄せるのがそもそも面倒な気はするけど。
0646名無しさんの野望 (テトリス Sdea-xH2v)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:30:45.90ID:ht/QI7gOd0606
>>645
それだけで十分なメリットだと思うんだ
俺はロケット内の二酸化炭素捨てるのに重宝してる
0652名無しさんの野望 (テトリス MM39-Ir1o)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:54:11.70ID:C+LDfbMZM0606
ミニ吸気ポンプは短い工期でいつか真空になるようにできるので
DLCで酸素が有限の遠征部隊に手早く工事させるのに便利だったな
0653名無しさんの野望 (テトリス d67e-8oUt)
垢版 |
2022/06/06(月) 16:58:09.95ID:4YPjKFYQ00606
真空をポンプで強引に作る時とかはほとんどの時間を薄い空気抜くのに費やすことになるのでミニでいいってのはあるよね
0654名無しさんの野望 (テトリス c176-h4Uq)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:12:30.00ID:dCxXVxLt00606
「少ない電力で〜」って記述してあるから
マヌケなユーザーは「輸送量は少ないけど効率いいんやな!」と勝手に勘違いする。
0657名無しさんの野望 (テトリス Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/06(月) 17:23:41.81ID:ydk313Iya0606
ミニ吸気ポンプ
大部屋の真空工事の時に2000ワットの制限内でいっぱい並べられるから重宝はしてる

娯楽設備の屋内サーフィンのお水を吸い取るのにミニ吸水ポンプ置いたりとかもしてる
0659名無しさんの野望 (テトリスW 0ac8-vb6P)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:17:05.25ID:54AnTiij00606
拠点に溜まった水素とか屁を抜くのに使ってる
あと自分は区画作ったらとりあえず真空にしてる
すぐ使うわけじゃないからミニポンプでゆるゆる仕事させてる
0660名無しさんの野望 (テトリスT Sa11-yiPH)
垢版 |
2022/06/06(月) 18:39:56.34ID:nrng5n2za0606
液体エアロックを作りたくない時に、現実のエアロックに近い形にする時にもミニは使える
居住区(酸素)と作業区画(酸素以外)の間にスーツ更衣室か風除室を置いて、常に弱ーく減圧しておけば、両隣の気体が流れ込んでくる
酸素や例えば塩素なんかは元素センサーと排気口を組み合わせて、それぞれ元のお部屋に戻す流れにしておけば小さくて邪魔にならずに済む

といいつつ液体ロックも多用してるけど
0663名無しさんの野望 (アウアウウー Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/07(火) 07:46:26.34ID:lNbXl+yga
屁こき虫一人が出す天然ガスは2.4kg/サイクル
ガスレンジは100g/s消費(天然ガス発電機は90g/s)

屁こき虫一人でガスレンジを24s/サイクル動かせる

24sあれば、一個4000kcalのペッパーブレッドを作れそうだし
一人の屁で四人分くらいの調理はできるんじゃないかな?

屁こき虫は人力発電と塩砕き部屋に押し込んで
天然ガスは余す事なく回収するとかの工夫は必要だと思うけど、、

一日に1000kcalと酸素60kg、水10kgを
電力400Wと二酸化炭素1.2kg、天然ガス2.4kg、汚染水16.7kgに変換する動物と考えるとアリなのか?

詳しい数値は間違ってるかもしれんが概算いけそうな気がした
0664名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d73-JoGv)
垢版 |
2022/06/07(火) 08:12:47.93ID:bj6+t3x70
それぽっちのために食料と隔離場所と
上から酸素流して下から天然ガスと二酸化炭素回収する循環設備作る位なら
肥料生産機回した方がマシなのでは?
0668名無しさんの野望 (アウアウウー Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:44:46.14ID:xmE6WkuCa
空間ヒーター18kDTU/s
焼成窯20kDTU/s

液体ヒーター4064kDTU/s

部屋を温めるという点では空間ヒーターは光るゴミだね

屋根裏か床下をプールにして温水式床暖房にするのも一考
0669名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/07(火) 12:59:20.59ID:eBCyIW3/0
液体ヒーターは電力がかかるからちょっと部屋を温めたい、電気に余裕があまりないなら焼成窯や空間ヒーターを使うかな
焼成窯は生産物も熱をもってるのでジワジワと熱交換してくれるかな?と思ってる
セラミックなので微妙だけど
0672名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ef3-+66E)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:03:36.57ID:pItRBXcn0
継続的に温める必要がある(ライムとか)なら液体ヒーター一択
電力効率も空間ヒーターとは比べ物にならないよ
微調整くらいならお手軽だし別にいいと思うけど
0674名無しさんの野望 (ワッチョイ 0a83-TkOU)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:22:13.47ID:HFGHxjD10
https://i.imgur.com/A3pgtoy.jpeg
一応空間ヒーターを継続的に使っている例.ピンチャペッパーの温度管理に使っている.
液体ヒーターだとデュプが通れない狭さだし,焼成釜だと自動搬入とかしないといけない.
狭い通路なら空間ヒーターがぴったりかな.
0675名無しさんの野望 (オッペケ Sred-AYv1)
垢版 |
2022/06/07(火) 19:59:51.83ID:frdtqJKCr
上の方を温めても下の方って温まりにくくない?
それでやるなら熱交換プレートは一段下に貼った方がいい
0676名無しさんの野望 (ワッチョイ 1557-yFCf)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:32:34.70ID:YIJA/4jj0
ちょっと聞きたいんだけど
このゲームとマイクラmodのgregだったら、どっちが難しいかな
体感でいいので教えてもらえるとありがたい
0677名無しさんの野望 (ワッチョイ c16e-fRoS)
垢版 |
2022/06/07(火) 20:38:55.68ID:CYxKiAwA0
>>676
Minecraftはゲームオーバーがない。
ONIは時間を止めて作業ができる。
目的や要素が色々違いすぎて比較はあまりできない。
0681名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa11-yiPH)
垢版 |
2022/06/07(火) 21:26:07.90ID:fUhDAPVja
流行りになる何年も前からSDGsなコロニーについて頭を悩ませている
Super Sustainableの実績を人類が獲得できるのはいつかなぁ……
今のところ現実では距離によるエネルギーの喪失とか課題は尽きないけど
とりあえずデュプには達成させてあげたい。ロケット打ち上げもしたい
0682名無しさんの野望 (スッププ Sdea-JoGv)
垢版 |
2022/06/08(水) 00:30:06.81ID:BSmnLSEld
言うてこのゲームはセルフパワーで回すのが基本だし
最終的には外部に頼らずとも
塩素部屋大量に作ってドレッコ放し飼いでリン回収
アーバーツリー大量にピップ放し飼いで土回収
石油発電所の二酸化炭素で汚染水か汚水間欠泉から汚水
これで肥料作った時に出る天然ガスで回そうと思えば回るしな
0683名無しさんの野望 (ワッチョイW 4a73-R4cc)
垢版 |
2022/06/08(水) 00:49:46.99ID:38Apu1aR0
50サイクル目までは調子よくやれるんだが
それ以降の覚える事が多すぎてモチベが保てなくなって最初から
を10回くらい繰り返してる

