X



トップページPCゲーム
1002コメント335KB

Oxygen Not Included Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b1c-QmsY)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:26:30.83ID:ebVwY7o80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part39
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1597191785/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0309名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-Vpbv)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:15:53.72ID:JELNcVd9d
oniの世界って3Dで見るとどうなるんだろ
プレイヤーからみられるように手前側は開けて見えるけど実際は洞窟だから土や岩に囲まれてるのかな
0312名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fdc-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:22:28.78ID:HSw1jyxX0
いやむしろ、初期の初期で遊んだ時
こいつらはアリの擬人化だろってずっと思ってた
0313名無しさんの野望 (ワッチョイ 96c0-jW6F)
垢版 |
2020/09/24(木) 19:28:45.72ID:IsLJEaId0
ふさふさはだだ余りになる酸素を肉に変換する大変生産性の高い生き物だと思っていた
序盤はともかく終盤の酸素は水素の副産物で消費しきれないんだよな
誰ですか肉も余ってるでしょとかいう人は
0314名無しさんの野望 (アウアウウー Sa43-E7vW)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:09:48.21ID:pTR8CEgba
oxygen not included(10サイクル)
food not included(50サイクル)
water not included(200サイクル)
electricity not included(500サイクル)
cooling not included(無限サイクル)
ONIってタイトルだけど実際こんな感じだよな
0316名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fdc-b+lb)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:36:15.02ID:HSw1jyxX0
>>314
でも結局、どこかが破綻すると
あっちこっち機能が止まって最終的に空気が止まって死ぬから
やっぱりoxygen not includedだよ
0317名無しさんの野望 (ワッチョイ c256-UzFq)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:48:58.71ID:U9nE/0hB0
空気もねえ食料もねえ水もそんなに溜まってねえ
石炭もねえ緑藻もねえデュプは毎日ぐーるぐる
朝起きて無酸素で二00マスちょっとの散歩道
ムックルートもねえヘキサレンともねえ製造ポットが光るのを待つ
オイラこんな惑星いやだぁオイラこんな惑星いやだぁ宇宙へでるだぁ
宇宙へ出たなら金アマルガム貯めてロケット買うだぁー
0319名無しさんの野望 (ワッチョイ 279e-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:21:51.30ID:YPoG/XVP0
もしかしてORゲートって信号を1tick遅らせる以外に使う意味が無い?
同じワイヤーに二つ以上の信号源があると自動的にORを取られるっぽいんだけど
0320名無しさんの野望 (ワッチョイ 279e-/QqT)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:28:52.13ID:YPoG/XVP0
一つのセンサーを複数のワイヤーで使う場合にワイヤーを分ける用途でも使えるか
でも信号の遅延もそうだけどこの用途ならリボンライターでいいんだよな
解禁が早い、ワイヤーをケチれる、ヒートシンクになる辺りがせめてもの差別化点か
0322名無しさんの野望 (ワッチョイW 7f36-8X7I)
垢版 |
2020/09/24(木) 23:05:35.08ID:chxCQwbw0
入力AからもBからも信号取りつつA→B・B→Aの二つの混信を回路一個で防げるというところがORのミソ
視覚的な分かりやすさもメリット
ある程度以上込み入った回路組みたい時にはこの二点がとても便利なのよ
0326名無しさんの野望 (アウアウエー Saaa-k2zQ)
垢版 |
2020/09/25(金) 08:29:04.55ID:uj2qUke2a
超冷却材+液体クーラー+蒸気タービンの組み合わせで熱力学第二法則を軽く破ってる
反エントロピーとはなんだったのか
0329名無しさんの野望 (アウアウエー Saaa-k2zQ)
垢版 |
2020/09/25(金) 09:03:50.82ID:uj2qUke2a
調査ログを見るにあの世界にも熱力学第一、第二法則はあるらしい

