X



トップページPCゲーム
1002コメント391KB
Oxygen Not Included Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ e3a9-xqdQ)
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:12.47ID:RSZT+3vz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1542103051/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0332名無しさんの野望 (ガラプー KK96-9Y7k)
垢版 |
2018/12/17(月) 17:36:50.41ID:4f2OxvNFK
物理化学のことはよくわからんけど
水を電気分解してできた水素を消費して発電したら元の電力よりプラスになるのは多分おかしいと思います
0338名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a67-3Pua)
垢版 |
2018/12/17(月) 18:51:42.26ID:JfZFIpp+0
アプデ後2回ロケットが帰還してどっちも宇宙飛行士のおしゃれスーツが
喪失してるんだけどこれってもともと航行距離が伸びたらそうなるもん
なのかアプデ後の仕様かバグかどっちなんだろうか
0339名無しさんの野望 (ワッチョイ 235c-LVLw)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:03:36.77ID:bwpi/qb20
QoLアプデ後 新規データでやってるのだが、
温室バイオーム こんなに寒かったかな?
複製人間が水に触れてないのに寒いって言い出すし、
低体温症にならないけど、平均気温は23度くらい。
初心者救済策で、温暖化で全滅までのリミットを増やしたのかな?
0340名無しさんの野望 (JP 0Haf-3Pua)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:20:03.06ID:Bwk4adTeH
汚染水を浄水したらどんなに高温でも低温でも40度固定で出てくるんでしたっけ?
大体の施設がこんな感じなんですか?
原油精製する前に冷やすか石油にしてから冷やすかとか悩ましいところなんですが
0343名無しさんの野望 (ワッチョイ 07d9-CTa8)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:10:02.18ID:EzmR6kMQ0
結局蒸気発電ていうのは無粋か
菌を一定値貯めたら菌が少ない拠点に戻るを繰り返してるのは放射線量が多いところの作業と似た感じあるよね
0345名無しさんの野望 (ワッチョイ afa5-UKyl)
垢版 |
2018/12/17(月) 20:50:13.00ID:zonwDNPu0
>>340
汚染水は塩素消毒して真空隔離した水槽に放り込む
水槽にクーラー3台並べて水槽→浄水器→クーラー3台で水槽の汚染水に40℃を押し付けて
0℃の水を作り穀粒に配ってるな
汚染水が沸騰して水が混じって仮に浄水器に送られても壊れないから楽

精製すると石油75℃くらいで出力されるから
原油(100℃くらい?)で鋼鉄精錬して(250℃くらい)その後精製して75℃で出力してから
エントロピー部屋にパイプ通してちんたら冷やしてるなぁ
0346名無しさんの野望 (ワッチョイ eb87-M7/F)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:31:41.49ID:Xly/txTR0
みなさん原油井や精油装置から出る天然ガスは垂れ流し?
うまいこと漏らさないようにする方法ないですかね?
囲って空気抜いたら、熱が逃げずにオーバーヒートしちゃうし…
0347名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:35:03.94ID:2+7HVn5T0
>>338
蒸気ロケット飛ばしてる自分も衣服消失してた(目視はしてない)から
ロケット関連のバグなんだと思う
ざっと検索した公式のBug Trackerにも載ってないから
誰も報告してないっぽいかな
他にもロケット関係はまだバグ山盛りっぽい

>>337
軽くなったからというか軽くするために判定処理を間引いたというか
どっちが先って話になるけど
接続判定が無い(パイプ電線自動化とか以外)建築指示は
スクロールやD&Dしても隙間の補完をしなくなったな
そいやジェットスーツ使用の負担軽減ってあるんだろうか
0348名無しさんの野望 (ワッチョイ 235c-LVLw)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:37:53.45ID:bwpi/qb20
>>346
部屋に気体を閉じこめたいなら
扉部分を液体で満たした通路(プール)を設置して、
気体の流動を液体で防ぐ形かな。
スーツなしだと、濡れるけど、気体は漏れない。
0350名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e7c-20/1)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:48:37.73ID:r7gafOE50
種を自然タイルの上に置いておくと芽が出るってどこかで見てやってみてるんだけど全然芽が出ない
とりあえずその植物が育つ環境にはしてあるんだけど他に条件とかある?
0352名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/17(月) 21:55:49.71ID:2+7HVn5T0
>>350
一部を除いてナーフ(弱体化修正)された
現行使えるのはウィーズウォートと宇宙資源の浮き草(自分では未確認)のみ
発芽もタイルの素材でなんか影響あるかも(気にするほどでもない)

