X



トップページPCゲーム
1002コメント523KB

Oxygen Not Included Part25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ bf76-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:17:04.86ID:ImoA+qtr0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7/30正式リリース(Launch Update)
※いずれも現地時間

【購入可能ストア】日本購入定価は2480円
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/
Steam最安値は日本時間8月7日午前2時までのローンチプロモーションで33%OFFの1661円
※Kleiの別ゲームを持っている場合さらに割引可能性あり(EA時はDon't starve所持で追加25%OFF)

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【重要なFAQ】
https://oni-jp.playing.wiki/d/5ch%20Q%26A

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】Oxygen Not Included Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1566253291/

次スレは>>970が立ててください。>>970が立てられない場合は他の人を指名してください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0091名無しさんの野望 (ワントンキン MM53-FeSZ)
垢版 |
2019/09/03(火) 11:07:06.68ID:d971iiExM
原油の為に掘り下げればいらないぐらい化石出るよ
あと卵の殻は石炭の為にパッチをブロイラーよろしく過密飼育してれば手に入る
惑星にもよるけど
0092名無しさんの野望 (ワッチョイ 9969-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:12:19.87ID:r1GRFCeD0
ブロイラーってどういう方法でやるのがいいのかな
矢印だと20匹までしか持って来れないし
とりあえず電動ドアの落とし穴で代用してるけどもっといい方法がないか引っかかってる
0095名無しさんの野望 (ドコグロ MM33-YAGs)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:30:19.99ID:2qSA7AboM
俺もドレッコの完全循環ブロイラーやろうとしてるけど上手くいってないわ
放置場に水素回しながらパームリリー育てて
毛刈りで毛を刈りにもってきたのをそのまま屠殺と考えてるんだけど調整がうまくいかない
無からバーベキューが作れるようになったらあとは温度調整さえすれば永久コロニーになれるのに
0096名無しさんの野望 (ワッチョイ 330a-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:59:24.16ID:+wDsiHWX0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w

これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
0097名無しさんの野望 (ワッチョイ 61a1-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:59:51.79ID:UMXu0dxM0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/956-957

金持ち妻子持ち喧嘩せずだよ
何一つ持ってないから栃木ゲーセンスレで殺害予告めいた書き込みをしてしまう南人彰くんw

957 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2019/08/28(水) 14:44:54.54 ID:+OpBFzmy
> そんな嘘ついても、みんなに見抜かれるだけやで
> 昼も夜も5chにへばり付いて、仕事に1時間も従事してる形跡のないお前が妻子持ちとか自称したって、
> 誰も信用する訳ねーじゃん。
> 沢山のスレッドを全部そのバカなコピペで埋めて一日を終えてるお前が、どこに人を養えるような
> 能力を持ってんだ。お前が仕事に就いても、20代の先輩や30代の上司からバカ扱い、役立たず扱い、
> ノロマ扱い受けて、その中で他の人の1/20の仕事量しかできない、しかも間違いだらけミスだらけで、
> 「俺は長くこの職場にいるが、お前は俺の人生のブッチギリワーストの無能だわ」って言われて
> 職場中から役立たず扱いされて辞めるのがオチだわ
> だってお前の脳ミソ、PCのスクリプトプログラム程度の脳細胞しか残ってねーもん
>
> お前は何のために生きてるんだろうな。毎日毎日、食事をウ○コに変える為だけに生きてる。お前の存在価値。

毎日2ちゃんに貼り付いてるのもこいつ(みなみひとあき)だし
欠陥品しか出さない無能なのもこいつだし
間違いだらけミスだらけ、プログラムミスでゲームにならない欠陥ゴミをPS2で出したのもこいつだし

ノロマかどうかは知らんが失敗を繰り返してばかりなのも
年下にバカにされ続けたのもぜんぶ コ イ ツ の 自 己 紹 介 w

これって2005年を最後にゲームが一切作れなくなてっから
行方不明となり自殺説まで浮上したみなみひとあきの空白の15年間、つまり体験談なんだろうなw

かわいそうにw

でおまえ何の仕事をやったの?「辞めた」とあるが、どうせ引っ越し屋とか警備員とか深夜コンビニ店員とかそのレベルの職種を転々としてたんだろw
上の自己紹介文から察するに当時40代後半に達したオマエが若い先輩に指導、叱責を受けるのはさぞや屈辱だったのだろうなwクソバカw
0098名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc0-rkig)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:03:34.94ID:dZOfDvlo0
>>75
小型でも20kw出るのかなと思ったら5kwなのね
5倍…?あーつまり、発電機から電力を引き抜くときは1kwだけど
変圧器から引き抜くときは内部バッテリ1kJをGame-tick 200msごとにフルで引くから
秒間あたりだと5倍になるってことなのか

