X



トップページPCゲーム
401コメント137KB
Capitalism総合スレ【経済・経営シミュレーション】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2018/12/10(月) 23:55:39.60ID:XJfDj2Kp
資本主義経営シムゲーム、Capitalism・Capitalism2・Capitalism Labの話題を扱うスレです。

ビジネス戦略を駆使して、弱肉強食の資本主義世界を手中に収めよ!!
夢の巨大企業を設立して経営。株式市場、財務諸表…あらゆる要素が網羅された経営シミュレーション!

■ Capitalism2(2001年12月17日リリース)
公式サイト https://www.enlight.com/capitalism2/
Steam販売ページ https://store.steampowered.com/app/638200/Capitalism_2/

■ Capitalism Lab(2012年12月14日リリース)
公式サイト https://www.capitalismlab.com/
公式販売ページ https://www.capitalismlab.com/buy-game/

■Capitalism 攻略情報wiki
http://capitalism.gamedb.info/wiki/?FrontPage

■関連スレ
旧スレ【Capitalism II Part4】
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/game/1353900815/
0251名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/02(水) 13:56:31.55ID:53yZpXSG
車とバイクの制作に必要な工程が多い割に生活必需性が低いせいで
それ作る頃には既に市場が開拓され尽くされて度々不景気が来るから儲けがしょっぱい気がする
0252名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/02(水) 21:56:37.03ID:Oi8Llj4G
対戦用にバランス調整したらこのゲーム化けそう
AIと勝利を奪い合いたい
0253名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/02(水) 22:06:42.44ID:M2i+gTeS
マスメディアの人件費たっかいな
番組制作予算最高額と同じくらい人件費かかってんの
0254名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/03(木) 00:19:38.90ID:EvwVaULR
貨物の取り合いって割合どう決まってるんだろう?
例えば港にテレビが120台あって、それを4社で取り合ったら1社30台仕入れられる事にはならない訳で
0255名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/03(木) 06:32:15.52ID:y/Gr9LZz
COOの優秀なところは報酬を多額に出した分自分の会社の株を買うから徐々に支配度を上げてくれるところ
それはつまり増資をしてCEOの持ち株比率が過半数を下回っても敵対的買収されにくくなるという事
0257名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/03(木) 12:11:08.99ID:hqyyw0m0
研究して借金して鉱山と工場を建ててさぁ金の指輪を出荷しようって瞬間に港が金の指輪を輸入し始めるとかなんの嫌がらせ?
0259名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 05:25:33.40ID:bFXtdNf2
レンジブランドは序盤乗り切ればかなり強いね
Capitalism2は知らないけどLabだと多分多角化ペナルティはそんなに無いのかな?
業界の9割に手を出したらブランド人気は消えたけどマイナスにはならないし
0260名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 08:05:06.46ID:ccwHyFWI
ショッピングモールでも大量に建てれば需要ボーナスが得られるのか
0261名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 10:26:03.36ID:fKZsNq1E
よーし、専売公社を設立して市場を統制するぞ!!
0262名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 14:41:09.99ID:8AUsXDzl
全然不景気にならないおかしいと思ったらCity economy入れてると全然不景気にならないわ
不景気は難易度上がるけど無いと無いで寂しい
0263名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 14:45:42.60ID:7q7L2mGw
小売めんどくさいからやりたくないんだけど
小売AIが伸びてるのを見るとムカつく