ゆえに自生サイクルまわすと寒冷バイオームの
液化するタイル上スリートウィート(麦粒)の保全が重要となる
自生利用しなけりゃ破壊ヒャッハー
0357名無しさんの野望 (ワッチョイ eb87-M7/F)
垢版 |
2018/12/17(月) 22:56:58.94ID:Xly/txTR0
だね
どれも蒸気タービンで発電してるのに、蒸気タービン単体で取り出した設備がやたらデカイし扱いにくいし
ちょっと変なかんじ
0358名無しさんの野望 (ワッチョイ af3d-jQxa)
垢版 |
2018/12/17(月) 23:34:31.61ID:EbAe8DgU0
>>356 >>357
後学として・・・燃焼させられるガスの場合は、蒸気タービンを動かすだけでなくガスエンジンを回して発電機に繋いで発電するジェネレータもあるぞよ
石油も専用のエンジンがあるみたいだから、ゲーム内のそれぞれの発電は一応エンジンの発電機なのかなって思ってる

以下は木屑を乾留して得た可燃ガスでエンジンを回して発電してる動画
https://youtu.be/fFl1XNVTwfI?t=387
0359名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-RaPU)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:06:35.75ID:8EzIrttdr
そりゃあるが、エンジン+オルタネータだとすると逆に石油とガス発電のあのデカさが不可解すぎる…
どっちにせよ石炭は間違いなく蒸気タービンだしなあ

まあそれならエンジン発電みたいな非効率な発電じゃなく、蒸気タービンに使える石油・ガスボイラーの実装が欲しいところ
まあクーラーの弱体化がない限り使い道なさそうだけど…
0360名無しさんの野望 (ワッチョイ af3d-jQxa)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:15:49.78ID:+j2ylTGP0
>>359
石炭も木と同じで、乾留すれば可燃性のガスが出るじゃない
まあ乾留してその副産物であるコークスが出ないのがおかしいと言えばそうなんだけれどもねw

一応現実にはそういうのもあるよっていうだけの話で、ゲーム内の設定がどうなっているかは明言されてないし不明よね
0361名無しさんの野望 (ワッチョイ 8e67-UKyl)
垢版 |
2018/12/18(火) 00:35:44.85ID:tmbWVZCb0
今回のアプデでゲーム軽くなったって聞いたけどどんな感じ?
うちのPCだと今まで20人400サイクルもやればカクカクだし、建設予約押しッぱになったり散々だったけども
0362名無しさんの野望 (ワッチョイ af3d-jQxa)
垢版 |
2018/12/18(火) 07:15:37.89ID:+j2ylTGP0
う〜ん肉だけで卵目的にハッチ飼おうと思ったら、1匹あたりパクー10匹分ぐらいの生産量の肉を消費する計算になって思ったより効率がよくなかった・・
石灰もいっぱい取れるし悪い話じゃないんだけれど、BBQの運動低下を避けるためだけにしてはちょっとやりすぎ感が・・w
0363名無しさんの野望 (ワッチョイ 07c2-jQxa)
垢版 |
2018/12/19(水) 01:57:11.36ID:mgfs0fXy0
気密室の作り方で簡単に作れるやつ
■■■■■
 ボ  ■
■空
 □■ ■
■■■■■

■はタイル。□は気流タイル。ボ空はボトル空け。掃除した汚染水をまずボトル空けに一瓶入れ、水を次に入れる。
2種類の液体数10グラムづつで気密壁が完成する。気密壁を支えてる3つのタイルは撤去しないこと。両横のタイルにはみ出してる水を掃除しないこと。
0364名無しさんの野望 (ワッチョイ d387-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 07:55:01.29ID:GwsuSa/20
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが

