X



トップページPCゲーム
1002コメント358KB

Oxygen Not Included Part39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 1fcd-QlkZ)
垢版 |
2020/08/12(水) 09:23:05.83ID:OpeSQRpC0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時に2行コピーしてください

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steamの過去最安値はローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/
【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A
【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com
【前スレ】
Oxygen Not Included Part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1595061478/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0480名無しさんの野望 (ニククエ 021d-JI6e)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:30:52.05ID:2ZYsE0nj0NIKU
落とした生体はバグでカウントされなくねいつの間にかうじゃうじゃいるときあってやめた
自動間引き見ると6/8なのに実際には10匹以上とかw
0483名無しさんの野望 (ニククエ 9256-eS8N)
垢版 |
2020/08/29(土) 17:57:32.87ID:XygVgbNN0NIKU
悲しいときー悲しいときー
ドア開いたら動物も落ちると思って意気揚々と機械式ドアに自動化挟んだら全く落ちなかったときー
0485名無しさんの野望 (ニククエW ad02-D51T)
垢版 |
2020/08/29(土) 22:55:46.72ID:wc3KZDQx0NIKU
空気漏れを防ぐために機械ドアを何個も並べるの嫌になったからMODで1枚でも漏れなくしたら超快適
これとデュプ帰還不能時に即警告MODは絶対外せない
0486名無しさんの野望 (ニククエ 9256-eS8N)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:08:24.10ID:XygVgbNN0NIKU
俺はなんかそれだとチートくさい感じがするからAirlock Doorを入れてる
精錬金属と電気、3*2マスと幅を取るのでバランスいい
ただたまに頭がすっぽり挟まって抜けなくなることあるんだよなあ
0487名無しさんの野望 (ニククエ 0203-xiBb)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:12:45.90ID:lFSFjRsw0NIKU
液体の上に液体を積めてしまうガバ粘性処理が好きじゃないので
DLCではバニラでちゃんとしたエアロック用意されて液体ロックとかしなくて良くなったりしないかなぁ
0489名無しさんの野望 (ニククエ 691f-pyQU)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:29:52.52ID:O5llQQtm0NIKU
リムワールドみたいなシンプルなグラフィックのゲームと比べると
このゲームって手の込んだというか独特のカートゥーンアニメしてるから逆にそれで
キャラ、設備、動物系MOD系が逆に参入ハードルが高いイメージがある
0490名無しさんの野望 (ニククエW ad02-D51T)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:33:27.43ID:wc3KZDQx0NIKU
>>486
別に現実でも狭いドアの間でエアコンプレッサー使ったクリーンルームある工場とか
精密機械や食品を扱うとこならあるからチートとは思わないな
ゲームでドア3枚並べると空気遮断するだっておかしな話だし

かといって律儀にドア間に1マスの空間を挟んで真空まで空気吸い出すとか標準仕様にするとユーザー減るだろう
0491名無しさんの野望 (ニククエ c91e-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:52:18.44ID:/pU18S7O0NIKU
オンライン対戦してる訳じゃないし自由に好きなのを入れればええんや





そしてうpだての度にmodが動かなくなって大変な思いをするのも自由!
0497名無しさんの野望 (ワッチョイ 29fc-8BP0)
垢版 |
2020/08/30(日) 02:23:27.57ID:dAJNidD00
どこかで死滅しないって聞いた記憶があるんだけど、塩素に満たした部屋の中にあるパイプでも食中毒菌は死滅しますか?

塩素で満たした部屋に液体貯蔵庫入れて食中毒菌入りの汚染水を運んできて死滅させてるんだけど、
わずかに(汚染水満タンで1200gemsくらい)食中毒菌が残った状態で
病原菌戦センサー挟んで0以下なら貯水槽へそれ以外はループってやってるんだけど
病原菌センサーグリーン(0)なんですよね。
1)液体貯蔵庫から病原菌センサーにいくまでのパイプの中で死滅してる?
2)わずかな病原菌の数なんで0になってる?
3)そもそも俺の作り方がおかしい?(初めて病原菌センサーなるもの作った)
0500名無しさんの野望 (ワッチョイ 799e-yRqa)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:26:47.92ID:5oPBLeHI0
複製ポッドのリロール、倍速系、自動ポーズ、ズームアウト等、手間をかければ
バニラでも同等の状況を再現できるやつは面白さをスポイルしないのでおススメ
植物の除去と梯子の建設を同時に指示するやつも、難易度への影響が小さいので良い