第一法則を破ってるのは、消費電力以上に発熱してる液体ヒーターだと思う
0331名無しさんの野望 (スッップ Sd32-njwO)
垢版 |
2020/09/25(金) 09:35:54.90ID:dFlUtqwWd
どっちも破ってるよ
というか、液体クーラーが第二を無視してて、蒸気発電が第一を無視してるんよね。
合わせたら第一を無視してる。
0332名無しさんの野望 (スッップ Sd32-njwO)
垢版 |
2020/09/25(金) 09:44:08.51ID:dFlUtqwWd
いや、クーラーも第一を無視してるか。あいつ消費電力分の発熱しねぇからな。
…いやだからONI熱力学なんだよ。第一第二とかじゃないんだよ。
0334名無しさんの野望 (ワッチョイ 37bc-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 10:03:52.62ID:PIz05Msw0
このゲームって家畜や宇宙開発、蒸気タービンと液体クーラー使った冷却、マグマ発電とか
面倒くさそうで尻込みしちゃうけど、やってみると意外とそうでもなくて
絶大な効果が得られる要素が色々あって遊んでて楽しい
0335名無しさんの野望 (アウアウエー Saaa-k2zQ)
垢版 |
2020/09/25(金) 11:19:12.16ID:uj2qUke2a
グラビタスが実験を失敗して時空間異常が発生したんだから、
それでいろいろ物理法則が乱れたんだろうと脳内設定することにする
0336名無しさんの野望 (ブーイモ MM5b-+S+w)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:54:24.12ID:5rrY6Z4rM
開いた機械式エアロックが断熱してくれないとかコロニーに色々問題が起きてたんだけど
格納庫の容量デカくするMOD入れて瓦礫全部片付けたら発生しなくなった…
処理が重過ぎると色々すっ飛ばされるのかな
0337名無しさんの野望 (ワッチョイ 96c0-jW6F)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:56:52.92ID:LeF6qJvj0
確かに格納庫類の容量小さすぎるよなとは思ってる
序盤から作れる必要はないと思うけど
研究を進めたら内容量が大きい格納庫(液体・気体も)作れるようになって欲しい
そういうのはMODでどうぞってことなのかもしらんけど
0338名無しさんの野望 (ワッチョイ e3a2-/QqT)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:00:13.84ID:+ymSSwr30
ディスペンサー使ってガレキひとまとめにするって不人気なん?
もしかして軽量化効果ない?
0340名無しさんの野望 (ワッチョイ 96c0-jW6F)
垢版 |
2020/09/25(金) 19:44:21.52ID:LeF6qJvj0
ディスペンサーでまとめるやつはいちいち掃除指示しないといけないのがつらいなって思う
掃除のみのチェック入れないと無限ループするよね
掃除のみのチェックなしで運用したくてディスペンサーが吐き出す先を
「デュプには届かないが掃除機には届く」場所にして掃除機に使う分だけ回収してもらう
みたいなの作ろうとしたことあったけどこれもこれで1か所1アイテムだし作るの大変だしで
ちょっと微妙だなあっていう気持ちになってた
0342名無しさんの野望 (ワッチョイW d3d9-+S+w)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:25:52.46ID:9Hq69ZOI0
>>338
瓦礫は1カ所に積んでも25トンくらいで別々のアイテムになるから熱計算の数が増えるのは避けられない
容量拡張MOD使うと格納庫に80トン入るようになるから単純計算で負荷が1/3になる
0347名無しさんの野望 (ワッチョイW 1273-E7vW)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:38:11.73ID:RrLgOT1t0
酸素水素汚染酸素とかで充満した金属火山に蓋してから水入れて
蒸気を充満させた状態で1ブロック開けて気体抜きするのクソ楽しい
蒸気が一気にぶわーって広がって壁に触れた途端液化していく
0349名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fdc-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:41:57.16ID:v9+YyTzl0
人間離れした怪力と運動能力…
頑丈な肉体とロケット飛ばすほどの学習能力…
生殖能力が無いのはたぶん…
0351名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bd1-C1Jv)
垢版 |
2020/09/26(土) 18:50:16.32ID:Rgqs2LNq0
まだアーリーアクセスな頃に見ただけだけど
過去の文書見てくとデュプリカントってどこかの企業が作った惑星植民用の人工有機生物的な事臭わせてた気がする
遺伝子は職員のを使って実験してたみたいな
0354名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fb1-CFJ6)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:06:21.73ID:/MgfYu7T0
最低70℃で出ると知らずに必死に温度下げた水を電解装置に突っ込んでたわ
おかげで-1℃の水でも一瞬で70℃以上に出来る謎の装置だとしれてよかったわ
0356名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f76-mHP9)
垢版 |
2020/09/26(土) 20:53:40.01ID:RVJvx+zL0
ストレスのある環境なんだからさ
生物なら当然異性がいればやりまくるだろ
生存本能でさ