●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人

1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始

win10で動かないゴミなので注意

南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって

おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
0365名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:02:08.66ID:k8c9voofd
なんだか昨日からパタリと書き込みが無くなったな。
みんなどうしたの?
0366名無しさんの野望 (ワッチョイ af42-5HC6)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:03:34.85ID:Z6nwhgiZ0
ヘドロ地帯にやっと突入できるようになった初心者なんだけど
砂とか岩って腐肺病に汚染されないのか

居住地の格納庫を掃除のみにして、ヘドロ地帯の出口に消毒剤と鉱石洗浄器さえ置いてしまえば
バイオハザードは起きないという認識でいいの?
0368名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e7c-20/1)
垢版 |
2018/12/19(水) 15:58:52.72ID:QGocOhQt0
>>366
バイオハザードって免疫が減り始めたら休ませてあげるという当然の事ができてないブラック企業で死者が出るイメージ

ただ初見だとゲーム力学が分からないから「この程度大丈夫だろう」で起きてしまうのは仕方ないけど
何回も繰り返すもんじゃないよね
0370名無しさんの野望 (ワッチョイ fa89-RVkf)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:19:40.97ID:Klm6R3CF0
実は鉱石洗浄機使ったことない
0373名無しさんの野望 (ワッチョイ ffec-UKyl)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:45:54.74ID:V1YMmAhc0
一応汚染がかなり減るから塩素余ってるなら他の工程短縮出来て損はない程度

ハイペースで何の対策もせずに突っ込むと惨事になることもあるけど
少なくとも現verだとまったり開発してる分にはなんとなくドア壁で封鎖しつつ坑道に消臭剤置いてるだけでいい感
難易度いじらなければ薬もカプセルも洗浄機も塩素利用も液体に沈めたりすることもせず
腐肺病がっつり付いたヘドロをそのまんま蒸留器経由で浄水器に突っ込んでも免疫破綻しないし
0374名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-RaPU)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:47:19.29ID:LLxvHnGvr
デフォルト難易度がヌルすぎるからね…
サバイバルなんだからもうちょっとサバイバルしてもいいと思う
病原菌要素は現状ほとんど死んでる
0378名無しさんの野望 (ワッチョイ 8aec-3Pua)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:10:36.66ID:7ehuyc6Z0
野生のスリックスターに二酸化炭素処理させようと原油地帯まで掘り進めたんだけど
液体の中でふよふよしたまま一生上がって来ない奴が居るのはアレどういう条件なの
たぶん存在する液体マスの圧力が低いと液体が流動してる最中と判断して
流動した結果、そのマスにモップで拭ける程度の液体しか残らなかったらその場で活動再開
逆にそのマスが液体で満たされてると判断できる閾値に達したら一つ上のマスに移動して活動再開
だと思うんだけど
直上のマスも液体で満たされてる場合はずっとふよふよしっぱなしだったりする?
0379名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/19(水) 18:35:09.22ID:uUubIMeV0
シェルタードアの下に横に寝かせたドア群(通常時は開放)に対して
シェルタードアが完全に開ききったあとに2回閉開
シェルタードアが完全に閉まりきったのちに端から順番に時間差で閉じたあと
任意のタイミング(シェルタードアが開くトリガーでもいい)で開く
って回路を簡単に(AND,OR,XORのドア毎使用を行わないで)組めるかなぁ

表土破壊と資源採取を自動化したい…
0381名無しさんの野望 (ワッチョイ af3d-lE4f)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:03:00.09ID:ZSl4KL6s0
>>378
原油に沈んでふよふよした状態でセーブデータをロードするとロード直後はちゃんと動くから多分バグだねえ
今は液体より上のタイルの上に隔離しとかないと卵産めなくていつのまにか居なくなってる感じだわ
0384名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-RaPU)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:52:11.12ID:7Qbw/Xgxr
そんなオタク材料に頼らなくともネットで1分調べたらより正確にわかる
まあ普段の自宅で自分しか使わないトイレならたいしたリスクではないが公衆トイレはちゃんと手洗いしなよ
0385名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:12:44.40ID:uUubIMeV0
>>380
そのためのシェルタードアで事前密閉って話でどうだろ?って考えだっただけど
今デバッグモードの即時建築で検証してみたら
たしかに横ドアは物質移動がなんとも説明しにくい挙動したわ(説明しにくい)

