X



トップページPCゲーム
1002コメント476KB

Oxygen Not Included Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6373-rgZK)
垢版 |
2019/07/10(水) 18:49:09.19ID:ATPWtj680
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/7正式リリース予定(5/28から延期)

【購入可能ストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/
https://www.epicgames.com/store/product/oxygen-not-included/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1558874897/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-7P2I)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:13:07.30ID:VVJK3C/L0
・今やってる研究にスパコンが必要ない
・スパコンは機能しているが研究台が機能しておらずそっちで止まってる
・スパコンを操作できるスキルのある複製人間が居ない
0112名無しさんの野望 (ワッチョイ db1c-q5pO)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:44:06.65ID:POPFJhAl0
Yellow Alert実装されたおかげで、以前よりはムキーってなることが激減した
ひたすら石油生産させることも出来るし。夜になったら寝かすけど
有難いことです出来れば使わずに上手くいって欲しいのは山々ですなのだけどね
0118名無しさんの野望 (ワッチョイ a758-/jt0)
垢版 |
2019/07/16(火) 21:02:16.01ID:XWcSA7FA0
実績が実装されたんだね
Steamでなんか未解除の実績があるのは気になってたけど…
コロニーごとに目標が出来て遊びやすくなる人も増えるだろうな
英語は雰囲気でしか読んでないけど最終目標は惑星からの脱出ってことなのかな?
0119名無しさんの野望 (ワッチョイ 5af3-YtL5)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:02:05.37ID:VZYi4dKd0
Brothgarがロケットエンジン式発電機&石油精製装置開発しててワロタ
>>16のFrancis Johnもそうだけど普通は無視(宇宙空間で廃棄)するような要素でも
無限リソースを与えたら悪用できちゃうんだな

積もる表土もまとめて熱伝導で温度移せば蒸気発電に十分使えるなと思った
0120名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-7P2I)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:30:33.97ID:tr55TXKM0
表土の中に金属タイルで小部屋作って水ぶちこんで周囲の熱で水蒸気を作るってお手軽な手法が気に入った

持続性はないけど次のエンジン開発まで数回水蒸気エンジン飛ばすだけならそれで十分だもんな
わざわざ液体クーラー設置してたわ
0131名無しさんの野望 (ワッチョイ b36c-pfDZ)
垢版 |
2019/07/17(水) 15:38:01.64ID:pH6FxUeN0
バイオーム増えてからやる人用に難易度というか感想あると良いね
以前と違って初期立ち上げから既に厳しいなんて面食らうし
冷却問題もクーラーなど使わずひたすら氷結間欠泉や青人参頼りだった人も多い
0133名無しさんの野望 (ワッチョイ db12-DXW3)
垢版 |
2019/07/17(水) 17:10:57.19ID:Brv8Ip2A0
100時間未満の初心者です
QOL3の環境でやってるんですが、シャインバグ牧場からの太陽光発電ってあんまり効果なさそうです?
Brothgarさんがやってるやつで50匹もあれば最高効率で無限に回せるから面倒な回路組まなくていいかなーって思ってるんだけど
0136名無しさんの野望 (ワッチョイ e3b1-7P2I)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:35:37.95ID:66gu/EA40
>>135
石油発電機の代替燃料として使えます

また78.4℃で気化させれば2.148(水素の90%)の比熱容量と、気体としては圧倒的な熱伝導率1.00(水素の6倍)で熱伝導用の物質としても注目されてます
0138名無しさんの野望 (ワッチョイ 0e76-4FfV)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:21:07.38ID:QiXVmqOo0
カニがドレッコ叩いてるの見かけたんだけど敵対的な生き物なの?
0139名無しさんの野望 (ワッチョイ 4ea6-q5pO)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:31:33.87ID:13k+hoME0
>>138
周りに卵があると敵対的になるよ。卵を別の所へ移さないといけない。