間欠泉とか気体制御とか
FactorioとかDSPは何百時間もやれるんだけど

向いてないのかな
0684名無しさんの野望 (ワッチョイW c173-wbxT)
垢版 |
2022/06/08(水) 01:21:05.72ID:NUeAE71B0
当たり前だけど序盤でリセットしたら序盤の要素しか触れれないから覚えられないままよ
一回のプレイで全部覚えようとしないで1プレイ1要素覚えるとかで良いんじゃね
0685名無しさんの野望 (ワッチョイW 156e-znNl)
垢版 |
2022/06/08(水) 01:24:22.18ID:RZDEqdD+0
序盤しか楽しめない仲間だわ
100サイクル超えると何か建てる指示しても全然進まなくてやめちゃう
未だにプラスチック作ったことないわぁ
0686名無しさんの野望 (スッププ Sdea-JoGv)
垢版 |
2022/06/08(水) 02:09:34.71ID:BSmnLSEld
100サイクルあたりは発電に人手が取られて開拓が進まなくなる時期だからなぁ
自動化とセルフ化と最適化を進めて
人手なしで発電と食糧酸素を賄えるようにしないと進まんよね
0687名無しさんの野望 (ワッチョイ eade-8oUt)
垢版 |
2022/06/08(水) 02:23:02.15ID:1F+BLB/U0
100サイクルくらいまで生き残れるようになったならデバッグモードに手を出してみるのもアリだぞ
SPOMやハイドラ式電解プラントをアドバンスドノートの丸写しでいいからとりあえず組んで動かしてみてみると中盤への入り口が開けるはず
0689名無しさんの野望 (ワッチョイW 2ab9-IMUO)
垢版 |
2022/06/08(水) 02:54:51.66ID:5MlauxrB0
50サイクルぐらいまでは目先の脅威に対応する忙しさがあるからな
ある程度安定したら拡張と改善を考えてかなきゃだから、それが苦手なのかもね
0690名無しさんの野望 (ワッチョイ d67e-8oUt)
垢版 |
2022/06/08(水) 03:01:46.76ID:346Vy+DP0
俺は最初にアトモスーツを作ろうとしたあたりで「うわ、だる」みたいに感じる壁があったな
そこを超えるとできることが一気に増えてまた展望が開けるんだけど
0694名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/08(水) 07:26:39.37ID:cTmoQ9QH0
宇宙進出あたりでもうやりきった感がある
こいうらはおれがいなくても数千サイクルなら生き延びてくれるさ……と
実際は数百サイクルで何かしら破綻するんだろうけど
0695名無しさんの野望 (スプッッT Sdca-Rebr)
垢版 |
2022/06/08(水) 07:33:19.70ID:fBuPKHAKd
完成に向かって一直線に向かうものではなく
何度も滅びと再生を繰り返すものだと思えば
中だるみを防げるぞ
まあ今4000サイクルだけど100サイクルまでは確かに楽しい
肉食動物失敗して何度も挑戦したし
0697名無しさんの野望 (アウアウウー Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/08(水) 07:58:30.77ID:+CfJxCWfa
宇宙進出して、超冷却材が溜まってくるころにはコロニーの危機対応ってなくなるもんねぇ

配管配線網の見直しとか、厩舎、農場の位置配置見直しとか
こうした方が配線配管が綺麗!とか
コンベアレールが短くて済む!とかやってるわ

作ったことない施設作ってみるのも楽しい
マグマや火山で火遊びしたり、、
ミスるとコロニー滅亡の遠因にもなるから楽しいよ
0698名無しさんの野望 (ワッチョイ d67e-8oUt)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:07:06.65ID:346Vy+DP0
まあSpaced Outからして開発の認識も
「Base Gameのロケットあんま楽しくねえな…」と「コロニー立ち上げ時が一番楽しい」
であろうとは思われる
0700名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/08(水) 08:35:39.21ID:cTmoQ9QH0
序盤にパパット作ったむちゃくちゃを整理してスッキリした配線にするのが面倒でもあるけど完成したら悦に浸る
あと役目を終えたパイプは面倒臭がらずに解体するといい
特に拠点内のパイプは大体じゃまになるので別の利用法が思いつかない限りはパパっと解体する
0701名無しさんの野望 (ブーイモ MM2e-lqZ2)
垢版 |
2022/06/08(水) 10:10:46.11ID:trOu6v1VM
初期のサバイバルを脱したあとでも面倒にならないように
最初から自分なりの拠点テンプレートに従って開拓する派です
欠点はどこに行っても同じような開拓風景になってしまうところかな
0702名無しさんの野望 (アウアウウー Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/08(水) 10:29:55.07ID:TtuK8ngwa
液体配管と酸素配管は運ぶものの種類が少ないからスッキリさせられるんだけど
コンベアレールは運ぶものが多すぎてごちゃつきやすいので苦手なんですよね

農園に収穫物と種、施肥用物資
厩舎に餌、卵に肉、排泄物

必要最低限にしようとは思えど、、
行き帰りでぐちゃぐちゃ

みんなの配線配管を見てみたい
0704名無しさんの野望 (ワッチョイ d9af-+66E)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:08:11.16ID:tZKkcxaK0
ロケット飛ばして惑星探査し始めるくらいでダレる
つきつめると200サイクルいかないで永続に必要なものがほぼそろうからあとはロケットが行ったり来たりするのを眺めるだけ
0705名無しさんの野望 (ブーイモ MM39-Ir1o)
垢版 |
2022/06/08(水) 13:28:46.65ID:SRFJbIWhM
ドック兼大広間と水洗トイレと宿舎を備えた4人乗りの宇宙船を運用してきたけど
宿舎を諦めて床に雑魚寝させれば6人乗りまでドックや食卓を確保できそうだし
士気-1、睡眠時間+8秒、運動-1なら頭数が増えるメリットの方が大きそうだな
0707名無しさんの野望 (スプッッT Sdca-Rebr)
垢版 |
2022/06/08(水) 14:21:19.81ID:fBuPKHAKd
安定してきたら本でも読みながらゆっくり眺めてればいい
それでもどうせどっか弄くりたくなる
0711名無しさんの野望 (ブーイモ MM39-Ir1o)
垢版 |
2022/06/08(水) 16:03:39.02ID:MR/Nw9SwM
要は宿舎って空間効率が悪いから宇宙船には無い方が良い場合もあるねってこと
色々詰め込むのは楽しいし梯子ベッドなんてものもあるから作りたくなるけどさ
MiniBaseとかやり込んだ人からすれば今更何をと思うかもしれんけど
0714名無しさんの野望 (ブーイモ MM2e-Ir1o)
垢版 |
2022/06/08(水) 19:00:07.82ID:cFZNL6K1M
ロケットの壁を高温で溶かすことは今でもMOD無しでできるぞ
ドアだけしれっとニュートロニウムに変えた辺り意図的に残されたフシがある
液体気体入出力ポートを溶かさずピンポイントで加熱するのは手間かもしれんが
0716名無しさんの野望 (ワッチョイ dacf-Rebr)
垢版 |
2022/06/09(木) 01:17:37.11ID:MRQvje820
蒸気エンジンの発射時熱量ってどれくらいなんだろう?
他エンジンで蒸気発電はしてるが蒸気エンジンは数回しか使った事無くて気になるな
一度飛ばせば必要な蒸気をどれくらい得られるんだろうか
〇〇%還元出来た~って無駄な試行錯誤するのは楽しそうな気もするw
0718名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-+66E)
垢版 |
2022/06/09(木) 02:25:19.89ID:DTrNah2Z0
すいませんDLCロケットのパイプつながりが良くわからないのですが
気体貨物ボンベに気体ポートローダーから酸素を積み込んだとして
そこから乗組員モジュールに送り込むにはどうすれば良いのですか

もしかして外(ボンベではない所)から直接送り込む分しか入らなかたtりしますか?
0719名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d34-h4Uq)
垢版 |
2022/06/09(木) 06:44:43.81ID:IJXN8uEc0
油井に540度超えの水を入れて直接酸性ガスを生成させるテクニックを以前ここでチラっとみてうろ覚えで試そうとしてるんだけど、もしかしてもう修正されちゃった?
動いてないモーションの油井の左下くらいのマスから蒸気が出てくるだけだ…うろ覚えだからやり方が悪いかも。
0720名無しさんの野望 (ブーイモ MM2e-Ir1o)
垢版 |
2022/06/09(木) 06:51:23.37ID:OISPUEZrM
>>718
ロケットの壁に元からある出力端子とは別に、気体出力端子を作るといいよ
出す気体を選べるので酸素を選べば、同じカーゴで補給用の蒸気なんかも運べる
但し気体出力端子はカーゴが空でも電力を消費するので
隣のパイプに元素センサーを付けてしばらく空なら止める等の制御が欲しい
0721名無しさんの野望 (ワッチョイ d67e-8oUt)
垢版 |
2022/06/09(木) 07:04:34.26ID:9f9R4tDZ0
キャビンそのものに最初から付いてる入出力ポートと
ローダー<=>貨物タンク<=>キャビン内に自分で設置する端子
で全く別物ってのが初見だとクソ分かりにくいよな
0722名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d34-h4Uq)
垢版 |
2022/06/09(木) 07:15:48.16ID:IJXN8uEc0
マジかローダー=>貨物タンク=>キャビン内で物資移動できるんだ…
よく分からんしもういろいろ煩わしくなったからキャビン内に立てた冷蔵庫に食料、ストレージにオキシライトだけガン積みして出発してる
物資を積んだ貨物タンクは現地で解体して中身だしてる笑
0727名無しさんの野望 (スップ Sdca-Ir1o)
垢版 |
2022/06/09(木) 15:21:44.49ID:CMPp05MVd
本当に最初の最初のチュートリアル動画は作ったから
あとは痛い目見ながら勝手にやれってスタンスだと思う
ロケットの自動化信号の説明とか一切ないし
0728名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a83-TpYW)
垢版 |
2022/06/09(木) 16:38:49.28ID:5ob2qbfS0
チュートリアルを見てもテラ50サイクルすら回せない奴wwww

