X



トップページPCゲーム
1002コメント295KB

Civilization6 (Civ6) Vol.81

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ f24e-ZFeD [123.218.220.60])
垢版 |
2019/02/12(火) 20:09:34.82ID:EThHKTg50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame
・iOS版
2017年12月21日配信
https://itunes.apple.com/jp/app/sid-meiers-civilization-vi/id1235863443
・Switch DL版 / パッケージ版
2018年11月16日発売 / 2018年12月6日発売

・関連スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1518921087/
Civilization6(Civ6) MODスレ Vol.2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1502706299/
次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立ていること

・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1548167394/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902名無しさんの野望 (ワッチョイ 9b11-wP4P [119.171.44.27])
垢版 |
2019/02/17(日) 02:49:51.73ID:Or7QwryZ0
マニアにはこっちの方が面白いのかもしれないけど
やっぱCIV4みたいなスタック制に戻して欲しいわ
自分の兵隊をチマチマ動かすのも面倒くさいし
敵がワラワラと出てくるのもウンザリする
0915名無しさんの野望 (ワッチョイ c576-yBG7 [118.20.214.41])
垢版 |
2019/02/17(日) 07:29:21.22ID:YNz76Zgg0
未だに変更されてない特攻するだけのAI軍隊と宗教ユニット
めんどくさい勝利と個人でも追加できるMODのような天候システム
有志のMODも追加されてないし日本語wikiは一切手付かず、英wikiも全然
もーだめだー無印であれだけ後悔したのに期待して買った俺が馬鹿だった
7でてももう絶対金落とさんわ
0916名無しさんの野望 (ワッチョイ c576-yBG7 [118.20.214.41])
垢版 |
2019/02/17(日) 07:37:21.97ID:YNz76Zgg0
そもそも最高難易度の神がほぼスパイで集金した金で緊急生産するユニットだけで勝てるってどんなクソゲーだよ
3・4の難易度見習えとは言わんけど、港ハブ工房の場所選定が済んだら考える余地もなく勝てるし、しかも勝利条件が全部冗長・・・
最後の拡張だから間に合わせてくれるとシド信じてたのにな、もう絡んでるのか知らんけど
0917名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b7e-cT+3 [113.197.201.181])
垢版 |
2019/02/17(日) 07:48:46.08ID:i1rUc92g0
信仰の守護者弱体されちゃった
0920名無しさんの野望 (ワッチョイ c576-yBG7 [118.20.214.41])
垢版 |
2019/02/17(日) 07:59:59.56ID:YNz76Zgg0
>>918
今75%セールやってるからこれが楽しめたら4とりあえず買っとけ(800円足らず)
止めようのない膨大な軍事力持つ大国を尻目に外交勝利で逃げ切ったり、ものすごい速度で宇宙船を飛ばそうとする各国を制止させたり6にはないハードな面白さがある
6がつまらんとボヤいてる俺みたいな老害がスレに多い理由は4基準に考えてる人が多いから
0923名無しさんの野望 (ワッチョイ 45b0-xM7E [182.165.6.64])
垢版 |
2019/02/17(日) 08:22:10.30ID:+08jiIw40
スピードオンラインでやってるけど、数時間ぶっ続けてもまだ130ターンくらい。
いろいろ考えたりしてるとほんと時間かかるね。
自分的にはすごく良くなったように思ってる。4は4で軍隊鬼スタックでゴリ押し戦争バランスだったと思ってるけど、そんな4がバランス取れてた??
0925名無しさんの野望 (ワッチョイ c576-yBG7 [118.20.214.41])
垢版 |
2019/02/17(日) 08:44:06.63ID:YNz76Zgg0
>>923
とりあえずスパイ走らせてるだけでクリアできちゃうようなバランスではなかった
代々おバカなAIだったけど今回のは難易度補正かけたハンマーを勝手に吐き出してるだけっていう一点でバランスというかゲーム性が崩壊してる、こっちは政策で50~100%ブーストして集中生産するからどうやっても勝てるから
少なくともスパイの錬金術とAIの使徒特攻は改善すると思ってたわ、5みたいに拡張後のの修正パッチくるんかな
ここにはすでに満足してる層しか残ってないみたいだけど
0927名無しさんの野望 (ワッチョイ edeb-+yU/ [42.125.34.161])
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:41.08ID:Dr1RE3SY0
どんなゲームでもそうだけど自分が一番最初にやった作品が一番面白かったように感じるのはあると思う
0930名無しさんの野望 (ワッチョイ 1511-yRtK [116.65.233.228])
垢版 |
2019/02/17(日) 09:50:50.11ID:TPIBpwCT0
新拡張で更に時間かかるようになったな
5で言うところの傀儡都市とか労働者オートが使えないから重たくて仕方ない