あれ、てことは敢えて小型変圧器でループさせれば
常時5kwの融通回路を持つ15kw x2=30kwの回路ができる…?
なんとなくうまくいかなそうだけど

>>93
何なんだろね塩って
「塩を使いたい!」という手段と目的の逆転現象でなんとなく食卓塩作ってるけど
これでモラル+1とかコスパ悪すぎる
他に使い道ないのかなあ大量にあるのに

そいや塩水から脱塩はできるけど水に塩混ぜて塩水は作れないのかな
0099名無しさんの野望 (ワッチョイ eb7d-WAq+)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:11:30.58ID:4OJWnVux0
最近始めたんだけど塩素だらけになって困ってる
プレイヤーズノートには、塩素出すやつを水に沈めるとか書いてたけど、出来ちゃった塩素はどうしたらいいですか
拠点の半分以上塩素で埋まってるからもう詰んでるのかもしれないけど
0101名無しさんの野望 (アウアウクー MMdd-0BRc)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:34:47.72ID:gF8oZBDvM
まずは塩素気体部屋を作って詰め込むあたりがかんたんに取れる手段
高圧で20kまでだから量によってはかなり広い部屋が必要
部屋の中に気体リザーバー設置して気体を詰めればその文だけ格納量増やすこともできる
気体自体が不要なら宇宙に排出して削除や、エアロックで押しつぶして削除もできる

あと、液体と気体の排他や統合の仕様で、単一気体の部屋で排気口に少量の水をかけることで20kの排気圧の限界が突破でき、ゲーム仕様上の上限気圧まで気体を詰め込める部屋も作れる

あとは、鉱石洗浄などで消費可能、漂白石にしても消費可能
また、パフの亜種に塩素を食べ漂白石を排泄するタイプがいるのでそれでの変換もできる
0102名無しさんの野望 (ワッチョイ 3383-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:38:58.67ID:R0rBTiO80
>>99
気体の塩素は空気ポンプで移動させるのが一番楽
移動させた塩素が戻ってこないように拠点の壁作りを工夫するといいね
手動ドアの設置を工夫すると完全じゃないけど気密性を確保できる(一枚だと漏れまくる)

>>100
ロケットまでは遊び方と人によるから、どれくらいかを言うのは難しい
調べながらやるか、自力で試行錯誤するかでだいぶ違う
調べても正式版になって日が浅いから情報が出揃ってないのもある
はまればいい意味で時間泥棒
youtubeでプレイ動画を見れば雰囲気をつかめるけど
このゲームは自分で基地建設しながら悩むのが面白かったりする
0103名無しさんの野望 (アウアウクー MMdd-0BRc)
垢版 |
2019/09/03(火) 14:43:26.97ID:gF8oZBDvM
人による
知識ゲーだし死に覚えゲーだから難易度は高い方