縦ドアならBUFFERによる遅延施錠でほぼ求められてた(物体移動)動作してるっぽいから
>シェルタードアが完全に開ききったあとに2回閉開

・シェルタードアが完全に開ききったあとに端から順番に時間差で開閉
に妥協してどうにかなるのかも新米

いうて手持ちの鉄鉱石がめっちゃ少ない(10t以下,まだ未開発地域はたくさんある)ので
機械式エアロック1枚で0.4t消費すること考えると完全自動化まではまだまだか
0389名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b23-mjDW)
垢版 |
2018/12/19(水) 21:58:22.73ID:aBwiJT0j0
>>385
縦ドアだけだと今度はタイルの表土が落ちてこなくて消せなかった記憶
横ドアで消してその下で縦ドアでアイテム運搬するという仕組みなら出来た記憶
いずれも今はどうだか知らないけど
0390名無しさんの野望 (ワッチョイ 235c-LVLw)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:10:39.27ID:XFybKVDq0
メモリスイッチの動き方がよくわかってないので、確認。
入力ポート1個、リセットポート1個、出力ポート1個がある。

入力がONでリセットがOFFなら、出力ON
入力がONでリセットがONなら、出力OFF
入力がOFFでリセットがOFFなら、出力OFF
入力がOFFでリセットがONなら、出力OFF

という動き方で合ってる?
0394名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b67-7M24)
垢版 |
2018/12/20(木) 06:00:48.66ID:EK9kaJ2g0
セールにでも購入しようと思ってショートアニメ見てるけど可愛いな ドンスタから知ったけどkleiのアニメーション良いわ
けど死んでしまうのは悲しいな...
0399名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp61-C1zr)
垢版 |
2018/12/20(木) 08:33:23.21ID:xIHy+ssop
みんなソーラーパネル用のバッテリーどのくらい用意してる?
今ソーラーパネル8台でスマートバッテリー30台で、さらにスキャナー・バンカードア・坑夫ロボ以外は日がでててドアが開いてるときだけ動くようにってやってるけど隕石が多い時期にたまに電力足りなくなる
0404名無しさんの野望 (アウアウカー Sa51-9YIG)
垢版 |
2018/12/20(木) 09:28:28.40ID:X5OsLPL9a
地表出たら原石のが貴重な場合もあるよな
状況によるだろうしどっちが正しいとかなかろうに
よくわからないところでマウントとろうとするのたまにいるけどなんかこえーな
0406名無しさんの野望 (アウアウウー Sac9-tWye)
垢版 |
2018/12/20(木) 09:40:11.78ID:ohUPJmoba
>>405
使い方を聞く限りでは通常バッテリーで良さそう。
無尽蔵の太陽光エネルギーの保管だったら容量でかい方が役立つと思う。
倍スマートバッテリー置いても良いけど、電力あたりの保管コストは同じになっちゃうはずだし。
0407名無しさんの野望 (ワッチョイ 6523-uF1B)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:28:28.93ID:r/cfehAY0
太陽光の他に供給源があってロス含めても十分なら良いけど
いずれ太陽光メインに据える気があるならスマートバッテリーで揃える方が効率的かな
でも普通は天然ガス一つとかだと休眠期を他で補う時期も長いからなあ
0408名無しさんの野望 (スップ Sd03-TLnN)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:50:35.89ID:qB8ZerYHd
スマートバッテリー盛る発想は無かったが
結構良さそうだな

