X



トップページPCゲーム
1002コメント249KB

【ビーバー】Timberborn 第4地区【都市開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 02:19:38.68ID:H/8Nu0X+0
ビーバーと丸太が主役の都市開発シミュレーションゲーム、「Timberborn」のスレです。
ダムで乾季を凌ぎ、水路を巧みに操って枯れ果てた大地を緑とビーバーで埋め尽くそう。
2021/09/16リリース。

■公式サイト
https://mechanistry.com/
■Steam
https://store.steampowered.com/app/1062090/Timberborn/

■感想・要望ページ
https://timberborn.featureupvote.com/
https://forums.mechanistry.com/forum/5-suggestions-and-feedback/
■公式wiki(英語)
https://timberborn.fandom.com/wiki/Timberborn_Wiki

□前スレ
【ビーバー】Timberborn 第3地区【都市開発】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1634899274/
0002名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 02:24:35.52ID:H/8Nu0X+0
次スレは>>970辺りで立ててとの事です
0006名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 12:31:47.02ID:Frbv+yhPaNIKU
今回のベータって
Steam版だけで
Epic版は変更なしだよな?
0007名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 12:47:19.50ID:sD/0Brse0NIKU
>>5
ママンゴネルもジャガイモの調理方法は一つじゃないって言ってるし茹でても焼いても蒸してもグリルドポテトなんだよ
0008名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 19:17:27.24ID:HW90v8M10NIKU
水を消費しないから文字通り網の上で焼いてるんじゃないかな
0009名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 19:32:11.01ID:H/8Nu0X+0NIKU
どうするか迷ったけど一応日本語wiki
http://timberborn-wiki.com/

>>8
ビーバーの水2.5単位消費ってのは飲み水だけじゃなく調理用水や風呂水なんかも含まれてると思ってる
0010名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 19:58:47.81ID:hEs/acYD0NIKU
ベークドポテト
ローストポテト
グリルドポテト
ボイルドポテト

みんなあるらしい
うーんポテトがゲシュタルト崩壊してきた(ニンジンカリカリ
0013名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 23:14:49.60ID:794msnho0NIKU
ここまでやれば、新ポンプ+水車で1000(出力2500-2基分1400)ほどの馬力を得られる模様
https://imgur.com/fBngC2K.jpg

但し、起動用の大型風車8基が本気を出すと、2500くらい出る
しかも水車も水流の都合か安定しないときもあるし、永久機関はロマンでしかないらしい
0014名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 23:19:29.03ID:3o5yJboX0NIKU
こんだけ水車並べて動力1000しか手に入らないのは笑う
まあ永久機関がお手軽だと完全にバランス崩壊するしな
0016名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 23:41:55.31ID:IqN/v1g40NIKU
永久期間は無理でも回し車やエンジンをポンプのブースターにして動力効率上げることは可能か?
面積がエグイことになりそうだけど
0017名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/29(月) 23:53:48.06ID:794msnho0NIKU
途中の実験でポンプ1+水車32だと700出るかどうかだったし、水路に余裕があるから、ポンプ増やせば出力も増えるんじゃないかな?
ただ、建築時間が超長いから、ロマン以外ならその時間で普通に開発した方がいいと思う
ハードでなければ水路に水車+風車orエンジンであまり問題ないし、ハードだと乾燥のせいで注水作業が必要になるよねコレ
0018名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 00:04:52.07ID:XsBgzTnx0
水流を妨げるようになったから直列つなぎは効率悪いんじゃない?
並列にするとポンプが大変そうだけど
0019名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 00:28:07.42ID:DyDcSH0t0
>>13
某片仮名の実況者が、
ビーバーに階段で水を運ばせて
3000馬力出してたのを思い出した