ところで生産量ってどうやって決めたらいいのかな
大工場と小工場の使い分けとか、同じ工場を複数作るかどうか
0264名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 15:08:36.76ID:VLY5hte8
アイテムの種類によってケースバイケースでございまして
もう少し具体化させていただけましたら、かなり微に入った回答のご用意が可能でございます
小売店様からの提案(需要)を見ながらご相談(卸値と出荷量の調整)させていただきます
としか
0265名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 15:31:54.72ID:fOsxFCUE
小売は子会社化するとええぞ 子会社を設立してリテールオンリーにして店舗だけ与えればいい感じ
工場の規模は小売や消費量から計算するのはすごく面倒くさいから中工場建てて足りなかったら大にする感じで
農場も中農場建てて真ん中に保管庫、1〜2箇所販売部門 後は残りのスペースで必要に応じて作付けする感じで
0266名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 16:35:55.30ID:ZWQgoQ+p
ブランドも子会社をうまく使うといい感じ
CEOのExpertise分野+似た分野だけ作らせてレンジか企業ブランドにすれば総合ブランド評価が160とかになって誰にも負けなくなる
0267名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 19:16:33.78ID:+cVyMvJ7
債務超過で倒産寸前の企業を子会社化して救ってやるとCEOの報酬を安く抑えられるみたいだ
なんか凄い極悪非道な気が…
0268名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/04(金) 21:29:59.61ID:gByYlL24
MOD入れてもシナリオの顔写真が変わらない…?
AARだと写真差し替えたままシナリオプレイしてるからできると思ったのに
むさいオッさんオバさん相手じゃ負けた時ムカつくんじゃ
0270名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/05(土) 13:52:33.29ID:kR+HRIlx
シナリオ1で5年ハンデがあるけど所持金が謎の目減り起こすのなんだろ
インフレ?
0271名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/05(土) 17:51:05.13ID:zlpfNWN4
雑貨店は僅かなシェアしか取れなくても利益が出るくらい固定費安いから所持金が無い時に安パイ
0272名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/05(土) 19:31:01.86ID:GkCzpCyo
ブランド人気は試行錯誤して仕様が理解できたが、
ブランド知名度の方の仕様が良く分からない
複数の広告媒体使った方が良いのかどうか、
広告費はAIを見る限り極端に高くする必要がなさそうだが・・・
AIは80とか有っても、こちらは40程度位にしかならない
0273名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/05(土) 21:07:06.48ID:2kWicY0b
>>220
220の改悪版日本語企業名、人物名MODのアップデートです。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1546688511/attach/1546688511.zip

一応変更点
*仕様上の問題で完全な企業の制御をあきらめましたので94社中39社が自社名に沿った商品を製造しますが、
ランダムに会社が設立される為、状況によります。
*スクリプトで企業の種類を定義することをやめました。(全く制御されず中途半端なため・・・)
*コンピュータ系の製品、半製品のバランスを調整しました。

悪質な追加も一応
*コンピュータ系の半製品を追加し、製造を複雑にしました。
(GPU、HDD、マザーボード、RAMの半製品を追加)
問題点として、半導体系が技術要求を高く設定しているため、製造できるAIが1社〜2社となり
半導体の供給能力と、価格の高騰が発生し、コンピュータ系製品が安定して供給されない問題が発生しています。

パスワード[cap]
0274名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/05(土) 22:28:04.75ID:OPnUBpj7
>>272
広告枠は限られてるから大勢の企業(或いは一社)が多額の広告費をかけている広告媒体は費用対効果が悪くなるとか前に見た
0275名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/05(土) 22:39:30.33ID:Oxdm0ljt
プレイヤーよりもAIの方がブランド強くなるのは人物ファイルの得意分野で見られるスキルブーストがかかってんじゃね?
CMOの宣伝スキルが高いとプレイヤー企業でも知名度90くらいいったりする
0276名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/06(日) 00:49:23.73ID:WR+8MWrh
>>274>>275
そういった点も気をつけて、もう少し色々試してみます
ありがとう
0277名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/06(日) 07:33:37.82ID:Yt7ngFe8
>>256
プレイヤー企業の株は殆ど個人投資家か企業に買われれて一般株主がほぼいない以上
COOも株式公開買付で株を買うしかない=相場より高く買う事になるけど
CEOは募集株式の発行をした直後に自分でその株を買い上げる技が使える=相場通りの価値で買えるから
よっぽど放置するかCEOよりもCOOの報酬の方が高くなければ大丈夫
0278名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/06(日) 23:19:50.09ID:dY7XV2cI
買収食らって乗っ取られてゲームオーバーになるとビルから男が蹴り出されてる写真が表示される
上位との経済格差が相当広がっている状態で増資しまくらないと乗っ取りは喰らわないからなかなか見れない
0279名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/07(月) 12:17:15.45ID:t2MsMEgD
>>270
港や他社から仕入れていると値段が上がっていくから注意な

