X



トップページPCゲーム
1002コメント355KB
【古代ローマ】Imperator: Rome
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0742名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:00.57ID:uibabPvu
パラドゲーは最初はクソで当然で
いずれ改善されるって主張してる奴はEU:Romeはやったんだろうか
0743名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:34.54ID:dQqBCdZ2
発売から二週間くらい経つのに未だにスレに同じようなアンチレスしにくる意味がわからないってだけなんだよなあ
0744名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 20:42:55.21ID:WTZBEsvt
パラドゲーの初期はクソで当然とは言ったが、必ず改善されるとは言っていない。
0745名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 20:48:33.14ID:MRJMsPYP
まあ、EURの時とは明らかに体制が違うから
捨てるようなことはないだろう。

それよりどういうゲーム像をみんなが求めているかわかってきたから、
パラドックスも力のいれどころがわかったんじゃないかな。
0746名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 20:54:34.84ID:x4OrkaEK
>>741
普通に奴隷popをmoveで動かす。
province policyをsocial mobilityに変えて市民と自由民を奴隷に落とすかのどちらかやな
0747名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 21:02:14.29ID:NuF2+GjN
>>746
できるなら首都に溜まりまくった奴隷をmoveで各地に送り込みたいんだけど、moveって同じプロビ(CityではなくProvince)内でしか移動できなくない?
0748名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 21:04:13.79ID:uibabPvu
取り敢えず次回の夏休み前メジャーアプデだけではどうにもなりそうにもないので
最低でもあと半年以上は現状が続く
0749名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 21:09:27.26ID:dQqBCdZ2
1.1「ポンペイウス」は6月リリース予定とのこと。詳細は今後の開発日記で明らかになるそうですが、おおむね以下のような変更が行われるようです。

技術進歩、傭兵、分散退却、停戦協定違反、暗殺、総督、戦争疲弊度、正統性のバランス取り。
Pop成長、安定性、蛮族のメカニクス改善。
新しい力を元にしたメカニクスによる内戦の調整。
海戦メカニクスや複数の艦種といった海軍の見直しと、大河の航行可能化。
キャラクターの私領(Holding)システムを深化させ、プレイヤーがキャラクターに私領を与えられるようにし、資金が貯まれば新たに購入できるようにもする。
さらなるキャラクターとの関わり。
新たな海賊システム。
即座に結果が出ることに力を消費するのではなく、徐々に結果が出るようにする機能の再設計。
集約的な交易や特定の都市に対する影響などを含む、小さく強力な国家でのプレイの可能性。
部族がどんなユニットを従者団(retinues)にするか決めることができるようにする。
共和政ローマや王配に向けた、2名の統治者を持つメカニクス。
すべての政府カテゴリーに向けた政府の能力。
外国のキャラクターの確認、新たなアラート、継続して行える道路建設といった「生活の質」に関すること。
首都の移転、君主の代数(regnal numbers、注:エリザベス2世の「2世」の部分のことと思われるが、日本語でなんというかわからず)のような、過去のパラド社開発スタジオタイトルからの機能の追加。
さらなる改造サポート。
0750名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 21:10:44.24ID:x4OrkaEK
>>747
詳しい条件は知らないけど少なくとも隣接するcityにはプロビンスを超えて移せる。
間違いなくコストに見合わないけど
0752名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 21:29:42.73ID:gNC/kb5e
キッズは言い過ぎかもしれんが、確かにeu4のあのcivilization感はなんなんだろうな。
イングランド文明、プロイセン文明、etcetct・・・

あ ほ く さ
0753名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 21:37:15.53ID:zv+Skq5D
>>740
たかが英語でゲームやれることがお前の中ではよっぽどステータスになってんのな
どんだけコンプこじらせてんだよ馬鹿が
将来がどう転ぶかしらんが、プレパーチャスまでしてたゲームが糞程面白くないから
文句垂れてんだぞアホ
0754名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 21:41:02.84ID:CQ3jxCfU
「パラドゲーは無印は地雷」って言ってる奴は時間が止まってるよ
CK2・EU4・ステラリスと近年は最初から並み以上のゲーム作ってるんだよなあ
HOI4も今回ほど悪くはなかったし