スマートバッテリー
精製金属 200kg キャパ20KJ ロス400J/cycle

バッテリー
原石鉱石 400kg キャパ40KJ ロス 2KJ/cycle

個人的にスマートバッテリーとバッテリーの充電率の差が気になってたけど
スマートで統一しちゃえば問題なくなるし
0409名無しさんの野望 (スッップ Sd43-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:53:44.77ID:T6bhnk1Ed
発熱量も考慮してあげて
0411名無しさんの野望 (スッップ Sd43-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 10:56:16.12ID:T6bhnk1Ed
無印とスマートを比較した場合の話だよ?
0414名無しさんの野望 (スッップ Sd43-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:35:21.38ID:T6bhnk1Ed
少なくともコズミックアップデートの時からそうだったよ。
何気に無印バッテリーの優位性って設置スペースが小さく済む事くらいしかないんだよね。
0415名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp61-C1zr)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:35:57.05ID:xIHy+ssop
代わりに答えてくれてる人ありがとう
スマートバッテリー使ってるのは熱とロスを抑えるためです、とはいえ多少の熱は発生するので冷却した石油をパイプで張り巡らせて30℃程度に抑えていてスマートバッテリーを置いてる区域を通り抜けたらそのままそれで坑夫ロボの冷却にも使ってる
0417名無しさんの野望 (ワッチョイ 4523-lp43)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:23:14.72ID:fRJ4K/Vp0
良くない使い方としては節電のための自動制御用にスマートバッテリーを1つ置きつつも、蓄電要領確保のために通常バッテリーを追加てま併用して使うこと

充電/放電は各バッテリーへ平等に発生するからスマートバッテリーの容量基準で制御されると通常バッテリーの容量の半分がほぼ使われなくなる
0418名無しさんの野望 (ワッチョイ 05c9-6UAB)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:38:22.11ID:hEhBgcma0
ソーラーパネルの生産過剰の損失と比べたら
バッテリーやスマートバッテリーの損失なんて気にならなくなるぞ
https://i.imgur.com/QJWC6Gn.jpg

ソーラー28基
バッテリー33基
スマートバッテリー(それぞれ水素ガス石油発電コントロール用)3基
これで隕石無しフル稼働で収支がこんなん
正直調子にのってソーラー作りすぎた
0419名無しさんの野望 (スッップ Sd43-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:47:03.29ID:T6bhnk1Ed
ソーラーパネルが足りないってことでFA?
0420名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp61-C1zr)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:50:34.68ID:xIHy+ssop
いろんな意見でておもしろいね
配置としてはこんな感じ、スマートバッテリーは10個増やして40個にしたら電力不足にはならなくなった
隕石が多い時期のバンカードアの消費が馬鹿にならないね
発電量はこれでも充分だからとりあえずバッテリー増やすことで解決しました

https://imgur.com/a/TdwGlrN
0421名無しさんの野望 (ワッチョイ cda5-q1e7)
垢版 |
2018/12/20(木) 14:51:12.11ID:OFFeHQZm0
昼はソーラー18機、夜や隕石時は天然ガス8機、スマートバッテリー30くらい置いて
残量が30%切るような時は石油発電x2で底上げ
うちの規模だとそれで十分持ってしまう

鉄火山があるので原石のほうが貴重になるんだよなぁ・・・
0424名無しさんの野望 (ワッチョイ 355c-BNHx)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:17:50.57ID:6xra7uCu0
>>391
>>392
ありがとう。そういう動き方になるのか。
たしかに、スイッチだ。
0425名無しさんの野望 (ワッチョイ 355c-BNHx)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:26:14.97ID:6xra7uCu0
>>422
ツルツルハッチは、金属原石を食べて 精錬金属を出すから
これが逆になったら、金属原石に困らなくなるね。
(そんな変更無いと思うけど)
0426名無しさんの野望 (ワッチョイ 355c-BNHx)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:47:20.37ID:6xra7uCu0
CopyBuilding という機能を見つけた。
(QoLからかな?)
同じものを作りたい時に、使うショートカットのようなボタン。

すでに、建設済みの建設物をクリックすると、
画面左下の基地や酸素のボタンのところの一番右に Copyというのが出てくる。
これを押すと、自動で建設済みのもののメニューに移行する。

圧縮格納庫やバッテリーの増設時に使えるかもしれない。
0428名無しさんの野望 (スッップ Sd43-zk28)
垢版 |
2018/12/20(木) 18:09:24.87ID:T6bhnk1Ed
範囲選択は仕様も含め色々難しいんだと思う
0431名無しさんの野望 (アウアウウー Sac9-0zh2)
垢版 |
2018/12/20(木) 21:20:32.08ID:YaaJrqwua
仕様的に難しいならデバッグモードでも出来ないと思うし
今はデバッグモードでしか対応してないけどブループリント的な機能追加もしくは
MODで将来的に対応する可能性は十分にあるから
期待して待ってよう

ってとこまで説明すれば分かりますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況