工場は教育レベル最大の時にレベル1の5倍の生産力があるから、
原材料の需要過多で一気に仕入れ先が値上げする
0280名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/07(月) 13:27:00.36ID:+RdscrxU
買って2週間ぐらい遊んである程度はわかってきた
中規模ぐらいになるまで何回もやってしまう

ただこの字の小ささはどうにかならないものか
このためにディスプレイの解像度変えるのもな
0281sage
垢版 |
2019/01/07(月) 14:25:35.49ID:hTcMGB5p
>>280
Version5.6.10の方でプレイしたら解像度の問題は少し改善されるかもよ
0282名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/07(月) 15:08:05.13ID:qRbSiYUr
AIは乗っ取られ覚悟で新株発行しまくるから急成長するんだな
0283名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/07(月) 18:03:31.97ID:+RdscrxU
>>281
調べてみたらもうちょいでベータ終わるみたいだから
もう少しだけ待ってみるわthx
0285名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/08(火) 01:28:09.92ID:Ic/brpFg
>>273
273の改悪版日本語企業名、人物名MODのアップデートです。
http://whitecats.dip.jp/up/download/1546877645/attach/1546877645.zip

一応変更点
*コンピュータ系の製品、半製品のバランスを調整しました。
*AIの技術調整
*スクリプトの改良
*多少改善しました。
問題点として、半導体系が技術要求を高く設定しているため、製造できるAIが1社〜2社となり
半導体の供給能力と、価格の高騰が発生し、コンピュータ系製品が安定して供給されない問題が発生しています。

悪質な追加も一応
*コンピュータ系の半製品を追加し、製造を複雑にしました。
(ディスプレイ、サウンドカードの半製品を追加)*ついでに前回PCケースも追加してました。