アーリーの早い段階で買った俺は(休止も年単位で挟んでるが)もう数百時間遊んでるけどまだロケットは飛ばしてない

拠点の改修だけでやりたいことが多くて宇宙空間開発までやり込めてないまま1000サイクルとか行ったりする
そして新しいことがわかったら作り直してしまう

最短だと100サイクル未満でロケット飛ばしてる人もいる
0107名無しさんの野望 (ドコグロ MM33-YAGs)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:06:17.42ID:2qSA7AboM
>>99
俺は空気フィルターで二酸化炭素と塩素を気体倉庫にブチ込めるように組んだ部屋を用意して
空気ポンプと一緒に下に掘り進めてくわ
酸素より重いから斜め下に落ちるようにして空気ポンプで吸い出せば次に重い酸素が掘ってるところまで落ちてくるし
0111名無しさんの野望 (ワッチョイ 316c-K0KT)
垢版 |
2019/09/03(火) 15:36:55.71ID:LZKr4lDo0
>>99
水素や塩素はポンプで吸って拠点外に捨てるのがセオリーだけど
ちょっと遠くに廃棄すればそうそう戻ってこない
塩素がある付近のドアは一時的に通行禁止にした方が良い
とはいえ外部に繋がるドアの出入りで綺麗な酸素以外のはちょくちょく入ってくるから
ドア付近にポンプとフィルター設置しておいて必要な時だけ稼働はすべき
0114名無しさんの野望 (ワッチョイ d1b1-WCoR)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:13:49.92ID:VICctJpi0
>>52
スクショがいいだろうけど、文でごめんね

まず、東の電気が不足気味で西が過剰気味だとする。
東西の端はそれぞれに任せて、中央のみ太い電線をそれぞれから繋げる。
合流した先にスマートバッテリーを置き、蓄電量が下がった時に東からの電気を遮断、西を通す。
蓄電量が戻った逆になるように自動化する。
変圧器はスマートバッテリーの先におく。
これで不可なく左右の電気はつかえるが、どちらとも安定性しないのなら、やり方はわからない。

あと熱処理の為のタービンが電力を不安定にさせるから、自分はタービンの電気は地産地消して、足りない分は遮断機つかって補充するといい感じになってる。
0115名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-QKoA)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:32:15.35ID:sARe6hfKd
まぁ今は難易度だいぶ下がったよね
一時期は初心者お断りレベルでやばかった

ロケットはそれなりに難易度高いけど、このゲーム自体を楽しめるタイプならハマってるうちに到達できると思うよ
0116名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b2e-rkig)
垢版 |
2019/09/03(火) 16:45:23.89ID:uoUxRYIK0
ロケット打ち上げが目的の人も多いだろうけど、
「最初の1発打ち上げるまでがチュートリアルなんだ」って気づかされてからが本番なんだよな。
その後星間研究と超冷却材確保のために何発も打ち上げる必要がある。
0121名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp5d-2tMR)
垢版 |
2019/09/03(火) 17:57:36.27ID:fO0HV1GIp
>>113
それは違う。製氷機は熱が出るし、複製人間がつきっきりになるからオススメしない
氷は寒冷バイオームから採る。小麦が壊れないように採れば野生の小麦を食料にできて良さげ
採った氷を拠点用の貯水池で溶かせば、冷やせるし水も増えるという話
0122名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp5d-2tMR)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:17:30.31ID:fO0HV1GIp
>>118
factorioはロケット打ち上げればとりあえずゲームクリア、後のロケット打ち上げはやりこみ要素だけど
oniはロケットを打ち上げを繰り返して、ロケットを改良してゴールまで行く、がゲームクリアになってる
ただしゲームクリアしないと遊べない要素はない
俺はfactorioもやったことがあるけど、factorioより難しく感じる
ただまあfactorioにはかなり近しいからあれが面白いと思ったのなら買って損はないと思う
0123名無しさんの野望 (ワッチョイ d1b1-WCoR)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:26.39ID:VICctJpi0
個人的にはロケットより間けつ泉とかを有効活用する方が大変かなと思う。
ロケットはある程度テンプレ化してくけど、
間けつ泉とかは周りの配置とかもあるから別次元の大変さがある
0124名無しさんの野望 (スッップ Sd33-mBEq)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:50.19ID:JP3d0uvfd
最初のロケット打ち上げたらなんとなく終わったなってかんじかなぁ
その後も宇宙素材があるけど集める目的がロケットの飛距離の向上になるのでモチベがかわらりと変わる
その辺はなにを楽しみにするかなのでひとそれぞれだけど
0128名無しさんの野望 (JP 0Ha3-PyR6)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:13:05.87ID:hG5LssKzH
バーダンテでウィートって手に入らないの?
氷解から掘れるのかと思ったらウォートしか出てこないし
wiki見た感じ宇宙からも持ってこれないっぽいし
0129名無しさんの野望 (ワンミングク MM53-FeSZ)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:15:51.59ID:tGnxMZQrM
いや、一刻も早く宇宙行きたいのは山々なんです
ただ、石油発電の為に精油操作、コロニー内の温度調整、酸素供給二酸化炭素処理、天然ガス発電の調整でココがうまく行けばアソコがヤバいの繰り返しでげすよ
0130名無しさんの野望 (ワッチョイ 9bc0-rkig)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:49:38.76ID:BjxaLs690
ウチのロケットの初打ち上げとか1000サイクル以上やってようやくするかしないかくらいだw
Factorioのロケット打ち上げに相当する大目標
・ロケットを一番遠い星(?)まで飛ばす
・巨大モニュメントを建てる
はあるからとりあえず目指すのはこの辺なんじゃないかな
バイターみたいな明示的な敵はいないものの環境そのものが敵ではあって
Factorioよりは若干難しいかも?