そういうところもシミュレートしないとね
0358名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ec0-LNaZ)
垢版 |
2020/09/26(土) 21:16:41.05ID:fkT4s9vF0
まあせっかく各デュプには性別の項もあるわけだし
そういう要素付け加えたら個性が出せるってのはあるんかねえ
どういう仕様ならゲームとして楽しくなるかはちょっと悩ましいけど
0364名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f83-LNaZ)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:11:41.65ID:pis+AlNP0
金属火山攻略の記事を見てると機械式エアロックとかを使った結構複雑なものしか見つからないから、
完全自動化出来なくても雑に作れないか?と試してみたらそれっぽいのが出来た
50サイクルは破綻してないが、単純すぎて逆に不安なのでちょっと見て欲しい
https://imgur.com/a/g2ADYzb

掃除機で吸った鉄をボイラー室内でクルクル回って、140度まで下がったら外にっぽい。
タービンの冷却は外部依存だが、安定して800w以上は稼げる(要鋼鉄)
0366名無しさんの野望 (ワッチョイ 12ca-b+lb)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:24:04.69ID:PCq5rxoK0
性別といえば男女比は男やたら多いよね
グラビタスの研究員達が男性多かったせいなんだろうけど
ストレスやらなんやら溜まりまくった野郎6人と
閉鎖空間で寝起きをともにする紅一点エリーちゃんとかよくある
0367名無しさんの野望 (ワッチョイ e603-S0Wo)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:24:48.62ID:7oCP7ucR0
金属火山はジャブ漬けでいけるやろってのは割と定期的に出る話題だな
アドバンスドノートではやたらゴテゴテしたのが勧められてるけど
日本語wikiではジャブ漬けのものが紹介されてるし外人の動画でもよく見られる
0369名無しさんの野望 (ワッチョイ c256-UzFq)
垢版 |
2020/09/26(土) 23:29:41.51ID:dogFYvCE0
結構、前情報でビビらされたけど
金属火山は結構どうにでもなる
別に30℃以下に下げなくても普通に使えるし、温度が上がったらクーラーで冷やせばいい
扱うのが面倒になったら周り囲って真空にして閉じ込めてもいい
0371名無しさんの野望 (ワッチョイW 72cc-udYQ)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:18:21.32ID:nXPYVVHw0
>>364
それだけで基本は大丈夫。
ただ、その制御だと出力される鉄が140度になるから、室温まで冷やすと面倒な設備がいるのと、
効率よく動かそうとすると200度を超えないようにするために水を十分入れる必要があることに注意。

「熱を利用して石油も精錬すれば原油と石油の比熱差で1割ぐらい熱量が増えないかな?」とか寝言を言い出すと前スレ569みたいな大規模で面倒な設備が出来上がる。
0372名無しさんの野望 (ワッチョイW 1273-E7vW)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:29:06.57ID:s1oE+lKX0
単純に水ダバーっと流してタービンで吸って戻すだけで良いからな別に
それで125度までは下がる
金属の比熱は意外と大したことないから 125度の金属を持ち込んでもそこまで問題はない
0373名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM6e-2Ibd)
垢版 |
2020/09/27(日) 00:51:11.55ID:S0utwyweM
金属冷やさなくても意外と問題にならないよね
0374名無しさんの野望 (ワッチョイ 9ec0-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 01:00:32.88ID:apFhj5K20
昔はコンベア温度センサーがなかったから
「140℃まで下がったら外にぽい」が難しかったんだよね
火山攻略時はホントにコンベア温度センサーが欲しくてたまらなかった思い出
0375名無しさんの野望 (ワッチョイ 1276-raSa)
垢版 |
2020/09/27(日) 02:29:21.41ID:lcD+kXzi0
蒸気室をぐるぐるさせたあと、そとの水風呂をぐるぐるさせる。
水風呂とタービンは液体クーラーの循環パイプで冷やす。
だいたいは蒸気室出た後は使える温度にはなってるけど。
0376名無しさんの野望 (ワッチョイW e3da-vseQ)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:31:21.13ID:dZZsIDih0
>>371
ありがとうございます
作りやすさとメンテ性を考えても、同じ施設にそれを組み込みたくないたw