*一応33行分を翻訳した分の日本語化ファイルを添付しました。
一部インターネットDLCが訳されます…

パスワード[cap]
0286名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/08(火) 02:18:11.98ID:kpm9oiWj
>>282
株式会社の目的を考えるとそっちの方が正しい姿なような気がしないでもない
0287名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/08(火) 13:36:50.61ID:3KybWzlQ
シナリオをプレイしたら中小企業から見た大企業がどれほど恐ろしい存在かが分かった
あとこのゲーム1番の被害者は個人事業主(市場シェアグラフの白いやつ)だと思う
0288名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/08(火) 15:39:22.49ID:m5kjNv/7
二度ほど危機に陥った子会社をどうするか悩む
もう流石に何度もローン組んでまで増資してやれんなぁ
0290名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/09(水) 07:43:12.20ID:jaHgDwPM
>>288
赤字の原因を分析して手の打ちようが無かったら潰すしか無いネ
なんならマンションかオフィスでも建てさせれば少しは安定するかも?
0291sage
垢版 |
2019/01/09(水) 12:45:26.45ID:DkfO6/PU
日本語企業名MOD入れながら遊んでるんやけど自動車製造してた日華株式会社が
三洋自動車に負けたけど、低価格の半導体系で半製品メーカーとして伸び始める。
しかし、有利子負債と玩具量販店の出店が痛手となって債務超過に陥ってる。
そんな中、日華の低価格半製品をさらに安くプレイヤーが提供して、
日華はシェアを失い、プレイヤー社と古河電子の二社でシェア争いをしてる中、日華製品が消えていく。
Capitalisimの世界に企業ドラマを感じるよ・・・
0292名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/10(木) 00:19:18.51ID:q/u8UQEn
どうも手元資金が無駄にだぶつく
商業ビルとか建てても年利10%もいかなくて、政策金利より利回り低いし
何がいいたいかと言うと、銀行DLCはよ
0293名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/10(木) 01:22:10.62ID:SAymJUoj
後半になると金がダブって仕方ないから研究所建てまくったり配当性向吊り上げて役員達と一緒に豪邸建てまくったりして遊ぶ
そのうち革命が起こると思う
0294名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/10(木) 12:42:54.30ID:ktUurVpR
企業の資金を市に(政党にではない)寄付するのってどうやるんだろう?
家賃補助付きアパート建てまくって人口爆発起こしたいんだけど
0295名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/10(木) 22:22:13.88ID:q/u8UQEn
Eコマースは子会社の工場から直接売れないのか…
なんだそりゃ
0296名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/12(土) 04:42:52.22ID:Fgx2mswI
シナリオやってみたけどバニラはDLC抜きを強いられるのか
目標達成だけなら簡単だけど企業純益トップになるのはムズイわ
よく不景気になるし
0297名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/12(土) 09:34:47.91ID:iJ2wOA3L
AIに任せてゲームをずっと放置してたけど意外と独占にはならない
例えばリテール業界はウォルマートvs.イオンvs.アマゾンみたいな感じで巨大企業が互いに突っつきあいながら何だかんだ共存してる
まあ中小企業と街の地元企業はみんな即死するけど
0302名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/16(水) 22:30:59.32ID:9dvGiJ4D
間違えた
コンビニでは売れるわ
タバコ売れないのはスーパーだ
0303名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/17(木) 04:17:28.73ID:2wS2sQ/s
序盤にテレコムラッシュしてくるAIどうにかならんのか
>>299
日本人的思考だな
0305名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/17(木) 10:32:26.31ID:q/MTwK2V
日本のドラッグストアはディスカウントミニストアだから
0306名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/17(木) 12:11:20.30ID:2IBYEGlm
増資のタイミング悩むんだが
最初の株価が10くらいのタイミングだと安すぎて大して資金調達出来んし
でも序盤が一番金欲しいし
0307名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/17(木) 12:33:43.09ID:KcIWHXa2
大企業は株でも借金でも資金を集めやすくてますます有利ってところが資本主義って感じがするわ
0308名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/17(木) 12:38:06.18ID:Jz+cK/58
多角化とか合併したときに社名変えたくなるけど子会社の社名変更は出来ても、本体(親会社)は出来ないんだっけ?
0309名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/17(木) 12:44:11.24ID:Jz+cK/58
ブランド値の高い相手を買収した上で合併して相手の社名に変更したら相手側のブランド値引き継ぎとか出来たらそれらしくて面白いような
そこまでやると単純に社名変更したら企業ブランドの場合はブランド値リセットされたりしないとダメか
0310名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/17(木) 12:50:38.19ID:jAs9RB9f
ソニーがVAIOを売却したりとか
ブランドの売買も現実ではできるが
ゲームでやろうとすると色々悪さができそうだからなくなったのかな
0311名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/17(木) 13:38:20.95ID:2wS2sQ/s
>>309
でもナショナルがパナソニックに名前変えてブランドリセットかと言われるとまた違うしな
むずかしい
0312名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/20(日) 17:16:54.49ID:VgVl8zOq
子会社の社名変更しようとして間違って合併しちゃったよorz
あそこは確認ダイアログ欲しいな
0313名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/21(月) 14:43:16.29ID:Mukek/0q
大工場建ててまで始めた事業が全然利益出ないどころか大赤字だ
株価も下がり始めたし東芝が粉飾決算する気持ちがわかる
0314名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/22(火) 07:20:34.86ID:qMoNVPGn