水車の新仕様だと水の勢いが減衰して
それに伴い発電量も落ちるのが辛いやぁね
0020名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 01:34:20.25ID:FdPyjvp9M
前スレ最後にあった仕事の優先順位はマジで欲しいな
0023名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 07:05:46.87ID:4OsbTQym0
ここまで水流速度が重要になるなら水流測る手段が欲しいな
一応水車で強引に見ることはできるけど検証には不便すぎる
0024名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 08:28:53.73ID:+o8jG5iid
まあ水車大量に並べない限り関係ないといえばないから微妙なところ
0025名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 09:05:39.07ID:diZo5UQy0
ポンプは横型の水源作って一段下げた場所で並列水車で水流受けるのが良さそうかな
0026名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 09:12:13.75ID:2faXUt6V0
>>21
これはmodには既にあるから実装しようと思えばすぐにでもできそう
0027名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 18:42:51.59ID:FcirpdSL0
ベータ版って正式版バージョンのセーブデータは持ち込める?
0028名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 19:22:01.30ID:oehNBFOIM
>>27
無理って書き込もうと思ったけど
Documents\TimberbornにあるSavesフォルダの中身をExperimentalSavesフォルダにコピペすればセーブデータを引き継げた
0030名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 20:27:24.96ID:fC/UX+6jM
ただしグリルのレシピとかは全部設定し直す必要がある
0031名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 20:50:09.16ID:XsBgzTnx0
今回の実験バージョンはNew Gameでスタートすることを強く推奨してたけど大丈夫なんか?
0033名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 21:13:56.98ID:diZo5UQy0
緑地帯を植林に回せるから初動の水生植物はホント優秀だな
倍近いスピードで発展出来る
0034名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 21:22:34.23ID:6h/GYt9oa
研究ポイント150だったかは最初期には重くない?と思ったけどそれでも水生牧場アンロックはありなんか
脳死でにんじん作ってしまう
0035名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 21:23:39.22ID:7AkyN6M0d
>>31
たぶん旧マップだと鉱山の設置場所とかが無いからじゃない?
0037名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 22:29:28.27ID:2faXUt6V0
雰囲気もいいし水生植物今回のアプデで一番好きかもしれん
0038名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 22:50:27.40ID:TMLGNwXlM
わざわざ浅い水面の土地を整備して水田作って遊ぶのもアリだな
0039名無しさんの野望
垢版 |
2021/11/30(火) 23:58:06.93ID:tuMBxo4d0
アプデ後にようやくアイアンティースやってみたけど凄いなこれ
丸太置き場重ね置きとエンジンが有能すぎる
0040名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 04:09:06.76ID:1+JmFOkm0
>>34
農地に使う緑地の面積を減らせるからより木材を確保しやすくなる
人参併用で序盤に寿命追加で延びるのも美味い
広い緑地序盤から使えるならお好みだろうけどMauntain rangeみたいな序盤の緑地限られてるところだと非常にありがたい
0042名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 09:54:49.80ID:+pb346Z70
そんな英文読まないといけないところあるか?
通常版一通りやってたらだいたいわかるっしょ
0043名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 10:07:17.05ID:+h2fRZDmd
ベータ版だけど水の挙動が怪しい所がぼちぼちあるな
水門とダムを連続で設置すると何故か雨季でも下流の浅いダムが一時的に干上がったりする
0044名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 10:19:58.59ID:uEyrh0IB0
英文で困るのって今の所施設停止させたときにぱっと見どこ行ったんだーってなるぐらいだな
0046名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 12:05:14.80ID:qKF/4pnW0
追加要素分にフレーバーテキストなくない?既存の分?頭に叩き込め
0047名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 12:06:20.28ID:LUqL0q8m0
簡単な英語が読めないんじゃなくて脳内翻訳する手間がめんどくさいんやな
0048名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 12:41:19.29ID:IhT67pSz0
そういや小麦畑のフレーバー、英語の読もうと思ったの忘れてた
0049名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 12:41:26.54ID:jjZ6xqi/0
>>43
自分とこの村は逆パターンあったわ
上流にダム設置したら有り得ないレベルで水かさ増して地区ひとつ潰れてしまった
ベータじゃなくても水かさ増すのはあったように思うし時間たてば治るやつだと思ってたら治らなくて水没したっきりで地区のビーバーが何も出来なくなって全滅してしまった
0050名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 14:29:54.51ID:Gsaa/3p10
アプデした後アイアンティース山脈マップ放水場縛りハードモードで16サイクル目までやったけどエンジン解禁するまで辛かった
エンジン解禁後は動力の暴力で板歯車生産しまくりで貯水槽と水門作りまくって楽しかった
0051名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 14:48:39.37ID:1EVF1OcUa
バニ→パトロンと楽しんできた俺でもこのビーバーゲー楽しめるかな?
0052名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 18:06:09.53ID:27V7/jA10
パトロンやったことないけどバニッシュド楽しめたならいけるとはおもう
ただある程度コツさえつかめば生存自体はバニッシュドよりは大分ぬるい
0053名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/01(水) 20:52:51.91ID:Lk28VaMS0
このゲームは建築の比重が高くて生存自体は簡単だからバニッシュドみたいなコロニーサバイバルシムとはゲーム性が違う
かっこいいダムを作って見せっこするゲームだよ
0054名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 01:32:24.32ID:fpBkQyq30
水車の安定出力180以上出せた人いる?
6マス高のダム直下に置いても150くらいしか出ないや
0055名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 06:42:17.75ID:Y8jD76lL0
6マス幅の流れを作ってそこに設置したら180だったよ。
高さじゃなくて幅なんじゃないかな。
0056名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 07:58:43.86ID:7W6kD2BU0
安定出力には水量の平準化が必要だと思う。
ちゃんと検証してないけど、出口を絞ったりして、常に一定量の水が流れるようにすればいいんじゃないかな。
0057名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 08:48:39.34ID:bXQItQe8a
仮に幅6マスで180馬力とするなら、幅2マスで540馬力出たりしないかな。
もしそうなら水車の数を節約できるんだけど。
0058名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 09:26:21.72ID:AwM5Lv8pr
水車出力と川幅が比例関係ということではないの
イメージしにくいけど
0059名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 10:10:21.41ID:fpBkQyq30
>>55
なるほど川幅かー
直下で150しか出なかったのはダムからため池に落としてたからかも知れないな
ダム下を門の幅に合わせて水路っぽくしてみるよ
0060名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 10:21:30.84ID:NBvFUSYR0
幅2マスの川に水車置いて出力160くらい出たから幅ってことは無いと思う
水量が重要なんじゃない
0061名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 10:28:11.67ID:gV/z62vB0
水流がベクトルで見えるといいんだけど
ついでに風向きも教えてくれたら風車も使いやすいはず
0062名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 10:34:25.20ID:7GWuyEZb0
水車は水量だと思う
幅6マス(だったかな?)で2マスだけ水門開けた出口の水車は290位出てた気がする
0063名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 11:38:10.31ID:dAKUvEc1d
水車は水量だと思う
水源12個の出力幅5にした時に300近い出力になった
水源4個の出力幅4の場合は200出ないね
0065名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 13:15:24.07ID:Gu2tGN4FM
多分堤防で川幅狭めたら出力上がるんじゃない?
0066名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 15:40:34.31ID:hvvrKNt70
広い川幅からだんだんと狭くすると流れが早くなるっぽいかな?
水源6個でも250位は出る感じ
放水時は300位出たりも
0067名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 17:00:23.29ID:vxA+c+gt0
普通に堤防で川幅狭めたらいいと思ってる
水流は突堤裏に回り込んだり岸に衝突した水流が後続の水流とぶつかって弱まったり物理演算的な感じで計算されてそうだけどどうなんだろう
0068名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/02(木) 21:23:52.71ID:7GWuyEZb0
川幅いっぱいの水門を止めて2マスだけとか絞ると途端に治水が難しくなるな
水車はよく回るが溢れて野菜や水生植物が枯死しかける
0069名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 06:37:48.84ID:I9+aRTRXa
水車の回りも堤防で囲ってリフトクランクで動力持ち上げるとか?
直立堤防じゃなくて実際の堤防みたいにすり鉢状になるけど
0070名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 08:25:33.15ID:cnYVBKFDa
トンネル掘りたいな。
掘ったあとは足場みたいなもので補強しないと地上に建物を建てられない、みたいな感じで。
地下水路を通して効率よく地上を灌漑できたりしたら面白そう。
0071名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 11:02:08.07ID:I9+aRTRXa
ダイナマイトで溝掘って水通してその上に足場組んで通路にするってのとはまた別に?
0072名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 12:05:44.13ID:YP3YzdaE0
灌漑はついででトンネル掘りたいのがメインなんでしょ
実際洞窟つくれるなら作りたい
0073名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 13:07:07.68ID:cnYVBKFDa
完全に土に覆われたトンネル作りたいやん。
ビーバーはトンネル掘らないっぽいしイメージと違うのかもしれないけど。
灌漑は、めっちゃ広い畑を隙間を作らず灌漑できたりしたらおもろそうだなって思って。
0075名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 13:31:54.68ID:2EmqMGQma
地下通路通したくないか?と聞かれたら通したい

