3つ質問があります。

1.移籍歴が多い選手は成長しにくくなるとかありますか?
24歳で期限付き移籍含め9クラブ目のDF選手を取り、試合もスタメンさせてるのに
伸びが悪いように感じる。
マスコミ会見でも「この選手はこのクラブで○番目ですが大丈夫?」みたいなこと聞いてくるし。

2.試合前のアシマネ戦略アドバイスのメンタリティで守備的〜攻撃的って聞いてくるのは何を根拠にされてるのでしょうか?
相手チームとの地力の差+最近の戦績で決まると思ってたのですが、格下相手で最近5試合が連勝でも
守備的に、と言われてしまい。
選手の得意役割の総数で決まってるのかな?

3.2.にも関連するのですが、試合結果はおおむねオッズに準じると思ってよいでしょうか?
プレミアで降格しない程度の力はあるんですが、マンCマンUチェルシーあたりは毎回ホームで1:4、アウェイで
1:8位になり、リセットを繰り返してもほぼ勝てません。
CA平均が175:140くらいなので選手の質から見ても妥当といえば妥当ですが、同程度のチームでも2:3.5とかになり
落ち着きません。チームの格も影響してるんでしょうか。