新規施設追加系は既にこのゲームを遊びつくした自覚がある人でないと薦められない
エアロック用の少量のボトルを生産するために階段に液体をぶちまけたりするのが
バカバカしく思えてくるのもわかるけどな!
0503名無しさんの野望 (ワッチョイW 29bc-zf3G)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:25:44.14ID:NuhtKhyA0
バルブを使って人数分の適量を調整とかやったこと無いや
塩水間欠泉から濾過してダバダバ電解装置に流し込んでた
電力とか相当無駄にしてるんだろうな…
0507名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-95e8)
垢版 |
2020/08/31(月) 10:22:54.91ID:DRNTwhJXa
家の近くに低温蒸気と汚染水と塩素があったから汚染水を浄水滅菌して少しだけ冷却して農業用水、蒸気の熱水は電解に送った
完璧な配置だった
0509名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-5QCd)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:25:51.67ID:dJDpBq0Qa
オイル噴出穴は出現率自体はそこまで低くないはず

てか原油だまりって遺跡で潰されてるとかそういう例外除けば必ずマップに存在するのね
0510名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-mUq2)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:34:26.59ID:JnvsksLFM
だいぶ前のスレで教えてもらった液体貯蔵庫3つをループ配管して自動化なしで汚染水殺菌するやつがめちゃくちゃ便利でもうこれ以外考えられない
0513名無しさんの野望 (ワッチョイ 0203-xiBb)
垢版 |
2020/08/31(月) 14:41:19.76ID:2s1qk+Ij0
どこでみたのかうろ覚えだけど、タンクの入り口と出口をループ状に繋いで、
そのうちの一箇所をブリッジにして、ブリッジの手前に出力パイプ、ブリッジの後ろに入力パイプ
とすれば入力からパケットが入ってきた時だけブリッジがブロックされるからその数だけ出力パイプからパケットが溢れる
みたいなやつだった気がする
0514名無しさんの野望 (ワッチョイW c136-MRyW)
垢版 |
2020/08/31(月) 15:19:05.98ID:MZq/njmh0
タンク3つのメリット
・菌入り液が流入すると即座に同量の無菌液が排出される高速殺菌
・自動化や医療系の研究をしてなくても作れる
・電気もいらない
・構造がシンプルで素材のコストも安い(タンクとパイプとブリッジだけで作れる)
デメリット
・一種類の液体しか殺菌できない

デュプのしょんべんぐらいならタンク2つの簡易版でも十分殺菌できる
常温の汚染水間欠泉だと3つ必要

満杯のタンクに菌入り液を入れると中の液体で薄められて出てくるという仕組みがミソ
希釈と塩素殺菌のダブルパンチで菌をすばやく減らします

まあ殺菌自体があんまり必要でないんだけどさ…
0520名無しさんの野望 (ワッチョイ 29bc-yRqa)
垢版 |
2020/08/31(月) 16:00:10.32ID:wHo7VBLv0
確かに食中毒汚染水の滅菌、鉱物洗浄、手をペロペロするやつはロマン枠だね
コロニー内で鉱物洗浄するのなんて食中毒菌が繁殖してる汚染水で作った肥料と土くらいだし
汚染水の滅菌を始めると、それすらもやる必要無くなるっていう

>>514
なるほど、希釈で除菌速度をあげるのか
0523名無しさんの野望 (ワッチョイ 799e-yRqa)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:45:47.45ID:u6V+uYTX0
トイレや相応の設備以外に漏洩したときの病原菌レイヤーの嫌悪感やばすぎでしょ
野営トイレ2個に対して洗面台4個作って出口に脱臭剤2個置くし
スーツドックに鉱石洗浄機を配備するまでは汚染された緑藻は絶対に掘らない
0526名無しさんの野望 (オッペケ Sr51-Nvmr)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:54:57.46ID:9ZtzWvdBr
ときどき力尽きて地面で寝るデュプがいるんだけど睡眠時間4コマ確保しないとダメなのかね
快適ベッド+寝室は用意してるしチューブで通勤時間も短縮してるし、3コマ分睡眠時間確保すれば足りると思うんだけど現にスタミナ切らすやついるし
0527名無しさんの野望 (ワッチョイ 0203-xiBb)
垢版 |
2020/08/31(月) 21:56:56.77ID:2s1qk+Ij0
ベッドにさえ入ればあとは睡眠時間を突破してでもスタミナ100%まで寝続けるから
何らかの事情で睡眠時間終了までにベッドに到達できていないと思われる
0528名無しさんの野望 (ワッチョイ 691f-pyQU)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:03:15.83ID:1SRpADHl0
散々な前評判のジェットスーツはじめて使ってるけど
ハードルが下がりきってるせいかそこまで悪くないと感じる
あんまり動作遅くならないし