>>114
ごめん、詳細がちょっとわからない
>20 に投稿したスクショとほぼ同等の構成のような気はするけども…?

ご指摘の通り電力使用の不安定さは液体クーラーのせいで
改めてコロニー概要見たら24台になってたw
「火山発電するぞ!」という個人目標のもとVolcano属性付きで始めて
8か所の火山に全部火山発電建てたので電力のムラはそれのせいが大きいでしょうね
(待機中はともかく休眠中まで発電し続けられるほど効率のいいシステムにはできてないので)
火山発電をまとまったサブシステムとして切り離せばいいというアイデア自体は考えてはいるんだけど…

>>128
星図はランダムらしい?から確実ではなさそうだけど
一応「ウォートの種子」「スリートウィートの根粒」を取ってこれる星はあるよ
https://oni-db.com/details/icydwarf
0131名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp5d-2tMR)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:55:47.16ID:fO0HV1GIp
>>129
コロニーは冷ますより暖めない方が重要
発電機や変電機、精錬装置など熱いものをコロニーにから出して
コロニーを断熱材で囲んで、外が暑くてもコロニーは冷めるようにして
水分解機から出る70度の酸素は外気と同じ温度まで下がるようになるまでパイプを伸ばして、極力コロニー内の温暖化を避けるようにする
コロニーから出るときに環境スーツ着るようにすれば外がいくら暑くなっても大丈夫

電力に関してもたくさん作るよりもならべく使わないようにする方がいいよ
とりあえずロケット飛ばして、ニオブ15kg入手してフラーレン量産すれば、太陽光発電に手が伸ばせるから余裕も出てくるはず
0132名無しさんの野望 (ワッチョイ 5181-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:04:35.81ID:suRbVWbs0
一つのタイルに「土」、「酸素」など複数の対象がある場合に
任意のものを選択するにはどうすればいいのでしょうか。
例えば上記の例だとデフォルトで「土」が選択されている場合に
「酸素」を選択したい場合です。
0135名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp5d-2tMR)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:39:08.03ID:fO0HV1GIp
ごめん、ニオブから作れるのはフラーレンじゃなくてテルミウムでした
オーバーヒート温度が900度上がる金属

ニオブとタングステンで分子合成でテルミウム作って、テルミウムを精錬装置でニオブにすれば、タングステンを消費してニオブが増える
0137名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b76-aR80)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:54:22.64ID:1hr3WVHH0
例えばの話なんだけど
コロニーの熱とかをエタノールとかに吸わせて宇宙に捨てるのって戦法として有りなのかな?
0141名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b44-xhCt)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:12:07.96ID:fGoPYyAe0
ロケット排熱吸わせた千度の二酸化炭素ですら宇宙に捨てたくない貧乏性的にはそれを捨てるのはもったいないが先立ってしまう
このゲームなんでも利用できるが、利用するための準備の労力に見合わない、処理しないとコロニー崩壊する切羽詰まった状況ならアリだとは思うが戦法というか、最終手段
ロケットの馬鹿排熱も工夫次第で原油石油一対一精製やタービン発電に使えるのがこのゲームの良いところ
0145名無しさんの野望 (ワッチョイ 53f3-drPI)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:15:55.75ID:LNF/gzE40
>>141
デュプリカントの排出物質だって資源だしな
https://pbs.twimg.com/media/EDR64WsXUAUa2G1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDR65MtXkAgbMRH.jpg
先日開発者の一人が日本でやった講演で出たスライドのやつ