俺だよ
マネジメントと整理整頓が苦手な俺にこのゲームは正直荷が重い
だが買っちまったからには攻略してやる
0729名無しさんの野望 (スップ Sdca-Ir1o)
垢版 |
2022/06/09(木) 16:41:54.43ID:CMPp05MVd
いや最初はそんなもんでしょ
50サイクル超えるまでに何度コロニーを消去したことか
100サイクル超えられたらもう滅亡はしなくなるよ
0731名無しさんの野望 (ワッチョイW 5d76-+J4x)
垢版 |
2022/06/09(木) 17:23:10.36ID:nBCNELIL0
プレイ動画見ると簡単やんけと思うけど実際自分で考えながらやるとめっちゃくちゃになる不思議
0733名無しさんの野望 (ワッチョイW 6ae4-OdiM)
垢版 |
2022/06/09(木) 17:56:36.56ID:ZoKoEdm10
初心者の頃に誤解しがちなこと

病原菌レイヤが禍々しい!絶対やばい!←実際はちっとも怖くない

熱出るつっもほんのり暖かくなるだけじゃん←実際は暖かくなり続けることが結構やばい
0735名無しさんの野望 (アウアウウー Sa11-z2f6)
垢版 |
2022/06/09(木) 17:58:19.17ID:uMY2MK1Ea
全体をまともに理解するまでに最低100時間はかかるし
そこから応用ってなるとさらに時間かかる
何百時間やっても新しい発見がある恐ろしいゲーム
0738名無しさんの野望 (ワッチョイW e573-9s+D)
垢版 |
2022/06/09(木) 18:42:49.18ID:DTrNah2Z0
>>720,721,723

ありがとうございます!
多分壁に接してないと置けなかった1マスのやつですよね
ロケット設備で見たやつなので帰ったら試してみます

電力消費し続けるのとかも多分自分じゃ気づけなかったので助かります
0739名無しさんの野望 (アウアウウー Sa11-/BAk)
垢版 |
2022/06/09(木) 19:27:32.56ID:PhLrpRdVa
基礎を発展させて応用していくゲームだから最初すら理解できないなら他のゲームやった方がいいかもね
絵はかわいくないけどファクトリオは比較的簡単だからおすすめ
0741名無しさんの野望 (ワッチョイ d67e-8oUt)
垢版 |
2022/06/09(木) 20:12:57.31ID:fvTKsDpF0
ロケットの入出力ポートに関してはそもそもゲーム内の説明が足りてないから意味が分からんってのがでかいと思うぞw
「DLCのロケットの気体と液体の入出力は全く仕様の異なるルートが2系統あるよ」
という話がスレで出る度に「え、そうだったの」って言う奴が現れるし
0742名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/09(木) 20:18:06.68ID:2Sf9F6Wh0
俺もさっき「え?そうだったの」になった
ロケットはなんか面倒でその頃になると新しく始めちゃうから
待機表示でるのがなんか無性に嫌で仕方ないので他惑星移住でクリア
0745名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d73-JoGv)
垢版 |
2022/06/09(木) 21:55:27.90ID:jVyjUCYI0
そう思うかもしれんがピップの卵をポットから早めに何回か回収すればそうでもない
0747名無しさんの野望 (ワッチョイW 2d73-JoGv)
垢版 |
2022/06/10(金) 00:03:28.91ID:62ubY8IU0
どっちにしろ食うのが間に合わないから人16人以上が目安になるから
6人くらい発電要員にして常時5人発電してれば2000w出力できるし
孵卵器はタイマーで常時2台くらいだけ通電してれば良いし
通電してる間に抱きつけば良いから優先度と通電時間調節すれば良い
0751名無しさんの野望 (スプッッT Sdca-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 01:52:42.52ID:YAFSQODtd
まあ一周目で狙う達成ではないかも
取り逃しはリセット派には辛いかもだけど
0752名無しさんの野望 (ワッチョイ ca03-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 02:25:51.80ID:KhG+DDJS0
例の3つの実績は簡単な環境でやれば難しくない
一番右の惑星で同時達成したときは流石にきつかったが
キツイだけで達成感は特に得られなかったし
コロニーの形が歪になるわで達成感よりも徒労感が強い
0753名無しさんの野望 (ワッチョイ d67e-8oUt)
垢版 |
2022/06/10(金) 02:42:11.55ID:Ubf3pfME0
1個のセーブデータで全アチーブを目指すのではなくSteam上での全アチーブが目標なら
期限付き3種だけ専用のぬるい星で取ってしまって取ったら忘れるってのが一番早い
0754名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 10:01:26.14ID:S0HfpKYW0
VUしたら起動しねえ。
バニラに戻しても再インストールしてもダメだ。
コミュニティでも同じ報告あるみたいだから気を付けて…。
0756名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-+66E)
垢版 |
2022/06/10(金) 10:30:13.21ID:dJjkJmD+0
DLCロケットの仕様についてまた質問です...

探査ロボモジュールとか固形酸化剤タンクに人力で固体を運ぼうとしたとき
すんなりと搬入できるときと「辿り着けない収納設備」が出る時との差は何なのでしょうか

搬入できるときは上から投入してるように見えるのでモジュール上側の足場かなと思っていたのですが
モジュールの位置を下げても上手くいったりいかなかったりで今一つ条件がわかりません。

モジュールによっては横幅が広いからそこに乗って投入できることもあるのかなとかも考えましたが
狭くて投入できたケースもあって(多分)今一つスムーズにいきません

今のところ適当にハシゴや足場かけて何とか整備してますが...先輩方どうか教えてください
0757名無しさんの野望 (オッペケ Sred-AYv1)
垢版 |
2022/06/10(金) 10:34:01.30ID:+ZWpSuEcr
VU=バージョンアップだとエスパー
0758名無しさんの野望 (ワッチョイ d958-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 10:37:08.43ID:S0HfpKYW0
>>755
普通にゲームのバージョンアップだ。
起動するとタイトル前にエラーで止まる。
人によっては自動アップデートにしてるから回避できないかもな。

でも復旧方法も見つけた。
クラウドセーブしてるならマイドキュメント内のKleiフォルダを退避するか消すだけで復旧する。
セーブデータ自体はSteamがゲーム起動時にクラウドから取り戻すのでセーブデータも勝手に復活する。
たぶんクラウドセーブされない部分の設定関係でバグがあったんだろう。

クラウドセーブしてなかったらどのファイルを戻せばいいかわからんけど
自分はこれで回復した。
0759名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a56-Rrdt)
垢版 |
2022/06/10(金) 10:42:56.24ID:727YNHpl0
なるほどね。ありがとう
俺はクラウドセーブだと通信が不安定になることが多かったのでしてないけど、そうじゃないひとはコレ便利だとやってるかもな
たいして大きなファイルでもないしなにかの拍子にデータ消えても最初から始めるのに壁がないゲームだからあんまりクラウドセーブの利点がわからないのよね
0763名無しさんの野望 (スップ Sdca-Ir1o)
垢版 |
2022/06/10(金) 12:20:36.42ID:2q9/ZJkmd
え…別に馬鹿にするような話ではなくて…
実際にバージョンアップをVUと略すところはあるみたいよ
ただ、一般的ではないよねって言う話
0765名無しさんの野望 (ワッチョイW 2a7a-KGIN)
垢版 |
2022/06/10(金) 12:33:30.19ID:fGZoI3dN0
>>756
宇宙旅行ノーズコーン/モジュールのブロックには足場ついてるからそこからなら届いたのかも