ただ一回での飛行時間が短いのが気になるね
変な窪地や高台で石油が切れてデュプが取り残されたらどうしよう的な
心配がある
0529名無しさんの野望 (JPW 0H4a-9vwp)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:58:24.49ID:3qnERRMBH
他人の育ったコロニー直に見てみたいんだが
問題なければマイドキュメントにあるセーブデータうpしてくれる人がおらんかな
0530名無しさんの野望 (ワッチョイ 9256-eS8N)
垢版 |
2020/09/01(火) 06:44:50.05ID:T2YB0rpM0
普通にジェットで帰還不可になるから面倒でもある程度道作っておいたほうがいいよ
俺は天井を塞がない内にジェットはつくらない
0531名無しさんの野望 (ワッチョイ 29bc-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 09:10:13.95ID:76UXzNUJ0
ジェットは一番最初の宇宙開発でしか使ってないな
発射台がなくてもオキシライトと鉄を補充できたり、
足場を確保しなくてもロケットを作れるのは便利だけど、
ひと手間かけて梯子作ればいいやで落ち着いちゃうんだよね
0535名無しさんの野望 (ワッチョイ 02ca-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:36:27.16ID:NYuejn/K0
>>532
周りの人も手が空いたらできる範囲で手伝うようにしてるでしょ
優先度設定めちゃめちゃで無駄な動きが多いから時間が足りないんだよ
スキル持ってるのスティンキーさんしかいないんだから放置されても困るんだよ
仕事なんだから出来ませんじゃ済まないんだよ
他のやつにも言っとくよあの人の愚痴は聞く必要ないって

って言いながらP9で建築にも動員しよう
0536名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-+N8O)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:44:38.29ID:0ML1h3DUa
優先度って便利ではあるけど デュプは距離より優先度を重んじるから
優先度設定細かくすると移動時間が長くなるのが大変
チューブや下り棒を沢山おけば良い話ではあるかもしれんが
採掘運動、採掘研究、ロケット、農耕牧畜料理、メカトロ
って編成だったから六人目出して農耕料理装飾とかにするか
意外と料理って労働時間長いんだよな…
0537名無しさんの野望 (アウアウウー Sa85-+N8O)
垢版 |
2020/09/01(火) 10:54:24.83ID:0ML1h3DUa
ふと思ったんだけど
ヘドロをダスクキャップにして水を電解するのと
水をブリッスムブロッサムにしてヘドロを汚染水と緑藻→酸素にするのってどっちが良いんだろう
0541名無しさんの野望 (ワッチョイW 3d73-BDyh)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:57:15.73ID:tPuURusJ0
>>537
何にとって「良い」のかわからないな
水が余ってるなら電解装置とブロッサム
足りないならキノコと緑藻じゃない?
熱で困ってるなら電解装置はだめだね、70度の気体が出てくるから。
0542名無しさんの野望 (ワッチョイ 29bc-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:14:32.12ID:76UXzNUJ0
>>540
すごすぎて何がなんだかサッパリだった(汗
火山が沢山あったので参考にさせてもらいます
人のセーブデータ見るの面白いね
0543名無しさんの野望 (ワッチョイ 61b1-1etN)
垢版 |
2020/09/01(火) 13:51:03.36ID:1M07Kdep0
>>537
緑藻酸素は序盤は良いけど緑藻はいずれ尽きて電解に切り替える事になる
ヘドロから蒸留で延命してもそれは変わらん
それを考えたら緑藻が尽きる前に蒸気間欠泉を見つけて電解での大規模な設備を構築した方が手間は減るかな
キノコもつなぎと考えてヘドロ使う
0552名無しさんの野望 (ワッチョイW 6edc-uIb6)
垢版 |
2020/09/01(火) 16:55:31.96ID:5gv4WR3k0
一人ずつ通らせたくてモーションセンサー+チェックポイント設けても、デュプが複数同タイミングで突っ込んでくるとスルーされちゃうの良い対策ないかな
0553名無しさんの野望 (ワッチョイW 61b1-PyA1)
垢版 |
2020/09/01(火) 17:06:08.65ID:aGa/T7BV0
何かの参考にと上げられてたセーブデータ見たけど規模が大きくてなにやってるのか全然分からんかった…
まだオイルバイオームに到達してそこからどうしようと考えてるレベルでは早すぎたみたいだ
0555名無しさんの野望 (ワッチョイ 799e-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 18:26:56.20ID:+X8SknIu0
>>552
デュプの体重が何を運んでいるかに依らず30kg固定であることを利用すれば
鉱石洗浄機等の下に31kg指定の荷重プレートを設置すれば検知自体はできそう
拠点から出ていくやつを誤検出しないための回路は結構複雑になりそうだけど