トイレレス独房構築して中にストレス嘔吐デュプリカントを閉じ込めて
マッシュバー食わせて食中毒化
もろもろの排出物質(汚染水)で植物を育てようって地獄メソッド
もうちょっと独房改築して暇な時は発電させられるようにとかもできるかもね
0146名無しさんの野望 (ワッチョイ 8958-drPI)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:19:07.53ID:fO9mmU2s0
実績取りつつ最高難易度でロケットまで飛ばせた人いる?
肉食と超持続の両立がキツくてどうすればいいかわからないから
アドバイスが欲しいんだけど
0148名無しさんの野望 (ワッチョイ 131f-WwYi)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:59:28.46ID:r30taLt+0
太陽光発電はロケット飛ばさないでも普通に作れるんでは?
0149名無しさんの野望 (ワッチョイ eb44-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:00:18.14ID:lbJ/5HOT0
一番簡単な星で全実績とるプレイしてる後は20人と一番遠い星に行くだけ
肉食は鉄の胃袋を厳選しつつ土食いながら牧場育てて50日までに8人にしてそこから肉食を強制
電機はタービンまでひたすら歯車回してた

難しい星だと土や水がないだろうから厳しいだろうね
0151名無しさんの野望 (ワッチョイ 93da-7DQc)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:11:13.74ID:n3GawX4h0
熱を電力にするのって原油→石油とタービンどっちが効率いいの?
原油から天然ガスは俺にはハードル高くて断念した
0152名無しさんの野望 (ワッチョイ 9969-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:16:31.66ID:Ty7XEZQz0
そんなん計算するまでもなくね
原油→石油はエネルギー的にはタダなんだから暖めた石油でタービン回せば確実に上でしょ
ただそれをやるためのシステム作りがクソめんどいってだけで
0153名無しさんの野望 (ワッチョイ a158-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:21:27.46ID:qSK5zZxx0
助けてくれ。なんかバグってるのかわからんけど、
熱センサーがグリーンの出力なのに途中でレッドになる。
なんだこれ。誰かわかる人いるかな。
0156名無しさんの野望 (ワッチョイ 611c-kL5O)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:39:46.43ID:wJ18Vli30
>>155
設定したレンジ以内なら緑を出力するってなってるぽいけど
そうじゃないから赤を出力してるのでは

としか言えないそのスクショ見た限りではすまそ(´・ω・`)
なんかバグがあるのかどうかまでは判断するのは自分には厳しい
0161名無しさんの野望 (ワッチョイ 3383-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 01:31:59.25ID:SgqFsYeF0
ロケット周りいい加減やらないとなーと思いつつも、
熱対策とか表土対策とかレーダーとかいろいろ仕様把握しきれてないことが多くて面倒になってしまう…
0162名無しさんの野望 (ワッチョイ 611c-kL5O)
垢版 |
2019/09/04(水) 01:46:07.57ID:wJ18Vli30
レーダーは完全な露出状態じゃなくても機能するし(真上にタイルがあってもだいたい機能する)
表土は隕石ターン終わったらその都度DIGらせちゃえばよかったり
>>161意外となんとかなるもんすよ
0163名無しさんの野望 (ワッチョイ 131f-WwYi)
垢版 |
2019/09/04(水) 06:01:31.94ID:WQFHZ0nT0
レーダーもうちょっとわかりやすくしてほしいな
どのオブジェクトがスキャンクオリティ下げてるのかわかりづらい
0164名無しさんの野望 (ワッチョイ 3383-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 06:46:13.49ID:SgqFsYeF0
レーダーで自動開閉させて手動で表土どければいいやとおもったら、
表土の熱なのか完全埋没が理由なのか不具合なのかレーダーが蒸発したり、望遠鏡オーバーヒート破壊されたりで
自動採掘あたりもちゃんとやらんと面倒そうだなとおもって作業が止まってしまったw
でも真空中じゃ排熱で機器壊れるから、その対策もせにゃならんのよなーーー
やることが山積みだ…
0166名無しさんの野望 (ワントンキン MM6b-FeSZ)
垢版 |
2019/09/04(水) 06:58:43.46ID:yViG1IgGM
ホントそう
悩んで悩んでどうしょうもなくなってそ〜っと検索してヒント得て解決すると結構嬉しい
解決してから他の方法あるかな〜って探すと目からウロコでまた楽しい
ホントに面白いゲームだわ
0167名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b73-CJuN)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:02:08.02ID:z8qA0iXS0
アンテナと望遠鏡無傷でシェルタードア自動開閉できてようやく初心者卒業って感じよね
大型アプデきて新規スタートする度にやり方忘れるわ
0168名無しさんの野望 (スッップ Sd33-mBEq)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:17:12.86ID:45q8qR8Md
アンテナで隕石雨を探知してシェルターを閉じるって仕組みは簡単に想像できる
でも閉じたシェルターに視界を完全に遮られているにもかかわらずアンテナが隕石雨が終わったことを検知できるって仕様は想像できなかった
俺はこれで自力構築を諦めた
0169名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-9xLZ)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:21:31.69ID:FSUjEb7va
宇宙に到達したあたりで作れるようになる窓タイルは光を一部通さない一方で
今まで普通に使ってた網タイルが光を完全に通すし熱を伝えない万能建材だと分かったり
レーダーは複数建てれば精度が上がると説明にあるにもかかわらず
近づけて建てると干渉して精度が下がったり