今回のアプデでいくつかの間欠泉が強化されたって聞いたが、高熱蒸気間欠泉も強化されたんだな
秒で100g生産だったのが、1900g辺りになってすごい強化された・・・
0141名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM06-s680)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:18:25.07ID:ctTzHxHcM
マジかよ、熱いだけでゴミレベルの蒸気しかなかったのに。
逆に出過ぎで正しく処理出来ない人にとっては地雷になるな
0142名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b10-XeHW)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:52:10.43ID:+WkZCDD20
今日のアプデでUIが変わってる。
0144名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f10-ShKg)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:26:03.50ID:eLORUB770
>>143
熱交換していない気もする。
0146名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f03-jGuh)
垢版 |
2019/07/18(木) 08:21:21.77ID:aXk7hGo+0
BBQがナーフされて
ただの食事かぁ
土食ってるのからBBQ生活で中間意味なかったからなぁ
ガスがいらずにBBQ生活でもとドロドロベリー併用が
資源のロスが出にくいか
0147名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f1d-pZpO)
垢版 |
2019/07/18(木) 08:54:06.78ID:Y2poiaHv0
461gの液体二酸化炭素炭素間欠泉どうしよう566毎に300
0149名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fb1-7t59)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:55:04.19ID:aW0VjVSJ0
>>147
液体二酸化炭素は冷たいんだから電解で出た酸素を間欠泉に這わせて冷やせば
そこら辺にぶちまけても何かを壊すわけでもなく気化して底に貯まるんだから管理しやすい部類


新種の豆は氷点下の二酸化炭素で汚染水で灌漑だったかな
二酸化炭素は窪地にするだけで良いし汚染水も-20℃まで凍らないから育てやすい
それ考えると麦の真水が必要だけど5℃以下って温度条件はめっちゃ厳しいよな
0151名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f11-Ohi2)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:05:23.45ID:vBYYT53x0
生育温度って生えてるタイルの温度だから栽培タイル自体をガンガンに冷やして水量絞れば良いからそこまで大変じゃないって聞いた
0153名無しさんの野望 (ワッチョイ 3ff3-CMz4)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:49:12.12ID:aJt3g2SR0
>>151
生育温度を厳密に言えば植物自体の温度やね
結果的に熱伝導しやすい金属の水耕タイル=な部分はあるけど

生育条件の達成条件がそれぞれ別で
水耕タイルに補充された(植物に吸収されるまで保持される)液体は
吸収されるまで熱移動するけど状態変化は起こさない

液体クーラー等でぼちぼちに温度管理された低温の水(断熱パイプで水耕タイルへ供給&余剰分はループバック)
それと互い違いに温度管理用の冷却液体ループ
こんな感じでやればスリートウィートの温度・気体・灌漑制限を全部解消できる
0156名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f76-ShKg)
垢版 |
2019/07/19(金) 08:34:08.01ID:DpgLQRTv0
厳密に調べてないけど、製氷機による熱破壊ってかなりナーフされてたんじゃなかったっけ?
あとそれとは別に氷を水にいれて溶かすと意図せずとも水錬金チートが発生するから何となく使うのに気が引ける
0159名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f11-Ohi2)
垢版 |
2019/07/19(金) 15:03:02.70ID:kE3s791R0
pipさんはドレッコ先輩の悪い所を見習ってしまって卵に優しくないよな。逆さまになってる状態から卵産むのはどうかと思いますわ
せっかく中空にしてる飼育スペースから気付いたら脱走しまくってる
0168名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f03-jGuh)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:53:31.02ID:cp30qnC/0
修正入り続けているし
最新版は定期的に固まる挙動で
βで時々やってるログをとってる感じなので
まだまだ7月中はかなり怪しい
ギリギリでロンチして1週間後に大修正みたいなこともありそう
0169名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fb1-2qnq)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:37:33.96ID:mRvEUMPn0
昨日の更新で木がめっちゃナーフされてるな
汚染水の収支がマイナスなった
スリックスターで二酸化炭素回収すればプラスなる計算
今が強すぎるだけでいい感じのバランスかな
0172名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-4REa)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:50:21.81ID:VqptYVtzM
昨日の更新の内容って何?
0178名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fed-AbiU)
垢版 |
2019/07/20(土) 13:47:54.63ID:TsYo5wf80
拡張しまくって初期からあるチュートリアルが何ら役に立たないゲームがあってだな