並び直させる機構は、洗浄機を複数並べるより簡単な方法は思いつかないな…
自動化通知でポーズをかけた上で、移動を手動で指示するのが現実的かな
0557sage (ワッチョイ c663-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:18:06.90ID:2N/h1HXO0
初めて火山発電しようと恐る恐るミニ火山を開放してみたんだけど、タービン1つであっという間に温度下がってアイテム化しちゃった。
地表に近いから表土ポトポト落とそうと思ってたけど無理だった。
もしかして熱をとりすぎないように調整するものだったのか。
0559名無しさんの野望 (スッップ Sd22-nUCc)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:21:00.40ID:LuwfFaENd
倉庫含め建設物は奥にあるんでしょ
でないとデュプが通過できないし
0560名無しさんの野望 (ワッチョイ c663-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:34:17.51ID:2N/h1HXO0
>>558 ロケットの熱が凄いから発電に使おう。ミニ火山近いからついでにマグマも電気にしてしまえ。
マグマに表土を溶かすことでカサマシできるってどっかでみたから、よくわかんないけどそれもやっちゃおって感じだった。
元々ロケット熱のためのタービンだったからいいんだけど、マグマがこんなにすぐ冷えると思わなかったわ
0561名無しさんの野望 (ブーイモ MM4d-Gr2I)
垢版 |
2020/09/01(火) 19:47:43.62ID:TdWxrhZOM
>>557
火山は1720℃マグマがでて、1400℃で火成岩になるから、火成岩までの熱量ではあまり発電できないよ
1400℃火成岩から自動掃除機とかで熱回収必要だね

表土をマグマに溶かしてマグマ1450℃位にしてから火山発電する感じやね
0563名無しさんの野望 (ワッチョイ c663-yRqa)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:10:14.13ID:2N/h1HXO0
>>561
なるほどそういう流れだったのね。
今までずっと人の設計そのままパクるだけで今回初めて自分で考えて作ったから、思ったようにはいかなかったけど楽しかったわ。
テルミウム結構使いそうだけどマンガンってどのMAPでも宇宙行けばとれるものなのかな。
今のところマンガンとれる惑星見つかってないや。
0564名無しさんの野望 (ワッチョイ 691f-pyQU)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:17:03.98ID:JJm0c6/40
savデータ見たけど凄いな
知らないアイデアやテクニックがたくさんだ
一つ一つパクったり改悪するだけでDLCまでの時間は余裕でつぶせそう
0567名無しさんの野望 (ワッチョイW 22cc-6blk)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:05:13.89ID:OKJsV/zN0
バッドランドです。
数百サイクルぐらい行けば熱問題はほぼ解決するし、ボルカニアとオアシッセ以外は同じような進み具合になると思う。
0569名無しさんの野望 (ワッチョイ 22cc-Xbxe)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:27:18.04ID:OKJsV/zN0
>>568
英名だと「Salty Dwarf」って星にシオカズラの種があるらしい。
https://oxygennotincluded.gamepedia.com/Starmap

>>551>>567と同一人物です。
それはともかく、アドバンスドノートの金属火山テイマーを魔改造して石油精錬機能も取り付けたから
よそのコミュニティにも見せたけど記念に貼っておく。
宇宙素材無しで作りました。

https://imgur.com/a/azztivx
0572名無しさんの野望 (ワッチョイ 9256-eS8N)
垢版 |
2020/09/01(火) 21:41:52.57ID:T2YB0rpM0
汚染水はカニさんのご飯にするためにすぐに水にしちゃうからそんなに大きくないな
水は捨てるのがもったいないからとりあえず適当に空いてる場所へ置いといて、液体水素酸素に利用させてもらうかな
0575名無しさんの野望 (ワッチョイW 5fd1-mSst)
垢版 |
2020/09/02(水) 09:22:56.08ID:tI+K5moO0
近いうちにPC買い換える予定なんだけど
どんだけいいPC組もうがONIの動作には影響あんまないよね?
ジェットいっぱい使っても軽くなればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況