いっそ民主主義始めたり証券取引所が開いたりしたら、AIにプレイの一部を委ねるシステムが欲しい
0934名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bdc-cT+3 [153.203.50.103])
垢版 |
2019/02/17(日) 10:47:19.97ID:lqkY5Mk30
>>909
6のグラでって…このゲームグラフィックすげえしょぼくない?
2016年の水準にまったく達してない
森は揺れないし川は流れてるのか分からんし部分的には4よりも劣ってる
自然遺産とか見つけても見た目がしょぼすぎてありがたみない
はっきり言ってグラフィックが一番の不満点だよ
5から何の進歩もしてない
指導者とかはこのままでいいから次はもっと地形を綺麗にして欲しい
0935名無しさんの野望 (ワッチョイ edeb-+yU/ [42.125.34.161])
垢版 |
2019/02/17(日) 11:03:49.08ID:Dr1RE3SY0
多分最初にやった作品が4の人たちが懐古補正でそう感じるだけじゃない?
6からはいって45やったけどそんなに面白いと思えなかったし
0941名無しさんの野望 (ワッチョイ 6d73-OU7K [106.159.125.137])
垢版 |
2019/02/17(日) 11:23:26.66ID:CWuw1nd+0
>>935
基本面白いんだけど調整中・アップデート中なのも含めて不可解な部分と致命的バグが多いのがやたら気になるな。特に外交回り
涅槃への道とかそれでプレイする気萎えたし
そこら辺関係無いグラフィックと音楽は素晴らしいんだが
0942名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bdc-cT+3 [153.203.50.103])
垢版 |
2019/02/17(日) 11:28:54.11ID:lqkY5Mk30
グラフィック素晴らしいって意見が出るのが信じられないな
最高設定にしても木は緑のたけのこにしか見えないし海は沿岸に申し訳程度に波のエフェクトがあるだけで
洋上はまったく水が揺れない
あまりにも酷すぎると思うんだがこれが素晴らしいと思うのか?
指導者画面はこれでいいよ。でも地形は褒められたものではまったくないだろ?
スマホでもプレイできるようにした結果なのかもしれないけど
0945名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bd5-yQ/S [153.193.131.181])
垢版 |
2019/02/17(日) 11:39:26.83ID:h7zUAEUl0
操作量が多くて1プレイに時間がかかるのとAIが戦争・外交下手なところ以外は満足してるよ
グラフィックで文句つけるところがあるとするなら川がわかりにくいとか森とジャングルと草原、丘陵が一瞬で見分けにくいとかその程度
綺麗・汚いとか正直どうでもいいわ、見分けやすくしてくれ
0950名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp41-jXtH [126.33.198.117])
垢版 |
2019/02/17(日) 11:47:49.02ID:VbWKSaXop
BGMは4で間違いない
0961名無しさんの野望 (ワッチョイ 4bdc-cT+3 [153.203.50.103])
垢版 |
2019/02/17(日) 12:17:46.48ID:lqkY5Mk30
これ高難易度AIは消費資源-80%とかでユニット生産できるようにしたほうがいいんじゃないのか
プレイヤーは限りある資源でやりくりする楽しみを見いだせるかもしれないが
AIにやらせると無駄に弱くなりすぎる
0973名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b2-yBG7 [59.156.50.45])
垢版 |
2019/02/17(日) 13:04:58.02ID:UfcFyMC70
>>964 ブラジルでやってみれ、
そして6方向全部ジャングルに囲まれたところに聖地を作る
これでその聖地の隣接ボナは+6でる
そしてパンテオンで聖なる道をとる
これでその聖地の隣接ボナは+12になる
そして神学の政策で聖典をとる
これでその聖地の隣接ボナは+24になる
まあネタプレイだけどね
0977名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b2-yBG7 [59.156.50.45])
垢版 |
2019/02/17(日) 13:10:29.63ID:UfcFyMC70
普通の進め方としては
キャンパスを複数都市で山やジャングルに隣接させて作る(これでキャンパスの隣接がそれぞれ2〜3でるようにする)
文化ツリーで歴史の記録をとって自然科学をとる、これで上記で稼いだ各キャンパスの隣接ボーナスが全部倍になる
科学の進みが目に見えて早くなる
が、科学文化はあんま区域にたよらず人口でなんとなくあげながら商業で隊商だして工業、みたいな進め方の方が今は主流・・
0981名無しさんの野望 (ワッチョイ 9df9-vR9F [120.51.222.17])
垢版 |
2019/02/17(日) 13:22:04.38ID:/YtluEE50
立てる気ないなら立てるぞ
0985名無しさんの野望 (ワッチョイ edeb-+yU/ [42.125.34.161])
垢版 |
2019/02/17(日) 14:44:28.91ID:Dr1RE3SY0
>>983
東乙帝国
0986名無しさんの野望 (ワッチョイ 25b1-xBGI [60.106.165.238])
垢版 |
2019/02/17(日) 14:45:11.94ID:Kchn3nlN0
「だれであろうと主人は主人」の実績がとれないんだけど取れた人いる?

アリエノールでプレイして、他の文明が所有していた都市を忠誠心圧力で手に入れるというやつなんだが8都市ほど手に入れても解除されないわ
プレイ国はイギリス
0988名無しさんの野望 (ワッチョイ edeb-+yU/ [42.125.34.161])
垢版 |
2019/02/17(日) 15:15:08.17ID:Dr1RE3SY0
今のところgs最強文明はオスマンでいいてすか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況