スマートにやるなら発射台(伸縮する足場)を使うと良いと思う
自分はロケットのすぐ横に熱で溶けない素材の梯子を雑に並べているけど
0766名無しさんの野望 (ワッチョイW 2a7a-KGIN)
垢版 |
2022/06/10(金) 12:42:04.43ID:fGZoI3dN0
自分も今日のアプデ後に起動時にクラッシュするようになったが
日本語MOD外したら直った

ローカライズ回りを弄るパッチぽいしキーか何かが変わったのかな
0768名無しさんの野望 (ワッチョイ e573-+66E)
垢版 |
2022/06/10(金) 13:48:38.66ID:dJjkJmD+0
>>765
なるほど多分宇宙旅行モジュールの最下段を足場に配達できてたっぽいです
ありがとうございます

発射台(1200kw使う足場見たいなやつ?)をモジュールの数だけ準備するには鋼鉄がキツそうですが
いずれ整備を目標に、当面ごまかしながら稼働させていきます
0769名無しさんの野望 (ワッチョイ c176-h4Uq)
垢版 |
2022/06/10(金) 14:05:59.91ID:6kMvFdqi0
>>768
ロケットへの導線は最初は適当な梯子でok
ただしロケット形状次第で発射するとき「この梯子邪魔」って
特に説明が無いアラームで発射不能になるので注意(1敗)
0772名無しさんの野望 (ワッチョイ dacf-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 15:46:20.80ID:Qu6hmUY80
お、更新来てたのか
Pinned Resource List Extendedは動くかなーって見たら
Pinned Resource List Extended (Discontinued)
になってた…別の探さなきゃ…って良いのある?

>>769
どういう事?
発射台の上に発射台や梯子置きまくってるが、今試したら普通に発射も着陸も出来るんだが
0773名無しさんの野望 (スプッッ Sdca-xH2v)
垢版 |
2022/06/10(金) 15:53:23.35ID:dr6zHdD1d
>>772
水素エンジンでも試した?
0774名無しさんの野望 (ワッチョイ dacf-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 15:56:07.02ID:Qu6hmUY80
いや、前のセーブデータだから石油エンジンだけしかやってない
(2週間ほど他ゲームに浮気中)
水素エンジンだけ厳しくなったの?
0776名無しさんの野望 (ワッチョイ dacf-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 16:15:09.04ID:Qu6hmUY80
液体水素/酸素造れない間はロケット内に液体貯蔵庫(石油5t)と格納庫(肥料かオキシライト)置いて
着陸時に自己補給するのが好きだから、水素エンジンが厳しくなったならもうそのまま石油エンジンで良いかなw
0777名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a83-h4Uq)
垢版 |
2022/06/10(金) 16:29:11.33ID:d2qF36ST0
DLCなしでやってるんだけど、レーダー作ってシェルター作って・・・がすげえめんどくさくてロケット飛ばすまでにやめてしまう。
大人しくDLC買えばいいんかな?
表土で濾過できなくなるけど、塩水間欠泉さえあれば食塩作る際に出てくる砂があるから一応無限資源になるよね?全然足りなかったりする・・・?
0780名無しさんの野望 (ブーイモ MM71-Ir1o)
垢版 |
2022/06/10(金) 17:01:44.97ID:92NiEKTHM
砂なら火山由来の岩を砕いたりツリー由来の汚染土をカニに食わせたり
そもそも蒸気経由の浄水で砂の消費を無くすなんて方法もあるね
そして宇宙進出手前まで遊ぶほどハマっているならDLCは買っておこう
合わない人も居るけどサンドボックスで新要素に触れるだけでも値段分は遊べる
0781名無しさんの野望 (ワッチョイ eac8-h5sX)
垢版 |
2022/06/10(金) 17:46:11.50ID:g0qoZDJU0
スキャナー大量に並べてるの見るとげっそりするかも知らないけど2個+ロケット用に1個でいいよ
大量に並べても太陽光発電時間がちょっと伸びるってだけでその分処理しないといけない表土増えるから大変
0782名無しさんの野望 (ワッチョイ 1a83-tI24)
垢版 |
2022/06/10(金) 17:51:15.67ID:d2qF36ST0
ありがとう お布施の意味でも定価で今DLCポチるわ
DLCなしは隕石から金属手に入るのいいなーとか思ったりもするけど結局冷やすのが手間で・・・
(冷やす機構考えるのも面白いんだろうけど)
0784名無しさんの野望 (ワッチョイ 4d34-h4Uq)
垢版 |
2022/06/10(金) 21:51:58.99ID:rlBO1s1Y0
ぐりぐりねずみ新種、けづくろいして機嫌よくしておくと一日に土・砂・金属のどれかを4800kg(内2400は排泄)食べるんだけど、
不機嫌にすると代謝-80%で960kgしか食わなくなる
毛の成長はどっちも+13%で8日後に収穫可能…
もしかして不機嫌放置がベストで毛づくろいが罠だったりする?それとも不機嫌で育てると毛?の収量減るんかな
0785名無しさんの野望 (アウアウウー Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/10(金) 23:16:01.55ID:WVNWkCffa
>>784
ドレッコと同じ仕様なんだとしたら毛の量は変わらない
繁殖部屋と毛刈り部屋を分けて、餌を与えずに毛刈りだけすればいいと思うよ

ぐりぐりネズミ、過密判定ないから
詰め込みまくっても数減らないから
そもそも、繁殖部屋が不要かもしれない
0791名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fde-Gp1N)
垢版 |
2022/06/11(土) 01:59:16.62ID:j6te12yi0
淫ピのSpace Requiredが4だけど設定ミスだろうか
96マス厩舎で24匹飼える計算だけど餌が絶対足りない
シンブルリードで育てようと思うと野生で4株/匹、栽培で1株/匹必要となると8匹でもかなりエグい量が要求されるな

ぐりネズの変種は肉が取れる量が半分になった代わりに毛刈りでウコンが取れてノッシュ豆と合わせてカレーが作れるのか
カレーのバフは魅力的だけどデバフも混ざってるし面倒な割に微妙って印象だな
0792名無しさんの野望 (ワッチョイW cf6e-lRXG)
垢版 |
2022/06/11(土) 02:29:22.47ID:TB2FUFwr0
新ピッブの最低4マス仕様はテストのときから言われてたけど修正されなかったから何かのサービスなのかと思ってる
あとドレッコでもそうだけど、成長率を直接食べるタイプの動物はどれだけ空腹でも食事一回で満腹になるから、まともに計算して出る株数よりもだいぶ少ない株数で事足りる
0796名無しさんの野望 (スプッッT Sd1f-GGE9)
垢版 |
2022/06/11(土) 06:24:45.17ID:cMNeRbHQd
[Game Hotfix] - 510738 and 510972
510972
Fixed issue causing crash on launch when a minor error was detected in translation files