地底湖作りたくないか?と聞かれたら見えるかどうかは別として作りたいじゃん
0076名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 14:11:47.79ID:MMN+mOzf0
乾燥地に慣れ切ったビーバーのうほうが変なこともたまには思い出して
0077名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 14:25:57.77ID:mBF+SCdF0
水中作物って深さ1マスじゃないと使えないしイマイチ使い勝手悪いな
放置するなら干ばつのときポンプ・放水使うの前提みたいになる
0078名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 14:38:01.19ID:aOd0U1pC0
今週から始めたんだけどダムって3マス以上の深さは作れないのか。
堤防の上にダム作ったとしても深さ4マス目以下は死に水になってしまうんだな。
0079名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 14:42:25.39ID:XpJwGgIpd
深いとダメなのは取水部分だけだから深いダムは上流に作って下流が枯れそうになったら放水すればいい
ちなみにアイアンティースの場合は取水も深さ6までいける
0080名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 14:48:54.00ID:+Hg2+37cM
水門の話ではないのか?
三重水門を全開放しても下流にはてっぺんから3マス分の高さしか放流できないって話だと思ったんだが
0081名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 14:54:39.20ID:aOd0U1pC0
すまんダムじゃなくて水門だ
80の言う通りです。すんません。
0082名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 14:58:02.18ID:cnYVBKFDa
上流に作っても、水門が3マスまでしか放水できないから深さ4マス以降の水は流せないよねって話だよね。
思ったんだけど、下の方だけ足場にした堤防の壁を作ってそこに水門を隣接させて作ったら、高いダムの下の方から放水できるんだろうか。
0083名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 15:10:21.34ID:mBF+SCdF0
ニンジン | 焼ジャガ |  パン  | クラッカー | スパダドック | チェストナッツ | メープルパストリー
0.75食  |0.666..食 | 1.5食  | 1.5食   | 0.75食    |  0.75食     | 0.40909...食    (1マス1日あたり生み出す食料)
1ビーバー|2ビーバー |3ビーバー { 3ビーバー | 2ビーバー  |   2ビーバー  |   4ビーバー    (かかる人足 *注成長日数が長いものほど1ビーバーあたりの作れる作物量が増える)