ところがステラリスが拡張で大幅にシステム改悪して不評になったりと
最近どうもおかしいと思われてからの今回のIRだからな
パラドファンの不安が現実化した感じ
0755名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 21:56:02.33ID:6IxiL4VG
パラドゲーの初期は糞って何年前の話してんだよって感じだわ
Steamのレビューみたらわかるだろ
IRは「現段階」ではクソゲーだって
0758名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 22:17:01.08ID:KG7UIowv
いや
この手の粘着はIRがダメという自分の主張ありきで
どんなアプデでも文句を言うタイプだよ
0759名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 22:29:30.99ID:3ZZVYtle
DLCに期待してgood評価って発売日前レビューと大差ねえよな
0760名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 22:30:55.97ID:NrP58Hyf
そもそもStellarisは2.2直後はともかく今はそこまで不評でもない
0761名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 22:32:41.68ID:NuF2+GjN
スレチだけど、Stellarisのallハイパーレーン化僕は好きです…
前みたいなワープドライブだと、ほとんど戦闘起こらないし領土範囲が安定しないしでやりづらかった
0762名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 22:33:13.76ID:3ZZVYtle
いや発売日前レビューは製品の代金しか払う予定ないのに対して製品に金出した後に今は微妙だけどDLCに期待してgoodはよりガイジ力高いか
0763名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 22:38:46.24ID:iBT4SR+O
・IRはクソだから叩く
・IRはクソだけど叩くな
・IRはクソじゃないから叩くな
この3パターンが自分の主張を取り繕って書き込んでるだけなんだよね
0764名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 22:38:52.46ID:KG7UIowv
そもそも現状大味な感じに仕上がってるだけで
言うほどクソゲーとか大不評って程でもないけどな
レビュー数とかで勝ち馬ぶってる奴がやけに多い
0765名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 22:39:47.05ID:x4OrkaEK
moveコストは別にcivicでハードコードされてるわけではないんだな。ゴールドに変えてやったわ
なおmod作ろうと思ってもまだバグが直ってない様で使えない模様。
直接弄る必要があるとかファイル管理面倒だぞ・・・
0766名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/08(水) 23:57:38.62ID:6j/xtTUh
終わったコンテンツ=オワコン=IR
0768名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 00:14:41.30ID:/BXNWAFL
おまえらwこんな月曜の夜から喧嘩すんなwはたらけやw
0771名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 03:20:23.86ID:pfi4pV3v
GW終わってからあからさまに同じような内容で叩いてたレスの頻度が減ってほっこりしています
0772名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 06:21:59.87ID:VNJTa1Q1
小さく強力な帝国とかパラドは良く使うフレーズだけど
このゲームにそんなの求めてる奴はいるんだろうか
0773名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 07:10:28.39ID:605oy7D/
戦略シミュだとどんなゲームかにも関係なくいると思うよ
0774名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 07:35:45.01ID:onnKKkvL
属国や植民地は沢山有るけど本土は小さいイギリスとかがまさに小さくて強大な帝国だろうよ
0775名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 07:49:08.35ID:VNJTa1Q1
小さく強力な国と言われてイギリスを挙げるような馬鹿を初めて見た
0776名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 08:14:47.72ID:dVkIBUB3
おまえら、なんでこんなクソゲーにしがみついてんの?
友達、彼女いないの?
俺はいないぞ
0777名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 08:23:29.37ID:0Y3uS/Tj
小さく強力な帝国…
CK2の1453年ビザンツ帝国で、オスマン帝国を破って、元のローマ帝国を築ければ、小さくて強力な帝国か?
0778名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 08:27:50.99ID:WInjvaHS
イギリスはあってるだろ
本国の規模はフランスやドイツスペインポーランドに遠く及ばないけど地政学的に有利だから強力な国
0779名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 08:38:58.30ID:VNJTa1Q1
小さく強力な国ってのは中世ヴェネツィアみたいな奴を言うんだよ
イングランド全域を支配しているくらいに成長した勢力は普通に有力国だよ
根本的に勘違いしてるわ
0780名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 08:40:48.46ID:VNJTa1Q1
少なくともパラドが小さく強力な国と表現するときにイギリスプレイが強化されると受け止める奴のは深刻な馬鹿でしょ
0782名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 09:14:01.18ID:PZq/+mY9
この時代で言えば殆どの国というか都市が小さくて強力だよね
ローマもカルタゴもあくまでローマ、カルタゴを主権とした連合体って体だし
0783名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 09:30:56.54ID:QlNZkqvB
パラド的にはプロイセンみたいに国の規模の割に軍隊が強い国家を指してるんじゃないのかね
つまり、プレイヤーの拡大に対するひたすらうざい障害物
大半のプレイヤーは数プロビだけの針ネズミみたいな国家でゲーム終わりたく無いだろうし
0785名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 16:06:39.65ID:QlNZkqvB
>>784
マケド二ア一国から始めて10年以内で小アジアからペルシア全域にエジプトを平定してインドまで突貫TA とか、無理ゲーにも程がある
0786名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 16:16:08.89ID:Cw8856zJ
誰もゲームの内容語らなくなったのが現状を物語ってるな…