リリースノートみたら>>754の件のバグはシレッと修正されたっぽい?
このスレみたら全員には発生してなかったんだな
てっきり昨日はこのスレも阿鼻叫喚の事態になってると思ってたが
0797名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp87-gAA5)
垢版 |
2022/06/11(土) 09:35:16.94ID:JooTMKqyp
やり続けているが最初の水洗化の配管と農場で失敗しまくってるや
今度は先に貯水プールと汚水プール用意を目指してるが絶賛人手不足と酸欠
難しい
0798名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-/e9c)
垢版 |
2022/06/11(土) 09:54:52.79ID:xraUfV3U0
最初の酸素なんて緑藻使う酸素散布装置置くだけやで
周りの気圧が高いと止まっちゃうから一か所に集中しておくんじゃなくて、
一台ずつ離して設置するのがポイント
0800名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fde-DuPE)
垢版 |
2022/06/11(土) 10:41:08.42ID:j6te12yi0
詰まったところでスクショ上げてくれればアドバイスできる
0802名無しさんの野望 (スプッッT Sd1f-GGE9)
垢版 |
2022/06/11(土) 11:00:41.00ID:cMNeRbHQd
自力でコロニー数回絶滅経験して、どうしても自力じゃどうにもならん
このままじゃあゲーム自体嫌になって止めてしまうわってならない限り
プレイ動画やWIKIやこのスレは見ない方がいいと思う派
0804名無しさんの野望 (ワッチョイW 4309-ZHkS)
垢版 |
2022/06/11(土) 11:48:28.84ID:wjBo/RRO0
自分は違う意見だな
現状このゲームは初期から複雑すぎて自由度がありすぎるわりに
学習に時間がかかりすぎる
何も見ずに初心者が「このゲーム面白い」と思える段階まで進めるのは奇跡に頼るしかないよ
古参プレイヤーはアーリーでまだ単純だった時代から下積みできたから
資料なしでなんとかなったんじゃないかな
個人的には上手過ぎないプレイヤーの動画見るのが参考になると思うよ
0806名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-GGE9)
垢版 |
2022/06/11(土) 12:16:14.00ID:9DEPEd+H0
俺も同じ意見だわ
動画やWikiはアイデアを刺激されるよ、結局できるものは作例などと違うものになるし
より改良された良いモノを作れるようになるよ
真似るんじゃなくアイデアや考え方としてみるのが良い

自分の見た動画は初めてプレイする人のものが多く
これ俺のほうが遥かに高度だよねとか思いつつも
なるほどと参考になる部分もあって結構面白かったな

ゲームしながら見ていて動画内のアラートが鳴って焦りまくるけどw
0807名無しさんの野望 (ワッチョイ 33af-/e9c)
垢版 |
2022/06/11(土) 12:41:44.34ID:wdyjn4+O0
学習は人まねから始まるから模倣が悪いこととは思わない
普通の人間なら個人の能力に限界があるから、いやでも他人の作った設計図や理論を参照する必要が出てくる
あと初心者向け動画とかにある生存を目的とした手法と、システムの応用改良を目的としたものは全くの別物なので、
前者は初心者やライト勢でも別にいいとは思う
むしろ楽しむためにみたほうがいいこのゲーム最初わけわからんだろうし
初回でいきなりハイドラや溶融塩発電とかつくるんだとかはちょっとやめとけと思うけど
0812名無しさんの野望 (ワッチョイ ff03-/e9c)
垢版 |
2022/06/11(土) 13:06:06.65ID:xraUfV3U0
ほんとになにも見なかったらどうしていいかさっぱり分からなくてそのままやめちゃうだけだしね
初見プレイしてるyoutuberにありがち
0813名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-Ne6o)
垢版 |
2022/06/11(土) 13:10:50.91ID:YjQHhNkW0
1 ハッチ厩舎ってこうやって作るのか~いいなこれ
2 ゲーム起動
3 どうやるんだっけ、もう一回しっかり動画見てこよう
4 ゲーム終了
5 ONI動画は面白いなあ
0820名無しさんの野望 (ブーイモ MM27-E261)
垢版 |
2022/06/11(土) 16:10:46.70ID:WLIjN/fIM
>>810
堆積岩で作ればマグマをかける等して溶かすことはできるし再設置も可能
ドアポンプ等でマグマの水位を変化させつつ建築・調査・溶融を繰り返すことで
堆積岩50kgをデータバンク1個に変換することも理論上は可能
0823名無しさんの野望 (ワッチョイ 6351-ffpc)
垢版 |
2022/06/11(土) 17:48:50.69ID:fnS5PD2A0
設備だけでなく地形への対応もある程度コツが要るから
慣れるまでは同じSeedでやり直すといい
デバッグモードやツール使って、先に火山の位置確認するのも手
いついつまでにあの火山に辿り着こう!とかが計画しやすくなる

ただ、Seed選びもガチャだから易しいマップを選ぶのもそこそこ大事
その辺はToolsNotIncludedで欲しい火山なり衛星探すといい
(バージョンアップで使えなくなる時が稀によくあるけど)

火山は
Cool Slush Geyser:2個〜 冷たい汚染水。熱管理が楽になる
Iron Volcano:1個 鋼鉄のせいで鉄の需要は多い。が、安定するまで開けないこと
(Cool Slush GeyserとIron Volcanoが近いなら、早々に両方開けて冷汚染水ぶっかけるのもあり)
衛星は
Glimmering Planet:1個 タングステンが採れる唯一の衛星。ただし遠い
組み合わせは好き好きだろうけど、上3つあれば長く使えるseedにはなると思う
0825名無しさんの野望 (ワッチョイ 034f-/e9c)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:29:45.51ID:meeVOoLk0
冷たい汚染水間欠泉はあればすごい楽だけど
所詮運だし、ないことのほうが多いし、それに頼らないと攻略できないってなっちゃうとちょっとな
寒冷バイオームの使い方を学んだほうがいいと思うわ
0826名無しさんの野望 (ワッチョイW 7376-8jUd)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:32:28.71ID:4BzgWmZg0
塩素が邪魔なんだがどうやって処理したらいいんだ?
水素と違って発電に使えないし
炭素スキマーみたいなの無いから二酸化炭素と違って処分もできないし
0827名無しさんの野望 (ワッチョイ bf56-mrPv)
垢版 |
2022/06/11(土) 19:36:50.47ID:pZ4P9fLg0
俺も塩素嫌いだから斜め埋め立てしたり液体ロックして吸い出してる
二酸化炭素よりも少し軽いのがムカつく

発電設備を一箇所にして右端か左端に変電設備をズラーッと縦に置くのがすきなんだけど
できない惑星だと納得がいかなくて困る
各々の場所にポツンポツンと発電設備おくのは見た目的にあんまり好きじゃないんだよなあ
0829名無しさんの野望 (ワッチョイ 9303-sOFp)
垢版 |
2022/06/11(土) 20:18:37.89ID:e0Q4kFjz0
ダーシャ塩カズラがあれば活用したいけど無ければ実際厄介なので
宇宙に煙突伸ばすかそれも難しければ格納部屋作る、無限格納とかにしなくてもいいから
0833名無しさんの野望 (ワッチョイW 2373-7zzO)
垢版 |
2022/06/11(土) 22:11:34.65ID:CvQFYp3P0
ドレッコ放し飼いでリン排出半分で掃除機回収で回すと
エサがパームリリーになるから結構塩素使うのよね
使い減りはしないんだけど排出半分だから数で補う形になるし
0834名無しさんの野望 (ワッチョイW ff83-aCAb)
垢版 |
2022/06/11(土) 23:13:47.32ID:VeXNdCh90
>>826
漂白石に変える手もある。
圧縮率は驚異的だし、色々使い道も出てくる。
ただ、パフの完全自動飼育はエンドコンテンツ級の難易度になるが。
0835名無しさんの野望 (ワッチョイ bf56-mrPv)
垢版 |
2022/06/11(土) 23:16:01.22ID:pZ4P9fLg0
塩素処理したいときは序盤の拡張ターンだと思うからパフはなあ
勝手に生息してるなら液体垂らしてしばらく放っておくか。となるけど
0838名無しさんの野望 (ワッチョイW ff83-aCAb)
垢版 |
2022/06/12(日) 00:26:50.13ID:DVOGtOgK0
デュプの年齢見てたら冷凍カプセル生まれは1800サイクル超えてた。ちなみにこのコロニーは今250サイクル目くらい。
これはアプデの影響でバグったのか、それともグラビタス社が活動していたのが1500サイクルくらい前ということなのか。
0841名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fb9-8XQO)
垢版 |
2022/06/12(日) 00:50:25.15ID:6jGqT2yg0
惑星に散らばってるアーカイブ?って一度のプレイだと集めきれないよね?
ゲーム側でアーカイブのまとめシステムみたいの用意してくれるといいんだが
0842名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-Gp1N)
垢版 |
2022/06/12(日) 01:00:16.60ID:Jz8Fh5VU0
カプセル生まれは年齢高いよ。DLC初期からそう