このゲームは凄く分かりやすく経済のイロハが学べるけど為替があればもっと完璧だった
0317名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/22(火) 13:12:11.79ID:9DUUfno6
土地や有価証券の評価益が収益になるから複式簿記の知識だけでも駄目なんだよな
0318名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/22(火) 13:13:39.53ID:IBE0Mdtl
国際的な企業会計の知識持ってたら最早公認会計士になれるだろ
0319名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/22(火) 13:17:49.27ID:FQ4eFX4/
このゲームの株価って基本1株あたり純資産は下回らないよね
現実は黒字でも増資を懸念されたりすると割とPBRが1を下回ったりするけど
0320名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/22(火) 14:45:39.62ID:cipSM4pC
赤字企業はPBR0.6とかになったりするよ
買収しようとすると1を超えちゃうんだが
0321名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/22(火) 17:57:58.27ID:F1d/iX9p
赤字垂れ流しかつ債務超過でも何食わぬ顔で上場してるのいつ見てもシュール
0322名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/22(火) 23:22:22.70ID:XFnDEkmw
City Economy入れてるとたまにAI市長がずっと公債発行しまくり・公債償還日に更に公債を発行する自転車操業に陥ってるけどあれいつか破綻するのかね
0323名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/22(火) 23:51:27.87ID:qMoNVPGn
破綻しても国が助けてくれるから平気
プレイヤーが市長だと市長の座を蹴られる
0329名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/28(月) 12:34:35.37ID:9mMsw8DM
プレイヤー個人で別の会社の株100%持ってても開始時の会社潰れたり乗っ取られたらアウトなん?
0330名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/28(月) 12:37:33.84ID:9mMsw8DM
べ、別に大○家具プレイしたい訳じゃないんだからねっ
0331名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/28(月) 15:50:43.38ID:5akuDjV5
>>329
確かに
想定されてなさそうだからゲームオーバーになりそうだけど
0332名無しさんの野望
垢版 |
2019/01/31(木) 07:47:40.35ID:yPEHfdyy
こんなに資本主義ゲーなのに病院と学校は公立なんだな
薬はボッタクれるけど
0333名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/04(月) 11:55:05.46ID:svprD2/A
いつの間にIT企業プレイや企業経営者が政治家になるプレイができるようになったのか
デジタルDLCでGoogleによる世界支配プレイできますか
0334名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/04(月) 18:54:39.83ID:BmoQ3nSh
>>333
GoogleとAmazonが合併してデジタル業界も小売業界も支配するプレイが出来ます
0336名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/05(火) 19:33:36.07ID:/nlpN+iN
小売最大手のウォルマートがアマゾンに負けている現実を考えるとネット通販はもっと強いはずだけどそれだとゲーム的な面白さが無くなりそうな気もしなくもない
0337名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/06(水) 02:22:35.04ID:gtwX46dC
他社製品だと、倉庫経由で売らなきゃいけないのがめんどくさい
アマゾン倉庫も同じだと言えばそうなんだが
0338名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/06(水) 04:14:04.78ID:L+ubEnj5
アマゾンとか楽天が強いのは自営業(このゲーム的には地元の中小企業かな?)の扱う商品をも掌握出来たからだと思うんだよね
0340名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/09(土) 15:14:01.96ID:/Vqpso6W
従業員が不祥事起こして株価下落するゲームはこちらですか?
0341名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/09(土) 22:27:06.74ID:zsrp53E6
ランダムイベントでそういうのあっても良いかもしれんな
教育レベルが低いとか給料が低いと士気が下がって不祥事起こしやすくなるとか
硬派なゲームだからかそういうランダムイベント少ないけど
0342名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/09(土) 22:35:57.47ID:kTQYuanT
バカッターをこのゲームで考えるとウン百万ドルつぎ込んで築き上げたブランド資産がキッズバイトのイキリで無に還るとかきつ過ぎる
0343名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/10(日) 03:00:08.87ID:HmrH7+VJ
>>339
テレコムって研究あったっけ?
インフラ整備率と値段だけだと思ってた
0345名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/11(月) 13:04:31.88ID:2Cr89VRd
>>60と同じようなので
1.時間を止める
2.財務画面にて資金のある優良子会社Aで子会社作成を選択
3.目一杯資本金を設定
4.すかさず潰して良い子会社Bに切り替える(事前に目一杯借金をさせておいてもいい)
5.資本金は3のまま子会社C作成!
6.Bの資金が大変なことになる
7.2に戻る(以下繰り返し

8.飽きたらC群を合併
9.時間を進める。B即死。

……というのを思いついたがおもしろくはないな
0346名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/11(月) 15:33:16.52ID:jsCdIy0P
現実なら借金を資本金に会社を設立した事でなんかの罪になりそう
0347名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/12(火) 18:53:39.20ID:OqsxEVDJ
100%子会社なのに勝手に新規株発行しまくって傘下から外れるのどうにかならんのか
0349名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/12(火) 19:43:41.73ID:OqsxEVDJ
政治要素チートだろ
ライバル企業の店移動させたり、税金で建てたマンション払い下げたり何でもし放題
0350名無しさんの野望
垢版 |
2019/02/12(火) 23:47:16.11ID:woKIGwYy
>>347
>>171
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況