メープルパストリーは完全に趣味・幸福値用だな
大規模生産すれば1ビーバーあたりの生産できる食料でメリットが有るとはいえパン・クラッカーの1/3のマス効率はいただけない
0085名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 15:40:06.25ID:hPnpeX6m0
切り株放置してるとまた木が生えるのって前から?
アプデ入れてから,更地にならなくて困った.除去すれば良いんだけど,勿体ないお化けが出るので
0086名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 15:52:46.10ID:xcW8ooPZ0
小麦並みの生産効率を誇る水生作物「米」の実装が待たれる
0087名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 16:08:08.06ID:+J3wbUFC0
リリース直後から木が残ってればランダムで新芽生えてたよ
0088名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 16:28:10.14ID:GFuSQxGTa
>>86
水の管理がめちゃくちゃ面倒な代わりに最高効率とかなら面白そう
0089名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 16:37:30.10ID:sQZyaRbN0
>>85
切り株から木が生えるわけではないらしい
植林じゃない自生の木(根元の地面が緑のやつ)は、隣接するマス目に見えない種を落としてるみたい
落とす頻度は低いから植林みたいなペースでの増殖はしないが
0090名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 16:39:01.39ID:xoTBF20J0
下が緑地でも根こそぎ切り倒すと新しい木生えてこないね
0091名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 18:45:08.66ID:021yCFioa
ポーランド製ゲームで米作りなんて出来るんか?
リアルでビーバーが食ってる食材でもないし
0093名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 20:23:58.46ID:021yCFioa
>>92
ムーンなんとかって種族と中国文化ビーバーとか日本文化ビーバーなんて話も出てるのな
竹と稲を作れるようにしろっぽい事書いてある
0094名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 22:20:20.74ID:livvQxvA0
水棲植物実装したなら稲も欲しくなるな
サクナヒメとコラボしないかな
0095名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 22:25:38.89ID:Q0htYpT40
さらにいろいろ追加が来てるな。
水流の速度表示はありがたい。
0096名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 22:29:12.03ID:Z67PNzEE0
アプデ来るんだ来るんだと思いながら待ってたけどパッチノートとか見るに流石におかしいのでは?と思って調べたらベータ版で参加しないといけなかったのか…
0097名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 22:35:25.46ID:expQCmoA0
>>89
因みに植林も植えたあと耕作地解除したら自生扱いになって種落としだすよ
景観調整の時に必要かもしれないマメ知識
0100名無しさんの野望
垢版 |
2021/12/03(金) 22:56:49.84ID:8T1WjU75d
ここの開発は頻繁にアップデートリリースしててえらいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況