このゲームがよくなるにはまずプレイヤーに何を楽しんでほしいのかをちゃんと定めることだなあ
ポンペイウスパッチは見た感じどれも改善の部類でしかない
ただ私領の導入は将来的にゲームのテーマを定める可能性を持ってる
0787名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 17:06:34.36ID:UFqzIOGv
東ローマ、ローマ、マケドニアとかプレイしたいわ
0788名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 17:28:11.80ID:/BXNWAFL
こんなくだらないゲームやめてはやく就職しておねがいおばあちゃんより
0790名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 18:12:55.23ID:DZ0Sc4EF
講和で割譲できる条件がよく分からないなあ…
あと、プロヴィンスの首都を占領すると他の都市が首都に切り替わったり、切り替わらなかったりするのも謎
0791名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 18:18:12.06ID:605oy7D/
占領時のpop死亡や奴隷化で人口一位変わった時じゃないの
0792名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 18:20:14.55ID:PUyP4epO
>>790
そのプロヴィンスの首都と砦があれば占領することだと思うぞ
あとプロヴィンスの首都は人口が一番多いところに自動的に変わるので
占領で奴隷化したり死んだりしてよく変わる
正直これは修正するべきだと思うけどね
0793名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 18:26:10.89ID:0aXgL3hS
戦争主導国に交渉を持ちかけると奪い取れる領土が減る。和平する時は個別に交渉したほうがいいよ
0794名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 20:25:11.73ID:0Y3uS/Tj
小さく強力な帝国と言ってたのに、しれっと帝国が国に変わっていて草

国と、複数の国を支配する帝国では意味合いが大きく違うだろうに
0795名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 20:40:50.21ID:VNJTa1Q1
civなんかもそうだけど日本語で言うenpireの訳語として日本語として一番近い訳語は単純に「国家」だったりするよ
nationとかだと国民国家的な意味合いが付くし
日本語で帝国っていうと皇帝が支配する帝政国家みたいなイメージだしね
0796名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 20:47:07.59ID:xI1oRhc5
>>794
小さくて強力な帝国というのはアテネのような都市国家かつ海洋帝国みたいなののイメージだろ
0797名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 20:47:43.54ID:DZ0Sc4EF
>>791-792
なるほどなあ、人口で首都が決まることすら知らなかったけど、知って納得した

ただプロヴィンスの首都や砦も含めて全土占領、かつ領土が隣接してても、併合できないプロビがあるんだよねえ
どうも離島を含むプロビがそうなってるっぽい(マルタ島を含むシラクサとか)
マルタ島以外のシラクサは併合したけど、マルタ島だけは何回占領しても併合できないし
0799名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 21:28:10.01ID:yvsOXYLa
>>795
強大な権力を持つという意味の言葉に欠くんだよな、日本語って
公国、王国とくれば帝国に皇帝がいるのは当たり前なわけだし
0800名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 21:37:37.81ID:0Y3uS/Tj
>>795
ホントか?
Oxford現代英英辞典で、empireを調べたら
a group of countries or states that are controlled by one ruler or government

複数の国を束ねる、日本語で言う帝国っていうような意味で出てきたぞ
0802名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 21:39:29.74ID:PZq/+mY9
まあ何でもええやん
それよりパルティア君主からギリシャ系放逐する方法教えておくれよ
0803名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 21:44:14.09ID:elksby6F
帝国は時代によって意味が違うから単純には言えないけど、
概ね、国家を超える範囲での影響力を持つ超大国のことだよ。
東アジアに影響を与え続けた中国文明とか、今尚、世界を掌握してるアメリカとかだよ。
皇帝は帝国の王だから名乗ってただけで、帝国が王政とは限らない。
0804名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:18:42.13ID:VNJTa1Q1
英語において日本語における国とか国家みたいな言葉はそもそも存在していない事から起こる誤訳だよそれは
Civilizationでもtotalwarでも
0805名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:21:32.58ID:DZ0Sc4EF
>>802
やったことないけど、女系にすれば王朝が王配のものに置き換わったりしない?
0806名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:21:52.06ID:VNJTa1Q1
Civilizationでもtotalwarでもパラドゲーでも
empireという単語はプレイアブル勢力を表す言葉としても使われ、その場合多民族を支配するなんて意味はもたない
例え一都市しかもたない都市国家レベルでもempireなんだよ
0807名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:29:54.77ID:VNJTa1Q1
そもそも日本語における国や国家という単語は英語におけるempireもkingdomもnationもrepublicも全部含む概念であり英語にこれに素直に当てはまるものはない
そこから政治形態を表す言葉をくっつけて帝国だとか王国とか共和国という下位の概念に派生する訳で
だから帝国とかいうよりこの場合国家と呼ぶのが適切だろって言ってんの
0809名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:30:59.51ID:DZ0Sc4EF
なんか喧嘩してるから元のロードマップ見たら
Better abilities to play tall, including centralising trade, impacting specific cities, etc
だってよ