>>840
一応フレーバーテキストからするとオリビア博士の脳マップをコピーして作られたAIが製造ポッドに組み込まれてるらしい
0849名無しさんの野望 (ワッチョイW 138b-gAA5)
垢版 |
2022/06/12(日) 09:21:23.17ID:f7uuGfRz0
初めたての勉強に先輩達のプレイ動画を漁っているけどカット無く細かい流れを見れる物は意外と少ないね
衣食住の流れが分かってとても助かっているけど
0850名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-Gp1N)
垢版 |
2022/06/12(日) 09:25:50.37ID:Jz8Fh5VU0
経験者向けの動画はガンガンカットして要点だけってのが多いと思う
じゃないと長くて見られたもんじゃないし
全部みたいならライブのアーカイブを見ればいいんじゃない?
0852名無しさんの野望 (ワッチョイ 63cf-/e9c)
垢版 |
2022/06/12(日) 11:29:47.74ID:HCCCoMbS0
細かいコツみたいなものはとばされちゃうとわからないもんな
分かってる人からしたらもう無意識でやってることだから気にもしてないけど
0853名無しさんの野望 (ワッチョイW 4309-ZHkS)
垢版 |
2022/06/12(日) 11:45:26.11ID:Wxs7PMR90
英語が苦でないならGrind This Gameっていう人の動画は
カットないし、グリッチ使わないし、上手過ぎず下手過ぎず、
ちゃんと基本は抑えてるし(5年間動画出してるだけある)
その割に「自分ならこうするのに」と思える脇の甘さも相まって
おすすめできると思うよ
0854名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fde-Gp1N)
垢版 |
2022/06/12(日) 15:08:47.74ID:cMnBn4en0
グリッチありならアドバンスドノートの中の人の全実績動画が参考になったな
このゲームに関して言えば初心者ほどグリッチは食わず嫌いせずにまず使ってみることをオススメする
使った上でヌルゲーだと思えるレベルに達したら縛りプレイとして使わないプレイをすればいい
0860名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fe4-Ar6J)
垢版 |
2022/06/13(月) 03:51:53.25ID:PCY9nBu50
オキシ用パソコンのスペックを相談させてくれ。いまDLCありで500サイクル経過したとこなのだがCPUとグラボのファンがフル回転でうるさくて困ってる。

[corei7-4790K, メモリ16GB, グラボGTX960]

なのだがどこのスペックあげるのが有効かな。もしかしてインストール先がHDDなのだけどSSDにインスコすると劇的に変わったりする?
0866名無しさんの野望 (ワッチョイW bfaf-LcVh)
垢版 |
2022/06/13(月) 11:46:26.75ID:uhLey5bG0
俺もパフォーマンスというよりファンの音自体がとにかく不快だったんだけど
オープンエアのケースに変えたらかなり静かになった
エアフローとか密閉して遮音とか嘘っぱち
丸裸になってるだけでめっちゃ冷えて高速回転なんてしなくなる
0874名無しさんの野望 (ワッチョイ a334-IRXD)
垢版 |
2022/06/13(月) 18:13:32.46ID:AhEiki0s0
一度家畜化した動物ってずっと野放しでそのあたりに解き放っておいても絶対に野性にもどらないっけ?
新種ねずみの土の消費エグイから野性不機嫌にしたい…
0882名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-DuPE)
垢版 |
2022/06/13(月) 20:04:38.94ID:0doeOc4Wr
水冷だと熱破壊が起きてたのか
学会に発表してくれ
0885名無しさんの野望 (ワッチョイ bf56-mrPv)
垢版 |
2022/06/13(月) 23:38:37.42ID:1knBLPPE0
腐らせたくないなら拠点内に冷蔵庫作ればいいんじゃない?
拠点内に一台クーラーあると精錬金属がすぐ作れたり、拠点内の温度管理がしやすくていい
もう作ってるなら食料庫まで液体パイプ伸ばして輻射パイプにするだけですぐに冷蔵環境になる
0886名無しさんの野望 (ワッチョイ 03ad-fjGI)
垢版 |
2022/06/14(火) 09:11:07.21ID:HAzuy5K20
実績で20人があるから増やしたことあるけど待機ありが複数人出て持て余しちゃったな
全種類のデュプで生活も夢があるけど今は39人もいるからちょっと多いなあ
0890名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-80qZ)
垢版 |
2022/06/14(火) 12:28:14.40ID:JB84DipyM
冷蔵庫じゃ結局腐るし作るなら冷凍庫にしたほうがいいけど冷凍庫作るなら冷媒変えないと凍っちゃうしで結局専用のボイラー作っちゃうんだよね
0893名無しさんの野望 (ワッチョイ bf56-mrPv)
垢版 |
2022/06/14(火) 13:38:05.07ID:zm4PtECI0
汚染水で-6℃設定にしとけば-20℃を維持してくれるだろう運転
-6~8℃をウロウロして冷凍温度になってくれないんだよね
液体タンクを一回経由してるのが悪いんだろうか
0895名無しさんの野望 (スプッッT Sd1f-GGE9)
垢版 |
2022/06/14(火) 13:59:14.20ID:ynF5dFycd
二酸化炭素が液化しない程度に適当に冷やしときゃいいんだよ
0899名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcf-GGE9)
垢版 |
2022/06/14(火) 14:58:36.81ID:4I5tD/1R0
ちょっとONIから離れて他ゲームしよう~って2本ほどゲーム購入したが全然嵌れない
自分に合ったずっと遊べるんじゃね?ってゲームに出会うのは、幸せなのか不幸なのかw
0903名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcf-GGE9)
垢版 |
2022/06/14(火) 15:50:59.22ID:4I5tD/1R0
>>900
togetherはやった(700サイクル?位で飽きた)。ONIが100点bニするなら70点bゥな~
イベントがねー、もうちょっとなんとかならんかなーって思う
ソロしかやってないからDSの方が良かったのかもしれないな
今はデイリーとウイークリーゲットするだけの為にしか起動してない・・・

>>902
火山攻略ってなんで池ポチャをあんまり見ないのか不思議
自分ので悪いが>>301 みたいな感じで良くない?
0908名無しさんの野望 (ブーイモ MMff-E261)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:00:15.92ID:jkaltnhkM
昔同じことを訊いた気がするけど、冷凍庫に液体クーラー使う人って多いんか?
水素冷媒の気体クーラーでも稼働率2割いくかどうかって感じだし
微々たる効率より電線の負荷を取って気体クーラーを採用する方が良くないか?
0909名無しさんの野望 (ワッチョイ 9303-bM3h)
垢版 |
2022/06/14(火) 17:07:30.72ID:vR/dGk2e0
>>908
気体クーラー?使った事無いし両方使って評価してない
液体クーラー信仰はあるかもしれん
電線の負荷うんぬんは配電の仕組みによって違うんでない、うちは気にならない構造
0914名無しさんの野望 (ワッチョイ 03a1-/e9c)
垢版 |
2022/06/14(火) 19:06:36.10ID:36jKDAR00
機械翻訳だけどこの中国語のサイトめちゃくちゃ有用だな
DLCも含まれてるし
scrapboxもそうだけど、個人がまとめた情報のほうが見てておもしろいな
まぁwikiとかは目的が違うし
最大公約数的な情報の方を優先するもんだから比べるのもあれだけど
0915名無しさんの野望 (ワッチョイ bfcf-GGE9)
垢版 |
2022/06/14(火) 19:23:38.94ID:4I5tD/1R0
>>912
池ポチャのコツは当たり前の事だが石油の温度が上がりすぎない様にする
噴火時にマグマも火成岩も処理しようとすると難しくなるので
噴火時はマグマの熱だけで火成岩は放置
石油の温度が下がりきった待機と休眠期に火成岩の熱で発電って感じ
次の噴火までの待機時にボイラー内のコンベアレールが長すぎると石油の温度が下がりにくく
ミニ火山の圧力超過で噴火が止まったり酸性ガス発生したりするので短い方が安定する