宇宙に行くと自分だけじゃ解決できないことも結構あるよね
0170名無しさんの野望 (ワッチョイ 131a-GX87)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:33:26.01ID:l3YKR+dS0
気流タイルに冷却用の水流して壁貼って自動採掘機作って
その上に更にタイル敷いて冷却用のパイプ通して
ってやって漸く安定稼働するとか初めてやった時はこんな面倒とは思わんかったものよ
0171名無しさんの野望 (ワッチョイ 131f-WwYi)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:39:37.72ID:WQFHZ0nT0
網タイルの仕様は今後変わるんじゃないかなぁ
明らかにガラスの存在意義がおかしいことになってるから
0172名無しさんの野望 (バットンキン MM35-rwHZ)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:24:30.95ID:QFatpLRuM
このマップは何も弄らず標準スタートで左右幅どのくらいですか?
左下角に結構さっくり辿り着いて戦慄中

ついでにロケットまでに特に枯渇に注意すべき資源ありますか?
手探りで進めてますが、間欠泉は割と多いながらここまで700日はゆっくり過ぎる気がして、マップの大きさ考えると何もかも足りなくなる不安が
0174名無しさんの野望 (ワッチョイ 131f-WwYi)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:07:56.14ID:WQFHZ0nT0
>>172
水と電気さえあれば大体の問題はなんとかなるから
それらを生み出す資源(汚染水や石炭などあなたが依存している資源)さえマイナス収支になっていなければ心配ない
0175名無しさんの野望 (ワッチョイ 3383-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:13:08.32ID:SgqFsYeF0
算出が完全になくなる資源はほとんどなかったと思うけど
金属とか土とかは無駄遣いしすぎるとすこし確保がしづらい
水とか気体は間欠泉があれば切れることはまずないけれど
0180名無しさんの野望 (ワッチョイ 1376-drPI)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:43:22.05ID:ZFTr+mBO0
ポークシェルは餌やらずただ撫でていればいい
餌をやらないと絶対数は増えないけど撫でていれば餓死前に卵産むので数の維持はできる
計算上ポークシェル1匹を撫でていれば、魚6.4匹の放置飼いに相当する石灰が取れる
しかも塩バイオームに最初から結構いるから、かき集めれば増やさなくてもかなりの数が確保できる
0185名無しさんの野望 (スプッッ Sd73-QKoA)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:55:54.98ID:0/HguDOGd
確かに、カニ剥き職人のスキル持ちが居ないと食べにくいから仕方なし
0188名無しさんの野望 (アウアウウー Sa55-7DQc)
垢版 |
2019/09/04(水) 17:23:11.40ID:mSHsPweNa
カニが侵略してくる惑星くるな
0189名無しさんの野望 (バットンキン MMfd-w8W1)
垢版 |
2019/09/04(水) 17:45:33.94ID:mBeJXrcfM
>>180
撫でても餌を与えても必ずすぐ不機嫌になりません?
梯子の上から餌を供給して数世代頑張ったけど絶滅するまで幼体を含め一匹も不機嫌から脱しませんでした
コツとかありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況