お前らが話してるの、ゲームに関係ないただの英単語のお勉強じゃん
0811名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:34:13.36ID:VNJTa1Q1
countryって土着的で洗練されていないニュアンスがある単語だぞ
田舎の意味で使われる事からも分かると思うが
0812名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:35:45.30ID:DZ0Sc4EF
tall ○○の部分を、誰かが勝手にempireだという前提で話し始めて、それに巻き込まれて英語のお勉強してるだけ
0814名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:36:17.45ID:AIuVopNO
パラドゲーじゃシステム的にも全部countryと明記されてるのに何を言ってるんだお前は
0816名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:37:30.64ID:DZ0Sc4EF
そんなことより誰か、マルタ島みたいにぽつんと浮かぶ島の併合に関して情報がある人いませんか?
0817名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:38:46.30ID:EOa5foga
あんまり虐めると末長く粘着するガイジが爆誕するからやめて差し上げろ
0819名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 22:45:07.02ID:VNJTa1Q1
どうしても分からん馬鹿が居るから教えてやるけど
小さく強力な帝国とはstellarisのdlcで企業を実装すると言われた時にも使われた表現なんだよな
stellarisにおける企業というのは領土拡張には不利だけど他国に支社を出して経済面で影響力を持てる勢力だぞ
0821名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 23:02:25.29ID:Y3ibB24T
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   >>819っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
0823名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 23:08:27.41ID:kr4sA202
ついでにOxford現代英英辞書

◼kingdom
a country ruled by a king or queen
日本語にもろに「王国」という訳語がある

◼nation
a country considered as a group of people with the same language, culture and history, who live in a particular area under one government
同じ言語や文化、歴史を共有してるということに焦点があたっており、日本語で明確にするときは「国民国家」という訳語をあてるのが通例

◼country
an area of land that has or used to have its own government and laws
政府や法が存在する国家・国土みたいなニュアンス
土着的かどうかは特に意識されてない

any area outside towns and cities, with fields, woods, farms, etc.
それとは別にこういう使われ方もするから、田舎、みたいなイメージがあるだけ

日本語でもそれぞれに当てはまる訳語が割り当てられてるね
0824名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 23:10:26.13ID:VNJTa1Q1
それ抗弁のつもり?
stellarisの企業とはCriminal HeritageもMegaChurchもひっくるめてのMegaCorpなのに
それらはcorpではない使い方が間違ってるとか言いたくなる人?
0825名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 23:14:02.35ID:/BXNWAFL
おまえらwこんな火曜の夜から喧嘩すんなw就職してはたらけw
0826名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 23:19:27.00ID:x7MhV9m3
たった一つの話題にこんなに沢山のレスして…
なんでそんなに必死なの?
0828名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 23:23:46.59ID:ulKOmC4O
さっさと後宮実装からの子作りミニゲームはよしろや
奴隷売れるならガッツリ子作りエロ要素入れてしかるべきやろ
せっくすを直視しろ、逃げるな、Paradox
0829名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/09(木) 23:26:53.97ID:lePKcOwB
province policy の acquisition of wealth って悲しい事に増収より給料支払い増加分の方が大きくて寧ろ収入減るよな
可哀そうだし給料支払いの増加を無くしてあげようと思うけどこれってcommonのどこに記述がある?
0831名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/10(金) 01:43:44.22ID:sCNvZXyC
やっぱワッチョイって必須だわ
0832名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/10(金) 01:48:05.72ID:GaC9UZsB
>>828
後宮はいらんけど親の権限で子供を離婚させる機能欲しいな
栄華や早急な後ろ盾作りのために離婚させて高貴な人とくっつけさせるとかこの時代ザラだし
0833名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/10(金) 06:07:34.53ID:UKZCLkL4
古代世界を再現しようという努力を感じられない
これが例えば版図の拡大と共に内政の矛盾が拡大していく共和制ローマのメカニズムが実装されていたら、誰もこのゲームに各ゲームの浅いつまみ食いをしてるだけみたいな評価はしなかっただろ
内戦にしても大規模な反乱自体は他のゲームにもあるし、このゲーム固有のシステムって何よと言ったらomenみたいなつまらないものくらい
0838名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/10(金) 13:04:51.63ID:ZpV2WfV9
古代ローマの著名人のwikiなんか見てるとバツ1バツ2なんて当たり前みたいな風に見えるけど、このゲームの夫婦は一生添い遂げるのがゲームだなーって感じだ
気軽に結婚と離婚ができて、政略結婚による忠誠度ボーナスとか同盟とかあったらいいのに
0839名無しさんの野望
垢版 |
2019/05/10(金) 13:47:53.01ID:Qns5qk1W
キリスト教以前なら割と簡単に離婚できたかもしれんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況