各施設の使用法とか接続方法はチュートリアル欲しいかな
0182名無しさんの野望 (ワッチョイ ff44-aZqd)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:22:10.48ID:GbP+54HJ0
処理を軽くするなら
・経路探索を単純化
→移動経路を一つにする
・データ数を減らす為にオブジェクトの数を減らす
→物資をまとめる
0183名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f84-k+pP)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:27:55.33ID:2THuG5II0
碁盤目型の動線は移動時間は少なくて済むが無数に経路候補が生じてその中から一つ選ぶというとても重い処理になるからやめる
枝型のある地点からある地点にたどり着く道が一つしかない構造にすると軽くなりますな
0185名無しさんの野望 (ワッチョイ 0f6c-6A8M)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:50:12.12ID:3Y3AHy0r0
ここの開発がプレイヤ死に覚えしろって前提でドンスタ作ってたからね
ONIはアイテム効果や説明もしっかりでかなりマシになったけど
他ゲーみたいに親切なチュートリアルは搭載されないと思う
0186名無しさんの野望 (ササクッテロラ Spa3-+bBk)
垢版 |
2019/07/20(土) 17:57:00.47ID:H9SJGTY5p
3週間くらいプレイして3度のゲームオーバーを経験した
ドンスタと違って、このゲームは対策に時間がかかるから「気がついた時には詰み」ってパターンが多くて…
やり直すたびに開拓がスマートになっているのは感じてるけど
wikiか何かにまとめるべきかな

・熱い地下に水や油を流して蒸気、サワーガスでコロニー崩壊
・間欠泉を放置して質量や熱を持て余す
・上に掘り過ぎて隕石
・地下の高圧油溜まりをつついて原油で溢れる
・経路複雑化でプレイできないくらい重くなる
0188名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fbe-4mzM)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:34:14.19ID:bj94gpIz0
ようやくロケット飛ばすまで進めたんだが

蒸気以降のロケットはオキシライトや冷却液とかでみんな金が必要なのね…

マップに金がなくて詰んだ…
0189名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fb1-7t59)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:41:24.21ID:0ozhvSeT0
金は沼バイオームだけど沼無しの時どうするんだろ
タングステンも宇宙金属で必要だけど寒冷バイオームだから無いことあるし
アビサ溶かして作れってか

やっぱり新バイオーム関連はまだ時間がかかりそうね
0193名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fb1-7t59)
垢版 |
2019/07/20(土) 19:52:49.51ID:0ozhvSeT0
>>192
魚は段差作って誘導して下の池に落とすのも良いし、近くの1x1マスの水張っても良い
ポイントは必ず卵を取り出すこと

狭いエリアに生体と卵があると窮屈デバフが発生して卵を産まなくなるが
卵が無ければ過密デバフだけで卵は産む
0195名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f10-ShKg)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:30:28.53ID:4BBkVXop0
ニラスって名前のfactorioの動画あげていた人もテスト版のONIやり始めたみたい。
いまからどんなやり方てしてるのか動画を見てみる。
0196名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f03-jGuh)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:49:07.57ID:W4BmTbXi0
>>194
繊維はドレッコが存在するバイオームが多いのでそんなに問題にならない
金はわりと避けて通れるしオキシライトを自家生産が必須なわけでもない

無理やり生成される蒸気間欠泉のテンプレートに
存在しないスライムバイオームのリード繊維が抱き合わせで出てくるので
繊維で詰まるという状態はよほどのめぐり合わせがないと無いかな
0205名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fb1-7t59)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:13:24.20ID:0ozhvSeT0
金が優遇されすぎてるなあ

序盤は高いオーバーヒート耐性
中盤は装飾値で有利だから極太電線置き換える
終盤は触媒的な使い方をする
0207名無しさんの野望 (ワッチョイ 0fb1-7t59)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:36:45.59ID:0ozhvSeT0
そう言えば上の方にある氷を水中で溶かすと倍増するするってのを試してみたけど
異なる液体でも倍増するんだね

マグマの中に金を落としたら倍になった
マグマの中に氷を落としたら一瞬で蒸発して倍にならなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況