>>301はコンパクトにする為に結構攻めてるが、掃除機等は全部鋼鉄でも30倍速で400サイクル位は事故らず動いた
上手くいったらSS見せてねん、まだまだ改良が必要だと思ってるのでヒントが欲しい
0916名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-Gp1N)
垢版 |
2022/06/14(火) 19:25:33.14ID:DrwRC2LV0
日本だとあまり中国語の情報が手に入らないというかあまり興味を持たれないけど
考えてみればTencentが買収するくらい中国人からの注目度は高いんだよな
0917名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-DuPE)
垢版 |
2022/06/14(火) 19:29:17.61ID:D0So+W+Mr
コンパクトな極低圧空間って狙って作ろうと思うと微妙に面倒臭そう
0918名無しさんの野望 (ワッチョイ ff83-7/FS)
垢版 |
2022/06/14(火) 19:48:52.40ID:lPQYk/tQ0
>>915
あそこ石油だったのか液体鉛かと思ってた.
0920名無しさんの野望 (ワッチョイ c373-/e9c)
垢版 |
2022/06/14(火) 20:30:27.19ID:ZW1xAQbA0
はじめて(低温)蒸気間欠泉、天然ガス間欠泉以外の間欠泉利用で水素噴出孔を開けようと思っているところなのですが
水を貯めた部屋と熱交換しやすくして、自己冷却タービン付ければとりあえず大丈夫でしょうか

主な目的は水素+おまけでタービンの電力確保ですが
あんまり周囲が熱くなりすぎるようなら液体クーラー入れることも可能です
(まだ鋼鉄1200が勿体ないと思う程度の進行具合)

問題なければクーラー入れたくないけど後から入れるのは大変そうなので質問してる感じです

https://imgur.com/a/tzq2WxL
0922名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fc8-ziXB)
垢版 |
2022/06/14(火) 21:29:25.42ID:yv9Ynp0M0
水素間欠泉の上に水槽とタービン置いてある程度冷えたらドア開けて気体ポンプ室に水素が流れるようにするだけだよ
大して発熱もしない
0923名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-DuPE)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:33:17.12ID:D0So+W+Mr
>>919
弄れない
どうも火山の位置によってパラメータを決めるシードが決まるらしく、削除して同じ場所に出しても同じパラメータにしかならない
逆に少しずらすと違うパラメータになるからそれでガチャするしかない
もしかしたらその辺弄れるMODとかあるかもしれないけど
0924名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-DuPE)
垢版 |
2022/06/14(火) 22:41:10.59ID:D0So+W+Mr
>>920
自己冷却式タービンで水素噴出口テイムしようとしたことあるけど個体によってタービンが100度超える事あったから結構ギリギリのラインなんだと思う
ONI博士の人いたら熱量計算してみて欲しい
0926名無しさんの野望 (ワッチョイ c373-/e9c)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:14:24.04ID:ZW1xAQbA0
>>924
なるほど周囲の環境によってはダメになる可能性もという感じですかね
研究は進めてるから最悪後で冷やせるなーと思いつつも初めて&狭い土地なので慎重になってます

>>925
たぶん920に書いてるのより単純にするつもりで作ってました
書かれて気付きましたが吸気ポンプを500℃の危険にさらされるより間にドア使った方が良さそうですね
今回スペース足りるのかわかりませんが
0927名無しさんの野望 (ワッチョイW a383-E261)
垢版 |
2022/06/14(火) 23:20:45.09ID:eEzA7S9d0
久しぶりにインスコしてやったけど色んな仕様ややり方思い出せずに断念したよ
このゲームちょっと複雑すぎて自分で作った施設の保守管理やら配線配管把握できねーわ
0929名無しさんの野望 (ワッチョイ bf56-mrPv)
垢版 |
2022/06/15(水) 00:56:39.30ID:RvurzFQr0
notepadみたいな名前のMODが前あったけど陳腐化しちゃて残念

さすがに青人参で冷凍庫計画は一本で上が開いてると無理だっただわ
エタノールは効率が悪いので水素・天然ガス間欠泉開ける前だったからカツカツできつそうなのでやめた
汚染水でも電気不足になってる状態だったから

水素間欠泉は拠点近くだったから-6℃設定の汚染水グルグルで完封した
その程度の存在だからあまり神経質にならなくてもいいけど、開けて放っておいたら流石に事故るからやめたほうがいい
0930名無しさんの野望 (ワッチョイW 2373-7zzO)
垢版 |
2022/06/15(水) 02:25:17.80ID:CxQXWKIZ0
水素冷やすのにタービンとかエネルギーの無駄すぎる
上に貯水池作って床を金属タイルで熱奪ってタービン回して95度まで400度分のエネルギーを奪ってからやらないと
冷やすのに電気使うだけだぞ
95度なら水素発電機にそのまま突っ込めるレベルだし
0932名無しさんの野望 (オッペケ Sr87-DuPE)
垢版 |
2022/06/15(水) 08:28:34.32ID:+Jg1QFbtr
液体クーラーでアクティブクーリングするのと勘違いしてるんだと思う
無電力でやるなら直上にボイラー室置いてタービンでとりあえず125度までは冷えるけど95度まで冷やすならスプリットタービンにしないと無理だな
95度って言うのも理論限界で実際は105度程度かな
いずれにせよ金アマか鋼鉄の吸気ポンプで吸える程度まで冷やせれば発電には使えるはず
0934名無しさんの野望 (ワッチョイW 7fb9-8XQO)
垢版 |
2022/06/15(水) 09:14:11.50ID:p8aawPpM0
計算したけど熱量は大丈夫そうかな
念の為、水素部屋とボイラー室をドアで繋げてボイラー室の温度をコントロール出来るようにしたほうがいいかも
0935名無しさんの野望 (ワッチョイ ff78-GGE9)
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:21.72ID:U3F645wm0
>>924
計算式は書くと長いから省く。
吸気口4つのスプリットタービンでの自己冷却可能な熱量は33.432 kDTU/s
水素噴出口で500→100℃まで冷やす場合だと活動期の平均噴出量が280g/sを超えてくるとタービンの排熱が30.88kDTU/sくらいになって自己冷却できなくなってくる

休眠期も含めた平均噴出量の最大である140g/sの場合はタービンの排熱は17.44kDTU/s
結構余裕で自己冷却は出来る。つまりボイラー室や水素噴出口の熱容量をバカみたいに増やして温度変化を緩やかにすれば自己冷却は出来る。

ざっくり見た感じ平均的な活動期の噴出量は170~210g/s程度なので基本的には出来る。

出来る!
0936名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ff4-ffpc)
垢版 |
2022/06/15(水) 12:03:31.95ID:ZP005HqB0
コロニー内に序盤の頃から核廃棄物が数キロだけある
研究炉とかRADボルトエンジンはまだ作ってないから出どころがわからないんだけど
簡単な入手手段とかあるんだろうか?
ウラン鉱石を掘った覚えはある
0937名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f7e-Gp1N)
垢版 |
2022/06/15(水) 12:25:15.05ID:igSwfND80
ビータが死ぬと肉の代わりに少量の核廃棄物を落とす
もしくはRADボルトが壁に当たって消滅するときに少量の核廃棄物を落とす
多分前者
0939名無しさんの野望 (ワッチョイ ff83-7/FS)
垢版 |
2022/06/15(水) 19:30:09.31ID:odKBxj4/0
ONIに少し慣れてきたばかりに、
なんか二酸化炭素が上がってきたな→炭素スキマーだ
水素が増えてきたか→水素発電で対処するぜ
塩素もなんか多いな→これは宇宙に捨てよう
と、拠点の気体を調節してたんだが実は、酸素発生の機構が壊れてたのが原因で拠点全体の酸素が200g/マスくらいになってた。ガスレイヤーで見るとマップ全体が朱色になってた。
0945名無しさんの野望 (ワッチョイ 0357-JG4s)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:01:34.23ID:bXzyKEzz0
ガレキを掃除する時、近くの格納庫をスルーして
遠くの格納庫に持ってくことが頻発するんだけど
収納する資源を厳密に指定しないとどうしようもないのかな?
ガレキの場所から一番近くにある収納可能な格納庫に入れさせるにはどうしたらいいんだろう
0948名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-UWq1)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:14:38.27ID:0mbtSmMTa
>>945
優先度が高い格納庫があるとそっちに入れに行く