>>374
の説明で納得した、なるほど温度センサーが無かったから大型化していくのか
新し目の装置でシステムをコンパクトにする新しい目標ができた!
0377名無しさんの野望 (ワッチョイ c256-UzFq)
垢版 |
2020/09/27(日) 09:43:37.58ID:563LBSXn0
そういや温度センサーってもんがあったなあ
なるべくグルグルさせようとして火山を横断させるように設置したら溶けてたわ
次回はちゃんと温度センサー使っとこ

温度センサーはまだ使う機会あるけど病原菌センサーは全く使わない
完全殺菌されてからGOができないから
0380名無しさんの野望 (ワッチョイ c256-UzFq)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:18:24.34ID:563LBSXn0
ONIは面倒くさいの連続
だけど生き延びるためにはやるしかないからやる
そうしてるといつのまにか余裕が生まれて遊興施設を作ったり他の惑星にいけたりする
0381名無しさんの野望 (ワッチョイ 162e-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 10:45:28.64ID:6z2iv89b0
ゲームってわざわざ理不尽なことを抱え込んで遊ぶことだからな
魔王に虐げられた世界とか撃たなきゃ撃たれる戦場とか酸素入ってない閉鎖系とか
0384名無しさんの野望 (ワッチョイ 37bc-/QqT)
垢版 |
2020/09/27(日) 17:39:23.47ID:TPyMjoeH0
>>377
病原菌センサはクッソ優秀だよ
タンク内の液体が完全に滅菌され次第順次送り出されるし
昔みたいにタイマーと機械式エアロック使わずにコンパクトな除菌部屋がつくれるから
排泄汚染水の浄化難易度は劇的に下がったと思う
0393名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fdc-b+lb)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:40:13.64ID:FzZQ1AIC0
50サイクル、100サイクルぐらいのリセット勢にはセンサーなんて使わない
別次元のお話みたいだ…
0394名無しさんの野望 (ワッチョイ 27b1-LNaZ)
垢版 |
2020/09/27(日) 22:47:06.66ID:c678eQOn0
やったことある人いたら教えてほしいんだけど、
研究モジュール設置用のロケットと資源回収用ロケットを時間差で飛ばせば
一基で2往復するより早く資源を持ち帰られる?
0395名無しさんの野望 (ワッチョイ 0243-VxJj)
垢版 |
2020/09/27(日) 23:29:51.41ID:sA7BjzU20
>>384
これまじ?
機械式ドアにゲートやらリボンやら組んでやってた
病原菌センサーを液体貯蔵庫に繋ぐってことだよね?
やってみようかな手間が変わる
0401名無しさんの野望 (ワッチョイW 1273-E7vW)
垢版 |
2020/09/28(月) 02:07:03.37ID:sWYmeVAT0
止まってる機械が電力を消費してるのかどうかとかいまいちよく分かってない
ディスペンサーなんかは中に物がなくても電気消費してるよね
0402名無しさんの野望 (ワッチョイ 37bc-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 03:05:13.78ID:IYeSaOgO0
>>395
https://i.imgur.com/RQnzFok.png

自分が組んでる滅菌装置はこんな感じ
左の液体タンクに病原菌の混ざった汚染水を入れる
右のタンクに流れていこうとするところを病原菌センサーが検知すると
液体遮断器が流れを遮断して汚染水は左のタンクに戻される
んで、ぐるぐる循環してる内にどんどん滅菌されていって
病原菌が死滅した汚染水が順次右のタンクに流れていく
1サイクルもあれば滅菌が終わっているはず
0404名無しさんの野望 (ワッチョイ e3a2-/QqT)
垢版 |
2020/09/28(月) 08:14:30.78ID:1y7i5nV10
回帰してるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況