近くの格納庫優先みたいなことはできないから
掃除する場所の近くに、掃除のみの優先度を高めたの格納庫を複数置いてみると解決するかも

ただ、他の場所で掃除指示出すとそこに持ってこようとするから
場所ごとに掃除するようにして、片付け終わったら格納庫の優先度を下げるとか解体するとかするといいかと

地底に優先度9の格納庫あると宇宙からでも持ってこようとするから、、

どのくらいの規模の掃除かはわからないが
自動掃除機とディスペンサーでバケツリレーでどっかに野積みするとかも一考
0949名無しさんの野望 (ワッチョイ c373-/e9c)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:17:00.33ID:ZssMLKab0
>>932
>>934

お礼遅くなりましたがありがとうございます
特に

>>935

とても参考になりました。
DTUの計算がまだ理解できていないのでまず概略だけ読み取らせていただきました
水素側の部屋はそんなに広く取れなさそうなので(液体を撒く手もある...?)
今回はボイラー室の水をたっぷり確保して自己冷却タービンで回してみようと思います


...ロケットまわりで事故って今それどころじゃないのは内緒
0950945 (ワッチョイ 0357-JG4s)
垢版 |
2022/06/15(水) 23:24:12.03ID:bXzyKEzz0
確実な解決法がないのはわかったので
とりあえず優先度の設定や資源の指定でなんとかやってみます。
レスくれた方、ありがとう!
0953名無しさんの野望 (ワッチョイ ff9a-bM3h)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:22:50.19ID:+VYUaR6H0
>>945
>>948
格納庫は基本は
「優先度5固定」「片付けのみ」「対象物限定」「掃除後は最大量を0s」
で使うことにしてる

「片付けのみ」『無』「優先度」『9』を入れると
「5」に入ってる物まで運んでしまう。

例1序盤
 研究端末近くに「土」限定を作る。
 最初はどこから運んでもよいから「掃除指示」は『無』
 しばらくたつとフルになる。
 そしたら最大量を必ず『0s』に変える。
 これをしないと研究端末で少量使うたびに誰かが土を探しに行ってしまう
 また「有機物」で腐敗病ヘドロを知らない間に持ちこむという事故がなくなる
 (ただし空になったことを気がつかないとロス)
 ひましてる奴がいたら減っている倉庫最大量を一時的に変えて補充させる
 一部例外として水中保管したいオキシライトなどは最大量を20tのまま

例2中盤以降
 大規模採掘後の掃除
 近くに格納庫を数個設置。
 最低でも「無機物原石」「金属」「その他」と分けて建てる

 格納庫設定前にガレキを掃除指示する。
 白く光る物があればどこか遠い倉庫へ運んでしまう可能性 があるので確かめる
 問題が無ければ設定して片付けを開始する。
 現場で仕分けをした後に、現地の格納庫最大量『0s』に変える。
 必要な物資だけを消費地の格納庫あるいは、交通の要所へ運ぶ
0954名無しさんの野望 (ワッチョイ ff9a-bM3h)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:26:23.13ID:+VYUaR6H0
補足
 遠くや他の格納庫から、
 特定の格納庫へかき集める用途の時だけ
 一時的に「優先度」『9』などを使う
0955名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-g4JW)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:55:06.35ID:/zdA7AcNd
塩素の消費先でシオカズラに目星をつけたんですが
dlcなしのテラだとシオカズラを入手するのは無理なんでしょうか?さびバイオームが見つからない
0959名無しさんの野望 (ワッチョイW bf83-g4JW)
垢版 |
2022/06/16(木) 10:14:29.29ID:d7kEjjCw0
>>957
ありがとうございます
パフの変種が塩素をたべるようですね!
すっかり見落としていました
0960名無しさんの野望 (スプッッT Sd07-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 12:10:28.60ID:+uynLV/Cd
今更だけど食料の設定ウィンドウって挙動おかしくね?
スクロールしてる最中でも勝手に左に戻ったりする
それともなんかのMODが悪さしてるのかな?
0969名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f73-7SZo)
垢版 |
2022/06/17(金) 01:33:51.28ID:aGIPj5yM0
装飾特化のデュプリだけ装飾の優先度最大にして他の奴は全員×にしてるのに、×入れた奴が平然と彫刻作りに来るのなんなん
毎回建設中止させて配置し直すの面倒いんだけど
0972名無しさんの野望 (ワッチョイ bf56-mrPv)
垢版 |
2022/06/17(金) 02:23:47.71ID:07kHp2Fj0
最初に金属の柱なり額縁を設置しにきてることを言ってるなら、デュプ冤罪事件だな
自動掃除機設置するときに操作を最上位にあげて建築を普通にしてたからいつまでたっても作ってくれなくてストレス貯めたことを思い出した
0973名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f73-7SZo)
垢版 |
2022/06/17(金) 02:34:12.39ID:aGIPj5yM0
>>971
運搬→建設→装飾の順なのか
毎回監視して建設の時点で中止させて優先度いじったりゲーム内の装飾や彫刻物の情報欄読みこんでも解決できなくて沼にハマってたよ
ありがとう
0974名無しさんの野望 (ワッチョイW 8f73-7SZo)
垢版 |
2022/06/17(金) 02:37:50.01ID:aGIPj5yM0
いちいち建設に来る別のデュプリに何なんこいつって悪態つきまくってたわ
ごめんよオットー
0975名無しさんの野望 (スプッッT Sd07-GGE9)
垢版 |
2022/06/17(金) 08:04:18.93ID:jEMHYatSd
スーツの似合う仕事って実績って何のためにあるのかね
この実績達成するためにコロニーを手直ししてるがグチャグチャ
実績解除したらおそらく元に戻すし単なるお邪魔要素でしかない
0979名無しさんの野望 (スプッッT Sd07-GGE9)
垢版 |
2022/06/17(金) 08:37:03.45ID:jEMHYatSd
>>978
あ~、少なくとも一つの作業をこなせばいいだけだから
シャワー室の入り口にすればよかったのか
ど真面目にベットの出口にしちゃったwもう遅いw

24時間スーツ着用することのメリットが何かしらあれば実績解除する意味も見いだせるのだけどねえ
0981名無しさんの野望 (アウアウウー Sa67-UWq1)
垢版 |
2022/06/17(金) 12:06:15.62ID:WShqKt8/a
便乗して質問
バーの出る作業をしなきゃって認識であってる?

居住区以外はスーツ着用にしてるけど、自然には取れないんよね
畜産担当とかお掃除担当とかが条件から漏れてるんだろうなー

シャワーは目からウロコだわ
0982名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMc7-Uj9G)
垢版 |
2022/06/17(金) 13:09:45.60ID:qa2k6GEcM
>>979
採掘補正とか気体液体のデバフ無視できるし常時スーツ着用自体は全然アリだと思う
ただ981に書いてある通り実績取るならそれだけだとダメな時がある模様

バーが出る作業が該当すると思うけどそこまでは検証してないので分かる人いたら補足して下さい
0986名無しさんの野望 (スッップ Sd1f-xGX2)
垢版 |
2022/06/17(金) 14:40:27.41ID:jBRISplid
>>983
酸素供給源としては非力だし資源消費もバカにならない
二酸化炭素を処理するだけなら他にもいろいろ有用な方法がある
宇宙に捨ててもいいし水を汚染水に変換してもいいし…
0988名無しさんの野望 (テテンテンテン MM7f-80qZ)
垢版 |
2022/06/17(金) 21:08:55.25ID:bGUkrhYnM
食料雨ウィンドウについて言ってた人はマウスポインタを食べ物選択するとこでスクロールすると横スクロールになってデュプリカントのとこでスクロールすると縦スクロールになることを言ってるんだろうか?
0997名無しさんの野望 (アウアウウーT Sa47-643o)
垢版 |
2022/06/19(日) 06:13:53.88ID:Yb7tgHMka
ついつい25×4で作ってどこ行っても同じ景色になってしまう
ごちゃっとした感じの羨ましいわ

またスレが一つ死んだ。行こう、ここもじき二酸化炭素に沈む……
0999名無しさんの野望 (ワッチョイW 366d-hKxS)
垢版 |
2022/06/19(日) 08:37:31.44ID:n9RQz5ej0
ゲーム内で地産地消と肉食動物の実績解除したんだけどsteam実績解除されないのはなんで?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 19時間 30分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況